• 締切済み

金融緩和→インフレ懸念→長期金利上昇のメカニズム

長期金利上昇とは、国債の価格下落を意味します。 つまり国債が売り浴びせられるということですが、 何故インフレ懸念が国債の売り要因になるのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数24

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

今はほぼ0%のインフレ率が来年には10%になるとする。 年利1%や2%の国債では実質価値では損するので、国債保有者は国債を売ってインフレに対抗できそうな試算にお金を移す。新発国債の利率もインフレ率以下では売れないので利率は高くなる。 既発国債は売られて安くなる。 niftycomさんは国債を持っていたとしてどうします?

niftycom
質問者

お礼

実に分かり易い。 すぐに理解できました。 ご好意、感謝します。

noname#115486
noname#115486
回答No.2

 まあまあまあ。  ええっとですね。    インフレというのは、要するに、物価が上昇するということで。  例えば、今まで、インフレ率が年1%だったのが、年2%になったとします。  そうすると。今まで、年2%の貯金利息で満足していた人が、年3%の貯金利息にしないと、貯金なんてしないぞと思う。  つまり、この論理は国債にも当てはまるので、今まで、政府が年3%の利息で国債を発行していたのが、インフレになると、年4%の利息にならないと、国債を買う人が納得しなくなってしまいます。  つまり、前の年3%の利息の国債を持ちたがる人がいなくなってしまうと。  (以前にその国債を持っていた人は、その年3%の利息の国債を売って、新しい、年4%の利息の国債を買った方が得だと考えます)  これが、国債の売りということになります。    まあ、理屈で考えたら、簡単な話なんですけれどもね。  教条主義的に覚えていたら、分からないけれども。理屈で考えたら、単純な話です。 追記 ちなみに。金融緩和とは、お金をじゃぶじゃぶ(たくさん)、市場に流通させることを言います。  市場にじゃぶじゃぶお金を流通させる、つまり、みんながお金を持っているということは、購買意欲が増すということです。だから。インフレ(物価上昇)になるのです。  まあ、ちょっとは、頭を使った方が良いのではないかと。

niftycom
質問者

お礼

背後の事情を知れば簡単ですね。 すぐに理解できました。

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.1

 ふーむ、あなたは、面白い。  何も考えていない。 全て人任せで、自分が理解できるか、それもどうでもいいらしい。 面白い。じゃー聞くけど、 1. 金融緩和って、具体的にはどういうこと。 2. インフレ懸念って、具体的にはどういうこと。 3. 長期金利上昇って、具体的にはどういうこと。 4. 国債って、具体的にはどういうこと。 これらについてどのくらい知っています?

niftycom
質問者

お礼

答えになっていないご返答、感謝いたします。 私が「何も考えていない。全て人任せ」だそうですが、 そのご意見は、Q&Aサイトの意義そのものを否定する趣旨だと思いますが、いかがでしょうか? では、私以外の素朴な質問をしている方全てが、貴方の言うところの 「何も考えていない。全て人任せ」ということになりますよね。 随分様々な回答をご教授なさっているようですが、 貴方が返答した質問者は、質問の趣旨に関係なく、全て「何も考えていない。全て人任せ」ではない質問を投稿したことになりますよね。 そもそも「人任せ」ではない質問って、あるのでしょうか。 その辺のお考えをお聞かせ願いたいものです。 加えて、理解しようとして質問しているのに、 「自分が理解できるか、それもどうでもいいらしい」という発想は面白いです。 また、背後のメカニズムを問うているのに、関係ない語義を質問してくる思考回路も面白いです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • インフレ懸念だと何故債券は売られるの?

    インフレ懸念だと長期金利は上昇しますが、 それは債券が売られ価格が下落する為というのは分かります 債券は株式と異なり満期まで保有していれば、 元本と利息は保障されているので、 市場価格が下落しても含み損を気にしなくてもいいのでは

  • 長期金利が大幅に上昇すると言われて久しいですが、何故低いままなのでしょうか?

    今年(09年)新規国債発行額が始めて50兆円を超える見込みになったと 報道されています。小泉首相が発行額を30兆円以下に抑える公約を守れ なくて大揉めしたのは、ついこの間のように思えますが、今やその1.6倍です。 一方で、これだけ国債発行額が膨らんで、長期金利の大幅上昇が懸念さ れて久しいのに、いまだに金利は低いままです。これはいったい何故な のでしょうか?  (1)本来上昇すべき金利が、いろんな要因で抑えられて     いるから、いずれ大きな急上昇を招くということでしょうか?  (2)あるいは、なんだかんだ言って今までと同じようになんとか     かんとか低い金利を人為的に保つということは可能なので     しょうか?  (3)または、株の上昇・暴落時期がいつ来るか誰にもわからな    いのと同じように、金利動向など予測することはできないとい    のでしょうか?  (4)もしくは、上記すべて間違っているでしょうか? もし(1)なら、どんな要因が上昇を抑えているのでしょうか? もし(3)なら、つまり金利動向の予測などできないのであれば、 何故上昇を懸念を指摘する人がいるのでしょうか? 猿にも分かるように、やさしく教えていただける方がおられましたら嬉しいです。

  • 金利上昇ではどの債券を買うべき?

