• ベストアンサー

醤油の正しい味とは

先日、NHKの「ためしてガッテン」を見て驚きました。醤油についての番組だったのですが、キャップを開けてしばらく常温の中にほうっておいた醤油と、冷蔵庫にキチット保存した醤油とどちらがおいしいですか、と味わってもらうとほとんどの人がしばらくほうっておいた醤油のほうがおいしいと答えました。 ところがそこで専門家なる人が登場して「いけません。いけません。」これは明らかに酸化が進み風味が損なわれていますと、勝ち誇ったかのように宣言しました。 私はびっくりです。なぜなら新しい醤油はおいしくないので、古いのがなくなるまえに買ってきて、封を開けてしばらく置いておく、あるいは古い醤油を少し入れて熟成?を促す、などしていたからです。 確かにあたらしい醤油のほうが風味があるのは、分かりますが、すこし古い方が私はおいしいと思いますし、好きです。またアンケートに答えたほとんどの人が私と同じ意見です。 明らかに大多数のひとが古い方が好きだと答えているのにそれでも、専門家の意見の方が正しいのでしょうか。それとも、やっぱり私たちが間違っている、あるいは無知、味盲なのでしょうか?醤油の正しい味をおしえてください。

  • naka8
  • お礼率4% (12/252)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riversid
  • ベストアンサー率29% (22/75)
回答No.5

naka8さんのおっしゃるとおり、古い醤油は美味しいの意見は、けっして、味覚音痴ではないと思います。醤油が古くなると熟成するのではなく、味が濃くなるためです。また、専門家がいうのも正論ですね。醤油の原料は大豆ですから、タンパク質が変質するのは無理はないです。きっと、naka8さんの好みの味は濃い口なのでしょう。しかし、本物の大豆100%でできている醤油は高価ですが美味しいですよ。しかも、購入するときは無添加の醤油をお試し下さい。ただし、無添加の醤油は口を開けて1週間もしたら、常温ではカビが生えてきますのでお気おつけ下さい。本物の醤油はカビが生えてしまう物です。美味しいお醤油をお楽しみ下さい。では、では。(元、醤油会社勤務)

naka8
質問者

お礼

そうなんですか。

その他の回答 (4)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

naka8さんの醤油を整理するとA、Bのようになります。  A)開封後常温放置→酸化進行→劣化・・・美味い?  B)開封後冷蔵保存→品質維持→常態・・・不味い?  私たちの家では小壜でも醤油を短期間で使い切れず、A)の状態の劣化したものに「舌」が慣らされていて、 B)の品質が維持されたものの味に「舌」の味覚が馴染まないせいだと思います。  このことは同じ発酵食品の「日本酒」や「ワイン」で考えればお分かりと思いますが、常温で放置すれば たちまち酸化して飲める代物でない事は一目瞭然です。    これは醤油が開封後2~5週間かけて消費するため酸化に対する感覚が鈍くなっているのに対し、 酒類はせいぜい2日で飲み切るという商品のため酸化に対する感覚も鋭敏になっているためでしょう。  

naka8
質問者

補足

舌がならされているだけなんですね。 ということは新しい醤油に慣れれば今度は逆に古い醤油がまずいと思うようになるんですね。

  • neon
  • ベストアンサー率41% (121/289)
回答No.3

醤油をそのままなめてではわかりにくくても、煮物などに使うと酸味が増えていると感じることが私にはあります。試しに、保存状態の違う醤油をかなりお湯で薄めて(吸物レベル)みてください。味が違いませんか? 常温保存に比べれば遅いでしょうが、冷蔵保存でも酸化は確実に起こっています。封を開けたら、早く使い切ることが醤油には不可欠なんでしょうね。大きい瓶だとなかなか減らないのが現状なのですが。 ただ、味覚については人各々なので、naka8さんがおいしいと思っていらっしゃるのであれば、それでいいのではないでしょうか?けっして、“無知、味盲”ということではないと思いますよ。最後は個人の好きずきの問題です。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

