休眠会社への売掛金処理方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 2億の売掛先が3年前より休眠会社となっています。当方では債権放棄し貸倒処理を行いたいと思っています。
  • (1)債権放棄すると当方が贈与と判断され、課税される可能性がある。(2)売掛先が解散前に債権放棄すると相手側が課税対象になる。
  • 解散決議をしてもらい代表者が個人破産にならないようにする方法や、代表者が高齢で病床にある場合の処理方法について相談しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

休眠会社への売掛金の処理

2億の売掛先が3年前より休眠会社となっています。当方では債権放棄し貸倒処理を行いたいと思っています。売掛先(会社)は代表者に対し50百万円の貸付(資産)がありますが、代表者には支払能力がないので回収はできない状況です。(1)この状態で債権放棄すると当方が贈与と判断され当方が課税される可能性がある(2)売掛先が解散前に債権放棄すると債務免除益が相手に発生し、相手側が課税対象になる、といわれています。よって解散決議をしてもらい他のですが、その場合代表者が個人破産になるとごねられてます。そこで(A)その代表者が個人破産せずに解散し、当方が貸倒処理を進める方法があるか?(B)その代表者は高齢で病床にあり、あと数年と家族から聞いています。もしそうなった場合、休眠会社はどうなってしまうのでしょうか。当方は同処理したらよいのでしょうか? 長くなりましたが切羽詰っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.1

強制的な処理は第三者による破産しか方法ありません。 後、損金の処理=税務上の処理なので税理士さんに相談してみてください。 強制的手段を講じなくとも損金処理できるかも知れません。 (税務上の処理=結局内部処理とも考えられますので)

obakyu1968
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり破産以外方法はないんですかね。 とっくに取引もない相手で回収の見込もないため、ただ処理がしたいだけなんですが。

関連するQ&A

  • 有限会社の解散

    有限会社が事業を停止(休眠)して3年になります。この会社は買掛金(債務)3億円と貸付金(債権)7千万円が 残っており、貸付金はこの会社の代表者に対してのものです。代表者は高齢で資産も小さな自宅程度、 3億の債権者も回収不能と判断しています。債権者は貸倒処理(債権放棄)を希望していますがその場合、 相手側が休眠状態では相手側に債務免除益が出て3億が課税対象になるとのこと。よって解散(清算)を勧め られているが代表者が個人破産せず会社を清算する方法はありますでしょうか?ちなみに有限会社の繰越欠損は 1億2千万です。また、解散すれば債権者も問題なく債権放棄ができるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貸倒損失処理

    お世話になります。 取引先に対し3億の売掛金がありますが、相手は現在休眠会社となり3年ほど実質運営されていず、 回収の見込もありません。 当方は債権放棄し貸倒損失処理を行いたいのですが、相手会社が清算(解散)登記しないと処理 できないといわれました。 また相手の会社は固定資産はないものの、その会社の代表者に対し貸付金を3千万もっています。 (会社が代表者個人に対し貸し付けている)このため相手も清算(解散)登記を渋っています。 相手が清算(解散)しないまま当方が損失処理を行うと、税務上 1、相手側に債務免除益(当社の放棄債権額が相手の利益と見られる)が発生し、相手側に法人税が発生する 2、または相手側に資産(代表者への貸付)が残っているため、当方の損失処理は否認され当方に債権額に対する法人税が発生する と言われました。 相手会社が上手に清算(解散)できる方法と、当社の貸倒損失処理が 否認されないようなやり方があれば教えてください。

  • 売掛先の破産終結の処理

    得意先で前期より破産手続きをしていた会社が当期で売掛債権の一部が配当金として入金になり破産終結しました。以後の入金はありません。 そのときの処理ですが 売掛債権から配当金入金額を引いた全額貸倒でいいのですか?又、何か手続きをしなければいけないのですか?(債権放棄等)

  • 休眠中の会社に対して貸倒損失、貸倒引当金できますか

    休眠中になっている会社に対して、売掛金を1千万円持っています。 この会社に対する売掛金を貸倒損失として処理するか、貸倒引当金を設定したいと思っています。 法人税法上、貸倒の要件は厳しく規定されていると思いますが、休眠中の会社に対して貸倒損失、貸倒引当金を設定することは可能でしょうか? ちなみにこの休眠中の会社は債務超過にも陥っています。

  • 民事再生法の申請中の会社の売掛金処理

    当社の顧客で、民事再生法を申請中の会社があります。 期末で50万の債権が残っており、債権者集会では、20万円までは弁済予定だと弁護士から説明がありました。 この場合の仕訳処理ですが・・・ 売掛金残高はそのままで、 30万×50%=10万円 15万 貸倒引当金繰入/貸倒引当金 15万 なのでしょうか? それとも、 30万 貸倒損失/売掛金 30万 なのでしょうか? または、両方とも違うのか・・・。 基本的なところですが、どなたか教えて下さい。

  • 休眠会社について

    合資会社を休眠届けを出して休眠状態にあるのですが、その場合法人住民税の均等割りの課税の場合もあるという事を知りましたが、まったく活動していない場合もありうるのでしょうか、課税される場合自治体との折衝の余地はあるのでしょうか、また何年間休眠が続くと自動的に解散というのはあるのでしょうか。

  • 前期以前に計上した売掛金の減額と貸倒処理について

    5年前に売掛金として計上した債権がありますが、債務者の資金繰りの悪化により回収がなかなか進みません。ある時、債務者に財務状況を詳しく聞いたところ多額の借金があり弊社の有する残りの債権(約300万円)を全額回収するのは困難だとわかったため売掛金の減額をすることにしました。 この場合減額する金額は貸倒処理となるのでしょうか。 弊社ではこの売掛金を貸倒懸念債権として認識し引当金を全額個別に計上しておりましたが倒産したわけでもなく夜逃げして連絡が取れなくなったわけでもないので貸倒とは認識せず、引当金を取り崩すこともせず、売掛金の減額のみをおこなっています。 弊社では法的整理もしくは夜逃げであることが明確になった場合のみ貸倒として認識し貸倒処理をしています。 また、債務者に対して今後請求しないことになったのですが『債権放棄』等を文書もしくは公告等で通知する必要があるのでしょうか。 社内的には債務者の財務状況等聞き取り調査した内容のレポートを作成し、債務者自身が記入した債務の弁済を免除してほしいとの内容の書類をもって回収困難と判断し売掛金減額の決裁をとりました。 債権放棄に関するエビデンスがないと税務署から指摘をされることがあるのでしょうか。 以上2点についておしえてください。

  • 会社を休眠させるときの資本金について

    株式会社を資本金300万円で設立しました。 (この資本金は、代表取締役である自分ひとりで出資) 3年後、事業がうまくいかず、会社を解散ではなく、休眠することにしました。(この時点の資本金100万円) この100万円は、休眠している間も会社名義の口座において置かなければならないでしょうか? できれば、いったん個人口座へ移したいのですが・・・ それが可能ならば、どのように仕訳すればよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 未回収の売掛金の処理について

    よろしくお願いします。 零細企業を経営しております。 未回収で以降も回収の見込みのない売掛金が 10万円ほどあるのですが 債権放棄で損金で落とすのでなく 雑収入に切り替えて処理はできると聞きました。 (当然損金でなく利益は上がりますが) 雑収入への科目替えは可能でしょうか? 相手勘定は何になりますか? 個人からの現金?(もしくは個人長期借入れの返済?) よろしくご教示下さい。

  • 内容証明と貸倒処理

    こんにちは。 少々ややこしい事態となり、こちらで質問させていただこうと思います。 私が入社するずっと前に、売掛金の焦げ付いた得意先が1社あり、先方の破産処理担当弁護士より「この会社はこれから破産処理に入る」旨の案内が、なんとなくファイリングされている状態のまま数年経ちました。ちなみに、ずっと売掛金として計上しています。 私が実務未経験で入社し、周りに手取り足取り教えてくれる人もいなかったことから、このことにあまり深くは考えずずっと放置し続けてしまったのですが、先日、あまりの進展のなさに、先方の弁護士に電話したところ、怪訝そうに「もうすでに処理は全て終了している」といわれました。 普通、先方の破産に伴い、裁判所に債権の届出などの手続きをするはずですが、そういった痕跡が一切なく、おそらく届出をしてないのだと思います。なので、その後の経過が全くこちらに伝わらなかったのだと思います。 社長に相談すると、「債権放棄の内容証明を出して、貸倒処理をしよう」ということでした。 もう、すでに破産したことが分かっているような会社に、改めて内容証明を出す必要があるのでしょうか? 仮に内容証明を出すとして、あて先は破産した得意先とその住所で良いのでしょうか。 そしておそらく、居場所不明で戻ってきそうな気がするのですが、これで損金処理できる「証拠」になりうるのでしょうか・・・。 質問が多く、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。