• ベストアンサー

柔道耳にならないです

bell48の回答

  • ベストアンサー
  • bell48
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.5

体質的にならない人はならないですよ というよりも やってもやっても耳が沸きにくい人はいますね と言っても 「やってもならない人」は一割にも満たないんじゃないでしょうか 私は医学にも人体生理にも全く通じていない者ですが あくまで競技の経験者としての経験則的なとこで言えば 沸きにくい人は 打撲なんかの際に腫れや内出血がでににく また耳の軟骨が異常に柔らかいです 質問者様がそういう体質でないなら 練習が足りないと言っていいと思います それは練習時間や期間の問題ではなく 耳を沸かす機会が少ないということです よくこの問題についてこのサイトで質問がされていますが 「徐々にそうなる」というような回答を見ることがあります 私は柔道を中高の六年間 アマレスを大学の四年間やったものですが 徐々に沸いた人はみたことがありませんし 聞いた覚えもありません 沸くときは急です 一発と言ってもいい 要は 耳の内出血です 耳の軟骨が損傷するほどの「一発」を与えれば 耳が内出血します そうすると軟骨と皮膚の間に血が溜まって盛り上がります この時点でかなり腫れたと思うでしょうが まだまだです 翌日の朝には更にそれの1.5倍程になって 耳が丸くなるほどです そして痛いですよぉ その後 個人差はありますが概ね二週間から一月程度で  沸き当日のサイズよりすこし小さいぐらいに固まり 痛みもなくなります (固まるまでの期間中は 将来のために少し大きめのイヤホンをして寝たほうがいいですよ) さて 耳は「強く打つ」あるいは「擦る」 このどちらかですぐに腫れます (この「擦る」というのは「しゅっしゅ」とか「すりすり」の擦るではなく 押さえつけて「ぐりっ」ってやつです  耳をもみあげ方向に折りたたんで 押さえたまま後頭部に向かってずらしつつ 元に戻してみてください  軟骨が「ぐりっ」て「ぐちっ」ってなりましたね それですw) とは言うものの強く打つにしても 相当強くかつクリーンヒットしなければなりませんし 擦るのもかなりの圧力で「ぐりっ」としなければなりません その機会にめぐり合うのはたとえ毎日何時間も練習したとしても 今日かも明日かも知れませんし 一年後か いや永劫めぐり合わないかもしれません 何せ柔道は クリーンヒットとかぐりっを狙う競技じゃないですからね 良くないアクシデントですよ その良くないアクシデントに出会いたいと願うなら その機会と可能性を増すために 練習あるのみですね 他の回答者さんも言っておられますが  寝技 ケンカ四つの釣手の差し合い 奥襟の攻防なんかが沸かし易いです 書いた順で高確率と感じます よく寝技をしなければ・・・ とも言いますが  確かに私の左耳は純レスリング寝技製ですが 右耳は柔道の立技でできたものです 「ケンカ四つの釣手の差し合い」での「ぐりっ」と強打の合わせ技です (一発じゃないの?という疑問の答えは追記部にあります) だから寝技しなくてもできますよ 寝技嫌いも安心w 追記です これ以降は読まなくていいですw つまり 狙えば簡単にできるんですよ 耳から寄せていく動作や耳をぶつける動作で確率は上がりますよね もっといえば 何も柔道をしなくても沸かせられるんです 叩けばいいし 擦れば沸きます それを目的にすればクリーンヒットも出易くなります 自力では難しいでしょうけどね できないということはないんでしょうけど 痛いですから 人にやったり 人からやられたりというのは・・・・ 環境によっては無くはないです・・・ その際によくある方法はというと まず思いっきり擦るんですね これで大きく沸く人もいるんですけどほとんどがそうじゃないです 大抵が豆粒ぐらいの小さな沸きになります 我々の高校ではこれはタネと呼んでいました そしてタネが出たのを確認してから タネ目掛けて耳を叩き潰すようにチョップします するとかなりの確率で大きく沸いてきます タネがある状態での強打はすごく沸きやすいです タネ無しでの強打とはまるで違います ちなみに私は「「ケンカ四つの釣手の差し合い」でタネを作り 不完全な投げで耳あたりから畳に落ちて右耳を沸かせました

