• ベストアンサー

酢酸エチルの加水分解速度

酢酸エチルと塩酸を適量混ぜたものを水酸化ナトリウム水溶液で滴定するという実験を行ったのですが、 1.酢酸の濃度を時間の関数としてどうあらわすのか? 2.反応開始時の中和の当量関係はどうあらわすのか? がわかりません。言葉足らずかもしれませんが、どうかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116453
noname#116453
回答No.2

1.それを測定するのが実験の目的のはずです。中和滴定の際には一定量をホールピペットなどで量りとることになるでしょうから、滴定をすればその時点での酸の濃度は決定できるはずです。 2.反応開始時の酸としては塩酸が存在するはずですので、それを滴定すれば塩酸の濃度が決定できます。塩酸の濃度は反応の最後まで変化しないはずですので、2回目以降の滴定では、塩酸の濃度を差し引きすることによって生じた酢酸の濃度を計算することになります。 測定の流れとしては、2で計算した酢酸の濃度が時間の変化に伴ってどのように変化するかを調べることになります。 ちなみに反応速度が何次になるかに関しては、この実験の結果から議論すべきことですが、普通に考えれば酢酸エチルの濃度に比例する一次の速度式に従うはずです。

earthes
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

1.塩酸触媒だと0次反応になると思います。 つまり、酢酸濃度は時間と比例して増えていくでしょう。 [C]=[C]0(kt) 塩酸濃度が比較的高いと酢酸エチル残存濃度に比例する擬一次反応になり残存 酢酸エチルの濃度が時間と対数関係になります、 [C]=[C]0-[C]0e^(-kt) 2.触媒の塩酸分は最初に計算しておいて酢酸濃度から差し引くか、1.の関係をt=0に外挿して求めます。

earthes
質問者

お礼

よくわかりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう