• ベストアンサー

ファンレスの1GBNAS(LAN接続可能なHDD)はありませんでしょうか

ファンのついていないNAS(LAN接続可能なHDD)を探しています。 HDL2-G1.0という製品があったのですが、HDDが2台ついており大きいのと1GB(RAID0)で使った場合の故障頻度が高そう、価格も通常の製品よりやや高いというのもあり、躊躇しています。 1GB以上の容量でファンのついていないNAS(LAN接続可能なHDD)は上記製品以外だとないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

NAS は、下記ショップが得意分野ですので、直接電話して相談なさると良いですよ。 http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=99

last400
質問者

補足

ありがとうございます、こちらの店舗は知らなかったので検討に加えたく思います。 が、結構良いお値段ですね。。。 やはりファンレスの製品は高価にならざるを得ないのでしょうか。

その他の回答 (5)

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.6

#2&4です。 1.HDL-GT/HDL-GTRのRAID1の機能について まず、NAS→外付HDDへのバックアップは、あくまでも「NASに対するバックアップ」なんでNASが破損すれば実はバックアップとしても役に立たないんです(そのHDDを壊れたNASのHDDと交換するなんてことも出来ません)。バックアップ元であるNASが復旧すればデータを読み出すことは出来ますが、「PCから手間をかけずに読み出す(例えば直付けして読み出す)」なんて芸当は出来ません。 次に A.ひとつのHDDが壊れた場合、その状態でデータの読み出しをできるのかどうか 先の回答で挙げたWikipediaをお読みください。その為のRAID1です。ただIO-DATA社のHDL-GT/HDL-GTRのRAID1が純然たるRAID1か?までは解りかねます(筐体的には2ドライブの様ですが・・・)。 B.NAS(ファイルサーバー)のシステムが壊れてしまった場合にデータの復旧はかなうのかどうか これが実はとても厄介なのです。 基本的にNASはLINUXをベースにしたサーバーなのですが、そのシステムをNASの内部にあるフラッシュメモリなどに格納して起動ドライブにして、HDDには独自フォーマットでアクセス制限を加えています。ところがこれが曲者で各メーカーによってカスタマイズされているので一般的なLinux(UbuntuとかRedHatとか聞いたことないですか?)で読めない場合が多いのです。なのでデータ復旧業者に頼ったりしなければならない場合があります(それでも復旧できない可能性がある)。 で >>(NAS→外付HDDへのバックアップでは、システム(外付HDDはシステムというほどのものではないでしょうが)についても2重化されているというのも強みと考えています。) これは残念ですが全くの理解の間違いと言わざるを得ません。 2.PC・NASのファンについて 置き場しだいでしょうねぇ、こればっかりはなんとも・・・ 私は壊した事が無いですから^^; ファン周りは小まめに掃除すればいいんじゃないでしょうか・・・ とは言え私だってせいぜい半年に一度ですよ。 3.PCファイルサーバーの省電力機能について NASもWindowsもMacOSXもLANでアクセスした時に起動させるのは「Wake On Lan」です。NAS独自の機能ではありませんし、NASが作られる前からありますよ。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html 私は「NASは小型コンピュータです」と連呼してますが、PCではCPU性能が高ければ処理能力が高いというのはご存知かと思います。 LHD-LAN300GVのCPU見ましたか?266Mhzです。メモリは64MBです。 ファイルサーバーだってアクセス処理などを様々な処理をします。 さて「PCの様なファイルサーバー」のメリットとは何でしょうか? Macをお使いの方の古いMacの活用記事(ブログ)ですが答えは書かれています(因みにPowerMacG4ってのはWindows98~Meと同世代マシン)。 http://www.trico.to/2009/04/03/%E7%9C%A0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9Fpowerpc-g4%E3%81%8C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%BE%A9%E6%B4%BB/ 最後に一般人にしている理由はIOのNASを使ったことが無いからです。

