• ベストアンサー

金は昔からどうして重宝されるの?

単純な質問ですが、 太古の昔から、金は高価なものとして重宝されてきましたが、 それは何故でしょうか?

noname#90552
noname#90552

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.3

人類が製錬方法を見出す前から知られている金属は、金と隕鉄 (鉄ニッケル合金)でした。 隕鉄は硬く、インカ遺跡の石切工具に使われたと主張する学者も 居りますが、数が極めて少なく工具としての加工も難しいという ことで否定的な見解が主流です。 これに対し、金はかなり広い範囲で純金塊または銀との合金として 見つけられ、大きい物では73.43kg(オーストラリア)にもなります。 金は、隕鉄とは異なり、原始的な工具でも加工しやすく、特に展性 延性が高く、1gの金を1平方メートルまで伸ばすことができます。 さて、原始時代の人がこの様な金(大粒の砂金や粒金)を見つけた 時にまず驚いた事がその輝きだと思います。 今と違ってキラキラする物は水面に反射する光以外何も無い世界での 太陽の色に似た輝き。 それを、打ち伸ばすと大きな面状の輝く装飾品になるわけですから。 呪術的なシンボルや権威の象徴として使われたことは間違い有りません。 加えて、錆びない、希少ではあるが広い範囲でそこそこに見つかる と言うことも、蓄積や富としての継承に使われるようになった原因と 思われます。 貨幣としての使用はこういう背景から起こったと考えられます。 貨幣金属としての有用性には希少性、安定性、偽造防止、区別し易さを 金が備えていたことも重要です。 しかし、この時期には金の実用的な価値は装飾以外には無かったはずで、 工業的な実用性が出てくるのはつい近年のことです。 参考に山梨での金GOLD企画展のURL貼っておきます。

参考URL:
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_tenjiannai_09tokubetsu001.htm

その他の回答 (3)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.4

貴重性と色の問題はありますが、普遍的な価値としては「変わらない」と「重い」と言う事がありそうです。 金は熱で溶けても、王水以外には溶け込んで無くなる事はありません。 また比重が高く、塊になっていれば簡単には持ち出せません。 文明の利器が無い時代には、金の塊で作った加工物は盗まれ難いし、火事に会っても消失しないという利点がありました。 千両箱を担いで屋根を伝って逃げると言うのは、相当の肉体能力が要ります。

noname#229784
noname#229784
回答No.2

希少性があり、貨幣的な価値があるからなのでは?  戦争などの突発的な出来事が起き、貨幣の価値が変動しても、金は資産としては安定してそう。さすがに核戦争とかなら話は別でしょうが・・・

  • riddle09
  • ベストアンサー率32% (105/320)
回答No.1

・独特の、人間の本能に訴えかける色 ・ほとんどの酸にもアルカリにも侵されない化学的安定性 ・希少性 ・展性・延性に富み加工がしやすい。 ・比重が大きい為、偽物を見分け易い といった特徴があったからでしょう。

関連するQ&A

  • 太古の昔って何年前以上?

    太古の昔って何年前以上のことを言うのでしょうか。 鎌倉時代は太古の昔っぽくない。 奈良時代は太古の昔かなあ。 恐竜の時代はもう文句なしに太古の昔です。 だいたい平安時代前後が太古の昔の境目でしょうか。

  • 「重宝する」の前には「が」か「は」か「を」か?

    こんにちは。 ”Aさん「みんなが泊まるときは可動式間仕切りが重宝している」とか。”という文章について、 ”「が」重宝している”ではなく”「を」重宝している”、もしくは”「は」重宝している”ではないか?と指摘を受けました。「が」の方が耳慣れているのですが、「重宝」ということばのもともとの意味(大切にする、珍重するなど)を考えると、耳慣れない感じですが「を」が一番正しいような気もします。どちらが正しいのでしょうか?

  • 昔のお金

    先日友人から届いた小包には、今から40年も昔の万国博覧会の記念切手が貼ってあって、 ちょっとびっくりしたのですが、郵便切手は昔の物も金額さえ合わせれば使えると聞いた記憶があります。 それで聞きたいのですが、昔のお金も金額が合えば使えるのでしょうか? 実際に使う人はいないでしょうし、お店も受け取らないとは思いますが、法律的にはどうなのかと思って質問しました。 10銭玉10個で1円として使えるのでしょうか?昔の1円紙幣はそのまま1円で使えるのでしょうか?

  • 重宝されるのは?

    ・どんな仕事もそこそここなすが、何をやらせても二流~一流半止まり。 ・ある分野に関しては超一流だが、得意分野以外の事はからっきし。 社会で重宝されるのはどちらですか?

  • 昔のお金

    昔のお金を今のお金に直すといったいくらぐらいになるんでしょうか。 一両 イチブ 一文 いったいいくらですか?・

  • 処女はなぜ重宝されるのですか。

    今も昔も世界中で処女を価値あるものとしているのは何故ですか。見た目でわかるものですか。 『非処女は中古!!』という名台詞もあるし戦前の日本の女性は生娘でないと嫁に行けないと聞きました(‥‥ということは一夜の過ちで一生独身ということもありえるのでしょうか?)海外でもインカ帝国ではいけにえで処女を捧げています http://okwave.jp/qa/q333392.html 極めつけは聖母マリアの処女受胎。その時代は人工授精はないのにセックスしないで妊娠するなんて、なぜ今も昔も処女が重宝されるのでしょうか。

  • 昔は何にお金使ってたんですか?

    家の中を見渡すと、お金を使ってるのって電機製品と衣類がほとんどでほかにお金をあんまり使って無いなーという印象があります。 実家に帰れば倉庫いっぱいの骨董品や無駄に多い食器などもありますが、こんなの一般家庭に無いだろうし。あとは車。スキーにもやたらとお金かけてるなー。 自分は免許もって無いので車は無いし。 もしこれらが存在しなかったらほとんどお金遣わないなーって思います。 前置きが長くなりましたが、今の時代、車・電気製品・衣類などにお金を使いますが、 昔の一般家庭でそれらがほとんど所有されていない時代は、生きていくうえで必要なお金(食費のような)以外は、何に使っていたんですか? 言い換えると、現在車・電気製品・たくさんの衣類などに当てられているお金は当時何に使われていたんですか? 質問の内容が分かりづらくてすいません。

  • 昔のお金

    こんにちは。 昔の紙幣などのお金の価値を知るにあたってのサイトってありますか? 例えば昭和時代のレアになっているお金を持っていて、それはどの位値段が上がるのかとかを知りたいので、よろしくお願い致します。

  • これは重宝していると思っている物は ?

    素朴な疑問です。 パソコンやスマホの除いて みなさんが日常生活の中で、これは本当に重宝している そのように思っている物は何がありますか ? 私の場合は激落ち君です、本当に良く落ちて重宝しています。 https://www.askul.co.jp/p/H908762/

  • 銀は金より高価?

    うろ覚えですが昔は銀が金より高価だった時代があったと聞きました。 これがいつの間にか現在のように金の方が高価になったのはいつからでしょうか? もたこのような時代があったというのは事実でしょうか? その理由は?