• ベストアンサー

白紙委任状

例えばの話ですが、家を長期不在にしている間に空き巣に入られて、白紙委任状あるいは金銭借用書などにに実印を押されて、筆跡なども本人そっくりに書かれてしまった場合、その書類は自分が署名、押印したものではないという証明は可能なのでしょうか。また何十年か経った後にその委任状を根拠に事実無根の脅迫をされた場合、まず何をすればいいのでしょうか。ご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

>販売機で発行し、一式取り揃えている場合 此処までされるとすれば、自分の手落ちを嘆くほか無いでしょう。 実印も住民カードも、さらには暗唱番号も盗まれるようでは管理能力を疑われて、それに対する責任を自分で取るしか有りません。 これでは不動産だって自由にされてしまいそうです。 仮に、正規の署名や実印、それに対する各種証明書や登記書までも添付されれば、それが不正な物であるとの証明を第三者にする事は不可能になります。 逆に言えば、正規な書類がそろっているにもかかわらず不正な物である可能性を認める事例が発生すれば、世の中の取り決めは全て信用できなくなってしまいます。 仮に、悪意を持った犯人が正規と判断できる書類を添付して善意の第三者に譲り渡した場合、それを無償で取り返すことは出来ません。 ご質問のように、それを悪用する相手が個人で、借用書のような物の場合は無効を訴えて裁判を起こし、その無効の主張が認められることはあり得ます。 世の中には実際にお金を借りて実印まで押しながら、それを無効として裁判に勝利する人も有りますから。 嘘の物で有ればなおさら、矛盾点を巧く付いてくれる弁護士次第で、裁判官を納得させてくれるかもしれません。

noname#201875
質問者

お礼

色々とありがとうございました。 またご指導ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

契約無効を主張する。 または時効を主張する。 裁判所が判断してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一般論として、証明は不可能ではありません。あなたのケースで可能かどうかは、神のみぞ知るでしょうが。 何十年後に何をすべきかもまた、神のみぞ知るでしょう。何が起きるのかケースがさっぱりわからないのだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

行政が発行する印鑑証明書を添付しなければ、実印としての効力を問うことが難しくなります。 また、空き巣に入られた事実が発生した時点で警察の現場検証を受けて居れば、後日の紛争に有利に働きます。

noname#201875
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 もう2点聞きたいのですが、今は印鑑証明書も市区町村の自動販売機で発行できる時代です。長期で不在になることを犯人が知っていることを前提に、2,3日かけて住民カードを探し出し、販売機で発行し、一式取り揃えている場合はどうなるでしょうか。 また、空き巣が入った痕跡が残っておらず、住人が気づかずに時が経ってしまった場合は、やはり過失責任を問われるのでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白紙委任状の日付、未記入のケース

    白紙委任状をワードで作成。 タイトル・委任状 日付・年月日(数字未記入) 本文・全権(全件?)を委任します。 甲の署名・A 乙の署名・B *実印押印、印鑑証明つき の書面 で、Bが年月日の数字を記入して、 車の廃車他でAの代理として効力はありますか? また、携帯電話番号しかBの連絡先を知らない場合は、 意思表示の公示送達を、Aは最寄りの簡易裁判所に申し立てし、 過去と将来における、その代理権の使用を無効にできますか?

  • 白紙委任状について

    色々と調べている途中なのですが、よければご教授下さい。 質問1.自筆でサインし、認印を押した白紙委任状で、代理人が公正証書の作成は可能でしょうか(融資や連帯保証人など)? それとも実印と印鑑証明がないと、公正証書は作成できないでしょうか? 質問2.公正証書が作成出来ない場合、他に金銭関連で不利益を被る可能性があるとすれば、どのようなケースでしょうか? 質問3.上記とは少し質問の内容が異なりますが、連名の委任者から削除する場合、二重線を引いて訂正印を捺印すると思いますが、署名の横に捺印がある場合は捺印も二重線で消して訂正印を捺印するのでしょうか? また何文字削除の記述のカウントに捺印は入るのでしょうか? 例)田中一郎 印 4文字削除でしょうか? 5文字削除でしょうか? 質問1~3が分かる方がいましたらお答えして頂けると助かります。

  • 白紙委任状・金銭消費貸借契約公正証書

    白紙委任状を何ら疑いも無く、署名・実印・印鑑証明を債権者に渡しました。そうしたら勝手に金銭消費貸借契約公正証書で100万の貸付契約を結ばれていたのですが、裁判で撤回できるのでしょうか。

