• ベストアンサー

自分が死んだ後の銀行預金について

現在、家族の誰も知らない銀行口座に預金があります。 その銀行の口座を利用している痕跡(カードとか明細書)などは全くありません。 預金といっても大した金額ではなく、作るのが恥ずかしいので遺言状などは特に何も書いていません。 こういう場合、自分が死んだ後、身内の誰も上記の銀行口座の存在を知ることがなければ、預金は銀行に眠ったままになるでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

通常は、遺産相続権利者が銀行口座の問い合わせをする事によってその存在を確認し、相続権利者総意の元に引き出されます。 また、時効が成立する前に本人に連絡をするのが普通です。 いずれの方法も放置して時効を迎えた預金は、銀行側の収入として計上されるようです。 http://money.jp.msn.com/banking/columns/Columnarticle.aspx?ac=fp2005101234&cc=05&nt=05 なお、遺産の相続権利者分散している場合、預金の引き出しが相当困難になることも考えられます。 銀行の収入にされるのが嫌な場合は、遺言状などでその存在と相続権利者を特定して置いた方が良いでしょう。

MrMizukusa
質問者

お礼

>時効が成立する前に本人に連絡をするのが普通です インターネット銀行なので、登録したメールアドレスに連絡が来る、ということになるのでしょうか。 ちなみにそのメールアドレスの存在・使用している痕跡も残していません。 銀行を作った時に住んでいた家とは今は違うので、郵便物が届くこともないと思うのですが・・・・。 「遺族の方に分かるように」という優しいアドバイスを頂いていて申し訳ありません。 実は逆で、いろいろな理由があり、「渡したくない」ということだったのです。 「自分の死んだあとは何処かの慈善団体に寄付をして欲しい」というのが本来の願いなのですが、親に限っては遺留分があって2分の1を請求する権利があるそうで、又、金額も少ないことから遺言書を作るのもちょっと恥ずかしいな、それならいっそ銀行の肥やしに出来ないか・・・と思ったのです。 申し訳ありません。 経験者の方からの話で、URLもとても参考になりました。 有難うございます。

その他の回答 (3)

noname#125192
noname#125192
回答No.4

残高が14円しかない預金通帳を平成15年からずっと放置していたのですが、先日銀行から郵便が来たので解約してきたところです。 郵便の文面は“○○○○様名義の通帳は長い間ご使用されていないようなので、ご確認の上ご来店ください”というような内容だったと思います。 つまり、質問者さんと同じ住所に家族の方が住んでおられれば、そのような郵便で預金通帳の存在を知ることとなると思います。 ただ、すべての銀行がこのようなサービスを行っているかどうかはわかりません。ごめんなさい。

MrMizukusa
質問者

お礼

残高14円でもそんな丁寧に知らせが来るなんて、ちょっとビックリしました。 (まぁ金額で対応の差を付けてたら非難されますよね) 昔の住所には他人が住んでいるし、引っ越して何年も経っているから転送もない・・・と思います。 死ぬ前には出来るだけ寄付をして残高を減らしておこうかなって思います。 どうも有り難うございます。

MrMizukusa
質問者

補足

他の質問を見ると、貰った回答にみんな採点とか付けてるんですけど・・・・、方法がよく分かりません。 仕方ないのでこのまま質問を締めようと思います。 回答してくれたみなさん、どうも有り難うございます。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

余程の著名人でなければ銀行は預金者の生死は分かりませんから、預金はそのままの状態で放って置かれます。 そしてある一定の期間が経過すれば、「睡眠預金」となり銀行の雑益に計上されます。この期間は銀行によっても違いますが、民法上の時効期間を根拠に決めています。 といっても銀行が好んで雑益にするのではなく、税務当局の厳しい指導でそうなっています。税務当局はその分銀行からたくさん税金が取れるからです。 従って、相続人から正式に払い出し要求があれば、たとえ時効期間を過ぎていても銀行は払い出しに応じてくれますが、問題は相続人に預金の所在をどう伝えるかですね。

MrMizukusa
質問者

お礼

遺族が預金にずっと気付かなければ、銀行は分からないのですね。 分かり易いアドバイスを有難うございます。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

期限がきたら(10年放置)銀行が没収します

MrMizukusa
質問者

お礼

10年って意外に短いんですね! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分が死んだ後、預金の受取方法

    こんにちは。過去の質問を見ても有効なものが見当たらなかったので質問させていただきます。タイトル通りなのですが、預金をしている本人が死んだ場合、家族はどのようにすればその預金額を受取ることができるのでしょうか。 過去質問を見ると額が大きい場合は遺言を作っておくこと、動きのない口座を「睡眠口座」ということ。等は分かったのですが具体的な手続きが分かりません。 現在の状況ですが、私(独身・1人暮らし)に遺言書を作るまでもない程度の数百万の預金があります。預け入れ先はネットバンクやネット証券口座です。こんな時代ですから万が一に備え自分が死んだ場合は実家の両親に譲りたいのですが両親はネットバンク、ましてや株式など利用できません。「預け入れ先のメモを書いておけばいい。」という回答もあったのですが、そのメモを一体どうすれば両親は預金を受取ることができるのでしょうか。 どなたかご教授いただけると幸いです。

  • 銀行にこんなサービスありますか?

