不動産屋が言った境界が違っていた

このQ&Aのポイント
  • 不動産屋から説明された土地の境界と実際の境界が違っていた。隣人たちも同じ意見であり、不動産屋は境界の確認をしていなかった。
  • 確認が取れていない隣人によれば、境界はお隣のブロックであり、自分の家の境界はブロック外側だという。
  • 不動産屋は境界の確認をせず、古い住宅街なので境界はブロック中心だろうと考えて説明したと思われる。しかし、事実誰も境界のことを聞かれていないと主張している。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産屋が言った境界が違っていた

不動産屋からは土地の境界はブロックの中心と説明されていたんですが、1方の隣人はお隣のブロックと言われ、1方の隣人は判らないからとお互いの地籍測量図を見ながら巻尺で計った所、中心ではなく我が家のブロックであると確認できました。 聞いていた境界と違うのはなぜか?と聞いても全住人がそう言ったからというだけです。 境界の確認は売買前に隣人とはしてるという説明でしたが、2方共不動産屋が境界の確認にきてないと言われました。 また確認がとれてない隣人さんが、元の住人さんと親しくて境界のことをきいたら、確定できてない方はお隣のブロック(我が家から見て境界はブロック内側)確認が取れたほうは自分家のブロックだから境界は我が家から見てブロック外側と言われたそうです。 不動産屋が元住人・隣人に境界を確認せず、古い住宅街だから境界はブロック中心だろうと思ってそう説明したとしか思えません。 事実誰も不動産屋から境界の件を何も聞かれてないといってます。 なのに確認はした、隣人が覚えていないだけだといいはります。 境界が聞いていたのと違うのはおかしくないか?と聞き続けると「そんな細かいことでくどくどと・・」と逆切れされました。 あげくに登記簿取引だからどこが境界であっても関係ないと言い出すしまつです。 不動産屋が元住人や隣人に境界の確認をしていなかった為に、我が家がお隣と今更確認を取ったりしないといけないのにお詫びの一言もありません。 担当営業マンが退社してしまってて、支店長が対応してくれてますが上記のような言い方で、売り終わった後なのにうちは対応してやってるだろうみたいな感じです。 というかすべてお隣と確認は我が家がセッテイングして、不動産屋は顔をだすだけです。本来は不動産屋の不手際なんだがら、お隣との境界の確認のセティング等すべきじゃないでしょうか。 契約書には境界を指示しなければならない。 物件状況確認書には隣地所有者立会いによる境界の指示済み。 となってますが、両方の隣人とも確認にきてない。と言ったのに 確認済みだと言い切る不動産屋に不信感でいっぱいです。 不動産屋に精神的苦痛、しなくてすんだ境界確認の労力、境界が違っていた為、駐車場が若干せまくなった等の慰謝料等保障させる方法は裁判しかないんでしょうか? せめてお詫びの一言だけでもいってもらいたいのですが、方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bita333
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

地積測量図のとおりに、境界プレート、コンクリート杭などの境界標はあるのでしょうか? 図面どおりあり、納得できるのであればそこが境界でよいのではないでしょうか。 >古い住宅街だから境界はブロック中心だろうと思ってそう説明したとしか思えません。 >あげくに登記簿取引だからどこが境界であっても関係ないと言い出すしまつです。 質問者さまにとって、納得できない不満がたくさんあると思います。 わかります。 ところで、境界の指示についてですが、 不動産屋・質問者さまの解釈によりかなり違いが出てきます。 ○実測売買;安全  測量図があっても30年前ですよね。  当時の精度や、その図面通りに施工されたのか、杭は工事業者によって勝手に動かされていないか(経験からいうと適当な業者も多い)要確認。  なので、専門の測量業者(調査士)によって、隣同士だけでなく広い範囲を測量したうえ、  隣接地境界立会によって境界を確定、境界標を入れる。  30年前なので、面積が登記簿と完全一致しない場合  図面に隣接地全員の実印をもらい、印鑑証明書もらい、  地積更正登記をして、作成した測量図を法務局に備え付け、現地と登記簿の一致をさせる。  この作業で30~50万ぐらいはかかる。将来境界トラブルはほぼない。  もちろん取引額に上乗せです。 ○登記簿売買  実際の面積はあるかわからないが、登記簿上の面積で売買する。  測量費用をかけたくない人向け。  実際測ってみると、面積減って損をしたり、増えて得をする。 (今回は30年前の測量図だが、一応あるようなので大きく増減しないと思う) ★商談中の話の流れもあったでしょうが、 安く買いたい人と、なるべく安全に取引したい不動産業者、それぞれの立場があります。 業者の不手際もありますが、業者がここが境界です!と質問者さまが 確認した方法で指示したからといって、 両隣だけでなく関係する土地を測ったら、期待したところと違うっていうのはよくある話です。 30年前当時より、図面通り境界が動くことなく、しっかり工事がされていたら別ですが、、、。 時間と費用がかかっても、将来境界トラブルにあいたくないので、 測量したものを買うと伝えたのでしょうか? 近年は不動産屋は、可能な限り、実測売買を勧めるながれになっています。 境界トラブルに責任は持てないため、境界の専門家に依頼します。 巻尺で測ってここが境界です。って言っても専門機器ではかったわけでもないし、そんな責任もちたくないですよ。 (あたらしめの測量図があり、境界がしっかりしていれば別ですが) ★損害賠償についてはお答えできず申し訳ありません。  謝罪はあってしかるべきとおもいますが、取引中の質問者さまの交渉内容次第とも。

ttmm1999
質問者

補足

>地積測量図のとおりに、境界プレート、コンクリート杭などの境界標>はあるのでしょうか? 35年前に分筆された土地で3分割された土地の1つですが境界標などはありません。 土地購入時それは気になっていたので、言った所、不動産屋が「地鎮祭までに印を打っておきます」と言われました。 正式なものだと料金がかかる等の説明は何もなく、てっきり法的根拠のあるプレートを打ってくれると思っていました。 契約後代金の決済前に、お隣とゆくゆくもめたくないから両家立会いの元境界の確認をしておきたいとも言いました。 その時は隣人の都合を確認して確認できるよう手配します。と言われましたが、連絡がこないのでどうなっているか?と確認したら「不動産屋がちゃんと隣人に確認したから立ち会ってまでしなくても大丈夫」と言われました。印も打ってくれるといってたしそれがあれば安心だし、大手不動産屋がしてくれるなら大丈夫だろうと信用していました。 なので、不動産やには境界については、はっきりさせておきたいという意思表示は何回もしましたが、結果的にはうちからそんな希望は聞いてないの一点張りです。 こちらも勉強不足だったのは分かります。登記簿売買のデメリットについて(敷地が少なかったとしても保障がない)等は知りませんでしたし、正式に境界杭等するにはお金がかかることもです。 でも売主が仮測量した図面(契約月ど同一時期に)の境界が不動産屋が説明したものと違っていたり、(この図面は境界でもめるまで見せてもらったことがありませんでした)、隣人二人ともが「境界の件で何も確認に来ていない」と言ってるのに、「確認はした隣人が忘れているだけ」と言ったり、登記簿売買とはいえ不動産屋は境界について、何もチェックしてないのでは?と思えてなりません。 売買契約書には境界は隣人との立会いにて確認済みとなってます。 登記簿売買なので面積の件については減ってしまっても、構わないんです。 ただ家を建てる上で隣家との間隔を決めるのに、数センチ単位で悩んで 駐車場の場所を確保したのに、ゆくゆく我が家の敷地内にブロックを積まないといけなくなったらもっと減る可能性もあり、もう一台は駐車するときあと5センチでも広かったら、もう少し停めやすかったんじゃないのかな~?という状態なので、どうして家を建てる前に言ってくれなかったんだということを主張したいだけなんです。 なのに謝罪の言葉もないですし、あげくにハウスメーカーも建築時隣人と境界の確認はしてるはずだ。という始末です。 ハウスメーカーは地鎮祭等挨拶は行ってくれてます。その時にいちいち境界が確かに不動産屋の説明とあっているか確認する義務なんてあるんでしょうか?

