• ベストアンサー

モデムの役割とは?(具体的に)

「モデムとは」でいろいろ調べてみても結局よくわからないのでどうぞよろしくお願い致します。 「モデムはアナログ信号しか流すことのできないアナログ回線で、コンピュータのデータのやりとりをするためアナログ信号⇔デジタル信号の変換をするもの」 というのがよくある説明ですが、具体的に何をしているのか、は以下の考えで正しいのでしょうか? 「端末から来たデジタル信号を"PSTNの搬送波"(PSTNで使用する搬送波の周波数等が決まっている?)に乗せるよう変換し、電流を流す」 つまりは 「特定周波数でパルスを流して伝送するデジタル信号を、搬送波を利用して伝送するアナログ信号に変換する」 ということでしょうか??

  • valce
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts244
  • ベストアンサー率41% (53/127)
回答No.3

一般的な回答が、そのまま答えなんですが PSTNで伝送できるのは、可聴域のアナログ音声信号だけなので、 モデム(MODEM)はデジタル信号を「何らかの方法で」アナログ信号(音声信号)に変換(MOdurate)して送信し、受信したアナログ信号(音声信号)を「何らかの方法で」デジタル信号に戻します(DEModurate)。 この何らかの方法と言うのがミソで、規格によって信号の処理の仕方で色々な方式があります。 Vシリーズ勧告 http://e-words.jp/p/r-ituvseries.html 分かりやすいところだとV.23のFSK(周波数変調)方式で、 1200bpsのデジタル信号の0/1をそれぞれ1300Hz/2100Hzの音声に変換します。 その他にも色々な方式があるので、具体的に知りたければITU-TのVシリーズ勧告を読んでみてください。 ITU-Tのサイトでは一昨年からOn lineでのダウンロードが無料化されていますので、それなりの回線さえ準備できれば、お金は気にせずに閲覧できます。 ITU-T勧告ダウンロード(無料)ページ http://www.itu.int/publications/bookshop/how-to-buy.html#free

valce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 V.23のご説明でより具体的にイメージできました。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

PSTNとはまた難しい用語をご存知で。 モデムはPSTNでも使いますがPSTNだけで使うものでも有りません。 MODEM=MODuration+DEModurationでも判るように 変復調装置=変調装置+復調装置です。 つまりデジタル信号を遠距離伝送可能な形式に変換(変調)したり、 逆に送られてきた変調信号をデジタル信号に戻したり(復調)します。 変調には基本的に振幅変調、周波数変調、位相変調が使われますが最近ではADSLやデジタル放送のように さらに高度なデジタル変調方式が用いられています。 重ねて言いますが、初期にはPSTNで使われていましたが同時に構内MODEM等で専用線形式でも使われていました。 その後ADSLで使われるようになりましたがこれも家庭と電話局間の電話線を併用した専用線形式でした。 (局の交換機は通っていません。) 今では大きく取り上げられることはありませんが携帯電話にも電波でやり取りするために立派なモデムが搭載されています。 デジタルテレビもMOD(放送局)とDEMO(TV)のお世話になっているのです。

valce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 携帯やデジタルテレビでもお世話になっていたんですね。 そもそものデジタル信号とアナログ信号に関して私に知識が無さすぎるため、また別途質問させていただくかもしれません。 よろしくお願い致します。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

おおむね正解です。 ここで、「搬送波」は必ずしもPSTNの搬送波ではないことに注意してください。 たとえば、ADSLモデムやVDSLモデムの場合、PSTNの搬送波よりも数倍高い周波数の搬送波に信号を乗せます。

valce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ADSLはPSTNで音声に使用していない高周波帯を利用するのですよね。ADSLモデムとはその高い周波数用の搬送波に乗せるということで・・納得です、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DSLモデムについて

    DSLモデムは普通のモデムと何処が違うのでしょうか。高い周波数のアナログ信号をPC用のデジタル信号に変換するだけなのでしょうか?。 なるべく詳しくお願いします(すいません)。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モデムの役割について教えて下さい

