• ベストアンサー

お墓が隣接した所で家を建てて暮す事はどんな支障が有りますか?

お墓が隣接した所で家を建てて暮す事はどんな支障が有りますか? 教えてください。 何故皆お墓に隣接した家を好まないのか?知りたいです。

  • david
  • お礼率19% (33/170)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuri5
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

そのお墓がしっかり管理運営されている(公設、あるいはしっかりした民間会社)のであれば、実質の問題はあまりないのではないでしょうか。 昔からのお寺さんなどで、管理があまりきちんとされていないと、お参りにきた人が周辺に枯れた仏花などを捨てていくという問題があるかもしれません。きれいに清掃されていないくて汚いとか。 法律的には、「墓地、埋葬等に関する法律」によって規定されており、都道府県知事が許可するものですので、一応、公的な位置づけがあります。 一般的に好まれないのは、感覚や気分の問題が大きいと思います。 気味が悪いとか、衛生的にも不安であるとか、怨念があるなど。 上記の住環境としての問題以外には、この一般人の感覚から派生する問題としては、土地の価値が下がるということでしょう。 ご自分がお持ちの土地で、今後売る気もないのであれば、あまり関係ない問題ですが、これから購入しようとしている場合には、そもそもその価格が妥当なのか、将来、買い替えを考えているときには、売りにくくなるのではないか、ということを検討する必要がありますね。

その他の回答 (4)

noname#117015
noname#117015
回答No.5

不特定多数の人がやってくる場所って、付近に路駐が多かったりしますよね。 お彼岸やお盆になると路駐がいっぱい・・・っていう問題の可能性はあると思います。

david
質問者

お礼

駐車や墓参りする人まで正直に言って思いつきませんでしたよ!嬉しいです。 お答えを頂きありがとうございました。

  • mogura
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.4

私は、東京の谷中、に住んでいます 周りは墓地だらけ、でも何の支障も有りません、長年居ますが幽霊、人魂に、未だ出くわしたことも無しだだ夏になると最悪、ヤブ蚊 ブンブン、蝉がみんみん、じーじー、青大将、縞へびな んかも珍しくありません あと供物を狙って、カラス、 ねこが多いと感じています、、緑が多く空気がきれい、 静か、休日になるとカメラ片手に散策している人をよく 観ます、なぜ好まないのか解りません、死んだ人の家が 墓、別段怖くない、生きている、人間の方が余程怖い。

  • rvr3958
  • ベストアンサー率33% (145/428)
回答No.2

昔からお墓の近くは良い場所なのですよ。幽霊とか誤解がありそうですが。何故良いか?今はあまり当てはまらないのですが、昔から洪水の起きない場所にお墓を立ててたからなのです。また、昔の泥棒はそれなりに縁起持ちでしたので、ご先祖の目の届く所で盗みはしないとか・・・・。 で、最近お墓の横のアパートで生活するものとしてデメリットを言うと、 (1)湿気がある (2)虫(ムカデや蜘蛛)がたくさんいる と言う事くらいでしょうか?何故かお墓には虫がたくさん住みついてますもんね。

david
質問者

お礼

虫はもっとも私が嫌いで苦手なんです、多分死体が入っていて土の養分も多いのでしょう。でも考えると恐いです。 やさしいなどうもありがとうございました。

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

支障はないとおもいますよ。 ただ、気持ち悪いだけじゃないでしょうか? 霊魂を信じる信じないは個人の自由ですが、家族全員が同じ気持ちでないと、問題になるかもしれません。家を建てると言う事は一生暮らす事になるのですから。

david
質問者

お礼

確かに一生暮す事を考えばちょっと悩みます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お墓の事

    農家の家の方と結婚して、 初めてお墓参りに行ったときに不思議な事がありました。 代々のお墓が、2か所のお寺に分かれていて、 ひとつお寺の方はとても立派な墓ですが、 もう一つお寺のお墓はとても質素な粗末なお墓だったのです。 お墓の高さは50cmほどでしょうか。 二つ並ぶようにあり、石も朽ちています。 聞くところによると、『おなごの墓らしい』との事ですが、 農家の家は昔は男尊女卑があったから、 男子と同じ墓に入れてもらえなかった女性なのか、 それとも、口減らしにあった女子の墓なのか、 気になっているのですが、今では誰も詳しくは分からないそうです。 小さなお墓のある寺の方は農家の方に檀家が多く、 他にも小さなお墓や小さなお地蔵さんがいくつも並んでいるお墓もあります。 何か身近であれば教えてください。