その他の回答 (4)

回答No.5

隣人との境界線はよく問題となりトラブルの原因とおなりますが、国のする地籍調査や測量もあまりあてにはならないのが現状です。費用面を考えるとお互いに確認して、決めることを選ぶのでよいのですが。決めた時の写真や測量点等の書類を作成すればと思います。地籍調査の中で双方の確認を国は求めますが一方が出ていかないなどで決まるようなものです。ここが境界だと主張することで境界が変わることもありますので。きちんとしたいのでしたら測量士を雇ってお互いの了解のうえで決めるしかありません。地籍図の変更もするとよいと思います。使っていない土地ならあまりきちんと決めることはありません。決めた本人同士がなくなるとまた同じことが繰り返しになり、そのたびに測量士と自治体が設けるぐらいのことです。

ttmm1999
質問者

お礼

我が家の土地はすでに家が出来上がってしまってます。 建築前でしたら、実測して境界杭等して、今後子供たちが相続等時困らないようにとも思いますが、ひとまず両隣さんとも心情的には納得しているのに、土地の売却等どうしても実測しておいた方がいい時期がきたらすることも検討したいと思います。 少なくとも数十年は相続云々はないと思います。 また、お隣と我が家の土地は35年前に3つに分筆され、それぞれが面する土地等もまた時期をずらして分筆されていたりして、実測するためには関係する土地すべてを測量しないと確定できないと測量士さんに言われたそうです。 関係するところすべてに境界杭等見当たりません。 元々の1筆分を測量するだけでも3件の家を実測する必要があり、もしかすると、3つに分筆したとき自体が地籍測量図と実際とが違っていた可能性もあります。 35年前の地籍測量図の数値と境界確認のできていない隣人との境界の辺の長さが実際と1メートル程違うので、測量士の数値記入ミスだと思われます。 なので金額的なことと、測量範囲を考えると相当な金額が必要と思われるため、国の地籍調査にゆだねるのが一番と考えました。

  • bita333
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.4

追加です。 費用をかけたくないのであれば、 お隣どうして、巻尺引っ張って、ここを境界にしましょう。も ありだと思います。 結局隣同士だけの問題でもあるので。

ttmm1999
質問者

お礼

最初は境界について色々掲示板等で相談して、お隣同士で了承すればひとまずは大丈夫ではという回答を頂いていて、片側の方はメジャーで測ったところ、お隣の地籍測量図とも数値的にOKだったようで、立会い確認書を作り、写真を撮って解決しました。(測量士さんなど依頼せずしたのでお金もかかりませんでした) 不動産屋には言ってませんが、反対側の境界も以前の持ち主の方のがお隣の主張される境界と同じ認識だったと一筆書かれたものを、取り付けているので、多分お隣がいう境界が正しいと思うので、それでひとまず了承して境界確定所を取り交わすことにしてます。 後に国の地籍測量が入った時に違ったら国の決めた境界に従うというっことでお互い納得してるので。 不動産屋もお隣の測量して精査してもいいですなんて言っておきながら、何もその後してくれないので、督促して暴言はかれるくらいなら もういいやって感じです。 1ヵ月後くらいにまた本社相談室に「あのあと何もしてくれてません。」て言えばいいかと思ってます。