     こんにちは、LANとかについて勉強しているものです、宜しくお願いします。  モデムの役割について教えて下さい。 モデムはデジタルのデーターをアナログに変換する(又はその逆)ためのものと聞きましたが、 電話線でもデジタルデーターの送信は可能なのにどうして、わざわざDA変換(AD変換)をし てやる必要があるのでしょうか。 友人に聞くと「データーを正確に遠くまで送信するため」と聞きましたが、よく理解出来ま せん。  最初は、電話線では、デジタルデーターの送信は不可能だからと思っていましたが。  どうも違うということが分かりました、宜しくお願い致します。

  • モデム 少しだけ詳しく

    インターネットを利用する際に必要なモデムについて、勉強しています。 モデムは、変調復調装置の意味で、デジタル信号をアナログ信号に変換。またその逆を行う機器。 ネットを利用する際に、LANケーブルにはデジタル信号が流れていると思います。 パソコンから、通信でデータを送る場合、デジタル信号がモデムでアナログ信号になり、 この信号は、どのような線(電話線?)でデータを送るのでしょうか? また、モデムの少しだけ詳しい余談なども聞けたらと思っております。 よろしくお願いします。

  • ベースバンド伝送の信号

    ベースバンド伝送では単にケーブルを接続するだけでデータ伝送できる、とあります。確かにRS-232Cインターフェースでパソコン同士を直結するとこれはベースバンド伝送です。このときの信号レベルはMAX+15V~-15Vの複流RZの直流電圧パルスです。これはベースバンド伝送の説明としては私のような通信ビギナーにもわかりやすい。ところがものの本に「ベースバンド伝送とは元の信号波形の周波数スペクトルをほかの周波数に移動することなく、ある周波数帯域全部を使用してひとつのディジタル信号を伝送する方式」などと、厄介なフーリエ変換の理論を使って説明されたりします。ベースバンド伝送の信号形態はは単なる直流のパルス信号だ、と思っていた質問者はこの説明の前に困惑するばかりです。そこでご質問です。 ・ベースバンド信号とは、単なる電圧パルス信号とは違う信号形態である。(とすると なにものか?) ・ベースバンド信号とは、単なる電圧パルス信号であるがこれを専門的に説明すると周 波数スペクトルのお話になる。 質問者としては後者の答えを期待しますが、そんなに簡単なお話でもないような?どなたかご回答いただけたら幸甚です。

  • ブロードバンド方式とベースバンド方式

    マイクロソフトのテキストなどでは、 「データをデジタル信号に変換し、そのまま伝送路に流す方式がベースバンド方式。デジタル信号をモデムでアナログ信号に変換して伝送路に流す方式がブロードバンド方式。ブロードバンド方式だと、周波数を変えて、一度に複数の情報を送ることができるメリットがある」という説明がされています。 最近騒がれている「ブロードバンド」という言葉とニュアンスが違う気がするのですが、どう解釈すればよいのでしょうか?最近使われている「ブロードバンド」のニュアンスとしては、「広帯域」で、画像などの大きなデータを一度に送ることができる、CATVや光通信網など全般を指していると認識しているのですが・・・。光ファイバーに流すのはデジタル信号ですよね・・・・・?????

  • インターネットの接続に関する質問です。

    インターネットの接続に関する質問です。 自宅に「モデム」という装置があります。 wikipediaによれば、モデムとは 「デジタル信号を伝送路の特性に合わせたアナログ信号にデジタル変調して送信するとともに、伝送路からのアナログ信号をデジタル信号に復調して受信するデータ通信端末機器」 だそうですが、インターネットの回線というのは全てアナログではないのですか?? 自宅にあるLANケーブルも、家の外にあるADSLや光ケーブルも全てアナログだと伺ったのですが。 教えてください。

  • アナログ信号とフーリエ変換

    デジタル信号の周波数分析として離散フーリエ変換があります。そして、アナログ信号の周波数分析としてフーリエ変換と考えていました。またアナログ信号を離散フーリエ変換で考える方法もあり、アナログ信号をサンプリングすることで離散フーリエ変換で考えることが出来ると考えています。 ですが、「アナログ信号の周波数分析にフーリエ変換を使うと定義されている」という考え方は間違いであると言われました。 何が違うのか分かりません。よく分からないので詳しく教えてください。

