• ベストアンサー

ワインマナーと知識を学べるセミナー情報と相場を教えてください。

付き合いで困らない程度のワインマナーとテイスティングを勉強したいのですが、資格をとりたいわけではないので、できるだけ、実践的でかつ初心者向けのセミナーなどはないでしょうか。 仕事をしているため、通学はできないので休日(土日)で短期間習得できるのがベスト。 神奈川県内~都内で探しています。 また、ワインセミナーは基本的に高いイメージがあるのですが、基本のマナーとテイスティングで、相場的にはどれくらいを見ておけばいいのでしょうか。 参考価格など、情報がありましたら教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私が調べたところ 相場は、資格コースで約15前後 1回のみのセミナーで1万円~3万円といった感じでしょうか。 私の知っている限り、大きくスクール系とレストラン系、有名講師系(単独セミナー)に分かれるように思います。 スクールは、基本的には複数回が多いようです。 レストランは基本的には単発でもやっているようです。 ワインテイスティング講座 http://pocket-salon.jp/course/wine/cat46/000084.html 短期でも基本は全4回のようですが、1回からでも受けることが可能そう。 こちらも定期的に行っているようです。 http://www.vionys.com/school/monthry_sp.htm 単発で楽しむなら、 あの田崎真也さんのイベントが近々あります。 http://www.tasaki-shinya.com/winesalon/seminar/winesalon/tanki/2009natsumatsuri.html また田崎真也さんつながりで、友田晶子さんの開催するイベントも近々あります。こちらはすこし学ぶ感があるようです。 http://www.akikotomoda.com/ 私の少ない経験からいうと、最初はスクールを避けて単発で行われているものの方がオススメです。講師の方は、解説にはそれぞれ癖があり、特にテイスティングみたいな微妙な感覚は、結構相性があります。

musica55
質問者

お礼

kejyonjyonさん 詳しく教えていただき、ありがとうございました! 価格も教えていただき参考になりました。 田崎眞也さん、すごく有名ですよね。(ソムリエと言えば…という) 友田晶子さんのHPも見てみましたが、いろいろ活躍されている方なんですね。 (個人的には、女性ということもあってちょっと安心感をもちました。) 休日にイベントに行ってみて、よければちゃんと始めてみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワインを飲むときのマナー

    先日初めて高級レストランでワインを飲みました。 注文するとまずウエイターがワインを持ってきてラベルを見せてくれました。(このときはノーリアクションでいいのですか?ラベルなんて見てもわかりません・・。) そして、少量を注いでくれて、テイスティングするように促されました。(味なんてよくわかりません。。が、もしダメならこのとき別のワインを持ってきてくれるのですか?) ちなみに海外のレストランです。この辺の基本マナー(注文からの一連の流れ)を教えてください。

  • ワインは頼まなきゃマナー違反?

    近々パリに初めて行くのですが、やはり食事はレストランかビストロで美味しい物を食べたいと思っています。 そこで質問。やっぱりワインって頼まなきゃマナー違反でしょうか? 当方完全な下戸で一滴も飲めません。 以前イタリアに行った際は、庶民的なレストランばかり行ったせいか、ミネラルウォーターと前菜とメインみたいなオーダーで問題も違和感も感じませんでした。フランスも基本的に同じですかね? ガイドブックを読むと、「オーダーの仕方」「選び方」「テイスティングの仕方」などは載っていても、「飲めない人はどうする」なんて事は載っていません。どなたか御教授お願いします。

  • ワインを試飲する時じゅるじゅる音を立てるのは・・・

    ワイン勉強中のものです。 ワインの試飲会やワイン会などに行くと、口に含んだ後にじゅるじゅる音を立てて空気を含ませて味わっている人がたくさんいますよね? スープを飲む時でさえ音を立てるのはマナー違反なのに、ワインをぐちゅぐちゅやるのがとても抵抗があるんですが、本場のおフランスやイタリーでも、ワインはあのように音立てながら試飲するんでしょうか? 周りのワイン屋とかアドバイザー資格持ってる人の多くがそうやって試飲するので不思議でなりません。それと、あんなふうに空気を含ませなきゃワインの風味ってわからないものでしょうか? 僕はワイン初心者ですが、音を立てなくても空気を含ませることはできるし、十分風味はわかると思います。逆に、あんなふうにじゅるじゅるやったところで、別に風味が解りやすくなったりなどしないと思うのですが・・・。 あの音がすごく苦手ですが、あれでわかることがあるようなら、自分もジュルジュルしながらテイスティングするのを身に付けなきゃなーと思います。 専門家の方やワインに詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 「帰京」という言葉について

    23区内生まれ、神奈川県30年在住。 30年の内、4年間都内大学に通学、6年間東京都内勤務。 現在は地方に勤務している者が、一時的(普通の土日2日間)に神奈川の親元に戻り、また都内で人と会って話す場合、自分のことを「帰京してきました」というのは正しいですか? ご意見よろしくお願いします。

  • 会社命令での資格取得なのに、セミナーは休日使用、テキスト代等も全て自己

    会社命令での資格取得なのに、セミナーは休日使用、テキスト代等も全て自己負担と言われています。 私はドラッグストアで、美容部員(化粧品販売)の仕事をしています。 現在店舗には、店長・一般社員・薬剤師・美容部員が正社員としています。 薬剤師は開店から閉店まで常駐していますが、基本は調剤がメインになっており、 フロアのお薬は店長や一般社員が接客をしています。 先日上司より、「登録販売者の資格を取れ」と言われました。 会社としては、「ドラッグストアなのだから、美容部員でも登録販売者の資格を持っていて当然」という理由だそうですが、 本当のところは新卒薬剤師が出てくるまでのつなぎだと思っています。 そして資格取得のためのセミナー出席は休日を使え、教材費は全て自己負担ということに納得がいきません。 資格取得後は毎月5000円の手当が出るそうですが、その分仕事も増え、何の得にもなりません。 会社命令で資格取得を促されているのに、上記のような対応ってどうなのでしょうか。 せめてセミナー日は出勤扱い、教材費は会社負担が妥当だと思うのですが。

  • お給料の相場について

    お世話になります。 お給料の相場についての質問なのですが… 以下のような仕事・勤務ないようでしたらお給料(月給もしくは時給)いくら位もらえると思いますか?? 参考 勤務時間:9:00~18:00    職務内容:経理 兼 顧客管理・一般事務    休日:土日祝(たまに勤務あり・夏季・年末年始    その他:社会保険完備、交通費全額支給、残業手当なし、ボーナスなし 現在は時給1,100円のアルバイトです。 わたしは都内でひとり暮らししてるのですが、不安定すぎて転職するべきか迷っています。保険・年金を払う余裕は全くありません。 できれば社保に入りたいと思い、思い切って雇用形態やお給料の話を使用と考えています。社内の方々お給料は知りません。(みんな話さないのです・・・)なので交渉の際にどれくらいの金額が出るかは分らないので、投稿させてもらいました。

  • 一般常識・ビジネスマナーなどが身につけるのに向いているアルバイトのオススメはありませんか?

    来年、都内で経理事務もしくは一般事務で正社員として就職することを念頭に置いているものです。 今は資格もなければ、ろくな社会経験もないので正直一般常識もビジネスマナーもありません。 なので今年はアルバイトをしながら 「簿記の資格を取る」 「ワード、エクセルくらいは使えますといえる程度のPCスキルを身につける」 「最低限の常識やビジネスマナーを身につける」 「就職対策をする(ジョブカフェやしごとセンターを利用)」 という準備期間に当てたいと思っています。 そこで、今、どういうアルバイトをするべきか悩んでいます。 経理や一般事務をアルバイトからやってみるということも考えたのですが、 やっぱりそういうところはフルタイム勤務のところが多く、 資格の勉強時間やしごとセンターなどの就職セミナーなどが平日昼にあること、 本格的に就職活動をはじめたときに面接等で平日休まなければいけないことなどを考えると フルタイムのアルバイトをしながらというのは難しいと思い、 週3~4日勤務で時間に融通がききやすいシフト制のバイトはないかと考えているところです。 そして同じバイトをするなら、ただ生活費を稼ぐんじゃなくて、将来につながるバイトがしたいと思っています。 そこで、敬語の使い方であったり、電話の応対であったり、ビジネスマナーが身につくようなアルバイトにはどんなものがあるか知りたくて質問してみました。 自分ではコールセンターなんかはどうだろうかと考えているのですが、他にも何かビジネスマナー等を身に着ける上で経験した方がいいというようなアルバイトはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 司法書士の基本書はどれがいいですか?

    事情でお金をかけることが出来ないので、 基本書をしっかり読み、問題集・過去問を解きまくるという方法で 独学での資格取得を目指しております。 ただ、全くの初心者です。 (本当は通信でも受けれたら良いとは思うのですが…。) とりあえず、独学を前提でお聞きしたいのですが、 基本書はどれがお勧めでしょうか。 初心者なので、「分かりやすく詳しい」ものを探しております。 一応色々調べてみて、下記を候補にしております。 実際使われた方のご意見等うかがえれば幸いです。 ・司法学院の基本書 ・Wセミナーのデュープロセス ・Wセミナーのプログレス このほかでももし良い物が在れば教えてください。 また、 実際のところ、基本書を元に問題は解けるものでしょうか。 やはり、通学・通信などで得られる知識には劣ってしまうのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 初心者向けの司法書士の基本書はどれが良いでしょうか。(独学)

    事情でお金をかけることが出来ないので、 基本書をしっかり読み、問題集・過去問を解きまくるという方法で 独学での資格取得を目指しております。 ただ、全くの初心者です。 (本当は通信でも受けれたら良いとは思うのですが…。) とりあえず、独学を前提でお聞きしたいのですが、 基本書はどれがお勧めでしょうか。 初心者なので、「分かりやすく詳しい」ものを探しております。 一応色々調べてみて、下記を候補にしております。 実際使われた方のご意見等うかがえれば幸いです。 ・司法学院の基本書 ・Wセミナーのデュープロセス ・Wセミナーのプログレス このほかでももし良い物が在れば教えてください。 また、 実際のところ、基本書を元に問題は解けるものでしょうか。 やはり、通学・通信などで得られる知識には劣ってしまうのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 恋人との食事のサーブはどちらがすべきですか?

    私はあまりテーブルマナーとかに詳しくはありません。 食事のサーブについて教えて頂きたいのですが。 仕事柄、パーティなどのお席は多いのですが、正餐がほとんどなので、 大抵お店の方やホテルの方がサーブして下さいます。 ちゃんとお勉強すべきなのかもしれませんが、 ごく普通の知識程度です。 彼との食事のことなんですが、といっても、 そんなに高級店に行く訳ではありません。 和食やイタリアン、居酒屋さんもごく普通のお店程度なんですが、 彼はどこに行っても、基本、オーダーも全てしてくれます。 それを私はイヤではないので、今まで自分で決めたことがありません。 人によっては、彼が勝手に見えるかもしれませんが、 一応私に配慮して決めてくれているので。 いつも、「決めてもらってありがとう」と思いますし、 彼が頼んだものを「美味しい」と言って頂いてます。 お聞きしたいのは、普通のお店の場合、 お料理のサーブ(取り分けとか)もお酒も、 これもやはり全て彼がしてくれること、についてです。 最初から、ごく自然に彼が当然のようにやってくれます。 しかも、彼の食事マナーは完璧で、見てて感心するほどスマートで、 不器用な私はあんな風にはできないと思うと、 緊張してますます「私が…」とは言い出せないです。 彼は職業柄、慣れているし、女性の扱いも上手です。 もちろん、ワインを頼んだ時は、ホストテイスティングもしてくれます。 これは、私はお酒がすごく弱いし、彼が選んだワインなので。 一般的に、男性から見て、私は気の利かない女でしょうか? こういうことは女性がすべき、と思われますか? 皆さんはどうされていますか? ちなみに、今までお付き合いした方達も、今の彼ほどではありませんが、 基本、男性が全てサーブしてくれました。 私が何もできない、と思われているのか…?? ちなみに、彼も私もいい年の大人なので、 お恥ずかしい質問ですが、皆様お教え下さいませ。

このQ&Aのポイント
  • 私は女性ですが、恋愛対象が女性だけでなく、男性やmtfの方にも興味を持ちました。
  • 過去に男性との関係がありましたが、男性としての好意を持つことができませんでした。
  • 自分自身が男性としての心を持ち、女性として生まれてしまったことに違和感を抱き始めました。将来は女性やmtfの方にしか興味が持てないのではないかと悩んでいます。
回答を見る