  • bita333
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.3

>35年前に分筆された土地で3分割された土地の1つですが境界標などはありません。 土地購入時それは気になっていたので、言った所、不動産屋が「地鎮祭までに印を打っておきます」と言われました。 正式なものだと料金がかかる等の説明は何もなく、てっきり法的根拠のあるプレートを打ってくれると思っていました。 ●35年前ですか、、、、。 ちゃんと専門家たのんで、将来のことまでやってくれる不動産屋。  これなら安心です。 ●自分で巻尺で測って、ホームセンターで売ってるものを買って、 勝手に、もしくは隣と立会のもと入れる不動産屋。 将来専門家が測量したときに、いい位置にあればそれが境界と認識するでしょうし、あまりにもおかしい所に入っていれば、入れなおし、とか、時効取得の問題とかいろいろ出てくるんじゃないでしょうか。 >ハウスメーカーは地鎮祭等挨拶は行ってくれてます。その時にいちいち境界が確かに不動産屋の説明とあっているか確認する義務なんてあるんでしょうか? ●特段ないと思います。既存ブロックがあるようですし、隣に建物が越境するわけでもない。 今回は、ハウスメーカーにとってみれば数センチ程度で建築に影響ないですし、 建築確認も大体このあたりが境界線じゃないかな?っていう感覚で建築確認申請をしていると思います(一般的)。 家を建てる許可をもらうのが大前提なので、 お客さんにとってもメーカーにとっても、余計な費用をかけるのは無駄と考えてます。 >あげくにハウスメーカーも建築時隣人と境界の確認はしてるはずだ。という始末です。 ●ハウスメーカーも実際そんなこと言われてもという状態。  ちゃんと確認して買っていると思うはず。 >でも売主が仮測量した図面(契約月ど同一時期に)の境界が不動産屋が説明したものと違っていたり、(この図面は境界でもめるまで見せてもらったことがありませんでした)、隣人二人ともが「境界の件で何も確認に来ていない」と言ってるのに、「確認はした隣人が忘れているだけ」と言ったり、登記簿売買とはいえ不動産屋は境界について、何もチェックしてないのでは?と思えてなりません。 売買契約書には境界は隣人との立会いにて確認済みとなってます。 ●質問者さまは、なんども境界について確認を求めているようなので、 不動産屋、担当者に非があるように思えます。 ですが、測量費用全部持ってもらうのは難しいでしょうから、 どうしてもはっきりさせておきたいのであれば、境界について質問者さま負担でやることにして、 いくらか援助してもらうという形にしてもらうとよいのではないでしょうか。 不動産屋もドキドキしながら、クレーム対応するより、 いくらか出して解決となるなら、出してくれそうですよね。 こちらも購入のときに境界確定の費用を払っていないと思えば、損をしたとは思いませんよね。 迷惑料として、援助してもらったと考えましょう。 駐車場については、、、、納得いかないでしょうけど。

ttmm1999
質問者

お礼

この件最初は「境界が聞いてたのと違うからはっきりさせてほしい」だったのが、私が頼んだことを「聞いてない」とか「頼んだ頼まれてないだの水掛け論になるでしょ。」などと問題がおこらないよう不動産屋に依頼していたことをやらなかったからおこったのに、全然非を認めず、あげくに逆切れ、脅しまがいのセリフを言われたことに腹がたってきて、何とか責任を取らせる方法はなものかと思ったんですが・・ こんなにこじれる前に、「うちの従業員の不手際で申し訳ありません。 こんな解決方法で納得していただけませんか?」って謝ってくれればこちらも「境界が確定出来て、謝って頂けるのならうちは気が済みました」で済んだはずのなに。 実は境界が違うと主張されている方も同じ考えで、「嫌な思いはさせられたけど、謝ってくれれば許すのにね~。」逆に新築そうそうこんな問題がおこった我が家が気の毒という考えなんです。 お隣も登記簿上の面積が確保されれば、境界はブロック中心でもいいと言ってくれているので。 やっぱり不動産屋が認めない限り何も責任は取らせられないんでしょうね。 >不動産屋もドキドキしながら、クレーム対応するより こんなまともな業者ではありません。 店長でラチがあかなかったので、本社相談室に電話したら、逆ギレ電話がかかってきました。 もう境界確定を頼むというより、今までの暴言謝ってよって感じです。

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

詫びる気はなさそうですね。 宅建協会に相談してみては。

ttmm1999
質問者

お礼

宅建協会には、境界が聞いていたのと違う判った時点で相談しに行きました。 境界については「指示してください」と求め続ける。 保障等については「裁判しかない」と言われました。 隣人と確認するとき何も書面等とっていないので、不動産屋が境界確認を取った証拠がない(事実隣人は2方共確認にきてないと言ってますが)。このことで何か宅建協会から注意とかペナルティを出せないんですか?と聞いたらそういうことはやっていない。 という回答でした。 というか、こういう揉め事が起こらないように、できるだけ境界確認は書類を残すように(隣人と確認しましたみたいな簡易なものでも)という指導はしてないのか?と尋ねたら、そういう指導もしてない。 と言われ、お客の為より業界自体が宅建業者を守る為にしか動いてないと感じました。 もちろん境界確認を書類でできるだけ取るようにしている業者もあるらしいですが、それを業界内で推奨していないと聞いた時点で宅建協会もあてにならないと思ってしまいました。

関連するQ&A

  • 境界線を新しく引くことについて

     築20年の住宅を購入しました。お隣と我が家の間には、ブロック塀があります。購入の際、不動産屋にお隣との境界線を尋ねたところ、ブロック塀はお隣の敷地内にあり、ブロックの外ずらが境界で、ブロックの所有権もお隣とのことでした。(この根拠は、図面を元に、不動産屋がメジャーで測ったから。だそうです) 入居時、お隣に確認したところ、「だいぶ昔のことで、分からない」とのことでした。 しばらくして、お隣が、境界線をはっきりさせたい。とのことで、測量事務所に依頼して、測量をしてもらいました。(費用はお隣負担)その結果、境界線はブロック塀の中心にある。とのことでした。ブロックを壊す予定はないので、ブロックの上に境界の印を打ちたいので、立ち会って欲しいと言われました。立会いに問題はないし、書類?に署名捺印してほしい。の申し出も、問題はないと思われますが、 以下の疑問が浮かびました。 1.購入時の、不動産屋の説明と、実際は異なり、塀は両者の間。と言うことは、塀 の所有権は? 2.境界の印をブロックの上に打つので、万が一、ブロックが倒れた場合、境界線は どうなるのか。また、塀の管理問題は? 3.ブロックを支える支柱は我が家の方にあり、少々邪魔。将来、家を建て直し等  で、塀を壊したい場合、どうなるのか。もし、塀の所有権がお隣にあるのなら、  支柱はどけてもらえるのか?  素人なので、業界用語はわかりません。分かり易く、回答をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 境界 お隣と元の住民が同じ考えの場合

    30年以上前に分譲されたふるい住宅街の中の一角の角地を更地で購入しました。 不動産屋からは境界はブロックの中心と説明をうけ、後々のことを考えお隣と境界の確認をしておきたいと言っていたのですが、不動産屋がお隣とは確認済みですから大丈夫です。というので信用してお隣と立ち会っての確認はしていませんでした。 引越しの挨拶で共有ブロックを塗らせていただきますと話したところ、南側のブロックは共有ではなくお隣のブロックのはずだといわれました。また、不動産屋は境界の確認にもきてないし、境界の目印を勝手に打っていたので、苦情をいってはずさせたというのです。 不動産屋は確認もしたし(口頭で)、目印も勝手に打ってない、気分悪いからはずしてほしいというからはずしたという説明でした。 その後不動産屋から現況平面図というものをいただき、測量上、地籍測量図(分譲当時のものなので30年以上前のものです)と照らし合わせて共有ブロックのはずだといいます。ただ西側は外側で測量しているので我が家のブロックとして測量しているようなんですが、西側も共有ブロックと説明をうけていて南側と同じように中心に不動産屋が目印を打っています。南側のお隣も西側は我が家のブロックのはずだといいます。 お隣は元の持ち主もお隣も共有でなくお隣のブロックという認識であったといいます。全住者にも再度確認したみたいです。 西側の境界の件も合っていないので、どうも不動産屋の話が信じられません。 不動産屋は境界を確定するには正式に測量をかけるしかないが、30~50万かかります。お隣の要求しているブロック半分分の土地の値段より測量代のほうがかかり損になるから、共有で了承した方が得なんですよと言っていました。 でもそういう問題ではないと思うんです。 不動産屋は土地を販売する時隣接するお宅とに境界の確認をとらずに販売するものなのでしょうか? また、今回の現況平面図の測量が正しくて測量上共有ブロックだったが30年以上境界の両者共に1方のブロックという認識で過ごしていた場合、現況測量図を元に共有ブロクックであると変更することはできるのでしょうか? お隣は我が家ともめたいわけではないので、測量をしてはっきりさせるのは構わないといっていますが、不動産屋の対応が酷すぎるのでこういう問題がおこったから、測量代を不動産屋にださせるべきだと言っています。 我が家もここまでこじれたら測量するしかないとは思いますが、新築したばかりで30~50万円も払う余裕はありません(お隣と折半にしたとしても15~25万くらいかかりますよね) 少しでも安く正確に確定する方法はないでしょうか。

