• 締切済み

エアコンの取り付け方

自分でエアコンを取り付けしたいんですが、エアーパージをする時、真空ポンプがないので冷媒をだしてエアー抜きをしたいんですが、やり方の順番を教えてください。

みんなの回答

回答No.4

>その冷媒ガスの仕方教えてください、お願いします。 そこまで仰るのであれば お教え致しますが その通り作業したからと言って、何らかの原因で故障が発生した場合 くれぐれもメーカー・販売店・そしてこのQ&Aサイト及び今回の回答に対して、文句を言わないで下さい。 飽く迄も【自己責任】によるものだと、肝に銘じて下さい。 用意するモノ(絶対必要) モンキースパナ・六角棒レンチ(機種により異なる、但し対辺4mmのモノが現在の主流となっている) あった方が良いモノ チャージバルブ(ガス種にあったモノ) 一例ですが、参考までに TASCO ショートサイズチャージバルブ TA166-3 http://item.rakuten.co.jp/kys/ta166-3/ 作業前に確認する事 ・室外機側、太径配管接続部に  チャージポートが付いているか? 因みに、チャージポート(メーカーに依っては、サービスポートとも言う)とは 下記URLの図の中で、太径配管のフレアーナット の反対側にあたる部分を言います。 http://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/const_03.html 配管接続後、次の手順となります。 ☆細径・太径両方の阻止弁を、保護している袋ナットを外す。(全ての手順に於いて共通) 手順A(チャージポートがあり、チャージバルブを使用する場合) 1.チャージバルブを、チャージポートに接続 2.細径側阻止弁に、六角レンチを指し2~3秒の間、反時計回りに90度廻す。その後すぐに、元に戻す。 3.チャージバルブのバルブ部分を締め込み、配管内の空気&冷媒ガスを排出する。   その時シューッと音がするので、その音が消える少し前に止める(バルブ部分を緩める)事。 4.細径・太径両方の、阻止弁をそれぞれ全開にする(反時計回りに最後迄まわす) 5.チャージポートを、チャージバルブから取り外す。 6.袋ナットを締めて、終了。 手順B(チャージポートはあるが、チャージバルブを使用しない場合) 1.細径側阻止弁に、六角レンチを指し2~3秒の間、反時計回りに90度廻す。その後すぐに、元に戻す。 2.チャージバルブの虫ゴムを六角レンチ等で押して、配管内の空気&冷媒ガスを排出する。   その時シューッと音がするので、その音が消える少し前に止める(押しているモノを外す)事。 3.細径・太径両方の、阻止弁をそれぞれ全開にする(反時計回りに最後迄まわす) 4.袋ナットを締めて、終了。 手順C{チャージポートが、無い場合(極めて稀ですが………)} 1.細径側阻止弁に、六角レンチを指し2~3秒の間、反時計回りに90度廻す。その後すぐに、元に戻す。 2.太径配管のフレアーナットを少し緩め、配管内の空気&冷媒ガスを排出する。   その時シューッと音がするので、その音が消える少し前に止める{太径配管のフレアーナットを戻す(最後まで締め付ける)}事。 3.細径・太径両方の、阻止弁をそれぞれ全開にする(反時計回りに最後迄まわす) 4.袋ナットを締めて、終了。 以上が手順です。 先の回答をご覧になっている様ですが、敢えてもう一度言います。 上記手順は室外機に入っている冷媒ガスを、使ったエアパージの仕方であり 正規の方法ではない為、その結果に於いて 冷凍サイクルを、破壊しても病むナシと考えている場合にのみ 行って下さい。 また手順通りに作業したからと言って、何らかの原因で故障が発生した場合 くれぐれもメーカー・販売店・そしてこのQ&Aサイト及び今回の回答に対して、文句を言わないで下さい。 飽く迄も【自己責任】によるものだと、肝に銘じて下さい。 蛇足かと思いますが 参考URLには、正規の方法(真空引きの手順)を貼りつけておきます。 なおこの中では 高圧管は細径管を、低圧管は太径管を 意味するモノです。

