• ベストアンサー

着物の袖はなぜあるのですか?

テレビ番組で着物をきて食事をする場面をみていてふと疑問に思ったのですが着物のの袖はどうしてあるのでしょうか? 食事の時に邪魔になるし~ 袖はお金や様々な小物を入れるいわゆるポケットですか? 日本人は古来から凄い合理的で機能的な様々な 物を発明してきたのできっとなんらかの理由があるはずだと 思うのでご存知の方はお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

袖の振りのことですね? 昔は筒袖といって、Tシャツの袖みたいに(ちょっと言いすぎかも)振りの無い袖でした。 それだけでなく、女の人が今みたいに腰でおはしょりを作ることも無く、帯ももっと細くて短いものだったそうです。 今の着物の形になったのは江戸時代で、概ね安定した生活と鎖国によって、日本独特の文化が花開いた時代です。 この頃から着物はどんどん華美になってきます。袖も、着丈も、帯の長さも流行りに乗って長く派手になり、結果今みたいな着物の形になりました。アンティーク着物なんかは、普段着でも振袖みたいに袖が長いのがたくさんあります。 ちなみに当時は家の中では裾を引きずって歩き、家の外でのみ紐を使って揚げていたのだそうです。その内揚げて着るようになって、これがおはしょりとなったと。 ということで、お答えとしてはやはり「ファッション性」というべきかもしれません。 ただ、着物は長い一枚布を切って繋ぎなおすことで出来ています。 仕立ては出来る限り縫いこんで、ハギレをほとんど残しません。 振袖みたいに長い袖は、凄いことに身頃の部分と入れ替えて仕立て直すことも出来るんです。身頃の部分は一番傷みやすいので、ダメになったところを落として、仕立てなおせばまた着られるようになります。 着物として着られなくなっても、四角い布として残るので、中着にしたり裏にしたり、子供の着物に仕立て変えたり、最後は雑巾になるまで使えます。 合理的で物を大事にする日本人らしい衣類だと思います。

その他の回答 (3)

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.3

無かったら寒いやん(^^;

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8507/19342)
回答No.2

>着物のの袖はどうしてあるのでしょうか? ファッションです。ファッションに機能的な意味はありません。 耳のピアスもファッションであり、機能的な意味はありません。 ネイルアートもファッションであり、機能的な意味はありません。 ネックレスもファッションであり、機能的な意味はありません(但し健康磁気ネックレスを除く) 膝が擦り切れて穴があいたビンテージパンツもファッションであり、機能的な意味はありません。 >袖はお金や様々な小物を入れるいわゆるポケットですか? 女物の和服の袖には「八ツ口」と呼ばれる穴が空いていて、袖はポケットのようには使えません。

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 専門家ではありませんが、一応女性ですし、興味深かったので 調べてみましたら、過去にこんな質問がありました。 http://qa.dressphile.jp/qa4524984.html 確かに食事のときは邪魔ですし、袖にいろいろ入れたりしますが、 未婚のお嬢さんは振袖(長いやつ)結婚したら留袖(短いやつ)と かたちがかわります。上記の質問の回答のように、昔は身分によっても袖のかたちはちがったようです。 十二単の時代から、だんだんと生活様式がかわるに向けて、そでのかたちも変わってきたようです。 ちなみに結婚式とかで着物を着る新婦さんは、ほとんど食事ができません・・・。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 着物の左前

    昨日のテレビ東京「なんでも鑑定団」の中で、女性が左前に着物を着ていたのが気になります。 気にしなければいいんですが・・・気になります。 左前は死に装束です。 普通の女学生風の格好でしたが、多分、色襟であろう半襟が左側がズレていたので、 「なんであんなダラシナイ着せ方をしたんだろう」と見て、気付いたのですが、着ている人の右手の側襟が上になっていました。 他に気付いた人はいませんか?ライブではなく、再現フィルム風でしたので、TV局の人がチェックしたはずです。それでも堂々とオンエアしているのが、なんか釈然としません。 怒っているのではないのですが、時代物を鑑定する番組のくせに、設定とも言えない位、基本的なことを知らない、いい加減な番組作りにバカにされた気になりました。 気にしなければいい・・・のですが、気になります。

  • 着物の袖について

    レコーダーのハードディスクを整理していたら 早乙女太一さんが夜桜お七を舞っている映像があって 見てみて、やっぱり綺麗だななんて思っていたのですが 最初からずっと扇子を持っているのですが、 後半で扇子がなくなるんです。 で、そのなくなる箇所を見ていたら え?どこに扇子やったの? って感じで スローモーションで見てみると、 早技で着物の袖に入れてるのかな?と 肝心なところがTVに映り込んでいないので分からないのですが ただ、袖の中に入れていたとしても 後ろ側の袖なんです。 私、普段着物着ないのであれなのですが 前側の袖の部分は お財布とか入れたりして開いてるのはしっています。 ただ後ろ側って開いてたっけな?と。 開いてるんでしょうか? 教えてください。 私にとっての後ろ側というのは、大体、袖は手首から肘あたりまでありますが 肘のほうを後ろ側といっています。

  • 着物の袖って?

    成人式の時に着た振袖を初詣に着ようと思っています。 袖が長く、詳しい知識はないのですが、大振袖だと思います。 着物に詳しい方の意見をお伺いしたいのですが・・・ 1.大振袖は若くて豪華なイメージがあります。成人式からもう数年たっている私にはどうなんだろう・・・という思いがあるのですが、中振袖と大振袖の違いは何でしょうか? 私のような場合で、大振袖で初詣に出かけてもいいのでしょうか? 2.ネットで販売されいてる長羽織を着ようと思います。 しかし、長羽織の袖って短いですよね? 大振袖を着た場合はどうなるんでしょうか? もしかして長羽織って留袖用なんでしょうか? 着物初心者で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 着物の袖の長さ

    着物の袖の長さには、成人式の着物のように裾ぐらいまでの長さがあるものもあれば、訪問着のようにとても短い袖もありますよね。 また、裾より少し短めの袖も見たことがあります。 着物の袖の長さには、種類があるのでしょうか。 また、袖の長さには、規定があるのでしょうか。

  • 七五三の着物の袖合わせについて

    着物の袖は、肩上げで合わせるのでしょうか? 腰上げはすませたのですが、肩上げがよくわからず…。 また、肩上げで合わせると、上げた生地の部分が4,5センチくらいになりそうなのですが、やはりきちんと直した方が見栄えはキレイですか? 今は手の甲の半分程隠れています。

  • 着物の袖の長さについて

    着物の袖の長さについて質問です。 留袖の長さについては理解しているのですが、その他の長さについて理解できません 着物には留袖以外に振袖がありますが、小振り袖、中振袖の袖長さって各何センチ位なるんでしょうか? 手持ちの着物で袖の長さが64センチ位の付け下げ訪問着あるのですが、これは何振袖になるんでしょうか? あと私は30歳で、先に入籍しまして、結婚式はせず近日に親戚の顔見せ食事会をする予定です。 このお食事会に上記の着物を着ても大丈夫でしょうか? ちなみに袖の長さが55cmから60cmぐらいのお着物は30歳の私が着ても大丈夫でしょうか?

  • 着物の袖が短くて困っています・・・

    2月に結婚式を挙げる者(新郎)です。 神前式で挙式を行うので、その際は黒の紋付を着ます。披露宴では、 お色直しをし、手前で持っている着物(紺色)を着たいと思います。 先日、その着物が結婚式で着られるものかどうかと衣裳店に相談を持 ちかけ、そこで試着してみました。 すると、袖が短かったのです。通常は腕をだらんと下げ、そでが手首を 覆うくらいが理想とされているようですが、この着物は前腕の半分くら い(手首の上)しか覆わない短いものでした。衣裳店の方からは「袖が 短いので、結婚式で着るのはふさわしくないですね。袖を伸ばそうに も、袖の折り返しが短いので、これ以上伸びませんし。」と言われま した。 この紺色の着物というのが、私の祖母が生前、私の成人式用にというこ とでこっそりと作ってくれたものです。 当時、成人式で男の着物姿はめったにみなかったので、着物を着るの が恥ずかしく、洋服で行きました。そのため、祖母の着物を着ることは これまでありませんでした。おそらく今後も着物は着られないと思うの で、この大事な結婚式で祖母の意思に報いようと考えました。 衣裳店の方の助言を聞き入れ諦めるのがいいのでしょうが、今さらなが ら祖母の思いに応えたい気持ちが強く、なんとか結婚式に着ることはで きないかと思っています。 例えば、 ●上に羽織る着物だけを借り直す ●下に色の合うシャツなどを着る など、素人ながらに方法が思いつくのですが、これはどうなのでしょう か? 以上の状況を鑑みて、アドバイスをお願いします。 なんとしても祖母の着物を結婚式で着たいです。 同じ経験がある方、着物の専門家の方など、よろしくお願いします。

  • 刺青、タトゥーのデザインの疑問

    テレビ番組なんかでその筋の人が、七部袖のシャツみたいな形で刺青をしているのを見ることがあります。 あれは着物からチラリとのぞかせるためのデザインなのでしょうか? もうひとつ、最近、指に指環状のタトゥーをしている人を見かけます。 指にぐるりと一、二本線を入れてるだけであまりデザイン性も感じられず、 タトゥーを推奨するわけではありませんが、腕や背中に模様を彫るほうがキレイだと思います。 指環状のタトゥー、なぜ入れるの?

  • 人間は何故このように進化したんですか?

    とくに何も考えずにボーッとテレビを見たり、食事に見た目や周りの雰囲気の良さを求めてみたり、服やアクセサリーでオシャレしてみたり 人は、生きていく上で全く必須ではない行動をたくさんして生活していますが、 何故(言い方は悪いですが)こんな無駄な行動をするような生物に進化したんでしょうか。 何か世の中を批判してるような感じですが、そういうひねくれた意図ではなく、 生物というのは常に合理的に進化していく印象があるのですが(合理的でない進化をした生物は自然淘汰されてくはず) 何故人間は必ずしも生命活動に必須ではない行動をたくさんしているにも関わらずこんなに繁栄しているのか純粋に疑問なんです。 普通に考えて、こんな非合理的な行動をする生物に進化する理由がわかりません。何か生物学的な理由があるのだとしたら、教えてください。 (こんな書き方ですが、純粋に生物の進化についての疑問なので、宗教関連やオカルトめいた回答を期待する質問ではありません)

  • 振袖と長襦袢の袖丈について

    振袖、長襦袢、着付小物なども含めセットでオーダーレンタルしました。 振袖は正絹100%で長襦袢はポリエステル100%です。 サイズはオーダーレンタルなので自分の寸法に合っていたのですが 長襦袢の袖丈が見た目5cm程度長すぎました。 それで袖丈は4cm程度折り返して安全ピンでとめ応急に補正しました。 しかし、実際に着付してもらったら それでも長襦袢の袖丈がまだ余っていて袖の裾からはみ出してしまいました。 なんとか振袖の袖丈に合うように再度安全ピンを止め直したり 袖裾の丸い部分を仮縫いしたりして着用しました。 後で振袖を脱いでから振袖の袖丈と長襦袢の袖丈を測ったら 振袖は105cmの袖丈があるのに 実際に着用した時の長襦袢の安全ピンでとめた袖丈は95cmくらいになっておりました。 10cmも長襦袢の袖丈が短いにもかかわらず 着用時にはその長さでちょうど振袖の袖丈に合っていたのです。 普通に動いてもはみ出さずふり口を見ても長さは合っていて短すぎるなんてことはありませんでした。 いろいろ見聞きしたり調べたりしましたが振袖と長襦袢の袖丈ってそんなに違ったりするものではなく 同じ長さかやや長いくらいで重みとなっておさまりがいいようです。 レンタルなので袖丈は振袖と長襦袢は合わせているはずです。 なのに着用したら長すぎてはみ出してしまうなんてとても疑問です。 もしかしてと思うのは 振袖の肩や袖に金箔が沢山貼られているデザインでそのせいか 着物自体の肩や腕の部分が固くて浮いたようになってしまっている感じです 着物には詳しくないので全く理由がわからず、この袖丈の合わない原因が知りたいです。 何かわかることがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう