• 締切済み

宿題なので、助けてください。

翻訳してください。お願いします。 New regulatory regimes have been implemented, a new accounting board established in the United States, but the conversation continues about whrther or not business can be left to its own to govern itself, in light of the financial scandals.

noname#105321
noname#105321
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.4

どれも何となく訳しにくい文章だと思います。 自分でやるのを放棄し、他人に頼りたくなる気持ちも結構わかります。 しかし、宿題をほとんど自分でやらずに、他人に頼むのは好ましくありません。 まともな人ならば手伝う気にはならないことでしょう。 もしも、すぐ他人を頼って楽をしようとする人や、それを助ける人が増えたら、 世の中とんでもないことになってしまいます。きちんとやらない、 きちんとやる力もない、ズルいだけの人が得をする世の中です。 宿題はなぜ自分でやらねばいけないのでしょうか? それは、学習の目的は、「学力を高め、自分を高めること」だからです。 自分で頑張ろうとするから、考える力や問題を解決する力がつきます。 困難でも精一杯努力するから、困難に負けない強い人間になっていけます。 インチキを考えず正々堂々と挑もうとするから、正しい人間になれます。 素直に和訳を書いてくれないこのサイトの“不親切な人たち”は、 質問者さんに、 「ズルい人でない、賢く、強く、正しい人になってもらいたい人」だと思います。 実際問題として、自分の学力よりも宿題の内容が難しすぎたのならば、 なかなか自力でやり遂げることもできないことでしょう。 やる気も起きず、時間も切羽詰まってきて、焦ることにもなるでしょう。 提出や発表ができず、評価を下げることを考えると不安になるかもしれません。 でも、そのような状況でも、正々堂々と最善を尽くすしかないのです。 英文のわかるところだけを訳し、残りは「訳出不能」でもいいのでは? 大事なのは、「自分にやれることは最大限にしっかりやる」ことです。 わからなかったことは、先生や誰かに聞いて、後から学べばいいのです。 宿題とは、何でもいいから出せばいいというものではなく、 極力自力でやり、学力をつけるために活用するものなのです。 質問文を読んだ閲覧者が、最も納得がいかないであろうことは、 「やれることをやらずに他人の力を借りようとしていること」です。 自力で頑張ろうという意志のあまり見られない人が、 「助けてください」と言ってきても、誰も助ける気にもなりません。 たとえ英語が得意でなくても、一生懸命頑張ろうとしている人に対してならば、 ぜひ手伝いたい、応援したいと思うのではないでしょうか? 「New regulatory regimes have been implemented」や、 中間部分や、「in light of the financial scandals.」などは、 辞書で調べていけば、だいたいの和訳はできるはずです。 自力で訳せる部分は訳し、 どうしても意味がとらえられない部分だけを質問するのがいいでしょう。 自分の力が及ばない箇所を他人に補助してもらおうとすることは、 一向に構いません。そのためにあるQ&Aのサイトです。 どんどん利用して、ぜひ学力をつけていってください。 応援しております。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 助けてください。

    翻訳してください。お願いします。 New regulatory regimes have been implemented, a new accounting board established in the United States, but the conversation continues about whrther or not business can be left to its own to govern itself, in light of the financial scandals.

  • which to

    which to "Frequent wars pitted these feeble states against each other, for in conquest the princes sought new lands with which to reward new followers." with which toの意味を教えてください!

  • 和訳の添削お願いします。

    いつもお世話になっております。 つぎの英文の和訳を教えていただけないでしょうか。 [1] The expectation that management can present itself in a more positive way (with consequences for any income dependent remuneration) may be another. ※ここでは、会計基準を自国基準から国際基準へ変更する理由が述べられています。 present itself in a more positive wayをどのように訳せばいいのでしょうか。 consequencesの適訳(影響?結果?)は何でしょうか。 またincome dependent remunerationは利益連動報酬制度のことでしょうか。 「何かしら利益連動報酬制度の影響を受けて、経営者が自身の経営がよく見えることを期待するのが別の理由である」 という風な意味になるのではないかと思っているのですが、添削のほどお願いします。 [2] International accounting was only possible additionally to domestic accounting. 単純に考えると、S V (only) Cの構文なので、「SはCであるだけだった」になるのはわかりますが、 additionally to ・・・の意味をどのよう付け加えればいいのでしょうか。 「国際的な会計基準は国内の会計基準に追加することが可能なだけであった」という意味でしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • この英文の和訳をお願い致しますm(*_*)m

    Among the regiomal international syrtems into which the world was divided that which evolved in Europe was distinctive in that it came to repudiate any hegemonial principle and regard itself as a society of states that were sovereign or independent. This non-hegemonial society was not without historical precedent:the city states of classical Greece,the Hellenistic Kingdoms between the death of Alexander and the Roman conquest, perhaps the 'period of warring states' in ancient China,may all be thought to provide examples.