  • 不動産売買の境界確定について教えてください

    宜しくお願いします。 亡くなった父の家を相続し、売るつもりですが、不動産会社が境界確定が必要と言われました。 値段が30万などととても高いので、次の点について教えていただけると感謝します。 1.絶対必要ですか。 2.過去に境界確定をしていたら、その時に判子をもらった隣の住人が今でも同じ人なら、過去の確認書は今回も有効でしょうか。 父もその家を元の住人から買ったのでその時点でしてる可能性もあると思います。 3.過去に境界画定の確認をしたか調べる方法はあるでしょうか。  アドバイス頂ければありがたいです。 有難うございます。

  • 境界標がないのに・・

    隣の空き地に家が建ちます。 我が家との間にはブロック塀があり、それはその土地(空き地)の元の持ち主が建てたものらしいです。 ただ、境界標が見当たらず、正確な境界線がわかりません。 その状態で不動産業者から、境界線に同意する文書へのサインを求められています。 ブロック塀が建っている土地までを、あちらのものとするものです。 これは、測量や境界標の設置を不動産業者に求めるべきでしょうか。 もしそうなった時、費用を全額負担させることもできるでしょうか。

  • 不動産売買の素朴な疑問

    参考までに教えて下さい。 我が家の隣人が宅地を売ったのですが、隣人が引っ越して不要な建物が撤去されて整備が済んでから不動産屋が我が家に境界確認に来たのです。その時「早く売りに出したいのですぐに確認したい」と言って境界の側溝のところで口頭で確認して境界杭を打って行きました。 不動産屋はその境界を基準にして面積を割り出して売りに出したようですが、登記簿記載の面積との誤差があったらどうなるのですか。修正しないとまずいと思うのですがどうですか。 隣人が不動産屋に売り渡した時点では境界杭はなく我が家に確認の話もなかったのに何をもって面積を割り出したのですか。

  • 境界線のトラブル

    新築後、約1年。隣から境界線についてのクレームがきており困っています。 境界線工事は、隣人と、工事業者と当方の3名で確認後、当方の全額費用にて実施。隣人は近所とのトラブルが多くて有名。 ■クレーム内容 (1)境界線の中心と隣の駐車場のコンクリートの端が中心に来ていないため、当方のほうが約2センチ広くなっている。 隣の駐車場部分のみ。このことについて、今までコンクリートにかかっていた泥をもどせなど中心にポールを作れなどの要求が着ている。 (2)隣と当方の土地では約1メートル段がある。又、隣の植木は境界線部分にびっしりと生えている。 境界線の中心に、隣の同意を得た上でブロックで境界を作った。隣からはブロック高さは約20センチ程度。 この上に折半費用にてポールを立てたいとの要求。 (1)(2)共に当方として工事ミス等はないと市役所、市の建築指導課、法律相談センターでは施行上問題ないとの回答。 ■当方の抱える隣への問題。 隣の植木がかなりはみだしており何度か切ってもらえないかと要望をしているが(1)(2)の問題が解決していないということで断られている。植木に関しては切らせることが出来るとの法律があるが、切らなければ罰則を受けさせるようなことは出来ないものでしょうか。又、これらの問題を解決する手段としてアドバイスいただけないでしょうか。

  • ブロックの中央が境界線の場合

    初めて利用させていただきます。一年前に新築を購入しました。隣の家との境界線はブロック一段のみ(半分はコンクリートに埋まっているのでとても低いです)でフェンスも何もありません。なのでお隣さんに古タイヤなどを我が家の敷地まで置かれたり、通路のように通っていかれたりします。境界のしるしがはっきりと印されているのにブロックが低すぎるのとフェンスがないためだと思いフェンスを取り付けることにしましたが、別のお隣さんがもめていたので今はまだ取り付けまで至ってません。そのもめていた内容というのは、あるお宅がブロック上には収まっているものの、ウッドフェンスを勝手につけ、それがお隣さんの境界線をこえている。そのくせ、ウッドフェンスにお隣さん側の荷物を立てかけて置くとコケが生えてくるからフェンスに当たらないようにしてくれ。と言われたことなどです。このようなトラブルを避けたいので、フェンスを立てると少しお隣さんのほうへ出てしまうため、今ある境界の低いブロックを境界線のところまでの半分を切り落としてもらい、ギリギリのところから少し高さを変えてブロック塀を設置したいと考えています。境界の印されているブロックは半分に削ってもいいのでしょうか?元からある境界のブロックは不動産が積んだものですが・・・・。

