• ベストアンサー

日本の自動車産業は大丈夫ですか?

先日、トヨタ自動車とGMの合弁会社からGMが撤退するとの表明がありました。 25年以上も北米でのトヨタ自動車の進出が保持されていた会社で、この恩恵は計り知れないと思います。GMにとってトヨタの技術力や“カイゼン”意識を吸収できるアドバンテージがあり、トヨタにとっては米国車との産業摩擦を緩和でき、北米地域での生産をGMにバックアップしてもらえる利点がありました。 なにより最も大きいのは、GMにより米国の労働組合を押さえる力が期待できた部分だと思いますが、生産供給力が余剰している現状では人員削減やライン閉鎖が急務であるはずです。労組が爆発した場合押さえることはできるのでしょうか? トヨタの世界出荷台数は、北米地区が全体中6割であると聞いたことがありますが、今後北米での運営は史上稀に見る窮地に陥る可能性が非常に大きそうです。 そうなると、最悪トヨタ自動車が倒産するという危険性があるのではないかと感じてしまいます。 私は全くの別産業ですが、自動車産業が日本の根幹産業であるのは間違いない事実です。これまで、報道等による景気難はさほど肌で感じませんでしたが、今年に入ってからの低迷具合は本当に恐ろしいと感じるようになりました。 ここで、自動車産業を揺るがす事態になれば、それこそ国が傾くのでは?と思うのですが大丈夫でしょうか? また、一般企業の景気低迷はいつ出口が見えるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

 自分の問題は為替損益だと思っています。 今現在トヨタ自動車では輸出における為替を95.00円と設定しています。  今現在95.50円と微妙ながら利益がでる為替になっています。為替レートさえ持ちこたえてくれば、輸出しても赤字で売ることはありません。  世界的にエコの流れが強いのでハイブリット技術に強いトヨタは為替レートさえ円高にふれなければなんとかあると思います。  ただ、問題は日本の政治です。  民主党の次期ネクスト財務大臣である中川氏が、日本は為替介入をするつもりはないと発言。又民主党の管が、日本は半分ほど外貨準備高を切りくずすと発言しています。  そうなると、為替レートは以前の記録79円をたやすく切ることでしょう。  現在トヨタでは1円の為替で2000億の損失と言われてますので、こうなると、軽く3兆円の赤字がでますねw  次回の選挙では民主かどのような政策を取るかが注目です。 >また、一般企業の景気低迷はいつ出口が見えるのでしょうか?  既に日経平均株価が先日1万にタッチして、すでに出口は見えていますよ

dek38588
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かに日本の外貨保有は日本の首を絞め、放出した場合のリスクヘッジができない状態ですよね。勉強になりました! ここまで事なかれで進めてきたツケですよね。怖い話です…。 しかし既に出口は見えているのでしょうか? 日経平均って日経新聞が選んだ二十数社の平均値でしょう。 一番安定している企業で算出しているはずですからこんなに乱高下している時点で疑問なんです。 上がってもすぐ下がりますから…。 日経平均はもともと長期的な視点で見ることが基本だったと思うのですが、 それが難しくなり毎日一喜一憂するような状態がもう問題なんでしょうね…。 スイマセン。勉強になりました。 有難うございました!

その他の回答 (2)

noname#209756
noname#209756
回答No.3

北米や欧州の経済によるものは2・3年かかると思いますが、それでも問題ないと思います。それより、電気自動車になったとき、モーターで動いて、自動車メーカーも部品メーカーも今と同じくらい大変かもしれません。GMは破綻しました。それで政府や外部を絡めての再建です。自動車に頼るのは5年8年とかできるかもしれませんが、それ以降は保障できません。

dek38588
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 これまでの根幹産業であるだけに商業転化させるのは難しいですね。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

