• ベストアンサー

排水枡高さ調整アジャスター

 自宅の駐車場にある排水枡(丸型:サイズ150)の高さを10cm程あげたいと考えているのですが、継ぎ手を使用して高さ調整しようと思うと30cm以上掘り下げる必要が出てきます。 しかし自宅の土地は地盤がとても固く、業者が入った際もドリルで掘り返していたほどなので深く掘り下げる自信がありません。  そこで、マス高さ調整用のアジャスターを使用して上からはめ込むだけの方法でかさ上げしようと考えたのですが、あれこれ調べたり、ホームセンターをはしごしても、アジャスター自体あまり扱われておらず、あったとしても250サイズまでの取り扱いしかないと言われ…なかなか入手することができません。そもそも、調整用アジャスターの丸型150サイズは作られていないのでしょうか?詳しい方、教えてください。お願いします。

noname#245217
noname#245217

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomchie
  • ベストアンサー率20% (59/283)
回答No.4

No3さんのいう持ち出しソケット(接続部は既存パイプ内側に入る)より かさ上げパイプ(同 外側へ)の方が 設置後どの高さで切っても桝蓋が入るので簡単ですよ でもこれも少しは掘り下げる必要があります  掘り下げが無理なら 傾斜アジャスター付きの桝蓋は8cmくらい調整可能ですから それもひとつ・・・かと 150mmは普通にいろいろありますよ ホームセンターに無いだけです 管材屋さんのほうがいろいろ持ってますよ メーカー名は マエザワとかタキロンとか  あ 私も設備屋ってます  宅内側ですから 自己責任で何を使用しても構わないと思いますよ 公共桝の本体(1番下の辺りの部位)以外は・・・

noname#245217
質問者

お礼

かさ上げパイプ、という部品もあるのですか…勉強不足を痛感です。 既設管の外側にかぶせるということは、私の探しているアジャスターと同じもののような気がします。 150サイズの部品は特殊ではないことも分かり、安心しました。管材屋さんにも問い合わせてもいたのですが、小売りはしないと断られるばかりで、なかなか手に入りません。かさ上げパイプという名称でもう一度検索してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

当方も設備やです。 このような場合VU用の持ち出しソケットがあります。 1.多少掘って今立ち上がっているパイプの蓋を抜きます 2.持ち出しソケットを差し込みご希望の高さで切る 3.蓋をさします。 参考URLでご確認下さい。

参考URL:
http://arkadia.web.infoseek.co.jp/maezawa101.html
noname#245217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 持ち出しソケット、という部品は初めて拝見しました。 この部品は既設管の内側にはめ込むように見えますが、口は150サイズになっていて、そのまま蓋をはめ込める、ということでしょうか? 探していたアジャスターという部品は既設の外側にかぶせる形状だったのですが、はめ込んで切る、という手順が同じで施工するには簡単そうです!ありがとうございました。

回答No.2

No.1の回答者様のおっしゃる通りですね。 150mmの塩ビマスのかさ上げはソケットで行います。 まず、桝の周辺を深さ10cmほど掘ります。 施工時に一度掘っているので簡単に掘れると思いますが・・・ ソケットが刺さるのりシロ分だけで結構です。 それから蓋を開けて蓋の受けの部分のパーツを、中からひっくり返したハンマーの頭を引っかけるように全周をコツコツと叩いて外します。 多分接着はしていないと思いますのでこの方法で外れるはずです。 そこにソケットをはめこみます、接着剤をお持ちでなければそのままでも構わないでしょう。 真っ直ぐに押し込んだら残りはハンマーで少しずつコツコツと押し込みましょう。叩き過ぎると割れますから、当て板をした方が無難かな? 接着の場合は、両方に多めに塗って素早くがつんと押し込むと良いでしょう、もたもたすると途中で止まったまま接着されたりします。 製品にもよりますが、150mmのソケットならだいたいのりしろは8cmなので、そのままの高さに蓋をすると+8.5cmとなるでしょう。 蓋はソケットにはまりこんでしまうので、のりしろ+1.5cmのパイプをはめて、さきほど外した蓋を載せれば10cmのかさ上げになるはずです。 ソケットをはめてから、のりしろから最終的な仕上げの高さまでを測った方が多少のずれも修正できるでしょう。 蓋の厚み2.0cm弱をお忘れなく。 VU管の切断にはサンダー系の物なら鉄用の切断砥石もコンクリート用のカッターも使用できますが、使い慣れていないと刃が噛んで思わぬ挙動をしますので注意してください。 150mmのVU管は、基本4m売りですが、ホームセンターなどでは切り売りもあるみたいです。 お役に立てれば幸いです。

noname#245217
質問者

お礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 掘り下げる高さはのりしろ分だけで良いのですね!10センチ程度なら掘り下げられると思います。 No.1の方のお礼にも書いたのですが、ソケットというのが、勉強不足でよく判りません。ホームセンターで見せてもらった継ぎ手(ワンサイズだという説明でした)は長さが30センチ程あり、大きな部品でした。Marie-Roomさんのお話からするともう少し小さい部品のようなので、私の見たものとは違ったものなのでしょうか。

noname#245217
質問者

補足

補足です。メーカーさんのHPを拝見したところ、ソケット=継ぎ手だと理解できました。 メーカーさんのHPに掲載されているソケットを見ると、Marie-Roomさんのお話のように手頃なサイズのようです。ホームセンターで見た、あの巨大な継ぎ手はなんだったのでしょう! ありがとうございました。

  • 2008ELF
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.1

当方設備屋。地域的な事もあり断言できませんが、桝の縦管を延長したい時は基本ソケットです。内径を細くするような工事は禁じられており、基本深く掘りソケットを足し求める高さまで延長。 裏技で少し掘りそのまま150を上に載せるその回りを防食テープで頑丈に補強。(人が乗る程度では問題ない)そしてオスグレーの蓋です。 綺麗な仕事を望むなら設備屋に依頼。当社なら作業1時間で価格1万円以下かな?簡単な現場で(資材込みで) 掘削費・ソケット・VU150パイプが300程度・既設オスグレー再利用・接着のり・人件費・サンダーって感じですか? ちなみにソケット以外の商品を私は知りません。勉強不足かな?セキスイやアロンにもそういう商品はないはず・・・。

noname#245217
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 勉強不足で申し訳ないのですが、ソケット=継ぎ手 という理解で正しいでしょうか? 裏技は、現場が駐車場なのでちょっと心配です。 すぐ脇にある汚水管(250サイズ)の立ち上げ調整に業者さんがアジャスターを使用した経緯があったので、これなら簡単に出来ると考えてしまいました。 内径は変わっていないと思います。アジャスターという部品は正式には「マス高さ調整用アジャスター」という商品で、既設の外側にはめ込み、口はそのままのサイズです。(アロン化成のHPにもサイズ違いで掲載されています)設備屋さんが知らないとおっしゃるということは、一般的な部品ではないのでしょうか。

noname#245217
質問者

補足

お礼の補足です。 今、メーカーさんのHPで勉強してきました。ソケット=継ぎ手で良いんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 擁壁+コンクリート桝→生活排水の垂れ流し

    斜面に面した中古住宅(ひな壇状3段の一番低い場所)に住んでおります。 我が家より1段上に建つ隣の家の擁壁の一番下から 隣の家の生活排水が流れ出てきて それが我が家の駐車場に流れ込んできます。 生活排水だと確信できるのは毎日毎日、朝と夜の間にだけ濡れているからです。 洗濯機を使ったり、風呂の栓を抜いたり大量の水を流した時のみ流れ出てくるようです。 (隣が洗濯機を使っている音や風呂に入っている水音など聞こえてくるので) 隣とは3~4年前にも同じことがあり揉めまして、 嫌がらせや脅迫を受けました。 以前の質問内容です。 http://okwave.jp/qa/q3155186.html その時は間に仲介の不動産業者に入ってもらい どうにか隣の家の排水路を市道に作らせ終わったのですが、 (もちろん謝罪などありません) 今回また違う場所から流れ出ているのです。 流れ出ている場所としては隣の擁壁の一番下の部分なので 知ったこっちゃないんですが、 その排水が我が家の駐車場に流れ込んでくるのはたまりません。 なのでうちの駐車場の前にコーキング剤を盛って、隣の排水がうちの駐車場の中には 入ってこないように工夫はしましたが、 うちの駐車場の真ん前の側溝の蓋(コンクリート製)は 毎日朝晩濡れた状態です。 (画像のオレンジっぽい方が我が家の駐車場で茶色い柱の向こう側が隣の擁壁です 家の前面道路は近所6軒共有の私道です。) 下水区域ではなく、トイレは浄化槽で 生活排水はいったん各戸の敷地内にある枡に貯め側溝に流すという感じです。 流れ出てくる排水は濡れてる状況から見るとたぶんバケツ1杯分程度と思います。 ただ本来隣の家の排水は今漏れ出てきている私道側とは反対の市道側に流れるように 排水路を作ってあります。 私の予想ではいまどきコンクリートの排水枡 (隣の主人が「でっかい排水枡をわざわざ作らせた」と自慢してました)を使って 素人工事したものが4年も持たずに破損したまたは、 排水パイプが外れてるのだと思っています。 ただ、前回の時にも相当期間ほったらかして 自分たちの家が建っている土地に 自分たちの生活排水を大量に長期間垂れ流していたようなので この家の地面はすでにミズミチができていてゆるゆるの地盤になっています。 揉める前に隣の奥さん立会いの元、この家の壊れたまま使用され続けていた 排水枡周り一帯を見せてもらった時 2メートルくらいの棒が簡単にすっぽり入ってしまうくらいゆるゆるでした。 そんなぬかるんだ土地にわざわざ大きくて重いコンクリート枡を設置したのです。 そして今回また新たなミズミチができさらに地盤はゆるゆるだと思います。 擁壁下から流れ出てくる量はバケツ1杯分くらいなので それ以外の排水は地面に溜り続けているのだと思います。 しかし隣の主人は直す気は全くないようです。 というのも、私、1~2か月前に隣の主人がこの排水が漏れ出ている場所を 確認していたのを目撃しています。 また延々嫌がらせやいわれのない因縁をつけられて脅迫をされるのも嫌だし 顔も見たくないし、しゃべりたくもありません。 命の危険すら感じている相手なので一切かかわりたくないので 隣の一家と接触する気は全くありません。 隣の家が傾こうがつぶれようが知ったこっちゃありません。 ただうちがその巻き添えを食った時には この隣の家に損害賠償の請求とかきちんとできるんでしょうか? ともかく一家そろって大ウソつきなので その時になって自分たちの都合のいいような嘘を突き通すことは目に見えています。 うちが巻き添えを食った時にきちんと隣に賠償させる為に うちが揃えておかなければならない証拠とかやっておかなければならないことはありますか? あったら教えて下さい。 ちなみに隣の家は式地いっぱいいっぱいに増築した建築基準法違反の家のようです。 不動産屋がそう言ってました。 隣に言って直させるのが一番簡単な方法なのはわかってますが 何しろ嘘に脅しに嫌がらせなので うちが巻き添えを食う危険があるのはじゅうじゅう承知ですが、 それでも今の時点で隣の一家と接触する気は全くないので、 すみませんが隣に水漏れを知らせると言う考えはなしでお願いします。 隣の一家はうち以外のご近所には愛想振りまくりで 「いい人」で通っているみたいなのでご近所の方の力もはっきり言って借りることはできません。

  • 畳1枚分のコンクリートの配合

    下記どちらか1つでもお分かりの方よろしくお願いします。 Q1 いつも、セメントや砂利を適当に買ってしまうので結局余ってしまいます。畳1枚分の広さで厚さ6~7cm程度、地面からかさ上げしたいのですが、出来るだけ無駄にならない砂、砂利、セメントの量を教えていただきたいです。 Q2 コンクリートを打つ範囲内に、雨水の円形のマスがあり嵩上げする必要があります。蓋の直径が33cmです。アジャスターはどのサイズ(呼びサイズ?)を選んだらよいでしょうか。

  • VP50雑排水管から合流マス(Φ75)への接続の仕

    設備配管未経験者。在来工法・独立基礎の小さな建物を作っています。 画像の左の図のように、建物からVP50雑排水管を出しており、その先に90度2本合流マス http://bit.ly/1KO4FIV を設置する予定です。合流マスの枝管口径はΦ75です。 (”基礎コン” は正確には基礎ではなく、基礎石の下にある布状のコンクリート構造です) この場合、VP50雑排水管と、合流マスとは、画像の右の図のようにつなぎ合わせればよろしいでしょうか。 使用部材: ・径違いチーズ 径違いチーズ(呼び75×50ミリ) http://bit.ly/1l1571G ・(上部は継手用掃除口 http://bit.ly/1l15cCv を付ける) ↓VU75管 ・VUショートエルボ(呼び75ミリ) http://bit.ly/1l158mp ↓VU75管 ・90度2本合流マス(枝管サイズ75) http://bit.ly/1KO4FIV 設備経験者さんなら普通はこうする、というのがありましたらお教えください。 追伸: 掃除口を付けたのは、真下に落とす箇所は固形物が残りやすく詰まりやすいから付けるといい、とのアドバイスを人からいただいたためです。(別の見解があればお教えください)

  • 庭の排水パンの破損

    築10年になる自宅庭の排水パンで30リットル程度の桶のような容器を高さ調整用に置いてその上に洗面器を乗せて使用してました。 立水栓と排水パンの高低差が大きいので水はねを嫌がる家族の要望での対策です。 長いあいだにその容器に水がたまりそこそこの重量になったのでしょう 先日動かしたら容器の底の形に排水パンにひびが入ってしまいました。 排水パンは10年間の紫外線でだいぶ白くなっているので強度もおちているのでしょうが・・ 大量に長時間排水するような使用頻度はさほど無いですが そのまま使用していていいものなのか?? 早めに対策しなければまずいのか?? ご教授ください。

  • 暗渠排水のDIYについて。

    暗渠排水をDIYでやろうと考えています。配管の種類と掘り下げる深さ等で質問があります。 施行する場所は、自宅の庭です。 横15m縦6mくらいの庭に、長方形のような形で配管を巡らせて、二カ所のマスに排水を行おうと考えています。 管は横8m、縦2mで各2本づつ埋める予定です 長方形部分には芝生をはります。 まずは、配管の種類なのですが、近くのホームセンターで購入予定です。 近くの店には、塩ビパイプにドリルで数カ所穴が空けられた、管が一番安くあります。 あとは、以下のサイトにあるような管もありました。 ネトロンパイプ http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4907118403210.html コルゲート管 http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4907118406211.html 価格的には塩ビパイプに穴があいたものがいいかと思うのですが、 他のネトロンパイプとコルゲート管のほうがよく吸収しそうな気がします。 素人なので、まったくわからないのですが、 3種類のうちどれが一番適しているのでしょうか? 埋める場合の深さなのですが、今のとこ30cmくらい掘っています。 そこに砂利と共に埋めようと考えていますが、 深さはこのくらいで大丈夫でしょうか? それと、この広さの庭の場合、管の太さはどのくらいがいいでしょうか? 個人的には50か60くらいがいいかと思うのですが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 下水料金の請求が来ないのですが・・・

    賃貸一戸建てに引っ越しました。 重要事項説明書には「公共下水」に○がしてありましたが、三ヶ月目の検針票も、下水道使用量は※で消してあります。 これって、いわゆる「本下水」じゃないのでしょうか?? それとも下水道料金だけ大家さんが払っている?? もともと井戸水だけの住宅で、今回の賃貸で初めて上水道を引いたそうです。 これがなにか関係あるのでしょうか。 敷地内の排水升は分かりますが、それがどこに流れているのか分かりません。 自宅前には細いU字溝がありますが、泥で埋まっています。ただ、U字溝の所々に深い升があって、 雨水などは更に深い道路中心部に水が落ちるようです。 たぶん、自宅の排水もその道路の中心部に向かって排水されるのだと思いますが、そこは下水道ではないのでしょうか? ただの排水路だから、下水道料金を請求されないのでしょうか? ちなみに、トイレの浄化槽はあります。浄化槽の排水も台所の排水も、同じ升に集められているようです。

  • 塩ビ管の外し方

    駐車場に敷石を敷いています。 その都合上、排水管の丸マスを10cm程度かさ上げする必要が出てきました。 しかし、1か所だけ、どうしても手に負えない箇所があるのでご指導ください。 150サイズの排水用丸マスなのですが、蓋を外すとバームクーヘンのように2重になった塩ビ管が現れました。 立ち上げ管の中に150サイズの塩ビ管が入れ込んであり、上部をツラで切断したところに蓋をはめ込んであるのです。 何とかツラで切断された内部の150サイズの塩ビ管を抜き取り、必要長の管と入れ替えたいのですが、上部がピッチリつらで切断されているため緩ませる手段もなく、マイナスドライバーでこじってみても、ほんの数ミリ浮き上がるだけ。管自体も傷つき、外すまでには至りません。(内部10cm程度重なっています) 内部を上方向に叩くと良いらしいと聞き、ゴムハンマーや金づちで叩いてみましたが、一向に外れる気配がありません。接着剤ではめ込んであるわけではなさそうなので、何とか自力で外したいのですが、バーナーで変形させるのも恐ろしく、手が出せません。 この塩ビ管を外す方法、教えてください。お願いします。

  • アライメント調整時、6分山程度のタイヤでも大丈夫?

    こんにちは。 アライメント測定&調整に関してお聞きします。 現在19年式レガシィのBP 2.0GT spec.Bに 乗っています。 足回りを以前車高調に交換していて、車高は フロントが約30mm、リアが約25mmくらい 下がっています。 先日ロールセンターアジャスターを取り付けた のですが、まだアライメント調整はしていません。 その理由ですが、以前ショップで聞いた話では 基本的にアライメント測定と調整はタイヤが 新しいうちにやった方が良いとのことです。 推奨としては、新品から9分山程度までにやった 方が良く、それ以上タイヤが減っていれば確実な 測定と調整が出来ないとのことでした。 ただ、先日ロールセンターアジャスターを取り付けて もらった時、「アライメントを取るように説明書には 記載されているけど、どうする!?」と言ったことを 取り付けてもらった整備士の人に言われました。 その時は不要としましたが、今になってどうするのが 良かったのか少し気になって来ました。 そんな訳で知識のある方にお聞きしたいと思います。 タイヤはTOYOのPROXES CT-01 で、サイズは 215-45-18です。 使用年数は約2年で走行距離は約1.9万キロ。 残りの山はおおよそですが5~6分山。 パンク歴無し。 タイヤはまだ1万キロくらいは使用出来そうです。 以上ですが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 排水升

    築12年です。 地盤が新築時より低くなり、排水升が浮いたり、割れたりしてしまいました。 住宅メーカーにクレームとして無償修理は可能ですか? 地盤は土が10センチほど雨などで流れてしまいました。

  • 排水桝について

    排水桝の管底でGLから高さが1900mm位あります。 小口径桝で行いたいと思っているのですが、東京都下水道局の 排水設備要領をみると、桝の深さ1200mmまでと書いて あります。小口径桝で行うと、やはりまずいのでしょうか?

専門家に質問してみよう