• ベストアンサー

土地の贈与にかかる費用

親が所有する土地を、その子供に贈与した場合にかかる費用の質問です。 所有権移転登記の登録免許税(評価額×2%)以外に贈与税はかかるのですか? 土地の評価額は110万円以上とします。

noname#111169
noname#111169

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

当然かかります。贈与原因で移転登記すれば、だまっていても、 税務署から贈与税を申告するよう、通知がきます。 (その前に、固定資産取得税通知も来ます) 親の不動産を相続待たないで贈与で処理したい原因があると思いますが その辺の話も含めてトータルの損得を計算するのであれば税理士に 相談したほうがいいかもしれませんね。

noname#111169
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >贈与原因で移転登記すれば、だまっていても、 >税務署から贈与税を申告するよう、通知がきます。 とありますが、他の方の回答にありましたように 相続時精算課税制度を選択し、2500万円迄なら非課税なので その場合、登録免許税(評価額×2%)以外に贈与税はかからない のではないでしょうか?

その他の回答 (2)

  • y_dunhill
  • ベストアンサー率33% (40/119)
回答No.3

ax4sgさん  こんばんは 相続時精算課税制度というものがあります。2500万円迄は非課税になります。この制度に該当するか確認をされては如何ですか? でも評価額が110万円だと殆ど問題はないですかね(基礎控除の範囲なので)  一応ご参考まで

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01.htm
noname#111169
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >相続時精算課税制度というものがあります。 >2500万円迄は非課税になります。 実際の評価額は約500万円なので、相続時精算課税制度の非課税に該当しますから 贈与税はかからず、所有権移転登記の登録免許税(評価額×2%)約10万円のみ という事でよろしいでしょうか?

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

親の年齢、あなたの年齢、相続時精算課税制度を選択するかどうかなどのより変わります。

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01.htm
noname#111169
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「相続時精算課税制度」は知りませんでした。 贈与なのに、相続という文字が入ってるのが気になりますが... ちなみに親は65歳以上で、子供の年齢は20歳以上です。 土地の評価額が2,500万円の場合、相続時精算課税制度を選択すれば 特別控除額が2,500万円なので、贈与税はかからない事になりますか? また、2,500万円以上の場合、贈与税と登録免許税(評価額×2%)の 両方を支払う必要があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続時精算課税制度と贈与税

    評価額500万円の不動産を、65歳以上の親から贈与された場合、 「相続時精算課税制度」を選択すれば、贈与税はかからないと思いますが それ以外に、所有権移転登記の登録免許税(評価額×2%)はかかりますよね? http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/04.htm

  • 親の土地を生前贈与を受けて売却する場合

    題名の件で、贈与を受けて(贈与税は相続時精算制度を利用するとしても)所有権移転登記をすると登録免許税が高いので、贈与の手続きを贈与契約書だけで済ませて親から売却先へ直接所有権の移転登記をしたら、登録免許税の脱税になりますか?

  • 土地の相続時にかかる総額費用は?

    私の父親名義で購入予定の土地(以下)があります。 その土地の相続時にかかる総額費用を教えて下さい。 わかりやすくする為に、相続者は私1人で、仮に父親が1年後に亡くなった場合の話とします。 なお、詳細金額まで算出していただなくて結構です。 ●土地評価額:約2,500万円(現在) ●所有権移転費用:約30万円(見積もり) (登録免許税約25万円を含む) Q1:土地評価額が8,000万円未満なので、相続税は無税ですよね? Q2:1年後の相続時には所有権移転費用(登録免許税0.4%を含む)だけを支払えばよいのでしょうか? 下記、法務省のサイトで調べたところ、土地売買にかかる登録免許税は1.0%(特例)に対して、相続にかかる登録免許税は0.4%となっております。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji46.html

  • 土地の贈与税について

    現在、親の住んでいる土地、家があります。 今度、同居するのを期に立て替える予定ですが、 土地の名義を私に書き換えして、建物も私の名義で借金、登記する予定です。  土地の評価額は900万円ですが、贈与税はかかってくるのでしょうか?

