• ベストアンサー

将来フリーCF

お世話になってあります。 DCF法により、企業価値を算出したいのですが、 そのなかで、将来のフリーCFを予測した数値が必要です。 将来のフリーCFはどのように算出するのでしょうか? 何か数字をもとにして、直近のフリーCFを掛けていくのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#114311
noname#114311

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135843
noname#135843
回答No.1

 以下のサイトから、計算可能かと思います。 http://www.nsspirit-cashf.com/dcf.html  因に、小生も以下のサイトから(Excelファイルです)、自分なりに計算しております。 http://www.nsspirit-cashf.com/kabu/kabu_CF1.html  ですが、小生が興味があるのは、自分が売買する銘柄の倒産可能性の有無のみです。従いまして、DCF法により得られた計算結果から、実際に売買している訳ではございません(たぶん、計算値から利益を得るのは、非常に困難かと考えております。これはあくまで私見でございますが)。  ご参考まで。

関連するQ&A

  • 将来のフリーキャッシュフロー

    企業価値を評価する際に、将来のフリーキャッシュフローはどうやって予測するのでしょうか。

  • 時価評価につきまして。DCF法将来キャッシュフロ-

    お世話になっております。 下記の{}内の文章が理解できません。 {貸付金や借入金には市場価値がないため、対象となる金融資産、金融負債から発生する将来キャッシュフローを割引いて現在価値をDCF法を用いる} とあるのですが、 現金10/借入金10 なら時価は借入時から10のままではないのでしょうか? また、{敷金、保証金の時価もDCF法による}とあるのですが、 こちらも 差入保証金10/現金10 で支払時の価格が時価ではないのでしょうか? DCF法をここで使う意味がわからないです。 どういった場合の説明と考えればよろしいでしょうか? たぶんかなり的外れな質問なのでしょうが、全くわかりませんのでご指導願います。

  • 【企業価値評価/NOPATについて】

    【企業価値評価/NOPATについて】 DCF法で評価する場合、キャッシュフローを算出するもととして NOPAT(Net Operating Profit After Tax)を使いますね。 NOPATは 営業利益×(1-実効税率)ですが、なぜ実際の税額 を使わずに、営業利益×実効税率 を使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DCFによる企業価値の算出式について

    一定成長を前提としたDCF法による 企業の現在価値算定式は下記のように 表されると思いますが、数学が弱いもので、 その根拠がよくわかりません。等比数列の公式を 使うような気がするのですが、どうも判然と しません。ご教示いただければありがたいです。 PV = CF1/(r-g)  PV:現在価値  CF1:1年目のCF  r:割引率  g:CF成長率

  • エクセルの割引計算の手順

    キャッシュ・フローを使って企業価値を算定したいです。 将来のキャッシュ・フローの予測は難しいので、過去5年間のフリー・キャッシュ・フローを将来のものと見立てて割引計算しようと考えています(これには反論もあるかと思いますが…)。 例:単位100万円 1年後(2004) 252,952 2年後(2005) 212,281 3年後(2006) 220,715 4年後(2007) 177,369 5年後(2008) 95,852 こんな感じです。これはセイコーエプソンの過去5年間のフリー・キャッシュ・フローです。 エクセルの関数で簡単に算出できると聞いたのですが、実際にどうやるのかわかりません。 そこらへんをkwsk教えてほしいです(企業価値の算出手法の賛否についてもご意見頂ければと思います)。

  • 【企業価値評価】NOPLATを使う理由

    【企業価値評価】NOPLATを使う理由 企業価値評価の一般的な手法として、 「NOPLAT+減価償却-投資 = 営業フリーキャッシュフロー」 で算出したで営業FCFを現在価値に割り引く方法が ありますが、 なぜ、実際のフリーキャッシュフロー(キャッシュフロー計算書 上の、営業CFマイナス投資CF)で計算しないのでしょうか? 資金調達の一貫性を保つ(負債の影響をなくす)という趣旨ならば、 キャッシュフロー計算書をもとにしたFCFに、支払利息を足し 戻せば済む話だと思うのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 投資判断(DCF法)

    設備投資の判断手法として回収期間法とDCF法があります。 書籍などで調べたところ回収期間法は貨幣の時間的価値を考慮にいれていないという欠陥があるにも関わらず、日本企業ではDCF法よりも回収期間法のほうがよく採用されているようですが、これはなぜなのでしょうか? また、DCF法で用いる割引率はどうやって決定するのでしょうか?

  • DCF法に必要な財務項目について

    DCF法を用いて企業価値を分析しようと思いますが、銀行について行う場合には設備投資や償却費、在庫などはどうすればいいのでしょうか?

  • フリーキャッシュフローを調べて分かることは?

    フリーキャッシュフローは企業が自由に使えるお金であり、社債の償還などに使える資金をあらわすと書いてあったのですが、普通のキャッシュフロー情報からの正味の現金増減額ではなぜだめなのでしょうか? なぜFCFは企業価値に影響を与えるのでしょうか?いまいちCFとFCFから得られる情報の違いについて理解できないので教えてください

  • 赤字会社のDCF法につきまして

    企業価値を計算したい非上場株式会社があるのですが累積赤字があり、債務超過になっています。 この企業価値をDCF法で計算したいと思うのですが、WACCの計算とか株主資本がマイナスになる場合は どう計算していくのでしょうか?わかる方がおられたらお教えください。