甘えん坊の男子、勉強効率アップするには

このQ&Aのポイント
  • 小4男児、中受予定です。塾の宿題は全て私が手取り足取りでこなしていたが、突き放すように言われたため成績が下がった。突き放す指示を守り続けて良いのか不安になってきた。
  • 男児は塾を辞めたいと言い出しているが、中受に向いてないのか悩んでいる。公立で生活するより私立の男子校が合っている気がする。
  • 甘えん坊タイプの男児には突き放すか甘やかすか、どちらが効果的なのか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

甘えん坊の男子、勉強効率アップするには

小4男児、中受予定です。 とにかくあまったれで、1人で勉強できません。 塾の宿題は全て私が秘書のように手取り足取りでなんとかこなしてる状態でした。 先日面談で、塾の先生から、突き放すように言われ、またそれができなければ成績は向上しないと断言され、「声かけ」のみ行うようになりましたがすっかりへそを曲げてしまって、ずっとやっていた宿題がここ二週ほど半分くらいしかできない状態に成ってしまいました。 宿題が完了してないことについて厳しく指導されることは嫌だとは思うようですが、だからといって進んで宿題を片付けようとは思ってなく、嫌々と言う感じです。 恥ずかしい話ですが、今まではつきっきりで一問できたら褒め、二問できたら褒め、ひどい時はテキストのページをめくって上げたりとダマシダマシでしたが、それでもやらないよりは良いだろうと・・・ 突き放す指示を守り続けて良いのかだんだん不安になってきました。 本人は今まで、「やめたい」とは絶対言わなかったのに、ここ数日は「塾を辞めたい」と言い出しました。 ようするに、中受に向いてないタイプなのか・・・でも利害関係が関わっているだけに、塾はそうはハッキリ言ってくれません。 向いてないなら、高受に切り替えるべきだと思いますが、もしかしたら横に張り付いてでも、学習することで伸びたりすることもあるのでは?・・・素人ながらそんな可能性もあるような気もしてしまうのも事実です。(学校の成績は良く、理解度が悪いわけではありませんが、スローなところがあり、ノンビリしています、外遊びも普通に楽しめますが、図書館に行ったりする方が大好きで、家では自作の小説?などを作って遊んでいます) このタイプは公立で内申を気にしながら生活するより、中高一貫の私立(偏差値で言うところの35~40くらいの男子校希望)でのびのびするほうが合っているような気がします。 そもそも、この甘えん坊タイプの男児『思い切り甘えさせるOR突き放す』どちらが効果的なのでしょうか?一般の子供と同じ(突き放す)と考えて大丈夫なのでしょうか? ちなみに、母子家庭、祖父母同居、一人っ子です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cafe_bmw
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.4

cafe_bmwです。 こればかりはお子さんが本当に限界にきている可能性もありますし、先生に何か考えがあってのことかもしれませんし(そのようなやり方で成績を伸ばした経験があるetc)、お子さんと先生の相性が悪い可能性もありますし、あらゆる可能性があるのでなんともコメントができません。 ただ、一人の先生についているのならその先生にそのやり方でどのような実績(生徒の偏差値を20伸ばした、トップ校に入れたetc)があるのか聞かれてみても良いかもしれません。実績もないのにそのような方針を取っているならば塾側にその実態を訴える価値はあるかもしれません。 ただ、その先生にどこまで教え方の自由度があるかなどこれにも色々な要素が絡んでくると思います。あきらかに現状の教材ではお子さんにとっては難易度が高すぎると思っているにもかかわらず、それを変える自由を現場の先生には与えられていないなどの場合もあると思います。その場合は必ずしも先生ばかりが悪いとも言い切れません。 先生に関して一つ確実に言えることは勉強ができる先生が必ずしも良い先生であるとは限らないということだと思います。 頭の良い先生は学生時代大して深く考えなくてもある程度のレベルの問題は解けてしまうので、低いレベルの問題が分からないということに対して非常に許容度が低い場合があります。何故その子がこの程度の問題を解けないのか、ここまで噛み砕いても分からないのかという苛立ちのようなものを覚えるのです。 先生として優秀かつ頭の良い人は、その子のレベルまで降りて、例えて言えば乳児に離乳食を与えるようなレベルまで自在に噛み砕いて教えることができます。 お子さんの場合、どこの塾に行くかあるいは家庭教師にするかよりは、形はどうあれいかにそのような先生を見つけるかということの方が重要なのかもしれませんね。

sin-higun
質問者

お礼

度々のご丁寧な回答ありがとうございました。 担当講師の教育方針の根拠ですね。たしかに・・・確認してみたいです。 私が、勉強で苦労したことのないタイプであり、大した勉強もしてないのにたまたまテスト前の山勘が当たったり、そもそも「勘」が良いのか、解答がひらめくタイプです。(それも実力のうちだとよく先生に笑われました) 学生時代の偏差値は取れたのですが、息子に教えるのは非常に不得手です。それ故、教えながらエキサイトしてしまい親子でバトルが始まってしまうのです。 せめて、塾では良い(合う)名コーチにめぐり合わせてやりたいと思います。 いずれにしても、現在の担当講師はまだ始めての月でもあり、もう少し様子を見て私の方で判断して行こうと思います。 本当にありがとうございまいた。

その他の回答 (3)

  • cafe_bmw
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.3

No.2です。 正直スイッチの場所は人それぞれとしか言えないと思います。 私が中学受験をしたのはもう既に20年以上前なので最近の事情に詳しいわけではありません。しかしスイッチが入るのを待つという意味では、開成に代表されるようなトップ校を狙うのでなければ、6年生までは十分待てるのではないかと個人的には思っています。 私が大学生の頃に中学受験の生徒を家庭教師として教えていた事がありました。偏差値50程度の私立中学を受けるという子も教えていたことがありましたが、それらの中学の入試問題はおよそ毎年傾向が同じで、これができれば必ず合格するという必勝法のようなものがありました。 したがって私の率直な感想はあの問題を解くために3年もかけなくても良いのでは? といった感じです。 sin-higunさんのお子さんがどちらの塾に通われているのか分からないので何とも言えませんが、大手塾の場合はえてして教材の問題が難しく、難関と言われる中学以外にはあまり適切とは言えない傾向を当時は感じていました。 個別の事情に対応するには、あるいは家庭教師という方向に方針を切り替えられることも検討の余地があるかもしれません。 お子さんがおっしゃった偏差値20以上も上の学校出身の家庭教師ならば、その先生の生の受験体験や学校の様子などを聞かせることがあるいはスイッチが入るきっかけになる可能性もなくはないと思います。 お母さまからの自立を徐々に促すという副次的効果もあるかもしれません。 あくまでも素人の一意見として聞いていただければと思います。

sin-higun
質問者

補足

度々、詳しいお話ありがとうございます。 塾は栄光ゼミナールです。先月まではグループの方の授業を受けていましたが今月から習い事との兼ね合いが難しく、個別に移しました。 同じ塾内とは言え、個別の先生とどうも・・・合わないのか、「やる気がない」と言う事で、授業(80分)ずっと怒られ(指導書には意識付けと書かれていましたが)て問題を一問も解かずに帰ってきたりします。 何故怒られたのか、どう改善すれば良いのか本人に確認すると、「ぼくが悪いの」と言うだけで、怒りのような感情は全然息子の中に沸いていないようです。ただ、落ち込んでいるだけです。 先生からのコメントでは、「申し訳ありませんが、本日は全くカリキュラムを進めていません」とあり、息子を思っての「ムチ」なのか、単に出来の悪い息子が嫌で「やめさせたい嫌がらせなのか」私も分からなくなりました。前回、宿題を終わらせる中で、私が○つけをし、息子が理解できてない点などを明記して持たせたのに、理解してない箇所を解かないまま帰ってきたことに、ビックリしています。 決して安くない授業料を払っているのに、親としては半分納得できないのですが、こんな教え方(というか、意識付け方法?)もあるのでしょうか?今の先生に任せていて大丈夫か不安です。 私が講師の立場だったら、せめて宿題で疑問点として残ってる部分だけでも、解決するだろう・・・と思うのですが。何もしないってありえないような。 せっかく、罵倒しながらやらせた宿題も水の泡になっているような気がして残念です。 すいません、かなり横な話題になってしまいましたが、家庭教師で講師の経験があるということだったので、つい伺ってみたくなってしまいました。