  • 農地のままで贈与か宅地にしてから贈与か

    現在建物を建築中の土地があります。 土地の所有者は、私と父の共同名義になっています。 父の持分は10%ほどで、現在地目は畑になっています。 今回家を建てる上で父の持分を私に贈与という形で手続きをしようと思っています。 不動産屋に現在贈与手続きをするとどうなるか見積もりしていただきました。相続税評価額は近隣の評価で計算していただいています。 項目として挙がっているのが、農地法5条届出申請費用、所有権移転登記費用、区画整理組合所有権移転申請費用、贈与税、不動産取得税です。 建物を建てる前に贈与手続きをすると、農地法5条届出申請費用がかかるといわれました。 家に帰ってからふと考えたのですが、 建物を建てたあと地目を宅地にすればこの費用がなくなるのではと思いました。しかし、畑から宅地に地目が変わると評価額が挙がるのではと も単純に思ってしまったのですが、路線価は地目によらないはず? どちらにしても贈与手続きをするのは今年度内と考えています。 地目を畑から宅地に変えた場合、贈与税は換わるのでしょうか? 評価額が大幅に上がって贈与税が上がる可能性があるならば、地目が畑のまま、農地法5条届出をしておいたほうがいいのかと迷っています。 よろしくお願いします。

  • 所有権移転登記・共有持分 登録免許税の計算

    相続による所有権移転登記で、 仮に、被相続人Aが土地の3分の2を所有していたとします(持分3分の2)。 この土地を相続人Bに相続し、所有権移転登記をする場合の登録免許税なのですが、次の通りでいいのか教えてください。 土地の評価額:1555万5555円であるとする。 1555万5555円×3分の2=1037万370円 課税価格(1000円未満切捨て)→1037万円 登録免許税(課税価格×1000分の4 ・ 100円未満切捨て)→4万1400円 これでいいのでしょうか? 持分3分の2を土地の評価額に乗じるのか、課税価格に乗じるのかで迷っています。(この場合どちらでも登録免許税は同じですが。。)

  • 貸家の生前贈与って負担付贈与で時価評価額になるのですか?

    生前贈与で、高齢の父より貸家(建物だけ)の贈与をしてもらう計画があるのですが、敷金等の関係で、負担付贈与となり、固定資産税の評価額ではなく時価評価額になるということを聞きました。所有権の移転の際には、固定資産税の評価証明書を提出し、贈与税も登録免許税も不動産取得税も固定資産税の評価額を基に決まると思っていたのですが、違うのですか?時価評価額では恐ろしく高額になってしまいそうで、贈与など受けられません。また、贈与ではなく相続の場合はどうなのですか?ご存知のかた是非教えてください。 ちなみに貸家の建物の所有者は勿論父ですが、土地の所有者は母です。

  • 土地贈与の手続きと贈与税申告について

    親からの土地の生前贈与の手続きについてですが、まず農地転用を かける必要があり、それから地目変更をして贈与契約書を交わし、 所有権移転登記という手順かと考えていますが、ここで疑問に思うのは 確定申告で贈与税の申告が要るとおもいますが、贈与契約書を年末 までに交わし、年が明けてから登記の手続きをしたとしたら、明けた 年の3月に贈与税申告でよいのでしょうか?つまり契約時点の年度での 申告と言う意味です。所有権移転登記が年を跨いで例えば3月以降に なったとしても関係ないでしょうか?

  • 親子間で土地贈与時にかかる費用(大阪府在住)

    現状) 父(年齢65歳) 土地(評価額1,000万円)所有     私         2年前新築家屋(評価1,000万円)所有 今後) 父から土地をもうら予定 自分で調べたこと)相続時清算課税適用で贈与税はかからない。            不動産取得税ある。ただし、かかるか、控除あるか不明。相続なら無料。             登記は自分でするので、司法書士の手数料はかからない。  質問です 一番、総費用が安くなる方法と金額を教えてください。 正月家族集まるとき話し合います。

  • 司法書士報酬の妥当性

    土地を購入します。 評価額900万(登録免許税9万)の土地所有権移転登記に司法書士報酬5万6千円という見積りが提示されました。 建物所有権移転登記・抵当権設定登記はありません。 この報酬額は妥当でしょうか?