  • 隣家との境界

    新興住宅街に新築しました。 隣家も同時期に着工し、不動産屋さんの話では、境界の仕切りはお隣さんがするので、おたくはしなくていいと言われていました。 実際、工事が進んでみると、お隣さんは境界のブロックをしたのですが、なぜか境界線から3cm程離してブロックをつきました。(ブロックを二段つき、その上にフェンスをしてます。) 当初、我が家は隣家が隣家の敷地内でブロックを境界ぎりぎりにすると思っていたので、私たちの土地にはブロックはつかず、砂利を敷き詰めようと思っていました。ですが、隣家が境界から離してブロックをついたため、砂利を敷き詰めようとすると、隣家の土地にまではみ出てしまうようになってしまいました。 隣家の人とも話をしたのですが、隣家は外構工事を頼んだ業者が勝手に離して施工したが、もう施工してしまっているので、このままでやり直してもらうつもりはないそうです。 そうなると、我が家でも砂利が境界線を越えないような対策が必要となります。我が家でもブロックをついてフェンスをすると、見た目に変になると思われます。(ブロック、フェンスが3cmの隙間を挟んで二つ並ぶので) そこで、何かいい方法はないでしょうか? 要点をまとめると、隣家が境界より3cm離してブロック、フェンスをついている。我が家がこのまま砂利を敷くと境界線をはみ出してしまうため、境界線をはみ出さないように、何か対策が必要です。 何か、見た目におかしくないような施工方法はないでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

  • 境界の確認について

    こんにちは。不動産売買においての境界の確認について教えてください。この度、土地を購入することになり(形は四角形)、売買契約済みです。引渡しはまだです。 境界の確認にあたり、杭の確認を行ったところ、4つあるくいのうち、2つは、中心線の内側でブロック塀がたっているので、問題ないのですが、もう2つは、中心線を超えて、杭の端までブロック塀がたっております。(現況確認で気がつきました。ブロック塀は、購入予定地の昔の所有者が建てた。) そこで、不動産屋に「本当は杭の端までが、持分ではないのか」調べてほしいとお願いしたところ、区役所にも細かいデータが残っていないため、分からないとのことでした(購入予定地は、区の水路との境界になります)。WEB等で調べたところ、水路がある場合は、杭を中心ではなく、内側に置くことがあると書いてあったこともあり、区側もブロックが杭の中心線を超えてたっているので、購入予定地に含まれるのではないかと思っております。何度か不動産屋にはお願いしてみたものの、公募売買したのだから、面積が減ってもやむ得ないし、区側と境界を画定するには、土地測量士等も入れて、作業するのは、1-2ヶ月かかり引渡しも遅れるので、買った後、買主で区側に問い合わせすればよいのではないかといわれております。ただ、当方としては、境界を確定するのは、たとえ公募売買でも、あいまいな境界は、売主の責任で境界を確認すべきと考えております。一般的に買主がやるものでしょうか?また、仮に区側の持ち物だった場合、現況のブロックを解体するのには、区側の許可を得ないといけないのでしょうか?よいアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 境界線について(長文になってしまいました。。)

    半年ほど前に新築の住宅に引越しをしてきました。当時は隣は建ってはいたんですが、買い手がない状態でした。 家との境界線にはブロック塀とフェンスがあります。家の前の庭には埋め込まれたレンガが並べられてるだけでした。 庭にもブロック塀を取り付けたいと思い、不動産屋さんに相談したところ、レンガの内側であれば私どもの土地なので問題ないと言われました。通り沿いのため同時に伸縮性門扉もつけました。 数日後、取り付けが終わりしばらくして、お隣の買い手が見つかり入居してきました。 すると、お隣は通り沿い側に境界線のレンガの一部を削って支柱を立て伸縮性の門扉を取り付けました。 我が家との境界線は、暗黙で私どもが取り付けたブロック塀という感じです。 特にお隣はブロック塀をつける予定も我が家のブロック塀の折半なども考えていないようです。 レンガを削る工事の時も何も言ってきませんでした。 この場合、今後我が家が家を売却する際に問題はないのでしょうか? きちんとお話したほうがよいでしょうか? すでにお隣の工事が完了して三ヶ月以上たっています。