  • フェライトコアの使い方

    電線のノイズを抑えるために使われるフェライトコアの特性について質問いたします。 フェライトコアは、ノイズを熱に変換してノイズを減衰させるという原理は大体 理解しています。しかし、フェライトコアの抑止できる周波数帯に、伝送したい信号の周波数 がふくまれていたら、信号も一緒に減衰してしまいますよね? 私はよく、パルスモータの信号線にフェライトコアをかませていますが、上記理由により、 パルスの信号に影響を受ける可能性が、ありますよね? いままでは、そのようなことを深く考えずにフェライトコアを使っていました。

  • 電気通信と光通信

    まだ調べたりない事は重々承知していますが、自分の分からない事をまとめる意味もあって質問します。よろしくお願いします。 私は光通信の仕組みやその歴史について少し知りたいのですが、自分で調べていて以下のことがよく分かりません。 ================================================================================================================================ ◎ 光通信が始まる前の電話回線・ADSL等の電気通信の仕組みについて - 信号: 電気信号、伝送路: メタリックケーブル( 質問1: 銅・電線?) ○ 自分が調べた電気通信の流れ (1) 音声をアナログ信号として取得 → (2) デジタル信号に変換( 質問2: 雑音・機密性のため?それとも容量を多く送るため?) (3) デジタル信号の0, 1情報を搬送波(アナログ信号の正弦波)に乗せて送る。 質問3: (3)では電圧の位相変化で情報を乗せている(PSK)?(例えば、位相0° → 1, 位相180° → 0 のように)? 質問4: もし(3)の仮定があっているのであれば、搬送波の周波数を高くすればするほど、大容量通信が容易にできそうな気がするのですが、それができない理由は何ですか?(デバイスの問題?周波数帯域の問題?伝送路上での損失の問題?) ================================================================================================================================ ================================================================================================================================ ◎ 光通信の仕組みについて - 信号: 光信号、伝送路: 光ファイバ ○ 自分が調べた光通信の流れ (1) 音声をアナログ信号として取得 → (2) デジタル信号に変換 (3) デジタル信号の0, 1情報を搬送波に乗せて送る。 質問5: 質問4とも関連しますが、光通信では大容量・高速が可能ですが、それが可能な最大の理由はなんですか?(デバイスのため?波長多重方式のため?) 質問6: (3)では光のパワーの変化で情報を乗せている(ASK)?(例えば、光が強い → 1, 光が弱い → 0 のように)? ================================================================================================================================ 以上です。 自分の疑問ばかりをぶつけていて申し訳ありませんが、一番知りたいのは、「電気通信の限界がドコにあって、光通信ではココが可能だから、大容量・高速が可能で今使われている」というところです。 質問全部に答えて頂かなくても、お勧めのサイトや何を勉強すればいいのか教えて頂けるだけでも結構です。今は手探りで調べている最中ですので(汗) よろしくお願いします。

  • 情報通信における周波数スペクトルと伝送速度について

    情報通信に関する勉強をしていたのですが、ひとつ疑問に思う点があって、質問させていただきます。 周波数スペクトルの帯域幅が広ければ広いほど、高速な伝送が可能・・・という件があるのですが、伝送速度と周波数スペクトルの関係がわかりません。 資料では矩形パルスをフーリエ変換して、周波数スペクトルと伝送路(ブロードバンド・ナローバンド)についての説明があります。 具体的には、   v(t) = A (|τ| <= 2)       0 (|τ| > 2) という単一矩形パルスv(t)ををフーリエ変換して、   V(f) = Aτsinc(πfτ) という周波数スペクトルが得られ、これより、矩形パルスの時間幅を短くすれば、周波数スペクトルのグラフの広がりが大きくなるというのはわかります。 時間波形で考えると、単純に、高速な伝送をするには単位時間にどれだけ多くのパルスを伝送できるかを考えればいいと思いますし、その為にはパルスの時間幅を狭めればいいというのは何となく合点がいきます。 これを周波数スペクトルの面から考えるには、どういう風に考えればいいのでしょうか。 拙い質問で大変申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。