  • cafe_bmw
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.2

中学受験経験者です。 何事も本人が「やりたい!」と思わないと長続きしないと思います。お母様が手取り足取りやってもそれは決して本人の力にはなりえないと個人的には思っています。 私が中学受験を自ら受けたがった理由は単純明快で、引越先の学区にあった公立中学が坊主頭強制だったからです(笑) 9月頃から本格的に地元の公立中学に進学するのは嫌だと思い始め、たまたま見た地元塾の折込チラシに○○大付属中学(地元の国立大の付属中学)コース中途生募集というのを発見し、親に入塾テストを受けたいと懇願しました。 結果、それまで勉強など全くしたことのない私(しかも学校の成績は中の上程度)はその入塾テストの問題が全く解けませんでした。しかしその悔しさがキッカケで別の進学塾に通い始め、私立の中高一貫校に行くことになりました。 自分から進んで塾に行っていたので吸収も早かったですし、勉強が非常に楽しかったです(私にとっては勉強が楽しいというのはその時人生で初めての経験でした)。 大学受験も似たようなもので、私の中高時代は体育会の練習三昧で全く勉強をせず、成績も常にビリを争っており、「自分は大学なんて行かない」と言って親を泣かせていました。 しかし高3になってたまたま読んだ和田秀樹氏の本(書名は忘れました)で「自分でもそれなりの大学に行けるかもしれない」と思い始め、高校の美術教師に彼が主催している朝勉強会に誘われるなどしている内に勉強へのスイッチが入り、1浪はしましたが私立のそれなりの大学に合格できるまでに学力はまともになりました。 この時もスイッチが入っていたので自ら貪欲に勉強しましたし、吸収も早かったです。ただし、この時は基礎が全くできていなかったので勉強事態は地獄のように苦しかったですが(苦笑) 本人がその気にならなければ周りが何をやっても無駄。逆に本人がその気になれば周りがどんなにほっといても勝手に伸びる。 これが私の少ない経験から導き出された今の所の結論です。 「その気のスイッチ」がどこにあるかも探ってみてもいいかもしれませんが、お子さんがその気になった時に適切なサポートをしてあげられる方が重要な気が私個人はしています。 少しでもご参考になれば。

sin-higun
質問者

補足

>何事も本人が「やりたい!」と思わないと長続きしないと思います。お母様が手取り足取りやってもそれは決して本人の力にはなりえないと個人的には思っています。 塾でもまったく同じことを言われます。理解しているツモリなんですが、その「やるき」とやらをいつまで待ち続ければ良いのか??実際問題として、宿題をしないという結果となり、塾で遅れる=つまらない=辞めたいという図式が明らかです。 それなら、高受に切り替えるべきか?と思うものの、男の子(上位層を除き)って4年くらいじゃこんなもんなのかな?と思ったり。。。 そうかと思えば、自分の偏差値より20以上上の学校を志望校と言って見たり。幼いとしか言いようのない息子です。まだ4年ですから、偏差値に大きなずれのある学校を志望だと言ってもそれはそれで良いとは思うんです、でも、まったく勉強をしない態度で言うべきではないと、常に聞かせていますが、ダメですね。。。 本人にやる気が出れば、親としてなにも悩まずバックアップに全力を尽くしてあげたいのですが、そのやる気がいつ出るのか、果たして受験に間に合う段階までに出るのか。もしかしたら、すき放題甘えさせてとりあえず、学習するスタイルを体に刻み込んでしまえば良いのか。 悩んでばかりです。 「その気のスイッチ」本当にどこにあるんでしょう・・・絶対みんなどこかには持ってると信じたいですが。息子のスイッチがいまだ見つけられずさまよっている母です。

  • gmdagmda
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.1

まず息子さんがその学校に行きたいと思うのが1番ではないでしょうか? 文化祭や体育祭の見学や、在校生のお兄さんに色々話しを聞いたりとかしてみたらどうでしょう?そこに行きたいと思った時にたくさん勉強しないといけない事をお話しされたらエンジンかかるかもしれませんよ。突き放すか手取り足取りかは状況を見てサポートしてあげればいいのでは?

関連するQ&A

  • 勉強しなくてもいいパラダイスがあるんだって

    中学生です。 これまで成績が学年トップクラスだったのに 夏休み中から勉強する気が全くしなくなり 成績も落ちていくばかり。 「嫌だ」と言ってるのに親に塾に入れられて 週3回個別指導の塾に通う羽目になりました。 とても厳しい塾で、この前は宿題をやっていかなかったら 「約束は守りなさい」と定規で両手の平を一度ずつ叩かれ、 おまけに居残り課題を出されて 「用事があるから帰る」と言ったら 「ダメ。やって行きなさい」と・・・・・。 宿題は先生が一方的に出したもので私は「約束」なんか してないのに・・・・。 と、そんな時、「フリースクール」って言うのをチョット 友達との会話の中で聞き、数日後、市の図書館でそのフリースクールの 代表者の本をざっと読んでみました。 なんと、「ゲームをしたかったらしても良い」 「授業には出ても出なくても良い」「通信簿は無い」 「自由」「何時に来て何時に帰っても良い」ナドナド・・・。 「こんな場所があるんだ~」って驚きました。 何より驚いたのは既に20年以上の歴史が有り、通っている子の数も 多く(何人かは忘れましたが)、皆、元気に活動してるってことです。 母に言ったら 「怠けることばかり考えるな。ホームレスにでもなるつもり?」 と相手にしてくれません。 塾で無理やり勉強されられて、家でも勉強して、 学校でも成績が下がって怒られ・・・・。 でも、一方では夢のような時間をすごしている同年代の子がいるんだ と思うと、うらやましいです。 勉強ってそんなにしなきゃいけないの? 宿題は絶対やらなきゃダメ?

  • 小学生、宿題にやる気を出してもらう方法

    小学校中学年の娘のことで相談です。 新学年になってから急に、全体的にだらしなく(?)なってしまいました。 連絡帳も書かず宿題もしません。 学習塾の宿題も、言わなけれやりません。 こちらから「宿題どうした?」などと声をかければ、「あ、忘れてた」と言って始めることもあれば 「もうやった」などと適当に答えて実際はやってない、なんて事も。 本人に任せる部分も多く、ひとつ下の学年の時はしっかりとやっていたのですが…。 なぜ急に? もう年齢的にもいちいち言わないほうが良いのかとも思うのですが、 宿題できたかな?や、今日は音読は無いんだっけ?プリントの宿題は出たのかな?など、ひとつひとつ聞くことになってしまい、これでは良くないのではと思っています。 それとも、まだ親がチェックしたほうが良いのでしょうか。 宿題は毎日親とやったほうがやる気が起きるのでしょうか。 仕事をしているので、毎日つきっきりで見てあげるのは難しいのですが…。 性格はのんびり屋の優しい娘です。やや集中力に欠けて、ぽんやりと夢見がちな雰囲気です。 成績は普通です。特別苦手なことはありません。 自発的なタイプでないので、自分で考える力を身に付けて欲しいと思い、親の口うるさい声がけは控えたいと常々思っています。 どの様に接するのが良いでしょうか? 宿題やってもやらなくても本人に任せるというのもしてみましたが、担任の先生が宿題の提出に厳しくなく注意をされないそうで、任せたら全くやりませんでした。 先生に注意されるとか関係なく出された宿題はやってほしいのですが、怒られないならやらないと言うのも気になります。 やると決まっている事は自発的にやってほしいと思いますが、声のかけ方や親の気の持ちようがわからず悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • コツコツ出来る勉強法、教えて下さい。

    コツコツ出来る勉強法、教えて下さい。 中学一年生の娘、週二で合計6時間以上塾で主に数学、英語、たまに理科や他の教科を少し習っております。 夏休みは夏期講習の時間が長いのと、その宿題がおおくて勉強が嫌になってきたのか、塾以外は全然勉強をしなくなりました。 学校の宿題もです。 部活の顧問が怖くて、部活での宿題チェックに間に合うように、答えを横に置いてまとめて3日ほどで五教科の宿題のワークを終わらせていました。 もちろん、頭になんて入る余裕ないくらいの量です。 そのチェックが終わってから夏休みが終わるまで一、二週間くらいはする事がなく、自主勉強もせず、呑気に過ごして、新学期は運動会の練習でさらに宿題も無し、自主勉強無し‥💦 塾も度々休講日になったりで、勉強を忘れてしまうのでは? という状況です。 新学期初の確認テスト、順位がかなり下がっていました。 五教科平均以上で、数学と英語は塾のおかげか上位でしたが、それ以外は宿題をいい加減にした結果そのものでした。 ワークをキチンとしていれば、いい点数が取れるテストだったみたいです。 親が心配したり、関わるのは良くないとは思うのですが、こんなに下がってしまっては田舎なので、近くの数少ない高校のどこにも進学できず、高いお金を払わないといけなくなるので困るのです‥ 希望校は内申点が半分テスト半分で受験の結果を判断されるので、中1の今でも大切です。 親の都合でしょうが、子供も近くの進学校に行きたいと望んで今のしんどい塾に頑張って行っています。 でも、そこに行くにはまだまだ努力が必要です。 中1の今のうちにコツコツできないと、ずっと自分に甘いまま下がる一方だと思うし、塾の先生にも厳しく言われました。 コツコツ出来る人はどの様に工夫されているのでしょうか? 娘にアドバイスする方法があるなら教えていただきたいです。 それか、親が入るとダメなら やる気の出るサイトなど、教えていただけたら嬉しいです。 勉強しろと言わないことっていうサイトを見つけ、実行しましたが、本当にしなくなってしまったので、娘に効果はなさそうです。 なんでもギリギリに追い込まれて、適当にやって間に合えばオッケー みたいなタイプです。 提出物も存在すら忘れてる事が度々あったので、声掛けをすると慌ててする‥といった感じです。 成績が下がっても、もっと点数が酷い子いっぱいいるからとか、良くできた方だとか、一つも反省する感じはなく、自分に甘いですね。 頑張っているのは認めてはいるのですが、これから難しい勉強になってくると、適当ではついていけなくなりますよね、ましてや塾についていくのがやっとで、グループなのでできなかったら置いていかれるので‥ 塾の授業も分からなくなってきたみたいですし‥ 本人もどうしていいのか分からないそうです。 長々とすみません。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 アドバイスあればよろしくお願いします。 私のしつけ不足かもしれませんが‥

  • 勉強を頑張ってもらうための励まし方を教えて下さい。

    早生まれの中学1年生男子です。5教科のテストの成績は上位に入ると思います。クラス委員に選ばれたり、卓球部で学年1番など頑張ってはいると思います。 地元で1番の高校を親は考えているのですが、子どもに言うと嫌がります。 どうも勉強に疲れてしまったようで、意欲が余り無くなんとなく塾や学校の宿題をやっているだけです。 通信簿はイマイチで2月期に向けて、作戦を立てたいのですが親の言う事は聞かなくなりました。 私が勉強して良い高校に入らないと将来苦労する、働いても給料が少なくて好きな仕事にも就けないと言うとウザイ向こうに行けデブと言って嫌な顔をします。 何か勉強を頑張ろうという気にさせる励まし方を教えて頂けませんか、宜しくお願いします。

  • 弟が勉強をしません。

    私は女子大生です。 弟についての相談があります。 この先のことは私が母から聞いたことを元に状況を説明します。 弟は中学一年生です。練習が大変な部活に入っています。土日にも半日部活があります。最近は、面倒くさがって朝や休日の練習をサボったりしてます。でも、部活を辞めると暇になるので辞めないそうです。 塾に入っていて週3回通っています。 問題なのは、弟が勉強をしません。母が勉強をきちんとするように言っても、黙れだの殺すだの暴言を吐いて何一つしません。宿題を母にさせて、自分では何もしないで定期試験の成績が悪いと母に八つ当たりします。 部活をサボって家に帰って遊んでいます。夕飯を食べてテレビを見て、少ししか勉強をしないで寝ます。 弟は国語が大の苦手です。学校の試験でも模試をしてもいつも、悪い点を取っています。また、漢字も苦手です 改善するために、漢字は毎日少しずつ書いて覚えていくのと、読解力をつけるために、毎日天声人語を読みなさいと母は言っています。 弟は何もせずに「てめえ、マジぶっ殺す!」などと考えられないくらい怒鳴ります。母は「だったら、自分で考えて計画を立てて勉強をしなさい」と言ったら、全く何もしません。母に頼りっぱなしです。 今日も塾があるのですが、学校から帰ってから勉強や宿題もしないで遊んでばかりいます。塾から帰っても遅いので、ほとんど勉強できないと思います。 父は、弟には勉強しろよとしか言わずに、すべて母が悪いと母のせいにします。 「お前がきちんと勉強させないからいけないんだ」とか「自分で考えさせて勉強させろ」と矛盾したことを言います。 父に塾の模試の結果を見せたみたいです。国語が全くできておらず、こんな悪い成績だったら塾を辞めさせろと言います。一年も塾に通っているのに成績が下がってるからです。 父の言い分は ・成績が上がらないようなら塾に行かせる必要はない。 ・自分が勉強しないなら、塾に行っても仕方がない。 ・早慶レベルの高校を目指す以外は塾に行く意味はない。自分でやればいい。 ・学校の補習のつもりで塾に行かせるのであれば、お金がもったいない。 ・自分が目標を持って、塾で実力をつけるために一生懸命に勉強をするのであれば、お金は惜しまずに塾に通うことを奨励する。 正当な意見だとは思います。 また、父は母にテレビを見るなと言っていました。母がテレビをみるから、弟が一緒になって見て勉強をしないのだと言っていました。そういう父はテレビを見ています。父は仕事で帰ってきたので、やっぱりゆっくりとしたでしょうから、見るのはわかります。リビングに2台しかテレビはありません。 弟は塾を辞めろと言われると、辞めたくはないと言っています。さすがに自分ひとりでは勉強法がわからないからだそうです。 父と母が共通して言っているのはこうです。 【男で勉強ができないのはどうしようもない。勉強だけを熱心にしても、生けて行けないけれども、今の日本において「学力」は必要である。 進学校程度の高校ではいい大学には行けない。私立なら早慶レベルの高校に行かないのであれば意味がない。 何のために必死になって勉強をするのか。良い高校と大学に行かないといけない理由は「良いところに就職」するためである。 そっこらへんの高校に入って死ぬ気で勉強して、早慶レベルに入れば問題ない。最終学歴が大切だからだ。でも、大学受験はとても大変だから、中学受験をしなかった分、今必死になって勉強するべきだ。】 こんな感じで、今は家がゴタゴタしています。 用は弟が自分で一生懸命勉強するか、塾を辞めて部活に打ち込むのかがはっきりすれば問題は解決します。ですが、両方とも可能性がないので困っています。 私が心配することではないのですが、このような状況を少しでも変えられたらいいと思っております。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 子どものお勉強

    3才の娘のことなのですが、お兄ちゃんが1年生で、宿題やひらがなの練習、算数のワークをするということもあり、下の子も同じようにひらがなやワーク類をやりたがります。 今は仕方なく何冊かやらせていますが、とにかくやる時はつきっきりです。1ページごとに名前を記入したり、日付を記入したりするので、ちょっと離れたらすぐ呼ばれ、とにかく下の子がやっている時は何もできません。食事の支度等は2人が登校園している時にすませてしまっているので特に問題はないのですが、天気のいい日はなんだかもったいない気分になってしまいます。 うちの子たちは喘息があるので、遊べる時に思いっきり体を動かして遊んでほしいのです。今からは寒くなってくるので、一度発作が起きてしまえば遊ぶ機会も減ってしまいます。特に下の子は重度喘息児と言われ、アトピーもありますから、痒みのでにくいこの時期にたくさん遊ばせたいです。しかし本人は書き書きしたいと・・・近所のお友達の声がすればものすごい勢いで遊びには行きます。外遊びが嫌だということはではないようです。 一番つらいのは、自分があまり教育熱心ではないので、それをするのにつきっきりになってしまうことがつらいです。旦那は習いたいことは習わせろという人なので、うちの子たちはワーク以外にも知育教室と水泳に通っています。それも連れて行くのが正直しんどいです。私は、そんな暇あったら外で遊ぼう!という親なもので・・・ 周りのお母さんたちは、この年で自分のやりたい事があるのはすごい。うらやましいといいますが、私には何がいいのかさっぱりわかりません。上の子も小学校に入るまで、自分からやりたいと言った知育教室以外何もやりませんでした。 下の子の勉強熱心?な姿にちょっとびっくりしています。 私自身薬を飲みながら1人で家事育児をしているので、無理をすれば症状はひどくなるかもしれません。習い事だけでも結構な負担なので、これ以上はちょっと遠慮したい気もしますが、そうすると娘がかわいそう・・・この場合、多少の我慢をしてもいろいろなワークをやらせてあげるべきなのでしょうか?

