映画制作の期間内訳とは?

このQ&Aのポイント
  • 映画制作期間の内訳とは、映画の制作にかかる期間を段階的に分類したものです。
  • 一般的には、立案や脚本、キャスティングやスタッフ編成、ロケハンやクランクイン直前、クランクインやクランクアップ、編集や監督ラッシュ試写、初号試写から公開までの段階があります。
  • 具体的な期間は映画によって異なりますが、制作期間一年の場合、撮影には2〜3ヶ月ほどかかり、その他の工程もそれぞれ数ヶ月程度かかることが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

映画制作期間の内訳

映画の制作期間の内訳を知りたいのですが、検索では調べきれませんでした。 だいたい一年ぐらいの制作期間が多いようですが、 ・立案~脚本 ・キャスティング~スタッフ編成 ・ロケハン~クランクイン直前 ・クランクイン~クランクアップ ・編集~監督ラッシュ試写 ・初号試写~公開 それぞれどれぐらいかかるものなのでしょうか。 もちろん映画によって違うのは分かりますが、 制作期間一年の場合、どれぐらいの配分になるのでしょうか。 撮影は2~3ヶ月と見かけたので、クランクイン~クランクアップにかかる期間ですよね。 立案や脚本はアイデア次第って気もしますが、それ以外の期間はどれぐらいのものでしょうか。 別にトータル一年の場合でなくても構いません。 トータルが何ヶ月、それぞれ何ヶ月か知りたいです。 具体例を知っていれば名前を挙げて教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ribisi
  • ベストアンサー率28% (247/864)
回答No.1

具体例ですと、私の持っているDVD『リンダリンダリンダ』初回版の ブックレットにプロデューサーのプロダクション・ノートがあります。 企画立案から完成まで二年半とのことです。 企画~脚本初稿~監督決定 これに一年半かかっています。この映画の場合、プロデューサーが 企画を暖めていた期間が約一年ほどあるようです。具体的には、 この映画のための制作会社を設立、音楽ありきなのでレコード会社 担当者への協力要請、そしておそらく資金繰りの基礎固めなども しているのでしょう。 監督決定~キャスティング~契約 これに半年かかっています。同時に脚本をブラッシュアップして 第三稿を仕上げています。またこの期間の後半、平行して ロケの肝となる箱(この映画の場合は学校)のロケハンをしています。 スタッフについては記載がありませんが、監督が主導して集めたのかも しれません。 撮影期間 2~3ヶ月というのは長すぎます。ハリウッド映画の大作レベルです。 本作の場合、実数25日です。 編集~0号~初号 3ヶ月ほどのようです。この期間の前半、音楽録りも行っています。 このプロダクションノートを読むと、関わる人数が一気に増えていって から完成までは、2004年2月から12月の一年弱ということになるようです。 一般公開は2005年の7月でした。

yasucrayon
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 撮影期間は短いものなのですね。 それよりも監督が決まってから撮影に入るまでの方が結構時間がかかるのですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

最近は、劇場用パンフレットや公式サイトに、詳細な日誌を載せる邦画監督が増えましたよね。それを見れば一目瞭然です。手元にあるものでは、『誰も知らない』のパンフなどに載っています。ご質問の意図は何でしょう。

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.2

映画には様々なバジェットがありますから、一概に何が平均とも言いにくいですが、 どうしても大きなセットを作るには図面制作からセット完成に二から三ヶ月 以上はかかります。 私が経験した最長記録は『乱』です。 黒澤明監督作品『乱』記録85という本によると 構想・準備 9年 1975年監督と井手雅人氏脚本に着手からはじまり 製作日数 273日 撮影実数 118日(1984年6月1日から85年2月28日) 撮影に使用したフィルム25万フィート 製作スタッフ延べ人数 3万人 出演者延べ人数 12万人 出演馬 頭数  15000頭 総制作費 25億円(1985年3月1日現在) 84年6月に撮影開始と時期を同じくして富士山の5合目太郎望あたりに三の城と 一の城二の城の門(飾り換え)オープンセットを建築開始撮影隊が撮影に入ったのが 85年10月半ば 確か撮影用の台本は第30稿だったと思います。 私は美術の助手フォースとして、84年の2月から85年の2月までの約一年間スタッフ契約して頂きました。

関連するQ&A

  • 文化祭で映画制作…ネタに困っています

    こんばんは。 9月にある文化祭で 映画制作をすることになった高校二年の男子です。 今回は、その映画のネタについて 皆さんに質問したいと思います。 制作するのは僕たちの部活の二年生で、 合計15~20人というところです。 今のところは不良系のコメディで 脚本を書こうということになっていますが、 結局考えるのは僕一人なので、 ネタがまったく思い浮かびません。 クロマティ高校などをもとにして考えてみましたが、 イマイチ上手くまとまりませんでした…。 こんなネタがいいんじゃないか?や この漫画が参考になる!など、 どんなことでもいいので 回答お願いします。

  • 映画のスタッフそれぞれの役割について

    製作者、制作総指揮、監督、などそれぞれの役割は一体何なんでしょか? あと、映画ってその監督が作った作品ってどれも似たようなセリフがあったり、 出演者とかも同じ人使ってることが多いですよね。 でも、セリフは脚本家が決めていることですし、俳優は、キャスティングする人が ちゃんといるんですよね?なのになんで監督によって似てくるのかが分かりません。 気になっています。分かる方回答お願いします。

  • アニメの制作期間

    チェンソーマンのアニメ化決定報道は2020年12月で、2022年10月放送開始までにかなり期間があったように思えるのですが、監督の話だと今も制作は終わっていないようです。 そこで質問です。 1、「最近のTVアニメ」は大体どれくらいの期間で作られているのか。(放送何か月前から制作が始まるのか) 2、なぜチェンソーマンは発表から放送までに長い期間が空いたのに、まだ作り終わっていないのか。 予想でもいいので回答よろしくお願いします。

  • 映画監督の権限についてお聞きします。

     あるコラムで監督が脚本の変更が許されず、不本意な作品になってしまったというようなことが書いてありました。  そこで映画製作の流れを調べたら、監督が自分で脚本を用意するものではないとはじめて知りました(いままでは勝手に監督が用意するものだと思い込んでいました)。  ここで質問なのですが、一般的に映画を製作する場合監督に対し命令できる立場の人間はどれくらいいるものなのでしょうか?  また制作費はともかくとして、スタッフ、キャスト、製作期間の変更などに権限はあるのですか?

  • 「クランクイン」は、英語では?

    映画用語で「クランクイン」とか「クランクアップ」とか言いますが、これは和製英語だそうですね。 確かに、辞書を引いても、 crank : 映画撮影機のクランクを回して撮影する。 とかありますが、crank in とか crank up とかの使い方は見当たらないようです。 本来の英語だと、どういう表現になるんでしょうか?

  • アニメーション制作会社の試用期間について(制作進行)

    現在、大学4年で某アニメ制作会社に4月から合流する予定です。 初めの3ヶ月は試用期間で給料は約12万ほどです。 実家から会社まで1時間50分近く掛かってしまうので 会社の方からは近場への引越しを勧められましたが、本採用後ならともかく試用期間の内から東京都内に引っ越すのは金銭的にもリスクが高く、悩んでいます。 そこで質問です 制作の仕事はネット上では薄給激務と書き込まれているのを多く目にするのですが、実際はいかがでしょうか? 引越しするだけの費用はありますが、試用期間中はなるべく実家から通勤したいと考えてます。制作の人間であれば試用期間関係なく近場に引っ越すのが当たり前なのでしょうか?

  • 期間の計算

    SQLされたある開始日、終了日がn個あり、それらのトータルの期間の合計を求めます。単純に一つ一つの期間を出して全部足すのではなく、重なっている部分を取り除きたいのですが解法が見出せません。よろしくお願いします。西暦、月はそれぞれint形に変換しております。   例     n   開始日   終了日  1  2000/1   2005/2  2  2003/2   2004/8  3  2004/8   2005/5 4 2005/10 2005/12  1の期間は5年1ケ月、2の期間は1年6ヵ月 3の期間は9ヶ月です。4の期間は2ヶ月重なっている期間や空白の期間を省くトータルの期間は5年6ヵ月となります。この5年6ヵ月を求めるアルゴリズムが思いつきません。よろしくお願いします。なおのnはwhile(rs.next()){ } でループしています。

  • 文化祭で映画をつくることになったものです。

    文化祭で映画をつくることになったものです。 とはいっても、まったくの素人ですので、専門の知識を持っている方にご協力いただきたく質問しました。 この夏休みに、皆で集まる機会をもっていこうと思っています。 ですが、集まったところで何を話せばいいのかもわかっていない状態です。それくらい素人だということを踏まえて、ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 1.制作の流れについてです。 制作の流れが、まったくわかりません。 今の自分の予想では、すごく大まかに言いますと、 脚本を考える。(または選ぶ)→キャスティング→※撮影→編集※ ※の間を繰り返す。 だと思っています。制作の流れに関してアドバイスいただければ、また、映画はどのようにできるのか教えていただけると嬉しいです。 2.音声の録音についてです。 よく映画の撮影風景がテレビなどで紹介されますが、でかいフワフワした棒を持っていて、 腰にバッグをしょっている人がいますよね。 あれが音声さんだということはなんとなくわかるのですが、実際のところどういう構造なのかはわかっていません。入力と出力の場所が…。音質がいいため、カメラについているマイクというのだけはわかります。 あのバッグのなかにレコーダーが入っていて、あとでパソコンなんかで映像とくっつけるという感じでしょうか? また、素人の私たちがそれに近いものができますか? カメラのマイクではさすがに嫌なので、どのように音声を録音すればいいのか教えてください。 3.カメラについてです。 映画館で上映される映画は、とても画質が良いですよね。 あれはものすごく高品質なカメラを使っているからで、予算があまりない私たちには実現が難しいと考えました。 でも、せめてテクニックだけでもマネしてみたいです。 一眼レフで撮った写真のように、被写体だけクッキリしていて、背景はぼやけている。というシーンが映画にはよくありますが、あれはなんというテクニックですか? また、それに近いものを実現できますかね? 4.照明についてです。 撮影現場で、白い板をよく見かけますが、あれは何なのでしょうか?使い道を教えてください。 あと、照明の必要性を教えてください。 5.撮影についてです。 実際に撮影するときには、一体どのような機材が必要でしょうか?カメラ、録音機材、照明、監督、記録(テイクいくつを使用するのか記録) くらいかなと思っています。

  • 文化祭で公開する自主制作映画の作成について色々教えてください。

    文化祭で、有志団体で(現在10名)で、自主制作の映画を公開しようと考えています。 映画の内容は20~30分を予定しています。 現在高校2年で、塾等、勉強で忙しくなってきていて、何とか時間を見つけて活動しています。 今はストーリーを考えている段階です。 文化祭は7月の上旬にあります。 しかし、何しろ素人なので、分からないことだらけです。 なので色々教えていただけると助かります。 聞きたいこととして、 ・脚本の書き方 ・必要なビデオカメラの台数 ・編集に使うソフト ・撮影のコツ ・撮影や編集にかかる時間 ・撮影を進めながら、同時進行で撮れた部分を編集していくことは可能か こんな感じです。 答えられる項目だけでもいいですし、この他アドバイスなども大歓迎です。 色々教えていただけると助かります。 お願いします。

  • 細田守って凄くないですか?

    細田守の何が凄いって、制作期間の短さなんだよね 竜とそばかすの姫、制作期間1年かかってないんだよ。知ってた? 竜とそばかすの姫、2020年12月制作開始、 2021年7月公開 ↑↑ wikipediaと公式の記事情報です。 あの内容を8ヶ月足らずで作るって凄すぎません? 例えば、コナンやドラえもん映画みたいに、下地があって、脚本や原作、監督の担当が分かれてれば毎年やることも可能だろうが、 完全オリジナル作品で、脚本も監督も原作も全部細田守で、それを1年かからず作るって凄いよね 以下、参考まで 新海誠 天気の子、2017年制作開始、2019年公開、制作期間2年 宮崎駿、千と千尋の神隠し、制作期間3年 アニメのオリジナル作品て大体これくらいはかかるのが普通 制作費=制作期間の長さだから、制作費も相当安いはず。 竜とそばかすの姫ほどの大作アニメをどうやってこんなに短い期間で作ったんだろう 細田守って凄くないですか? 天才ですよね