• ベストアンサー

参考意見をお願いします

皆さんのご意見を伺いたいのですが・・・。 違法ではありますが、Aという人物がBの名義を借りてローンを組みマンションを購入したとします。(ローン申込からすべてBに代わってAがしたとします) 当然登記はB名義になり、債務者もBとなります。 AはBとは信頼関係にあった為、特に登記上の手続きは何もしていません。 そしてAはBから名義を借りただけであるから(と思っている)、ローン返済等は初めからAがしています。 ただし、固定資産税はBが支払っています。(Aが支払うと言ってもBがAには内緒で支払っています) ところが、Bの気が変わりBはAに対して「マンションの所有者はB自身であり、Aはマンションを使用貸借しているだけである。Aの使用貸借としての目的も終了した。」という理由で立ち退きを要求しました。 上記の場合、Aがローンの返済及び管理費を支払っていたのにAは使用貸借となるのでしょうか? 確かに登記上はB所有のマンションですが、ローン返済等はAが支払いBは一切支払っていません。 Bが支払ったのは固定資産税のみであり、住宅ローン減税もBは受けています。 それでも使用貸借契約となりますか? 他の考えとしては、Bは名義を貸しただけであるので、Aがマンションを占有した時点で、実質上の所有権はAにあるのでしょうか? 以上、わかりづらいと思いますが、法律的にはどのように考えればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring-mt
  • ベストアンサー率68% (15/22)
回答No.2

<ところが、Bの気が変わりBはAに対して「マンションの所有者はB自身であり、Aはマンションを使用貸借しているだけである。Aの使用貸借としての目的も終了した。」という理由で立ち退きを要求しました。 本件の場合、Aは現実にマンションの引き渡しをうけているので、当該マンションに対して占有権を有していると考えられます。また、もしBが使用貸借というのなら使用貸借権の契約の存在が問題となります。当が初から使用貸借契約を締結したのならBの主張にも理がありそうですが、その契約締結の事実を裏付ける証拠がなければ、Bの主張も正当性が低下します。そこで、ふつうは、契約所ふをかわすものなのですが、質問をみると、契約書は取り交わしていないようですので、Bの主張に対できる余地はありそうです。 また、登記には公信力がみとめられていないので、登記名義人が真の所有者とはいえず、Aに所有権が存在する可能性があります。 ただ、私見ですが、表面の登記名義はBですが、る実質はAがローンを払いBの債務を代わってはらっているかたちなので、不当利得の問題にもなるのではと思います。また、実質、支払続けているAのローンが支払完了して時点で、Bに対して代理弁済の求償権が発生する可能性もあります。とにかく、名義を借りた事情もあるでしょうが、最初からA名義て゜やっていけば問題がなかったともいえます。 すべての状況を斟酌してBのいう使用貸借は存在しないし、最後の部分でいわれるように占有権という使用貸借権よりも排他性のある強固な権利があると思われるのでね、登記の非公信性からいって実質上の所有権はAにあるとおもわれます。ローンを人にはらわせていて、ちゃっかりローン減税を悪用?するBに所有権を認めることが妥当かどうか疑問です。 立ち退きはする必要なくたぶん裁判になるでしょう。裁判になれば、そのマンションの取得のいきさつが洗いざらいしらべられ、AとBの権利義務が明白となるのは確実です。もっともその前に和解勧告で、決着というケースが多いですが。専門家に確認されることをおすすめします。 私見で回答してますので、あくまでも参考程度にとどめておいてください。くわしくは専門家に。

noname#212303
質問者

お礼

丁寧にご回答下さり有難うございました。 Bの主張に対抗できる余地があるということだけでもわかり、ありがたいです。 また、登記に公信力が認められていないということなんですね。 すごく参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

素人の意見ですが・・・ 当事者間は実態ベースなんじゃないですかね。 第三者が入ってくれば登記を起点に判断せざるをえないということで しょうが、当事者二者間であれば事実に基づいた判断ということでは ないでしょうか? ですからBの所有権は登記を持って無条件ではなく、Aの所有権が認め られる可能性は十分あると思います。

noname#212303
質問者

お礼

簡潔明瞭なご意見有難うございます。 Aの所有権が認められる可能性有というご意見がすごく参考になりました。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 当然登記はB名義なので法律上の所有権はBですよ  Bが家賃ですと言えば、それを覆るための証拠が必要ですね  証拠が無いならば  マンションの所有者はB自身であり、Aはマンションを使用貸借成ります  致命的なのは固定資産税はBが支払てることですね  いかにして書いてる内容を証明するかです  裁判して勝つしか手が無いです

noname#212303
質問者

お礼

やはりAの使用貸借となりますか。 裁判しても勝てるかどうか・・・。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続と取得時効と登記

    土地の相続と取得時効のことで困っています.おそらく通常とは逆の立場からの悩みだと思います.今日も弁護士さんに相談に行ってきましたがどうしようもないといわれ困り切っています どなたか知恵を貸してください. 1.父の土地を相続し、去年私(A)の名義に登記しました. 2.しかし、その土地は、30年以上他人(B)が占有しています.両親とも長年放置していました.Bが時効取得しているだろうことはわかります. 3.固定資産税は長年父が、現在は私が払い続けて言います.何年か前に、Bに対し、「登記を B 名義にし、固定資産税を自分で支払うよう」要求しましたが(Aがそれまでに支払った固定資産税の一部の支払いも要求)なしのつぶてで放置したまま現在に至っています. 私も、いろいろ調べてみて、次のことはわかりました. 1.Bの時効は完成しているだろう事. 2.時効完成後の第三者(たとえば、私から土地を譲渡された者)には、Bは、登記がなければ対抗できない. 3.固定資産税は、実態がどうであれ、登記名義人が請求される. そこで、質問です. (1)B の時効完成後に、相続し、登記をした私(A)は、時効完成後の第三者とはみなされないのか. (2)もし私が、第三者に問題の土地を譲渡、ないしは抵当権でも設定してしまえば(B)がこまるであろうことは、想像できるが、そのようなことはしたくないし、すべきでないと考えています. (3)このような状況で、あいてB は、登記を引き取ることも固定資産税を支払うこともしません. (4) 私は、どうすればよいのでしょう、私から「登記を引き取れ」と訴訟するのもまったくばかげています.市役所に相談に行っても「税金は、登記名義人が支払う」と言われ相談にもなりませんでした.このような状況です. (5)私にとって最善の可能性は、私が時効完成後の第三者として、相手の時効を破ることができることです. (6)もしだめなら、せめて固定資産税を支払わないようにする . (5)(6)のように、何とかならないものでしょうか、他に何かいい考えがありませんでしょうか?誰か助けてください.

  • 固定資産税 滞納

    先日義母がなくなり部屋の書類の整理をしていたら 固定資産税の督促状がでてきた・・・・・・・。 21年からおさめていないようで、130万にもなっていました。 マンション経営していましたが、まだ2000万ほどローンがあるみたいで、 長男の旦那が相続する話になっています。 最近住人の給湯器のリースの年間契約で1年間ローンをくむのに旦那の名前で出したのですが ローンが通らなかったと仲介業者が言ってきました。 旦那はほかにローンを組んでもいませんし、仕事も正社員ですし、カード過去にもローン、キャッシング一度も使ったことがないのですべてクリア。 なぜ通らないか仲介業者もわからない言っていました。 私が思うには固定資産税を払っていないのでマンションを差押えとの役所からの手紙を見つけていました。 これにより差し押さえ登記されているためローンがとおらなかったとおもうのです。 違いますかね。 ただ義母にはキャッシングも50万ほどあるようですし、 こういうのも調べられますか? これをすべてクリアにしなければマンションのローンを義母の名義から(相続) 借り変えて銀行とのローンを組みなおすことができないんでしょうか。 ただこのままだと銀行のローンなんて絶対通らないでしょうね。 それと固定資産税未納の分を支払ったら、不動産登記簿に差押登記されている のは消えますか? 過去に差押登記されていたとわかるマンションは売るにも売れないんじゃないかなと 思うんですが・・・・・・・。

  • 名義借りでの行く末は・・・ 深刻です

    10年ほど前、マンションを購入するのに弟に名義を借りました。 弟名義で住宅ローンを借り入れし、もちろん登記上の所有者は弟です。 名義を借りる以上、迷惑を掛けるわけにはいきませんので、頭金を2割入れ、10年間遅延無く返済してきました。もちろん固定資産税、管理費などマンションの購入から維持するための費用は一切迷惑を掛ける事はありませんでした。 この度、私も住宅ローンが組めるようになり、頑張って頭金も貯まりましたので、いつまでも名義を借りているわけにはいかないと思い、新しくマンションを購入致しました。 さて、いざ前マンションを売ろうかと思い、弟に連絡したところ、自分の所有であると主張してきました。 不景気真っ最中に買ったマンションですが、ここのところの不動産ミニバブルで10年前の新築価格で買い手がついています。(すでに) ということは当時の頭金と10年間のローンで返済した分、利息を除いてほぼ戻ってくるということだと思うのですが、それを自分の物だと主張しはじめたのです。 少しは名義のお礼をしようと思ってはいましたが、さすがに額が大きすぎます。 なにか対抗策がないでしょうか? ローン返済口座の通帳・印鑑・キャッシュカード・権利書・その他、こちらで全て支払っていたと証拠付けられそうなものはありますが、とにかく名義が弟なのです。名義の貸し借りの証拠であるような念書等はとっていません。

  • この場合固定資産税が6倍くらいに上がると聞いたのですが如何でしょうか?

    この場合固定資産税が6倍くらいに上がると聞いたのですが如何でしょうか? 私とAさんとの共有名義の土地建物があり、その建物に現在Aさんだけが居住しています。 (私は別の所に居住しております) 今回、私がAさんの持分を買い取ることになり、所有権移転登記をします。 固定資産税は私が払いますが、これからもAさんがこの不動産に居住し、私に 家賃を払ってもらう事にしました。 今まで固定資産税は土地建物合計しても年間で4万円くらいで安かったので、 家賃も一月2万円位もらおうと考えていました。 最近、不動産の登記名義人が居住していない不動産の固定資産税は、 居住しているときに比べて6倍くらいに上がると言う話を 聞きました。私の単独所有になれば、私は居住していないので固定資産税があがるのでしょうか? 家賃よりも固定資産税が高いのであれば、家賃の額を考えようと思います。 くわしい方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 地主の権利はどうなる?借地権は有効か?

    Aさん名義の土地を私が昭和34年に贈与されました。そこにはもともとAさんが建てたであろう建物があり、昭和20年から、その建物にBさんが住み、昭和29年からCさん一家が住み続け、Cさんの名前で、Cさんが固定資産税を払い続けてきました。建物の登記はされていません。私は、Cさんと親類関係で土地の賃借契約などはしていませんし、地代ももらってません。Aさんは随分前に死亡し、Cさんも平成9年に亡くなりました。その子供たちも独立し、それぞれ別に家を持って暮らしていて、Cさんが亡くなった時点から建物は空家状態です。ただ、Cさんの長男Dさんが今もCさん名義で固定資産税を払い続けています。このたび、建物も劣化し空家状態で、土地を更地にしたいと思い、Dさんに「建物を取り壊したいので、家財を持っていってほしい」といったら、借地権があるので、「立退き料を払え」といってきました。登記されてなくても、建物の固定資産税を死亡した親のC名義のまま払っているので所有権があるといっています。地代ももらわず、ずっと無償で土地を提供してきた私が、立退き料を払わなければいけませんか?期限付きで通告して、その建物を取り壊したら罪に問われますか?どなたかいいお知恵を貸してください。

  • 真正な登記名義の回復の登記について

    よろしくお願いいたします。 父親が私(娘)名義でマンションを購入いたしました。 購入の際の銀行ローンも私の名義です。 毎月の支払、固定資産税はすべて父が払っており、 そのマンションは現在賃貸に出しており、まったくの他人が住んでおります。 マンションのローンはまだ残っております。 このたび、父親の名義に戻したいのですが、この場合、登記の原因を真正な登記名義の回復の登記としてできるのでしょうか? また抵当権者の同意はいるのでしょうか? 調べたのですが限界があり、ご専門の方、知識のある方に助けていただければと相談いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 借りている住宅が担保に入っているかどうか調べるには?