  • 勉強しない娘

    中一の娘の事で相談させて下さい。 とにかく勉強が大嫌いみたいで全くしません。宿題すらして行きません。 夏休みまでは私がチェックをしたり解らない問題を教えたりしていたのですが反抗期も重なり今は全く聞く耳も持たず何にもしない状態です。 成績も下の下です。 本人は気にしている様子もなく毎日だらだらとケータイを触ったりTVを見たり友人と夜遅くまで遊んだりしています。 授業もちゃんと聞いていないようでノートもとっていないようです。 私の希望としては宿題位はして行って、授業をまともに受けて欲しいのですが・・・ 困るのは本人なんだから放っておけばいいと主人は言うのですが、困るのが分かっているのに放っておけず日々悩んでいます。 娘と言い争いになることもしばしばあります。 やはりこのまま本人がやる気になるまで放っておくしかないのでしょうか。 やる気にならなければ高校にも進学出来ないのでは。。と心配しています。

  • 受験まであと1年。勉強に奮起できない!

    私は、都内の国立の高校を目指して、首都圏の有名塾に入っている中2です。 今その塾へは、通学が2時間掛かります。 部活などを犠牲にして通っている状態です。 クラスは上の方にいます。 ただ、今の家庭学習が0にほぼ近い状態です。 このままじゃ、国立なんて高校は夢で終わってしまうし、 私の住んでいる県の名門校にも合格できなくなる可能性があります。 ただ、自分の可能性を信じることが出来ません。 どうがんばったらいいのか、何をしたらいいのかまったくわからず途方に暮れています。 塾に入ってから、学校よりはるかな進み具合で学校の勉強が粗末になっており、大体5番には入っていた成績が20番近くまで落ちてしまいました。 今の塾を辞める気はありません。 けど現実は甘くないし、困っています。 アドバイスを頂けるとうれしいです。

  • 中学生にとっての塾とは・・・

    妙な質問をしますが、予め謝っておきます。すいません。  どうして、塾に行くのでしょうか?自身、もう辞めようかと思っているのですが・・・もう塾から逃げるとか、そういう問題ではなく、塾の宿題に追われて学校の成績も落ち、一方で塾の勉強までもが曖昧になってしまい、全く両立できていません。これであれば帰宅後、その日の学校の復習をキチンとやって、日々の積み重ねで学校のテストで成績を上げて、推薦を取った方が無難なような気がします。幸い、現在通っている中学校が某国立大学附属学校なので、成績さえよければ何とかなるのでは・・・と思っています。  そこで、この質問をしたわけです。ご回答できれば、ご回答をお願い致します。本当に困っています・・・。  

  • 兄の塾に弟も行きたいと言ったら

    もうすぐ中学生になる上の子が 冬休みから塾に自分から行きたいと言って 行き始めました。 勉強苦手で嫌いと言い続けていたのですが、 塾は自分から行き始めたので、とても楽しい様子でした。 行くたびに目の前が開けるようです。 成績は若干上がった程度ですが、 理解度は上がっているようです。 そして、もうすぐ5年になる弟は もともと集中力があるからか、成績の心配をすることも ほとんどなく、宿題も自分でこなせるタイプで クラスでも成績がいい方です。 中学受験をする予定はないので、 今のままでも大丈夫なのですが、 4年生の担任の先生の教え方が合わなかったようです。 兄が塾に行って絶賛しているのを見て、 自分ももっと成績を上げたいから行きたいと言い始めました。 弟は行けば今よりも成績が伸びると思います。 でも、行かせるか迷っています。 私としては兄の方を優先したい思いがあります。 春休みなので弟に無料体験に行かせたら 面白くて行く気満々です。 お兄ちゃんに負けたくない思いが強いようです。 兄弟仲は悪くはないです。 兄には兄の良さがあり、勉強だけではない良さもあります。 でも、弟も塾に行かせたらますます成績が伸びると思います。 それは兄弟にとってみてどういうものでしょうか? 私自身、塾には行ったことはありません。 自分から行きたいと言うなら、 行かせるべきでしょうか? 私が迷っている理由は弟の兄のマネをしたい気持ちが強いだけでは? と言う思いです。 本当に行きたいのかどうか・・。 参考意見お聞かせください。