古い方が好きと言うことですが、もしかしたらそれは酸化とかの問題ではなくよくある醤油さしに入れっぱなしにして常温の所においてあるために水分が蒸発したために味が変化しただけなのかと思います。 よっぽど良い醤油、特に生醤油などでなければ普通では酸化による味の変化は分からないはずです。 (舌が鋭敏だったら分かりませんが) 醤油は小さめの醤油さしにせいぜい2~3日で使い切る分を入れて使うと味は変化しにくいです。 もししばらくおいた醤油のあじが好きなのでしたら醤油を鍋に入れごく弱火で沸騰しないように暖めてやるとそれに近い味になります。 出来れば本物の醤油を味わってください。 「三つ星」とか色々ありますがちゃんと味わったら冷蔵庫に入れておこうと自ら思うはずです。

naka8
質問者

補足

弱火で暖めるとすぐできるとは驚きました。

  • tomoji
  • ベストアンサー率26% (182/678)
回答No.1

決して専門家でもないのであくまで推測ですが・・・。 今普通に市販されている醤油の製法は昔ながらの自然な醤油の製法と異なり、化学合成を含む?製法の為、本来保存性のある醤油が保存が効かなくなってると聞きます。そういう意味で冷蔵庫で保存しないと化学合成により付けた風味?や味などが壊れてしまうと言いたいのだと思います。 同じことは今の味噌にも言えるでしょうね。 ただ、私自身は醤油は冷蔵庫に入れたことはありません。醤油や味噌も普通にスーパー等で売ってるものではない(特に味噌は実家の手製)からかもしれませんが、あまり違いは感じたことはありません。 専門家が味が云々言うくらいなら、今の大手の量販の醤油を語ること自体がすでに違う気がしますけどね。 質問とズレてたらすいませんが、参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 水の保存法

    2リットルのペットボトル飲料水をよく買うのですが、あれって封を開けなければ、常温でも腐りませんよね? 一度でも、封を切る(キャップを開ける)と、どれぐらいで腐りますか?冷蔵庫と常温ではだいぶ違いますか? 冷蔵庫がかなり小さいので、できれば常温で置いておきたいのですが… 詳しい方は、お話お聞かせください ※腐るとは、飲めなくなる状態からを私はさしています。

  • お寿司にお醤油をつけないで食べるのは変ですか?

     私は、お醤油をつけないで食べる方が美味しいので、そうしているのですが、今まで、そういう人は他にいませんでした。  逆に、何でつけないの?と聞かれてしまいます。  私は、ちょっとつけても、お醤油の味が勝ってしまって、塩辛く感じます。お醤油をつけると、付けないのに比べて、どういう風に美味しいのでしょうか。  また、私もつけません、という方もいらっしゃいますか。ご意見をお聞かせください。

  • にんにく醤油の保存方法&レシピ

    以前こちらの質問で、にんにくの利用法(レシピ)の中に「にんにく醤油」(にんにくのしょうゆ漬け)というのがあったのですが、実際に作って利用している方のご意見を聞かせてください。 *にんにくの下処理はしていますか? ―検索してみたところ、塩で一夜漬けにするというのと、お湯にくぐらせるというのがあったのですが、どちらがいいのでしょうか。 *保存方法は冷蔵ですか、常温ですか? ―醤油だから常温でもいいような気がするのですが、どうでしょう? *どんな料理に使っていますか? ―「何にでも使える」とあったのですが、特ににんにく醤油のおいしさが引き立つようなレシピがあれば教えてください。 *漬かったにんにくはどうやって食べるのでしょうか? ―そのまま食べてもおいしいのでしょうか?生で食べるのは(長期間置いているし)ちょっと怖いのですが…。良い調理方法などありますか? *他にもお勧めのにんにく調味料はありますか? ―にんにく油(?)という、オリーブオイルに漬け込んだものもあったのですが、こちらの利用方法もご存知でしたら教えてください。 私自身でも検索してみたので、だいたいのレシピはわかったのですが、実際の利用方法がイマイチよくわからないので、みなさんの意見を聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いします(o*。_。)o ペコッ

  • 酸化させずにオメガ3を摂取する方法

    こんにちは!いつも丁寧な回答ありがとうございます。 私はフラックスシードオイル(アマニオイル)を買っていました。海外では要冷蔵だったのに、日本では常温で取り扱われています。そこでいろいろ調べていると、ある方のブログで、こういうオイルやオメガ3サプリなどは、ほぼ酸化されているため意味がないとのことでした。 オイルは作る過程やキャップを開けた瞬間から酸化が始まると。サプリも製造工程で異なるが、遮光ビンに入っていないのはほぼ意味がない。 オメガ3を取りたかったら生魚から。ということでした。 この方の意見は合っているのでしょうか?また、ローストアマニの粒は酸化の心配はないとおもうのですが、どうお考えですか? みなさまの回答お待ちしております!よろしくお願いします。

  • わさびの使い方(わさび醤油)