参考URL:
https://www.kpt.co.jp/explanation/kpt3/air/air-b2-01.php
miyu334
質問者

お礼

大変有難うございます。おかげさまで大変よくできました、何か起きた場合はじこせきにんです、もちろんです。

回答No.3

初めまして、10年ほど前まで エアコンの取り付けを、生業にしていました。 結論から言います。 冷凍サイクルを、破壊してもOKと考えるのであれば 室外機に入っている冷媒ガスを、使ったエアパージの仕方を お教えいたしますよ。 何故この様な事を、言うのか? それは真空引きには、2つの意味があるからです。 一.配管内の空気を、排出する(一般的にはこれだけと、思われている) 二.配管内の水分を、真空乾燥する事によって0にする(実はこちらの方が、大事なのです) ではなんで、(二.~)の方が大事なのか? 現在(いま)冷凍サイクルで、使われている冷媒ガスは 特殊なモノを覗いて、R-410A若しくはR-407等の 混合冷媒だからです。 では何故混合冷媒だと、水分を0にしないといけないのか? 元々冷凍サイクルに、水分が入っていると 冷媒ガスと、化学反応を起こし 酸が生成されて、配管及び冷凍サイクル を腐食し、該当部分が損傷する事があるからです。 更に言えば、これまでの使われていたR-12・R-22・R-502などの 旧(特定)冷媒で使用されているコンプレッサーoil(オイル)は 鉱油(原油由来)なので、水分を蓄える事が無いのですが これが現行(混合)冷媒の場合は 合成油(アルコール由来)であるので、水分を多量に含んでしまい 何らかの事象で、含有している水分を 配管内に放出し、酸を生成する危険性が 鉱油に比べ、はるかに高く お勧めする事は出来ませんよ。 ですので 冷凍サイクルを、破壊してもOKと考えるのであれば 室外機に入っている冷媒ガスを、使ったエアパージの仕方を お教えいたしますよ。

miyu334
質問者

お礼

大変おせわになりました、おかげさまで上手く行きました、これからは真空ポンプをつかいます。ありがとうございました。

miyu334
質問者

補足

その冷媒ガスの仕方教えてください、お願いします。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

素人工事はやめましょう。 フレア袋ナットの締め加減がわからず、ゆるくて冷媒が漏れるか、締めすぎてフレア部が割れるのがオチです。 一度漏れたエアコンは効率も寿命も極端に短くなるのもお約束です。

miyu334
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

 止めといた方が無難。  冷媒が大量に抜けると冷えなくなるし、環境を汚染することになる。  始めから専門家に依頼すべし。

miyu334
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エアコン

    新冷媒エアコンの真空ポンプを使わない、内部ガスでのエアパージ法を教えて下さい よろしくお願いします

  • エアコン冷えない

    家のエアコンがぜんぜん冷えません。冷たい風が出てこない。 2年前に、ナショナル製の新品ですから、設置の時、真空抜きを手抜きされたためではないかと考えているのですが。 お茶もチップも出さず、だまってそばで観てました。 電動ポンプではなく、手動でやっていたと思います。 真空抜きを再度やってもらうことは可能なのでしょうか?(有料で) どこへ頼めばよいのでしょうか?

  • 最近(新冷媒)のエアコン取り付けについて

    家庭用のエアコンを自分で取り付けたいと考えています。「R22冷媒」を使用した昔のエアコンの取り付け(取り外し)の経験があれば、R32(新冷媒)を使う最近のエアコン(新品)の取り付けは出来るものでしょうか?  一応、フレアリングツールとマニホールドは手元にありますが、真空ポンプは持っていません。エアコンに詳しいどなたか、ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • 古いエアコンのサービスポート

    十数年前のダイキン製エアコンの真空パージで困っています。 真空ポンプの側の継手は1/4なのですが、室外機のサービスポートが1/4より小さく1/8より大きなサイズで合いません。 ホームセンターでは1/4と1/8位しか無いようです。 どのサイズの継手を使えば良いのでしょうか?