    日本国債への投資は個人向け国債と利付国債と国債ファンドとありますが、金利が上昇した場合と下落した場合はどうなるのでしょうか? 【金利上昇のとき】 個人向け国債5年固定は固定金利は金利が低いままで損 個人向け国債10年変動は金利が上昇して得 利付国債はよくわかりません・・・金利は変動するのでしょうか? もし固定なら金利が低くなる分債券価格が下落する? 国債ファンドどうなるのでしょうか? 【金利下落のとき】 個人向け国債5年固定は固定金利は金利が高いままで得 個人向け国債10年変動は金利が下落して損 利付国債はよくわかりません・・・金利は変動するのでしょうか? もし固定なら金利が高いままだから債券価格が上昇する? 国債ファンドどうなるのでしょうか?

  • 国の財政悪化がなぜ長期金利の上昇を招くのですか?

    よろしくお願いします。 日経新聞で、 ”日本国の財政悪化の懸念から長期金利が上昇” とありますが、なぜ国の財政悪化が長期金利の上昇を招くのでしょうか? ”長期金利=国債の金利” とするなら、国の財政悪化は国債のリスクになるので金利を上げないと国債を買う人がいなくなるので長期金利があがるのでしょうか・・・ 詳しい方、教えてください!

  • 市場金利と長期金利???素人です

    学校のレポートで調べ物をしているのですが、 市場金利と長期金利というものが出てきて、意味が分からず、まったく前に進めません。 「長期金利が上昇すると、債券価格は下がります。 市場金利が上昇すると、企業のコストが増えます。企業収益の悪化が懸念されると、株価は下落します。」 という文章を理解しようと、色々と調べましたが、難しくて悩んでいます。 1文目は、全体的に意味がわかりません。 2文目は、理屈はわかるのですが、「市場金利」という言葉だけがわかりません。 どなたか、助けてください… よろしくお願いします。

  • 金利上昇と国債価格下落の関係は・・・?

    長期金利が上昇すると予想されたら、国債価格は下落すると予想されるんですよね? それはどうしてですか??教えてくださいお願いします!

  • 国債価格が下がると、長期金利が上昇する理由

    国債価格が下がると、長期金利が上昇する理由

  • インフレ目標2%でどうして長期金利が低下するのか。

    まず、 (1)マーケットはデフレを食い止めるための金融緩和を想定しており、非伝統的な量的緩和による物価上昇はそもそも想定していない。 のでしたら、そこで質問は終わります。(もしくは変わります) しかし、 (2)マーケットは、自民政権の下、非伝統的な量的緩和である程度物価が上昇すると見ている。 のでしたら 日銀が金融緩和を強めるから国債は買われるから、後で日銀に売りつけるために買うという理由でで国債は買われているのでしょうか。 しかしいくら日銀が国債を買い入れるとはいえ、物価が上昇するなら国債の実質的な価値は低下してしまいます。 質問としては、1パーセント、2パーセントのインフレターゲットを論じつつ、1パーセント以下の国債を買い入れる行為に不合理は無いのでしょうか。 本当にインフレにする気があるなら中央銀行はETFやREITや不動産関連証券を購入すべきではないでしょうか。 ターゲット以下の金利の国債を買うこと自体が、これからデフレになるぞ、するぞというメッセージになりはしないでしょうか。 また、話は変わりますが、非伝統的金融緩和で実際の物価上昇やインフレ期待が起きた場合、 企業は薄利の事業でも投資しようというインセンティブが働き、景気は回復方向に向かうのでしょうか。 というのも、円安で資本財価格は上昇しますし、所得の上昇と老後の安心が先立たない物価上昇は国民の消費マインドを冷やすと思うので、利益率も売り上げも不安が残るからです。 でも、それでも投資が増えれば健全なインフレサイクルが始まるのでしょうね。 マイナス金利にしても投資が増えなかったら、それはスタグフレーションに近いものでしょう。 それでも2パーセントのインフレにするためには、中央銀行が長期国債を実質価値を無視してほぼ無制限に500兆でも1000兆でも買い入れる必要があるかと思います。 それも非現実的ですので、 「インフレになるぞ」という脅しでどれだけ民間投資が盛んになるかが肝ということでしょうか。

  • 長期金利とインフレ

     こんにちは。よろしくお願いします。 アベノミクスでは長期金利は低いままに抑えようとしていま すが、2%のインフレも一番の目標に掲げています。 ここで無知な質問で申し訳ないのですがお聞きします。  もし2%のインフレになったとしたらお金の価値は下がって きますが、それなのに長期金利は低いまま抑えることなど 出来るのでしょうか。長期金利が上ってしまったらアベノミクス が根底から崩れてしまうので、安倍首相は必死になって 長期金利を下げるのでしょうが、インフレ目標のなかそんな 事が可能なのでしょうか。

  • 長期金利、インフレ懸念

    経済の初歩を教えて下さい、アメリカの10年物米国債利回りが、o,o2% 低下ありますが、意味が分かりません、経済、株式にどの様な影響が出るでしょうか、又アメリカがインフレ懸念というだけで、まだインフレになっているのでしょうか、宜しくお教えください、株価に影響が出るのでしょうか、