last400
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1.HDL-GT/HDL-GTRについては、やはり懸念したとおりBの問題が残るようですので、やめにします。(AについてもRAID1の原則はどうか知りませんが、自分の使う製品の使用の方が重要ですので。) また、外付HDDへのバックアップについて根本的な誤解をされているようです。外付HDDへのバックアップははずしてそのままPCのUSBにつなぐとアクセスできることを確認しています。なのでNASが壊れた場合はUSBをNASからPCへつなぎかえるだけでPCの外付HDDとしてアクセスできます。とても便利ですよ。トラブルのときの対応を最小限にするのには面倒でなく良い方法です。 3.についてはWakeOnLan機能のあるマザーボードを改めて購入するのも面倒なのでやめにします。(以前検討した際に私が持っているものはその機能がついていないものでした。)また、アクセスがなくなったときに自動でスリープへの入れ方もわかりませんし、何より手軽に使いたいので、今回制限の多いものを選ぶ必要はなさそうです。 CPUの性能が低いというご指摘についてですが、言葉足らずで何をおっしゃっているのか不明です。理解できず申し訳ございません。 少なくともLHD-LAN300GVは私が利用していてまったく困ったことはないので、私が利用するにはその性能で十分ということです。今回変更の要因は、唯一容量が足りないだけです。 なんにせよ、ご回答ありがとうございました。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.5

No.3 です。 > PC・NASのファンについて > 常時起動でもあまり壊れないものでしょうか? Socket7 の時代から自作パソコンで遊んでいますが、 ファンが自然に壊れたことはありませんでした。 仮に、壊れたとしても交換すれば良いだけのことですからね。 今、うちの NAS は下記のこれです。 http://www.netgear.jp/products/details/RND4000-100AJS.html これに、750GB×4 を搭載して、およそ 2TB ちょいの容量です。 標準の 8cmファンはとてもうるさかったので、静音性の高いファンに交換済みです。 そして、それほど大容量を必要とせず、かつ高速型をご希望の場合、 予算が潤沢ならば、下記機種が大変お勧めです。 SATA1.5 の HDD よりも、ずっと高速だったりします。 http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,TS-239Pro/

last400
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高価な製品ですが、信頼性が高そうですね。具体的な製品のご提示ありがとうございます。 ファンレスにこだわる必要もなさそうなので、ご提示いただいたものも含め、いくつかの選択肢から選んで最終的に決めたいと思います。 丁寧にありがとうございました。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

#2です。 まずですね。LHD-LAN300GV特有の事をNAS特有の事と考えないでください。全てのファンレスNASがlast400さんがメリットとしてお感じになったことを満たしている訳ではありません。 次にNASは厳密にも何も「ファイルサーバー」です。 LHD-LAN300GVの仕様にも書かれているようにCPUもメモリも持った純然たるコンピュータです。 http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdlangv.html#Chapter5 さて補足で挙げられたメリットですが 1.PCに比べて省電力機能が優れている(利用しないときに電源が落ち、その復帰が圧倒的に早い) LHD-LAN300GV特有の事ですが、PCだって設定次第で出来ることです。 2.常時起動しているPCに比べ故障の確率が低い(ファンの故障がPCなどでは多い印象です) 私は20年近くPCを使っていますがファンの故障にあったことはありません。今書き込みしているマシンなど9年以上のものですがファンの故障は起きたことはありません。HDDは当たり外れがあり、常時起動させていても10年近く壊れていない物もあれば、常時起動させてない物でも壊れたこともありました(経験上の話)、「運」ですとしか言いようがないものです。 3.ファンレスの製品があり、静音である(当時ロジテックが出していた家庭用NASはほとんどファンレスを売りにしていました) 「家庭用」であるが故に「静音性を重視してファンレスにしていた」と言うだけの話です。「安定性があるからファンレスにしていた」訳ではありません。逆にロジテックが現在、ファンレスNASを何故出さなくなったのか?を考えた方が良いです(LHD-LAN300GVは2006年の製品)。 4.PCに比べ部品などが専用のため省スペースである 今はMacMiniに端を発した小型PCがあります。逆にNASは専用であるが故に壊れたときは悲惨です。特にサポート終了した場合はHDDは生きててもCPU等他パーツが壊れると復旧の術がありません。 それと#1さんの補足で挙げられている「RAID崩壊」はIO-DATA社のNAS(HDL-GT/HDL-GTR)独自のもので「RAID崩壊モード」の事です。 http://www.raid-words.com/index.php?RAID%CA%F8%B2%F5%A5%E2%A1%BC%A5%C9 因みに通常のRAID1は「常時に同時バックアップをとっている物」です。故障率は「NAS(ロジッテックのLHD-LAN300GVという製品)にバックアップ用のUSB接続HDD(同容量)を接続し、定期バックアップを取っています」と同じで、手間は「定期バックアップ」よりもかかりません、何故かと言えばファイルを保存した時点でRAID1の場合は正副両ドライブに書き込んじゃうんです。 RAID1の詳細についてはWikipediaをご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID_1:_.E4.BA.8C.E9.87.8D.E5.8C.96_.EF.BC.88.E3.83.9F.E3.83.A9.E3.83.BC.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.B0.EF.BC.89

last400
質問者

補足

詳細なご回答、ありがとうございます。 まず結論から申し上げますと、ファンレスにこだわる意味があまり無いようですので、ファン付の製品を検討しようと思います。(HDL-GT/HDL-GTRのRAID1がバックアップ機能として優れているならばこちらの2TBのモデルを購入しようと思います。) ご教示、ありがとうございました。 LHD-LAN300GVについては申し訳ございません。NASについてはこちらの製品しか使ったことが無く、大変便利だったので、似た製品は無いのかと探していた経緯がありました。(あくまでも個人的な意見と書いたのはそのためです。) また、NASがコンピューターであることも理解いたしました。 私にとってはNASの定義はあまり重要ではなかったので、NASがコンピューターでありファイルサーバーであることについてきちんとした定義と対話をせず申し訳ありませんでした。 以下、教えていただくばかりで大変申し訳ございませんが、さらにご教示いただけると大変ありがたいです。何卒よろしくお願いいたします。 1.HDL-GT/HDL-GTRのRAID1の機能について #1の方に対しても質問をしていることと同じになりますが、以下お教えください。 (前提として、NAS→外付HDDへのバックアップだとどちらかが壊れてもPCからすぐに手間をかけずアクセス可能、というメリットと比べています。) RAID1が同時にバックアップを取っている物、ということは理解しましたが、 A.ひとつのHDDが壊れた場合、その状態でデータの読み出しをできるのかどうか (RAIDを復旧させるためにHDDを換装しなくてもデータが読めるのか) ということと、 B.NAS(ファイルサーバー)のシステムが壊れてしまった場合にデータの復旧はかなうのかどうか ということです。 特にBについて強い不安を持っており、#2さんのおっしゃるとおり、NAS=PCサーバーであり、かつNASが利用しているHDDが独自フォーマットだと、結局システムが壊れるとデータの吸出しを自分でできないのではないか、という不安があります。(NAS→外付HDDへのバックアップでは、システム(外付HDDはシステムというほどのものではないでしょうが)についても2重化されているというのも強みと考えています。) またAについても、コールドスタンバイを用意するのは金銭的にもいまいちですし、すぐに見たいという要求をその場でかなえられるという意味で、HDDバックアップは優れていると考えています。 理解に間違いがるかもと思いましたので、お教えいただければと思います。 2.PC・NASのファンについて 常時起動でもあまり壊れないものでしょうか?いろいろと機器をお持ちのようですので、念のためお教えいただけますと幸いです。(私の環境がホコリっぽいとかなのでしょうか(T_T)) 3.PCファイルサーバーの省電力機能について 一部のNASで実装されているような、アクセスのあるとき(もしくはPCの電源が入っているとき)だけ電源オン、アクセスの無いときはスリープ、という設定について、簡単に設定できるのであればファイルサーバーを構築するのも便利そうだ、と思うのですが、その場合の注意点などわかるページがあればお教えください。 当方、UNIX系の知識は無いので使うとすれば、WINDOWSマシンをファイルサーバーとして利用すると思います。 丁寧にご回答いただきありがとうございます。 また、私の知識が足りなかったり、文面などで不快な思いをされていたら大変申し訳ございません。ご指摘ください。お付き合いいただき、誠にありがとうございます。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

NASは「LAN接続も可能な外付けHDD」ではなく実態は小型サーバーコンピュータです(仕様に記載がほとんどありませんがCPU・メモリ等が付いてます)、そしてサーバーであるが故に「付けっぱなし」利用を前提としていますので、ファンレスはまずありません。 そう言う意味でHDL2-Gシリーズはかなり異色です。 詳細に探せば他にもあるかもしれませんが、私自身はファンレスNASはお奨めしません。 ファンレスPCをお奨めしないのと同じ理由で。

last400
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 あくまでも私個人の考え方ですが、 NAS導入時にPCを利用したファイルサーバーとNASを比較してNAS(ご指摘のとおり厳密にはこちらもファイルサーバーでしょうか?)を選びましたが、メリットとして以下の点を感じたためです。 1.PCに比べて省電力機能が優れている(利用しないときに電源が落ち、その復帰が圧倒的に早い) 2.常時起動しているPCに比べ故障の確率が低い(ファンの故障がPCなどでは多い印象です) 3.ファンレスの製品があり、静音である(当時ロジテックが出していた家庭用NASはほとんどファンレスを売りにしていました) 4.PCに比べ部品などが専用のため省スペースである ※ 逆にデメリットとしては拡張性、カスタマイズ性の低さがあげられます。 ファン付の製品ですと、2,3(特に2)のメリットがなくなるため、今回ご質問させていただいた次第です。NAS導入前はPCサーバーの常時起動を行っていましたが、たいていファンの故障(ホコリ詰まり)により高温でフリーズ、というのが年に1回くらいありました。自宅にてファイルサーバーとして使っていますので、ホコリ対策なども時々エアブラシで吹く程度で、本格的には行えていないためと思います。 回答No1のほうでもお伺いしましたが、ファン付の製品の(主にファンの故障による)トラブルとファン無しの製品の熱によるトラブルの定量的なデータや感覚値、経験などありましたらぜひご教示ください。 (どうしても現在利用しているロジテックのファンのついていないNASである、LHD-LAN300GVの安定動作のイメージが良く、ファンレスのものを探している経緯があります。) 以上 よろしくお願いいたします。

  • himeta13
  • ベストアンサー率43% (26/60)
回答No.1

1TB以上ということであれば、価格は高くなりますが同シリーズのHDL2-G2.0(2TB)をRAID1で1TBで使用するという方法ではいかがでしょうか。 ハードディスクには相応の発熱が伴います。 なぜファンレスをご希望なのでしょうか。 熱がこもったままではハードディスクの寿命を縮めることになるので、信頼性を重視する場合はファンありのNASをお勧めします。

last400
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 以下、RAIDの製品について、と、ファンレスの製品について、のアドバイスと思いますのでそれぞれお教えください。 <RAIDの製品について> RAID1の場合、HDDの故障には対応できますが、RAID崩壊(システムが壊れた場合でしょうか?説明書をDLし見てみると書いてありました)の場合にはおそらくデータが破損し、回復不能と思いますが、理解が間違っていればご教示ください。 HDDの故障頻度とシステムの故障頻度のどちらが高いのか、わかりかねるため、できればRAIDよりは単純なバックアップのほうが安心です。 現在はファンレスのNAS(ロジッテックのLHD-LAN300GVという製品)にバックアップ用のUSB接続HDD(同容量)を接続し、定期バックアップを取っていますが、それと同様の使い方はできないように見受けました。この方法のメリットはどちらかのHDDもしくはシステム不具合等で破損しても、どちらも直接PCにつないでデータの取り扱いができるという点です。データの更新頻度がそこまで高くないので、定期バックアップで十分という判断をしています。(現在の構成は私の使い方のイメージが伝わればと思い書かせていただきました。) <ファンについて> ファンは2-3年使うとホコリがたまりそれによる故障が起きた経験からそもそもファン無しのもののほうが耐久性が高いのでは、という疑問を持っています。ファンが故障しする確度とファンレスの製品が熱でHDDの故障する確度の差を知りたく思いますのでご存知でしたらご教示いただければと思います。 私の認識だと、ファンは数年使うと必ずホコリ等で故障するというイメージが強く、HDDの熱による故障のほうが実現確度が低いと感じていますが、定量的なデータは持っていないので感覚値です。もしなにか定量的なデータがあればご教示ください。 以上 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • LAN接続型のHDDを探しています

    こんにちは。 バックアップデータの保存用途として、以下条件でLAN接続型のHDD(以下NAS)を探しています。 バッファロー(TS-XH4.0TL/R6)、アイオーデータ(HDL-XR4.0)などあたってみたのですが、当方の条件に合う物がありませんでした。 情報お持ちの方いましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 ●必須条件 ・LAN上に設置できるハードディスク ・同時接続の制限が無いもの 注)推奨同時接続台数は可 ・アクセス制御ができる物 注)ユーザID、パスワードをNAS側で発行できるタイプ 例)A、B、C3台のパソコンがあるとします。 NAS上に、A、B、Cのフォルダを作成し、各PCは、自分と同じフォルダー名のみにアクセスできるようにします。 この時、アクセス制御で使用するユーザーID、パスワードはWindowsログオンのユーザーID、パスワードと違っても運用が可能な物を必要としています。   言い方を変えると、Windowsの共有フォルダのように、発行したユーザ、パスワードを、フォルダに指定して、アクセス制御できるような物を探しています。 ●補記 ※容量は4TB(RAID5)と、500GB~1TB(RAID1)で、1台ずつ探しています ※希望は企業用ですが、家庭用でもかまいません ※当方環境はワークグループのみです(ドメイン、アクティブディレクトリ無し)

  • LAN接続のHDDについて

    家庭内LANの複数台PCからアクセスできる外付けHDDが欲しいと思っているのですが、この場合はいわゆるNASというもので検討すればいいのでしょうか? また、おすすめのHDDケースを教えて頂きたいです。 希望・用途としては以下の通りです 1.家庭内LANの複数台PCから通常の外付HDDの様に(データ保存・バックアップ等)使いたい 2.アプリを使ってスマホ・ipadからもアクセスできればなお良し 3.RAIDではなく別々のHDDとして2台入れられるケースがいい 4.膨大なデータを一度に転送する場面はあまり無いため、速度は追及しません 5.将来性を考えて3.0TB以上のHDD対応 宜しくお願いします。

  • アクセス速度が速く、メンテナンス容易なNASを教えて

    使用しているソフトでのネットワーク上の共有フォルダからのデータ読み出しが速く、メンテナンスの容易なものをさがしています。速度だけならネットワーク上のパソコンHDDに共有データを置けばよいのですが、RAID1にしたいことと同時アクセス端末数やメンテナンス(故障したときの復旧の容易性と経済性)を考えるとNASと思っています。現在はI・ODATAのHDL-GX250R+eSATAで使用してますが、メンテナンスのよさそうな2メーカのRAID1で500G製品を検討しましたが、速度はHDL-GX250Rに及びません。ご存知でしたら、もう少しアクセスの速いNAS(HDD容量はRAID1で250~500G)を教えてください。

  • ●NASを外付けHDD風に使うには?

     サーバーに容量の大きなHDD(RAID5、2TB)を使用したく、バッファローから出ているNASを利用しようかと考えています。  ただしサーバの処理でのみ使用したいのですが、良い方法が有りますか?  今、考えているのは以下の使い方です。 (1)サーバ機にLANボードを2枚 (2)2枚のLANボードは、1枚はネットに接続、もう1枚はNASに直結する。 (3)クライアントにはNASの接続ツールをインストールしないで、クライアントから見えないようにする。 (4)サーバ機からNASを常時ネットワーク接続して内臓HDD同様に使用する。

  • LAN接続型HDDの違いについて

    現在LAN接続HDDの購入を検討しているのですが、 わからないことがあるため質問させていただきたいと思います。 いろいろ調べているうちに下記の製品が知る人ぞ知る優良品という のを知りました。 【QNAP】 TS-409 Pro この製品はNASサーバーと書いてあり、プロセッサーやメモリーなども 搭載されているようですが、この製品とバッファローやIOデータから 発売されているLAN接続HDDとは何が違うのでしょうか?? バッファローやIOデータの製品のホームページで仕様を見る限りでは プロセッサーやメモリーなどのことは書かれていないようです。 QNAPの製品はHDD自体も別売りでケースだけで6万円くらいします。 根本的に違う製品なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 通常モードの無いNAS?

    NASは、RAIDモードが選択できると考えています。 ただ、RAIDを使用しない通常モードも選択できると思っています。 http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-xv/ ただ、上記アドレス製品の仕様をみていると RAIDモードを一つ選択しないといけないように見えるのです。(強制RAID?) RAIDを一つ選択することで、DISK容量(RAID1なら半分)が減ると思っています。 (RAID0は、対象外) 上記製品で4TB使いたいので、通常モード(RAID無し)で使いたいと考えているのです。 上記製品のように強制RAIDの製品は実在するのでしょうか? 私が通常モード選択できることを見落としているのでしょうか? ご教授お願いします。

  • HDDをUSB接続からLAN接続へ

    アイオデーター HDL-CE2.0を使っていますが今までUSB接続で使用していたので 最初にフォーマットしてしまいました。 LAN接続に変更しようと思いサイトからEasySetupをダウンロードしセットアップ しようと思ったら、 設定ファイルがありません。 NASモードで一度起動してから再実行してください。と表示がでました どなたかわかる方いたら教えて頂けませんか?

  • 外付けHDDを無線LANで使いたい。

    お世話になります。 HDDの容量が足りなくなってきたのでHDD領域を増やしたいと思います。 いろいろ調べては見たのですがイマイチよくわからないので教えて下さい。 ・ネットワーク上に新しいドライブを置きたい。 ・無線LANにて動作させたい。 ・無線LAN用と予備のUSBがほしい。 ・単独ではなくRAIDを使いたい。(容量は1GB程度目標) ・予算はHDD含む6万円以下。 これだけの機能を含むものがあるのか教えて下さいませんか?

  • RAID10構成のHDDから複数のNASへのバックアップ

    去年職場でNASの容量アップ+データ保護を目的として、 2TBのRAID10対応ドライブを購入し、実容量1TBで運用しています。 最初はHDD故障に対する対策のみで良いかと思ったのですが、 「間違って上書きしたファイルを復旧させたい」 というような要望が上がることがあり、 定期的にバックアップをかけたいと思っています。 そこでRAIDドライブに集約する前の【複数の古いNAS】をバックアップに利用できたらと思うのですが、 そんなことができるのかイマイチわからず困っています。 IOデータ製2TB GIGALANDISK (RAID10で運用)  ↓ BAFFALO製LinkStation 120GB×8台 へ自動バックアップ が理想形態なのですが、 果たしてそんなことができるのかどうかわからずに質問する次第です。 複数のNASをソフトウェアでRAID構成できたら、あとはフリーソフトでLAN経由で自動バックアップを…と思ってるのですが。 的をえない質問かも知れませんがよろしくお願いします。

  • RAID1+0で運用後HDDを足すことは可能?

    例えば、QNAP等で8ベイのNASを購入したとして はじめ4ベイ(4個のHDD)でRAID10を組んで 容量が圧迫してきたら、新たに+4ベイ(4個のHDD)を追加して RAID10を「※初期化せずに再構築」というのは可能なのでしょうか? RAID10を再構築する場合は、やはり元データを退避させて初期化が必要なんですかね しかし、大容量HDDの時代に数TBを退避しておくのは容易ではないかと思います 1.可能 2.NASが対応していれば可能 3.不可能 また、ミラーリンググループで 「1TB=2TB」の場合は容量は「1TB」になると思います その後 「1TB(故障)=2TB」で故障した1TBを交換して 「2TB(新)=2TB」として、容量を「2TB」として認識させるには 同様にデータを退避して初期化は必要なのでしょうか? 詳しい方お教え下さいませm(_ _)m

専門家に質問してみよう