noname#90194
質問者

お礼

とっても詳しくご回答ありがとうございます。 僕は空手13年やってましたが、内出血はものすごく出やすいです、しかし耳を再確認してみましたところ、結構柔らかめだと思います。 やはり練習ですね。自分で故意的に作る耳はかっこ悪いですよね。 やはり練習でおのずと出来た耳が理想です。 立ち技のみでも発生するんですか~・・ まずはタネが出来るように練習に努めていきたいと思います。 思い返せばわが道場は寝技はほとんどしませんね。そこもならない原因のひとつかもしれませんね。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 柔道のぎょうざ耳について教えて下さい

    柔道をやっている高一の息子の耳ですが、一週間ほど前からはれて形が変わってきました。(俗に言うぎょうざ耳?)今の状態はほとんど耳の穴が見えない状態です。1ミリ位の隙間しかありません。このままほっといて大丈夫なんでしょうか?本人は痛みはあるものの平気そうですが、治すことはできるものでしょうか?高額な費用がかかると聞きましたがご存知の方がいれば教えて下さい。

  • 柔道家の耳?!

    教育テレビで柔道に関する番組を観たんです。そのスタジオに柔道家が出てきたんですが、耳の穴がふさがっているような腫れているような感じだったので、旦那に「耳どうしたんだろうね?」と聞くと「エッ!!知らないの?柔道やってる人はみんなあーゆー耳なんだよ。寝技とかで畳に擦れるんだよ~!」とすごいびっくりされました。 と同時に私もその話が当たり前と言うことに非常に驚きました。 この話は本当ですか? ヤワラちゃんも腫れぼったい耳なんですか?柔道家はみんなそうなんですか? どなたか教えて下さい!!

  • 柔道の耳

    ものすごく失礼な話なのかもしれないのですが、オリンピックとか他の大会を見て気が付いたのですが、柔道やってる人の多くが耳の形が変なんです。有名選手にしろ、知り合いの柔道やってる人にしろかなりの割合で耳が変形してるように思います。 かなり失礼な話だとは承知でしつもんするのですが、それはなぜですか? 耳をつかんで投げる技もみたことないし・・・ずっと疑問に思ってました。

  • 柔道部って耳が

        高校に入ったら柔道部やろうと思っています 柔道部って耳が変なんなるってきいたんですがあれってなるんですかね 耳って治るんですかね・・・・w 教えてください

  • 柔道ですが、耳が全く変化しません

    柔道やっているのですが、僕の周りは皆、耳が変形しているのですが、僕はいくらやっても変形しません。いくらやっても変形しない人はしないものなのでしょうか?

  • 柔道選手の耳

    北京五輪の大会2日目が10日行われ、柔道男子66キロ級の内柴正人が、決勝でフランスのダルベレを下し、金メダルを獲得しました。柔道の基本的な質問なのですが、柔道選手の耳は腫れ上がり変形して異様です。なぜ柔道選手の耳は変形するのですか。ご存知の方教えてください。

  • 女子柔道選手が柔道耳にならないのはなぜですか?

    オリンピックなどに出る為に相当練習しなくてはならないのは男子も女子も同じはずですが、なぜか柔道耳になっているのは男子ばかり。 なぜ女子選手は柔道耳になっていないのでしょうか。

  • 柔道やレスリングやっている人の耳はどうして膨らんでいるのですか?

    前から思っていましたが、柔道やレスリングやっている人の耳はどうして膨らんでいるのでしょうか? 畳とか床に擦り付ける事が多いからでしょうか? 防げないのですか?

  • 柔道選手の耳

    昨日テレビを見ていた所、柔道の選手は耳がパンパンに 腫れていてびっくりしました。 あの腫れは引くものなのですか?

  • 私の耳は耳介血腫(柔道耳)なので、耳の整形手術をしようと考えています。

    私の耳は耳介血腫(柔道耳)なので、耳の整形手術をしようと考えています。 かなり酷い形で固まっています。 気にしすぎかもしれませんが、人の好奇の目がとても嫌です。 費用がどれくらいかかるのか? 保険はきくのか? どんな病院が安心か? 教えて頂けないでしょうか 宜しくお願いします。