北米市場は最悪ですが欧州市場も落ち込んでいます。 また、日本は若者の車離れとともに、大都市圏のカーシェアリングが将来台頭し自動車メーカーを苦しめると見ています。 トヨタが倒産する前に国内外のメーカーが先に倒産するので、倒産メーカーのシェアを奪いやり繰りすると思います。 トヨタといえども右肩上がりは相当厳しく、国内市場は長期的に冷え込むのではないかとさえ思います。 未曾有の危機なのです。たかだか1年で立ち直ると考えるのに無理があります。2年先に回復と自分は考えます。

dek38588
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 全く同感です。とてもたかだか1年で復帰とは楽観的すぎますよね。 大都市のカーシェアリング。確かにそうですね。 エコに乗っかりクルマの価値転換を施した需要確保を 国とメーカー共々考えているようですが、 その観点で行くと「乗らないのが一番!必要なときのみ使用する」 というのが民意であり正論。 さらにそれが反映されているのですからねえ。 空振りですね。 料亭で晩飯食ってる人が庶民の意識を理解するのには無理がありますものね(笑)。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 日本の自動車産業は再生するのでしょうか?

    米国のGMなど巨大自動車産業がつぶれるかもしれないということで話題になっています。一方日本の自動車メーカーも昨年の半分ぐらいしか売れないようでいろいろと心配されています。自分の周辺を見回しても自動車を買い替えるというような話はほとんど聞きません、日本の自動車の売り上げはまたもとのように戻り活況を呈するようになるのでしょうか?

  • 軽自動車は電気自動車へ

    トヨタからシーポッドという電気自動車が出ます。 正直物足りないですが、役所や公共性の高い企業を 中心に需要は多いそうです。実は軽自動車も かなりの割合が、その程度の性能で十分という データもあるようです。実際それで不満がある人は 登録車に流れていますし。実際シーポッドはミラや アルトに比べると高価ですが、中国ではGMとの 合弁企業の電気自動車が100万以下で売っています。 将来的に軽自動車は電動化するでしょうか。 その時ダイハツや鈴木はどうなりますか。 https://toyota.jp/cpod/index.html https://www.sgmw.com.cn/E50.html

  • 自動車メーカー各社の現地生産が加速と消費税

    自動車メーカー各社は円高への対応が急務となり、 日産北米現地生産比率を85%に引き上げやホンダは現地生産比率が、83.8%等 トヨタも推測ですが70%を超えているのではと思います。 法人税減税と抱き合わせでの消費税増税は理解してますが、 現地生産が増えると実質、輸出戻し税額は可也、減少すると思います。 しかし、経団連の輸出主力企業は相変わらず消費税増税を望んでます。 その辺りのカラクリをご存知の方はご教授いただけますと助かります。

  • ホンダとトヨタの自動車関連会社を教えて下さい。

    景気うんぬんと言っても、やはり日本は自動車産業を軸にこの景気の踊り場を乗り越えてゆくのだと信じています。ハイブリッドエンジンや燃料電池といった現・次世代技術に強みのある日の丸自動車は、世界敵な牽引役を担うことは明白です。そこで、注目のトヨタとホンダの関連株を調べている次第です。どなたか詳しい方お教え願います。また、それらが分かるサイトがあったら教えて下さい。

  • 中国自動車・自動車部品メーカーについて

    中国の欧米自動車メーカーの進出について調べています。 「中国自動車産業の最新動向及び展望」 http://www.gendai.co.jp/pdf/China_Auto_Industry_Outlook_08.pdf というドキュメントの中に、「フォルクス・ワーゲン(VW)やゼネラル・モーターズ(GM)等の欧米強豪より、中国進出が出遅れた日本勢は、・・・」というくだりを調べようとしています。1990年前後です。 中国の自動車メーカーは、以下のサイトの末尾辺り図示されてあり、 http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-e49f.html 何年にどの国がどういった形式で何と言う会社を設立したかを一通り洗い出したいと思っています。 中国の自動車・自動車部品メーカーについて調べたいのですが、第一汽車、東風汽車、長安汽車、奇瑞汽車以外はネットで検索してもゼネラルモータースとの合弁会社「上海通用」など詳細が調べられませんでした。「上海GM」もネットでほとんど調べられませんでした。 良い情報源(Webサイト、書籍)をご存知ないでしょうか。また、家電メーカーも似たようなものだと思うのでそれに関するものも併せて教えて頂けたらと思います。 皆さんよろしくお願い致します。

  • トヨタ自動車4年連続世界一

    トヨタ自動車は今年もフォルクスワーゲンを抑えて生産台数が世界一になりました。 しかしメディアはさらっと事実を伝えるだけで特集などする事は全くありませんでした。 メディアは暗いニュースはこれでもかと言わんばかりに特集して長々と放送しますが こういう景気の良いニュースはほとんど伝えません。 こんなに暗いニュースばかり垂れ流すと日本人は日本に大して自信を失うのでは無いですか? こういう時代だからこそトヨタ自動車の世界一報道を特集して明るい話題をメディアは提供するべきだと思います。 なぜメディアはこう言った日本の明るくおめでたいニュースはスルーして暗いニュースばかりを垂れ流して日本人の自信を無くさせようとするのですか?