  • 日本語訳をお願いします。

    Juliet is certified public accountant (CPA) and a computer software consultant. She owns her own accounting and consulting practice in Bakersfield, California. She specializes, like all companies in the United States, are governed by strict financial reporting and tax laws. However, they are often too small to need a fulltime accountant or bookkeeper. Juliet helps them with their accounting, and makes sure they pay their taxes on time.

  • 英文についての質問

    Do states limit their use of violence to legitimate purposes? という質問があり、答えになりそうな文章を抜き出しました。 But no state always confines itself only to legitimate violence. More precisely, the government of the state is made up of individuals, and inevitably some of those individuals, in seeking their political ends, will employ violence outside the bounds of the rules. つまり「国家は常に合法的な暴力だけに限られている」ということですよね? ということは答えは「Yes」でいいのでしょうか? Yes, no state always confines itself only to legitimate violence. こちらの回答でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関係副詞の継続用法について疑問があります!

    コンマのついた継続用法(非制限用法)が使える関係副詞はwhenとwhereの二つで、使われ方は関係代名詞の場合と同じように、(時や場所を限定する場合が限定用法であるのに対し)、補足説明をするのが継続用法。従って、先行詞が固有名詞(地名など)の場合は継続用法を使う、と文法書には書いてありました。 ところが最近、先行詞がthe United Statesという国名になっているのに、限定用法が使われている例を二つ見つけました。(どちらもコンマがありません。)これはどうしてなのでしょうか? いろいろな文法書で調べましたが良く分かりません。例文を書いておきますので、御意見や御指導をお願いいたします。 例1: Music seems to have many happy effects on us. Music therapy is a well-established field of study in the United States where some universities even offer Ph.D. studies in the fiesld. 例2: The first bowling place built inside a building opened in England in 1455. Then the game was taken to the United States where most people played it outside.

  • 【至急】和訳お願いします。

    うまく訳せない部分があるのですが、どなたか和訳していただけませんか? Today Europe faces a new flow of immigrants from countries that have not shared the experiences of Western culture. Eastern Europeans are moving west since the fall of the Communist regimes in 1989. The influx is destined to increase, perhaps dramatically, because of the changes in Eastern Europe. Immigrantion from Third and Fourth World countries is creating new social and economic problems. The impact of immigrants from so many different cultures may also undermine Europe's delicate cultural equilibrium. These newcomers have to adjust to two new cultures. They must learn to live in a society that is both European and technological. 以上です。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 英文を日本語訳して下さい。

    Those potentially divisive debates will be playing out as legislators also struggle with some traditionally difficult financial issues, such as budget shortfalls and calls to boost funding for public schools and infrastructure. Education issues are expected to be at the forefront in more than a third of the states, according to an analysis by Associated Press statehouse reporters around the country. At least 10 states might consider new revenue for transportation in 2016, building on a trend in which at least half the states already have acted in the past several years. States that rely heavily on the energy industry for tax income, such as Alaska, Oklahoma, West Virginia and Wyoming, are taking big budget hits due to falling oil, natural gas and coal revenue. But tax cuts could be on the agenda in more than a half-dozen other states, including Arizona, Florida and Maine.

  • 困っています。

    以下の5つの文がどうしても訳せません。誰か教えてください。お願いします。 (1)A recent study of British conversational patterns has found that both men and women gossip as much as each other. (2)Men are much more likely to talk about politics than women are in daily conversation, in particular when there are women taking part in the conversation. (3)It is established as a fact that males talk about themselves more than females. (4)Men freely admit that they gossip all day long, just like women do too. (5)Among males there seems to be a kind of shame attached to the word “gossip”, who are happy to admit they “exchange information” with their friends but they would not call this “gossiping”.