  • エアコンの対応冷媒

    エアコンの取り外し、取り付けをDIYでしようと思っています。 エアコンが複数あり、大体10年前のものが多いのですが、 冷媒の型式がわかりません。 オークションなどでは マニホールドゲージ、真空ポンプが1万程度で販売されており、 対応冷媒が R134a R12 R22 R502 となっています。 しかし冷媒の種類は色々あるみたいで、 オークションの製品のみである程度対応できるのでしょうか? それとも、冷媒によって色々買い足さないといけないのでしょうか?

  • マニホールドの使い方 真空引き エアコンの取り付け方

    転居にともないエアコンを移設したいと思います。R22、1台と410、2台です。取り外しはポンプダウンをしてあります。冷媒管もそのまま使います。工具(真空ポンプ、マニホールド、フレア加工)410対応はありますが、真空引きの詳しい手順がわかりません。(特にマニホールドの使い方と弁の開閉のタイミング)どなたか教えてください。お願いします。

  • エアコンのガス

    最近、R32という冷媒が出てきていますが今までのR410のマニホールドと真空ポンプを使用していいのでしょうか?埋設で既設のエアコンのガスがR410の場合、配管洗浄は必要ですか? 後、いい面と悪い面を教えてください。m(_ _)m

  • エアコンの取り付け

    エアコンの取り付けに関し。付け替えなので壁穴は既にある。工具で室内・外機と据付版を外し、真空ポンプとテープ、パテを使用して自分での取り付けが可能だろうか。経験はない。冷媒菅二本、ドレン、電源をまとめてテープを巻き、ガードを二箇所で中継。ホースの付属があるかを確認。または再利用。注意点、または問題としてどのようなものがあるだろう。冷媒を自分で用意する必要はあるのだろうか。

  • エアコンの取付に使用する真空ポンプの能力について

    私、電気屋でも何でもありませんが、今度、自宅&友達の家にエアコンを取り付けようと考えています。台数が多いので電気屋に頼むより自分でやったほうが安くつくと思い、真空ポンプなどの道具を購入しようと考えています。 そこで質問ですが、冷媒ガスR-410Aを使用するエアコンの取り付けには真空引きが必須であると思いますが、真空引きに使用する真空ポンプの性能はどのくらいのものが必要かがわかりません。性能が高いものに越したことはないとは思いますが、できるだけ購入費用を安く済ませたいので最低レベルでどの程度の能力があればいいか教えてほしいのです。エアコンは家庭用で大きくても10畳程度のもので、配管の長さは片道で長くても8メートル程度です。 ちなみに、タスコのホームページには到達真空度0.5Torr以上の能力がないと新冷媒には向かない旨の説明がなされています。0.5Torrって5ミクロンってことで良いんでしょうか、併せてお尋ねします。 余談ですが、圧力の単位って色々あってわかりづらいですね。 Torr、Mpa、ミクロンとか頭混乱します。 よろしくお願いします。

  • エアコン取付け後「真空引き」のみを業者に依頼可能?

    新冷媒(HFC/R410A)使用のエアコンを購入をした場合、真空引きのみ業者に依頼することは可能でしょうか? また、費用はいくらくらいでしょうか? 工事費用節約のため、全て自分で取り付けしようと考えたのですが、真空ポンプ+マニホールドが入手困難とわかり、どうしても真空引きだけは業者に依頼する必要が生じたのです。 当然新品なので冷媒補充は不要です。新冷媒用の配管等必要機材はホームセンターにて購入するものとします。すでに存在する壁面配管貫通穴を全長4mの配管接続や、ドレン配管、電気配線も済ませ、真空引きのみを依頼するものです。 新冷媒用エアコン取り付け工事でありながら、とかく敬遠されがちな「真空引き」のみの作業をあえて依頼したいわけです。何も電気工事屋でなくていいのです。ガス屋、風呂屋(銭湯ではありません)、塗装屋?、どなたでもいいのです。