    こんにちは、よろしくお願いします。 刺身などを食べるとき、わさびは醤油に溶いてしまわず、刺身に載せたほうが旨い、といわれますよね。自分でもそのほうが旨いと思うので、一人で食事をするときはそのようにするのですが、大勢で食事をするときは、どうでしょうか? まだ刺身の上にわさびを乗せる人は少数派で、私としてもちょっとひねくれたものの見方をすると、「ええかっこうしいだなあ」と感じてしまいます。 一般常識としては、どうでしょうか? 「常識のある人」と見られるか、「ええ格好しい」と見られるか、それともいきなりわさび醤油を作る人のほうが「常識知らず」に見えるでしょうか? 「人目を気にせず、自分の好きなように食べれば?」という意見もあるとは思うのですが・・・・ 今回は周りから見てどう見えるか、判断で、お願いします。 たとえば、会社の飲み会の、居酒屋の席で、とか。

  • お味噌の保存

    海外へ船便でお味噌を送ろうと思うのですが、 パッケージには"購入後はなるべく冷蔵保存して下さい"と表記してあります。 これは、常温だと風味が落ちるという意外に何か理由があるのでしょうか? 店頭では冷蔵で売られている所と、常温で売られているお店があります。 果たして常温である船便で送っても問題ないでしょうか? 船便にかかる日数はおおよそ1~2ヶ月です。 どなたかご意見をお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 鹿児島銘菓「あくまき」について

    こんにちは。 鹿児島銘菓の「あくまき」というものの存在を知り、外見が美味しそうだったので取り寄せてみました。 一応「要冷蔵」との表示があるのになぜか常温で届いたのですが、真空パックになっておりましたので、開封後は冷蔵庫に入れるという意味なのだと思いました。 が、開けてびっくり。腐ったような、硫黄のようなアンモニアのような、悪くなった卵に似た臭いがします。味は無味でした。 特有のアクの臭いがすると表示はあったのですが、この刺激臭がそれなのでしょうか。それともやはりこの時期の常温輸送で腐ってしまったのでしょうか。 きなこをかけて食べるとありましたが、臭いが強烈すぎて全く美味しくありません。 全体の半分ぐらいを頑張って食べましたが、お腹を壊したりはしていないので腐敗しているわけではないのかもしれないと思います。これはもともとこういう食べ物なのでしょうか。冷蔵庫で冷やすと癖が抜けるとありますが冷たくなっただけで風味は特に変わりません。どうすれば美味しく食べられるのでしょうか。 焼いて醤油をかけるとか、何かこの臭いを消す方法があるのでしょうか。 詳しい方、何卒ご教示をお願い申し上げます。まだ何本も残っており、つらいです。

  • 醤油の味 甘い?辛い?

    当方生まれも育ちもずっと千葉県北西部の者です。 先日鹿児島県に行った時の事です。 鹿児島市内にあったお寿司屋さんの醤油が甘い事に驚きました。 それを現地の知人に伝えたところ、甘いほど上等な醤油とされていて 関東では一般的な辛い醤油はほとんど使用されず、お店にもあまり 置いていないよとの事でした。 特にキッコーマンの名は邪道とさえ言われることもあるとか。 実際お店に行ってみると見たことのない銘柄ばかり並んでいました。 基本的な調味料にこんなにも嗜好の差があるなんてとても興味深い出来事でした。 (それと、知人宅で刺身(種類は忘れてしまいました)を甘い酢味噌でいただいた 事も関東には無い食べ方でした) これに限らず地域や地方での味の違いはもっとある事と思います。 他にはどんな違いがあるのだろうと思い質問をさせていただいた次第です。 よろしければ皆さんが感じた味の違いやエピソードをお寄せいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 醤油の味を保つには

    醤油が古くなると駄目になることについては http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=130379 で原理はわかりました(なんとなく)。 しかし、小さい容器のものを買い冷蔵庫で保存していますが、 2人暮らしで使用量が少ないためか、数ヶ月で駄目になってしまいます。 私が小学生のときには、醤油は今ほど駄目になりにくかったような気がするのですが 製法/醤油の種類や保存法で上に書いた以外に何か気をつけることはあるでしょうか。 瓶の形状さえうまくいけば、ワイン用の空気抜きも考えてはいるのですが…。

  • 醤油はどんな味?

    醤油の味を皆さん自身の言葉で表現するとどんな味・何味でしょうか? ※醤油味という回答はナシでお願いします。

専門家に質問してみよう