    クレジットカードで、銀行の口座から利用した金額分、引き落とされます。 その際、 1,預金額が足らなくて引き落としが不可能なとき、銀行が代わりに立て替えてくれるようなサービス(?)がありますか? 立て替えるというのは語弊があるかもしれませんが、ようは上記のようなサービスがあるかどうか知 りたいのです。 2,また、こういうサービスってなんていうんですか? すいませんが、おしえてください。

  • 銀行預金の流動性が落ちていて銀行口座にお金を預金し

    銀行預金の流動性が落ちていて銀行口座にお金を預金しているのにお金の出し入れが無くなっているそうです。 銀行ってお金を預けて貰ってそれと投資して利益を銀行が上げて利子を配当として支払うビジネスですよね? 自分で稼がずに愚痴って、さらにお金の出し入れがないので口座維持手数料を徴収するぞ!と銀行が怒っているのですが、 本来の銀行預金はお金を預金するためのもので、クレジットカード決済はクレジットカードが出来たからあるだけで、銀行とはお金を預けるための場所ですよね? しかもお金の流動性を無くしているのは、出したいときに支店が営業終了時間帯で、ATMは1回使うと100万円預金していた1年間分の利子が飛ぶ金額を手数料で徴収するからますます流動性が無くなって誰も銀行口座からお金を引き出さなくなってる自業自得ですよね? 手数料が高い。利子が安い。これが流動性を無くしてる原因ですよね? 手数料を無料にしない限りは流動性なんか起こるわけがない。 流動性を自分で止めといて何を言ってるのでしょう?

  • 遺言で銀行口座預金を複数の相続人に残した場合の銀行の取扱い

    遺言で、銀行名、支店名、及び、普通預金口座番号を特定し、「この口座の預金の50%をAに、及び、残りの50%をBに相続させ、遺贈させる」と記載した場合、遺言の執行の際に、その銀行はどのように取り扱うのでしょうか? この銀行では、共有名義の預金の開設を認めていないとします。 A及びBの二人が、あるいは、Aが、Bからの委任状を持って、この遺言書、及び、他の必要書類(身分証明書等)を持参して、銀行に行き、初めて、この口座から預金を降ろせるのでしょうか? 銀行は、Aに50%、Bに50%と分ける義務を負うのでしょうか?

  • 銀行預金

    基本的な質問で申し訳ありません。 私名義の口座です。 銀行届け出印だけで、妻が私名義の口座から預金を引き落とすことは可能でしょうか? 通帳・カードは私が保管しています。

  • 銀行預金の相続について質問です。

    銀行預金の相続について質問です。 先日父が亡くなり、家族は母と兄と私です。 ただ、父と母は、約20年前に正式に離婚しており、その後、約10年前からは同居しておりましたが、 戸籍は離婚したままの状態で、父は亡くなりました。この場合ですが、兄と私だけが、相続人ということになるのでしょうか?それから、父が残した銀行のキャッシュカードがみつかり、2つの銀行口座へ普通預金と一部、定期預金があるようです。通帳がまったく見つかりませんので、はっきりした金額は不明なのですが、両方合わせて、数百万程度、残されているようです。まだ四十九日の法要が終わっておりません。今後、新しい墓地の準備も必要なのと、父の気持ちを考えますと、私たち子供に、負担させまいと、少し残してくれたものと考えております。ですから、残された父の預金で、必要な全ての準備に充てることが、父への弔いになるとも考えています。それで、この場合、どのような手続きが必要なのか、ご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。キャッシュカードの暗証番号は分かっていますので、残金の確認や引き出しは可能だと思いますが、死亡届により、自動的に口座が凍結されるような事も聞きましたので、そのあたりの事も含めまして、知識がありません。また数百万程度ですが、相続税などの対象にもなるものかどうかもアドバイス頂けたら幸いです。その他、父名義の不動産などは、一切ありません。以上、よろしくお願いいたします。

  • 銀行の普通預金

    教えてください 銀行の口座で定期預金があるとキャッシュカードで普通預金を引き出したとき、足りなくなるとマイナスとなり定期預金の額まで借りることができますが、これをできないようにすることってできるのでしょうか? ちなみに東京三菱です

  • 日銀当座預金残高についてお聞きしたいのですが、都市銀行や市中銀行は法律

    日銀当座預金残高についてお聞きしたいのですが、都市銀行や市中銀行は法律によって準備金として日銀の当座口座に預金が義務付けられてると思います。 量的緩和や金融引き締めを日銀が行う際、この当座預金口座の金額を増減するよう銀行に命令するものですよね? たとえば量的緩和を行う際、口座預金金額を増やし流通する資金の量を増やすものですよね。 ここで疑問があります、間違っていたらご指摘いただけないでしょうか。 都市銀行、地銀は口座に預ける最低当座預金金額が法律によって決められてるんですよね? それは義務である最低預金金額を下回らせず常に口座を預金で満たしておくということでしょうか? そうであるならば、口座に資金が眠ってしまうわけで、流通する資金がどう増えるのかと疑問を持ちました。 経済に疎く初心者です、どなたかよろしくお願い致します。

  • 不審な銀行口座利用のある妻を訴訟できますか?

    (長文です。申し訳ございません。)  私の名義の銀行口座(給与口座)を、妻に預けていたところ不審な利用をしています。  銀行から過去明細を取り寄せると以下が判明しました。 ・毎月、自分(私)の給与以上にお金を使っている。 ・上記不足分をボーナスで補うとともに、年に数回、大金(50万円ずつ)を降ろしている。  このため、(自分が明細を見ることができるようにするため)預金通帳を変えました。  ※キャッシュカードはそのまま使えます。  そうしたところ、本日(3/14)、全額引き落としをして口座の残高がなくなりました。  恐怖でなりません。このような妻を訴訟できますか?(罪に問えませんか?)

  • 他の銀行口座に預金の一部を移すには?

    現在、地元の信用金庫と三菱東京UFJ銀行の預金口座を持っておりますが、メインとして利用しているのは前者の口座です。 質問内容ですが、信用金庫の預金口座の一部から三菱東京UFJ銀行口座に移すことは、ATMで可能でしょうか。 予定としては200,000円程、三菱東京UFJ銀行に移したいですが、御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。