  • 今車を購入する事について

    現在米国発祥の世界規模の金融危機が起こっており、その影響で株安や円高が進んでおります。 円高は輸出産業国家である日本には大きな影響を持ち、その上米国に 自動車を輸出する量も減り在庫がかなり余っていると聞いています。 そこで今自動車を購入するとかなり安く交渉できるのではないかと考えました。 トヨタなど世界を相手にしている会社だと特にその影響は強いと思いますし、 生産を縮小したとも聞いています。 これまでもこのような円高などが起きた事があると思いますが、その時の状況などを参考に ご意見を頂けると助かります。

  • 米国にも総合商社はありますか?

    米国にも総合商社はありますか? 自動車の場合、日本にはトヨタや日産、米国にはGMやフォードのような有名メーカーがあります。 商社の場合、日本には三菱商社や三井物産のような総合商社がありますが、米国にもあるでしょうか?

  • 地球温暖化政策のこれから

    地球温暖化対策によって自動車産業や一部の家電産業、エネルギー産業はかなり好景気になっています。 とくにトヨタ自動車は過去最高レベルの好業績になりました。日本経済の回復を目指した地球温暖化政策は十分な成果を挙げましたがこれからどうやってソフトランディングさせるのでしょうか? 第3次小泉内閣はすでに地球温暖化対策なんて過去のことで次の政策に移行したように見えますが。

  • 最後まで生き残る日本の産業って何だと思いますか?

    最後まで生き残る日本の産業って何だと思いますか? 未来を的中させて来た未来学者が来日にして100年後には石油等の化石燃料は使われなくなっていて原子力発電もゼロになっていると予見していました。 ということはインフラの電気の電力会社も今のような巨大な企業体ではなくなっていると思われます。よって電力会社の事業規模は現在と比べてかなり小さな組織になっていることでしょう。 さらに自動車メーカーも化石燃料を使用しなくなってバッテリーを搭載すれば誰でも簡単に参入出来るようになって小さな国や発展途上国も自国生産を始めて日本の自動車メーカーも今より事業規模は小さくなっていると思われます。 鉄鋼業も予測するまでもなく大国の中国に競争で勝てるわけもなく縮小は余儀ないでしょう。 しかし唯一、飲食業、特に貧困層向けの低価格帯を売りにする飲食業は拡大すると思います。ロシアは貧困化が進んで他国のメーカーがロシアに進出して購買力が限りなくゼロのロシア人に受け入れられたのは日本のファーストフードのワンコイン飲食メーカーだけ今も撤退せずのロシア人に利用されていることから低所得者向けの飲食業メーカーは拡大すると思います。 ほかに日本の産業でこれから市場規模が拡大してマーケットを広げて拡大の拡大の拡大のような昔のトヨタのように成長する産業は何だと思いますか? 歯医者も美容院も飽和状態で、コンビニも頭打ちで今後は縮小が予想されます。コンビニメーカーも頭打ちなのを理解しているようでファミリーマートはコンビニを二階建てにして上層部にフィットネスジムや地域の多目的利用の施設、カフェを作っていくようです。喫茶店もフィットネスクラブも過度な競争が起こっていて飽和状態です。ブリジストンもフィットネスジム事業に参入すると言っていますがファミリーマートには勝てないでしょう。 ガソリンスタンドも閉鎖ラッシュです。何が成長するかというより何が生き残るかの淘汰の時代に突入しています。 日本の家電メーカーは淘汰されました。銀行も紙幣社会でなく電子マネー社会になると存在価値がなくなります。コンビニも大きな収入源のATM手数料の利ざやが消えてコンビニも収益悪化は免れません。 スーパーも潰れまくっています。イオンの一人勝ちですが、そのイオンですら赤字です。