  • 家制度とお墓について

    こんにちは。 30代の主婦です。 家制度とお墓の事で、悩んでいます。 主人は長男です。 (主人の父は長男ではないので、まだお墓はありません。(未購入)) 元々、私も「○○家の墓」と言うところに、 ○○家の人達が代々入るのが、慣わしだと思っていました。 しかし、結婚後、 主人の両親が変なインチキくさい霊感商法を信じ始め、 宗教観で気が合わなくなりました。 (両親も霊感商法に燃えている分、  最近、先祖供養やお墓の事にうるさいので、よく話題になります。) 主人の浮気疑惑(証拠がつかめていません)などもあり、 私だけ、心の底から「一緒のお墓に入りたくない」と思ってしまっています。 今お墓があるわけではないのですが、 せめて、主人の親とは入りたくない心境です。 (「死んだ後なんて、どうでも良いじゃん」と仰る方もいらっしゃいますが、それでもイヤです。) そんな発言許されるわけないのでしょうが・・・ そんな事を気にしながら、OKwebを見ていたら、 「今はお家制度は崩壊したんだ・・・」と言うような発言がありました。 そうは言っても、「家族」「嫁」「お墓」・・・結局家制度は残っていて、 制度の崩壊が今の社会において、どの様に適応されているのか?よくわかりづらいです。 また、「絶対○○家のお墓に全員入らないといけないのか?」 数件のお坊さんに聞いたところ、 ・「○○家の人は、○○家の墓に入るのが好ましい」 と仰る方、 ・「日本の狭い土地の関係上、供養する人の利便性から「家」ごとになっている」 と仰る方 「家」ごとで入っている。・「今はもうそんなに堅く考えなくても良い。  離婚や別居など昔に比べ色々な形態の家族もいるから、  家と言う概念が難しくなってきた。  墓石にも「○○家」ではなく「和」など好きな漢字を彫り、個人で入る人も居る」 と仰る方、 ・「特に決まりはない」 と仰る方 色々でした。 そこで、主人に 「大事な事は、供養する事で、  同じお墓に入ることではない。  今は個人でお墓に入る人も居るのよ。  供養が出来るなら、家ごとのお墓にこだわる必要はない。」と話したところ、 「何で、そんなに非常識なの?家の慣習に従え。ばちあたり。 それでも何か意見があるなら、 親戚中皆を説得できるだけの話をしろ!」との事でした。 確かに、「嫁」の立場なので、 「婚家の習慣に従う」のが筋なのは、そうなんですが・・・ 立場的に「嫁だ!嫁だ!」ばかり言われ、 「だからこの家では身分が最下位なんだ。意見する分際ではない!!」と言われている様で、苦しいです。 確かに、1箇所に先祖代々入っないと、 あちこちお墓参りに行かなくてはいけない子孫が大変なのはわかりますが、 「家!」「家!!」言われても、 宗教観もあわないし(結婚後、主人の両親が胡散臭い霊感商法にはまりだした)、 家とお墓の関係を自分の中で、どう整理して良いかわかりません。 どうしても、同じお墓に入らなくてはいけないのでしょうか? それとも、家にこだることはないのでしょうか? それを周りに納得する理由には、どの様な理由がありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • お墓の事について

    お墓の事ですが、気になりますのでお聞きしたいのですが 一度分家した人は本家のお墓に入る事はできないのでしょうか?分家した人には子供が居ないので、今後困ると思うのですが、それと本家に違う人が入ったらこれから先そこの家は栄えないと聞いたのですが、本当でしょうか? 解答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 墓を守るとか継ぐという事

    ここでも、墓を守るとか継ぐとかいう事が、よく語られています。私が思うに、それって、現在の日本の墓が個人用じゃなくて、何人もの人が共有というか、ともに、入るからじゃないですか? 私はアメリカ在住でドイツ系白人と結婚しております。夫の両親は亡くなってます。コネチカット州で、それぞれ別の墓地に埋葬されております。そこへ、夫や、私の遺体が埋められる、などという恐ろしいというか不気味というか、とにかく、そんな犯罪はありえません。夫は夫用の墓地に埋葬され、多分私は、その隣あたりに埋葬されます。皆、そうです。親とはいえ、人の墓に侵入しませんよっ! 日本では火葬で、しかも一つの墓に、何人もが、一部の骨だけでも埋葬されるから、ネット上での議論の花が咲くのです。もし、いつか、日本での墓の主流が個人墓になったら、今のような議論は無くなると思います。 皆さん、万が一、御反論があれば聞かせてください。

  • お墓が前にある家

    初めて質問させて頂きます。 引越しを考えているのですが、賃貸一戸建てで南西向き、 玄関は東側の物件を見つけたのですが、 南西側に農道を挟んで、5m位の川があり、川の向こうにお墓があります。 静かで良い所なのですが、川やお墓が家の前というのは、風水や家相上どうなのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 今、仮契約の状態です。

  • お墓が家の前にあります

    家の前にお墓があります。玄関は東向きで、その前にお墓があるのです。 お寺の墓地や大きな霊園というのではなく、個人のお宅のお墓が二つあります。 今まで、あまり気にしていなかったのですが、引っ越してから運気がさがってきました。 それで、急にお墓のことが気になりだして...。 風水ではお墓が家の前にあるとよくないといいますよね。 それで、その悪い気を避ける方法が風水であれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お墓の事でお聞きします。

    お墓の事でお聞きします。 私は男3人兄弟の次男です。 長男は親父のお墓には入らない、と言っています。 私の嫁は娘2人の長女で、実家には墓があり、守っていっています。 私は嫁の実家の墓に入れるのか?私の親父の墓に入るのが普通なのかお聞きしたいのです。 また、親父の墓に私と三男の弟が入るのは、どうなのでしょうか? 宗派は浄土真宗です。 宜しくお願いします。

  • お墓の事で困っています

    お墓のことで困っております。 すでに両親が他界、長男の弟(以降:A)がお墓を継いでいる状況です。 そんななか、祖父(以降:B)が他界してから15年近く音信不通だった祖母(父の継母:C)と叔父(父の義弟:D)より連絡がありました。 当然お墓の今後のことです。 現在Aが継いでいるお墓に2人とも入りたいとのことですが、 私達兄弟(Aと私)はまったく付き合いのないCとDがお墓に入ることに 非常に違和感を抱いております。 その為、別にお墓を建て両親と父の実母のお骨だけ移動させ、現在のお墓はそ祖母親子(C・D)に渡そうと考えました。 お寺へ相談にもいったのですが、お寺としては末永く確実にお墓の面倒を見れる人でないとと言うことで、Aが現在のお墓を守っていくのが一番という話を頂きました。 お寺の思惑というものもあるのでしょうが、正直どうしたらよいか方向性をみうしなっております。 一番良いのは2人(C・D)ともに入れてあげるのが良いと思うのですが、 (1)お墓に入る以外の面倒をAが見ることなったりするのは避けたい (2)両親とC・Dが不仲だったこと この2点を考えるとお墓に入れてあげる事に踏ん切りがつきません。 一般的に後妻さんはやはり同じお墓にいれてあげるべきなのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借したいとおもいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • お墓について

    私は、独りっ子でお嫁に行きました、結婚(実家から近い所・県内)相手は次男、(茨城県)実家のお墓は、今実親が、やってますが…墓が2つあります。(2つとも実家から近く)話すと永くなるので、簡単にすると、1つは、無縁仏の(実家の所にもともと、血縁ではないが、住んでいた人の)お墓と、1つは、祖父のお墓(別々の場所で近い所なんです。)があります。この先単純に、自分の親が亡くなったら、無縁仏のお墓はどのようにすればよろしいのでしょうか?○親には「家のお墓」と言われています。なので、お寺に相談して、撤去した方がいいのでしょうか?実家に住む予定は今の所ありません。(親の介護以外)。今住んでるのは、家を(旦那の実家と私の実家の間の所に)購入しましたので。長男は東京住まい(結婚してます。)まだ他にもお墓について質問したいのですが、永くなるので、詳しい方いたら教えて下さい。また質問しますので、逆に質問してくれたら質問しやすいかも。。。。(^^ゞ内容が・・・・お願いします。

  • お墓が無い人の所へ嫁いだら無縁墓地?

    ここのカテゴリーでいいのやら… 例えば私は女ですが、結婚して旦那の苗字になったら、私が死んだとき、旦那側のお墓に入る事になります。 結婚しなければ、私には両親のお墓があるので、自分の両親のお墓に入れる訳ですが、結婚した人にお墓が無い場合、私は無縁墓地に入る事になってしまうのでしょうか… 今、付き合っている人は「坊主に金なんかくれてやる事はない」って人です。彼は×1で前妻はフィリピン人だったので、彼のお母さんのお墓は、当時結婚していた奥さんの国、フィリピンに遺骨を持って行ったそうで、 おまけに彼は今、購入したマンションのローンが払えず、住宅金融公庫に競売にかけられている状態。 私に言わせれば『坊主に金なんかくれてやる事もない』なんて言う彼は、ハッキリいって金が無いって言うのが本音だと思う。 お墓がない人の所へ嫁いだら(将来的にも墓地は買える見込みは無い)例え、私に両親のお墓があったとしても、嫁いでいる訳だから 私が死んだ時は、無縁墓地に入る事になってしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう