• ベストアンサー

スピーチが得意な方教えて下さい

今月、高校時代からの友人の結婚披露宴で友人代表でスピーチをします。 今は離れて暮らしているのでなかなか会えず最近ではほとんどメールが多いのですが、大切な友達です。 そんな彼女の披露宴でのスピーチに失敗する訳にはいきません。もちろん私の言葉で私の気持ちをこめお話させてもらおうとは思っていますが、「こんな事に気をつけて!」という事があれば教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3486
noname#3486
回答No.2

makimakimusi様 普通の喋りではなく、何か小道具を使うという切り口も一般的なスピーチと比べ注目して聴いて頂けることでしょう。 例えば学級での文集を取り出して読むとかもいいネタではあり特徴的な話になるでしょう。 しかし、大切なのはこれを言おう、言いたいという精神です。 スピーチは時間が限られています。 だらだら喋るわけにはいきません。 友人について語りたいことを「箇条書き」の項目に抽出してみましょう。いくつありますか。 その言いたい項目を今度は一つ減らし二つ減らししてみましょう。 そうやって要点を宙で思い浮かべることが出来れば、仮に上がってしまってもたいていは話を繋げて最も言いたいことは言えるものです。              瀬戸内のはずれの町よりsa

noname#9373
質問者

お礼

瀬戸内の回答者さん。ありがとうございます! 「瀬戸内のはずれ」というのがどこだろう・・と興味をそそります(^^) そうですね。時間が大事ですね。ただ長いだけのスピーチは退屈だしかえって迷惑をかける事になりかねませんね。 語りたいことを箇条書き、項目の削減、要点を思い浮かべる。とてもいいまとめかたですね。そうします! もしも忘れてしまっても思い出しやすそうですね。 参考になりました!ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.3

こんにちは 仕事のポジションの関係で割とスピ-チ頼まれます >「こんな事に気をつけて!」という事があれば教えてください。 言うまでもなく気持ちがこもっておれば短いに超したことはありません 自信が無ければ「上がり症なので」とことわり原稿を読んでも失礼ではありません 失敗したり話しがばらばらになって長くなるより良いです 私は1ヶ月前から練習し完全暗記です 要所だけ決めて話しをつなごうとすると慣れてないと先に言った様にまとまりが無くなる場合があります 私が必ず出だしに使うのが 「○君、○さん、ご両家の皆様本日はおめでとうござます 今日こうやって二人の事を一番思っておられる皆様と一緒に祝うことが出来て光栄に思います」 つまり当人達はもちろん来賓の方と一緒に祝っている事を伝えるんです(少し変更すれば乾杯の音頭にも使えます) 後は 内容ですが 場合によったら 当人達の友人に事前に取材をしてエピソ-ドを披露したりします 以上 ガンバッテ下さい 良い経験になりますよ

noname#9373
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「短いに越したことはない」って本当ですよね。短くて気持ちがこもったスピーチをめざしますね! >完全暗記 がんばってみます。できるかな・・・・(^^;) 回答者さんのスピーチの出だし、とてもいいですね。 参考にさせて頂きます! 内容といいますか、皆さんに披露したいのは彼女の人柄と高校時代のエピソードなのでよく考えてまとめてみますね。 はげましのお言葉ありがとうございます。がんばってみます! ありがとうございました。

  • uruchigan
  • ベストアンサー率42% (33/78)
回答No.1

こんばんは! 私も先日、高校時代からの大大大親友のスピーチをしました!! ものすごく悩み、いろいろ考えましたが、下記サイトがとても参考になりましたよ! ぜひぜひ、ご覧になってみてください。 きっと、いいスピーチができると思いますよ。 参考になさってくださいね!!

参考URL:
http://www2.nkansai.ne.jp/users/eri/supiti/index.html
noname#9373
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。   そうですか。回答者さんも最近スピーチされたのですね。 やっぱり悩みますよね。友人にとってたぶん一生に1度の事だと思うので責任を感じています。 参考URL、見させていただきました。参考になりますね。文例のようによいエピソードを思い出してみます。 世界で一番幸せになあれ!って気持ちを込めてお話できればと思っています。 参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう