物理の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 初歩的な物理問題についての質問です。
  • 物体が糸によってつるされる場合、糸が物体に及ぼす力を求める問題です。
  • バネにおもりをつるした場合の物理問題について質問されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理の問題

初歩的なことかもしれませんがわからなかったので質問します。 1.質量10kgの物体を天井から2本の糸A,Bでつるした。 糸A,Bと天井とのなす角はそれぞれ30゜,60゜である。 糸の質量は無視できるとして、各糸が物体に及ぼす力を求めよ。 2.自然の長さがdで質量の無視ができるバネがある。 (1)バネの上端を固定し質量mのおもりをつるしたら長さaだけ伸びて静止した。バネ定数を求めよ。 (2)さらにbだけ伸ばして静かに離したらおもりは振動を始めた。振動の周期と振幅はいくらか。 (3)同質・同長のバネをつぎ足し、その下に質量2mのおもりをつるして振動させた。このときの周期は(2)の場合の何倍か。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1. 物体から下の方向に矢印を1本書く。この長さを10g(=m*g)とする。 おもりから上の方にさらに1本矢印を書く。 この2つの力が釣り合っているから、物体は動かない。 なので、上向きの矢印の長さも、10gである。 この上向きの矢印の力を作っているのは、糸A,Bの張力であり、 その2つの張力をあわせたものが上向きの矢印である。 矢印の頂点から、糸A,Bそれぞれに垂線を書く。 (糸ABのなす書くが90°なので長方形になる。一般には平行四辺形) 物体から垂線と糸との交点が、糸の張力。(A,Bそれぞれで2つの力) したがって、これが各糸が物体に及ぼす力。 あとは、三角関数を使って求める。 2. (1)質量mの物体が重力に引かれるのでmgの力がかかっている。(下向き) 一方、バネがaだけ伸びたので、バネ定数をkとするとkaの力がかかる(上向き) 静止しているので、上記2つの力は釣り合い、mg = ka。 あとは、kについて解けば終わり。 (2)(1)で求めたaの位置を原点として、下向きにx軸をとる。 この状態からbだけのばしたのだから、バネにたまるエネルギーは1/2kb^2。 振動のの上端の位置をx = -cとすると、バネのエネルギーは1/2kc^2。 一方位置エネルギーは、x=bを基準にすれば、mg(b+c) エネルギー保存の法則で、b点でのエネルギー=c点でのエネルギー。 計算すればb=cになる。 よって、振幅は2b。 周期は・・・ω=√k/mって公式がありませんでしたか? (3) バネの接続は、 http://1st.geocities.jp/f_master001/physics/htmlfile/serial_connection.html が詳しいので、こっちを参照してください。

wipfel-pf
質問者

お礼

遅くなりましたが…ありがとうございました! HPもわかりやすかったです!

関連するQ&A

  • 単振動の問題を教えてください

    答えがわからなくて悩んでいます。教えてください。 糸でつないだ物体Aと物体B(両方とも質量は同じm)が、天井から下がっているばねに下げられている。(物体Aがバネに取り付けられ、物体Aから糸でBがぶら下がっている) 糸の張力はSとする。 物体Aを手で持って、Bと一緒にばねが自然長のところまで鉛直方向に持ち上げて、手を離す。 このとき物体Bの単振動の周期と振幅を求めよ。 という問題です。 自分としては、物体Aと同じ動きをするのかなと思ったんですが、Bは糸でつながってるので上に上がったとき糸が縮んで振幅は大きくなるのかなど悩んでいます。 糸の長さとか糸がたるむかどうかとかの条件は書いてないです。 解法と考え方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • バネの問題です

    バネを天井からつるすと,その長さが0.30mでした。それに大きさの無視できる質量1kgのおもりをつるすと0.35mになりました。これをさらに0.1mのばして手を放したときの,振動の周期はなんですか。

  • 物理の問題です。

    物理の問題です。 加速度aで鉛直に上昇するエレベーターの天井から長さLの糸に質量mのおもりがつられている。このおもりを鉛直線からわずかに傾けて振動させたときの振動数はいくらか。

  • 物理

    物理の問題です 苦手なのでぜひ教えて欲しいです 丁寧に教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします ( 1 )~( 7 )を埋めよ。 軽いバネとゴムひもがあり、ともに自然 長はLである。バネのバネ定数はkとし、ゴムひもは、伸びたときだけxの伸びに対して、kxのの張力を与えるものとする。バネの上端に質量mのおもりA、下端に質量MのおもりBをつけ、ゴムひもをおもりAにつないだ。ゴムひもを鉛直に引き上げ、自然長になったところでゴムひもの上端を固定した。この状態でのおもりAの位置を点Pとし、ゴムひもが自然長 Lになる位置をQとする。以下では、おもりは鉛直方向だけに運動するものとし、重力加速度はgとする。 1.おもりAをhだけ引き下げて離すと、おもりAは点Pを中心として、振幅PQの長さより小さな単振動を始めた。このときhは条件h<( 1 )を満たしており、単振動の周期は( 2 )である。 2.次におもりAを引き下げる長さhを大きくしたところ、おもりBは動かずにおもりAは振幅がPQ間の長さより大きな上下の振動を始めた。この振動において、おもりAが点Pを通過するときの速さは( 3 )であり、点Qを通過するときの速さは( 4 )である。またこの運動の間におもりAが到達する一番上の点は点Pから( 5 )だけ上であり、このとき点Bは上方向の力( 6 )受けている。 3.以上の結果から、最初におもりAを引き下げる長さhを大きくしていって ( 7 )より大きくなると、おもりAの運動の途中で、おもりBはバネに引っ張られて床から離れることがわかる。

  • 物理のばねの問題です

    質量m のおもりが上端を天井に固定されたばね定数k の軽いばねの下端に取り付けられて鉛直線上で振動している.ばねはフックの法則に従うものとし,重力加速度の大きさをg とする.ばねの自然の長さを原点として鉛直上向きにx 軸をとる (1) おもりの運動方程式を書きなさい (2)(1)の運動方程式(微分方程式)の一般解を求めよ (3) おもりはどのような運動をするか説明しなさい なんですが解き方と答えを教えてください!お願いします

  • 物理の問題でわからないものがあります。

    「滑らかな水平面上で質量m1とm2の二つのおもりをバネ定数kのバネでつなぎ、静止した状態からばねの伸縮方向に一次元的に振動させる。この時の振動の周期として妥当なものはどれか。。ただし、おもりは質点とみなすことができ、釣り合いの位置でばねは自然の長さにあるものとする。なお、質量m1のおもりと質量m2のおもりの釣り合いの位置からの右向きの変位をそれぞれx1、x2とすると、二つのおもりの重心が動かないのでm1x1+m2x2=0が成り立つ」で答えが2π√(m1m2/k(m1+m2))なのですが解説がなくて困っています。運動方程式かと思ったのですが、うまくいきません。どなたか解き方を教えてください。

  • 物理の問題で

    物理の問題で 自然長1.00mの一様なつるまきばねに質量1.0kgのおもりをつるして静止させると1.20mの長さになった。ばねの質量とおもりの大きさを無視し、重力加速度の大きさを9.8m/s^2として、次の各問いに答えよ。 (1) ばねの長さが1.4mになるまで引き伸ばして、おもりを静かに手放した瞬間のおもりの加速度の大きさはいくらになるか。 (2) ばねの長さを0.90mになるまで押し押し縮めて、おもりを静かに手放した後のおもりの往復運動における振幅と振動数を求めよ この問いの解き方を教えて下さい。

  • 高校物理

    軽い糸の一端に小さなおもりをつけ、他端を天井につけてつるし、鉛直面内で左右に振動させる。糸の長さを変えずにおもりの質量を2倍にすると、振動の周期は何倍になるか。ただし、振れは小さいものとする。 という問いがありました。これの答えと、周期は何によってどう変わるのか教えてください。

  • 物理の「力のつりあい」の問題が分かりません。

    自然の長さがすべて等しく、質量の無視できるつるまきばねA、B、C、D、Eがある。 ばね定数は、A、B、Cがk(N/m)で、D、Eはそれぞれk1(N/m) 、 k2(N/m)とする。図のように、BとCは並列につなぎ、DとEは直列につないで、A、B、C、Dの上端を天井に固定してつり下げておく。OとO´ から引いた点線は、各ばねの自然の長さの位置を表す。 重力加速度の大きさをg(m/s^2)、ばねの下端P、Q、Rにつけるおもりの質量をすべてm(kg)とする。 (1)点Pにおもりをつけて、つり合わせた。Aの伸びを求めてください。 (2)点Qにおもりをつけて、つり合わせた。BとCに共通な伸びを求めてください。 (3)点Rにおもりをつけて、つり合わせた。DとE全体の伸びを求めてください。

  • 高校物理の単振動について

    高校物理の単振動について 解き方(解き方の課程)をおしえてください。 1 単振子(A)、ばね振子(B)の周期は  1~3の場合、もとの何倍になるか 1.糸の長さを3倍にする 2.おもりの質量を4倍にする 3.重力加速度の大きさが0.7倍の天体にもっていく 2 振幅20mmで単振動する0.10kgの物体がある。   この物体がうける力の最大値は3.2x10^(-2)である  速さの最大値Vを求めよ。