    今、親名義のマンションに住んでいるのですが、マンションが何かの担保にはいっているかどうかを調べるにはどうしたらいいか教えてください。 親の勧めで新築マンションを自己資金で購入し、その際、建物所有権保存登記など登記費用として80万円ほど自分が支払いました。しかし「固定資産税」が親名義で来ており(支払いは私)、この住まいがどうなっているのか調べて、親と話をつけたいのです。よろしくお願いします。

  • 固定資産税の支払い変更

    固定資産税の支払い方変更が出来るか 出来るのであれば、その方法を教えてください。 よろしくお願いします。 私名義のマンションの固定資産税を 銀行自動引き落としで、支払っています。 離婚することになり、 ローンは私が払って行きますが、 固定資産税は、妻に払わせたいのですが、 マンションの名義変更を考えましたが、 お金がかかるので、やめることにしました。 変更が可能であれば、詳しい方法を 教ええください。 ちなみに、マンションには妻が残り 私が、出ることにしました。

  • 時効取得

    時効取得  不動産でも、  知らずに、10年以上使用占有していれば、  知っていても、20年以上使用占有していれば、  元の所有者Aに対して時効になり、使用占有していたBは、取得を主張できると言うことになっています。  しかし、元の所有者Aが、所有権を示す、公的な証拠を示して、所有権を主張されて使用占有している人Bが、不動産を返還する場合もあるでしょう。 ●(Q01) このように時効を経過しても、返還した場合は、時効取得は、無くなる事になるのでしょうか? ●(Q02) 元の所有者が、所有権を回復し何年か経過した後、以前の使用占有者Bが、所有権を譲ったもののよく考えて見たら、時効取得が成立するのだ。知らなかったのだ。  と言って、Bが、Aに対して所有権の回復を争い、所有権を回復獲得することが出来るのでしょうか?  一般には、第三者に対する所有権は、登記簿によって、所有者を明示しているので、いかに、Bが、時効取得したと主張しても、登記簿が、元の所有者Aのままであると、元の所有者が出てきたときには、争いになります。 ●(Q03) また、平穏無事に使用占有を継続していたかを公的に証明しなければならず、これの取得には、公的な証明を持って、登記も、時効取得の目的で、名義変更する必要があるのでしょうか? ●(Q04)つまり、20年で時効取得できると言っても現実には、登記によって、所有権を変更しない限り時効取得は、獲得できないと解釈すべきものなのでしょうか? ●(Q05)あるいは、登記の所有者と無関係に時効取得は、完成するのでしょうか?  時効取得といっても、他人の不動産だけを使用占有するのではなく、自分の不動産があり、それに隣接する他人の土地を使用占有する場合が多いです。 ●(Q06) 時効取得の時効取得の登記がないまま、使用占有していたBが、Aの不動産の使用占有を停止して、どこかに引越ししてしまった場合、他の不動産を購入して、転居し今は、空き家になってしまった場合、空き家になったことを知ったAは、所有権を回復して、使用占有を開始した場合、Bは、時効取得を主張できるのでしょうか? ●(Q07) 時効取得の時効取得の登記がないまま、Bが、以前、使用占有していた不動産は、Aが、回復し、使用占有していても、時効取得によって、Bのものであるから、使用占有するなと主張できるのでしょうか? ●(Q08) 時効取得の時効取得の登記がないので、Aは、Bに対して、不法な使用占有に対して、損害賠償と過去に逆戻った無断使用の地代などの使用料、損害金などを主張できるのでしょうか?  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • 不動産登記の内容が分からないことだらけです

    10年ほど空き家になっている他界した祖父母の家の登記を調べたところ、 名義人が祖父のままになっていました。 1.これは、誰も相続しなかったということなのでしょうか? 2.また、家は祖父の建てたものでしたが、土地は借りていた為、そちらの登記も調べたところ土地の名義人の方も他界されている可能性が高いことが分かりました。 土地も建物も固定資産税は払い続けなければならないでしょうから、名義人ではない人間が支払い続けているということなんでしょうか? 3.これが一番知りたいのですが、名義人が亡くなっている場合、法的に認められる所有権利者は固定資産税を支払っている人間になるのでしょうか?相続もしていない&固定資産税も支払われていない場合は自治体などが管理するのでしょうか? アドバイスを頂けるととても助かります。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • CPSの性能とプロバイダとの契約内容について、CPUの選択や通信契約の関連を考える必要があります。
  • 自分用PCは3台目で、今までのCPUは初心者レベルを使用していました。プロバイダとは下り最大速度30MBで契約していました。
  • PCのCPU性能と通信速度の関連を考えると、映像や音声ファイルの通信が多くなる現在、よりハイレベルなCPUと通信契約をすることが望ましいです。
回答を見る