  • 白紙委任状について

    一年ほど前、ぶつかったという理由で暴力関係者に家にこられおどされながら示談書と白紙委任状を書かされ金銭をとられました。 このことはすぐに警察に相談したのですが今になって会社の業務指導で白紙委任状の怖さに気づきました。 当時は気が動転してお金をとられたこと、示談書を言われた通りに書いたということを警察に言ったのですが白紙委任状については話してなかったのです。 委任状には日付、住所、氏名、銀行印を押しました。相手先、委任事等は記載していません。 また住所は学生だったこともあり住民票の登録をしていない住所を明記しています。 現在は引っ越しをしています。 今、現在はそのことに関して一切音沙汰がない状態なのですが再度警察に相談したほうがよいのでしょうか。 また、他の質問で見たのですが公的機関の掲示板?に貼り紙みたいなのをしてもらって無効となるようにしたほうがよいのでしょうか。1年も経っているのでもしその白紙委任状を利用されてた場合そういうことをして私は書いてないと主張等する場合不利に働くのではないかと不安です。 最後にその白紙委任状が利用されているか等確認することはできるのでしょうか? 長くなりましたが詳しい方よろしくお願い致します。

  • 民法総則の白紙委任状について

    今民法総則の勉強をしている者です。白紙委任状についての問題で Aは、BにCに売却した甲地の所有権移転登記をするように依頼し、実印や委任状事項を空欄とした委任状など必要書類を渡した。ところが、Bは、受け取った実印や委任状などを用いてAを代理して、自分が経営するD会社がEに対して負担する債務を担保するためにEとの間で甲地を対象とする根抵当権設定契約を締結し、甲地上に根抵当権を設定した。Aはこの根抵当権設定登記が無効であるとしてその抹消を請求できるか  というものがあります。この問題に関し、Bが直接空白を乱用した問題であると考え判例・通説より109条の問題(白紙委任状の交付は、白紙部分についてどのようにも補充してもよいという権限を与えたようにみえる「表示」があるとする)で処理しようとしたのですが、109条の成立要件として(1)授権表示があること(2)授権表示された者が、表示を受けた第三者と、表示された代理権の範囲内で代理行為を行ったこと(3)第三者が善意・無過失であることが必要であり、本件において109条の成立要件の(2)が欠如しているように思われます。そうすると、本件においては109条を適用し、表見代理を成立させることができないのでしょうか? また、109条が適用できない理由から110条によって処理しようとした場合、白紙委任状を基本代理権として認めることができるのでしょうか?

  • 委任状と印鑑について

     役所関連の手続きをする際、本人が窓口へ行くことが出来ない場合、委任状を作成して、家族や知り合いに依頼する場合があります。  この委任する代理人が家族の場合、本人がXXに委任すると委任状に押印します。委任された家族は申請書や受け取り書類に押印します。  家族の場合この本人の印と委任された代理人の印が同じにならざるを得ない場合もあると思いますが、ある役所では三文判であっても異なった印影でなければならないとのことでした。  この異なった印影の法律や判例の根拠等を教えてください。

  • 委任状の作成について

     年金の相談に社会保険事務所にいきました。その際に私自身ではなく家族の年金相談の為でしたので家族自身にパソコン出力した委任状(本人氏名欄も含めてパソコンで作成)し、押印をもらって委任状を作成してもらいました。  その委任状を持参したところ、某社会保険事務所において「自書で無いと本人が作ったのか不明」といわれました。ただ、幸いに年金番号などから同居の親族であることから今回限り相談対応をしてもらったので事なきを得ましたがふと疑問に思ったので質問します。  委任状はどのような法律に基づいて本人の自書署名でないと受け付けないのでしょうか?何かしらの根拠があるのでしょうか?  

  • 賃貸契約を委任状で行う場合の印鑑証明

    賃貸契約を委任状で行う場合の印鑑証明 不動産賃貸の契約の際に、契約者の親御さんが地方のため、 入居する息子さんに委任してもらい、 委任状を持って契約することになりました。 この場合、委任者の親御さんには実印で押印してもらい、 印鑑証明を提出していただく必要があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 書面の信憑性について

    いつもお世話になります。 金銭借用証書や債権譲渡証書などを差し入れてもらう場合で、 債務者が、怪我で手が不自由で、自署してもらえないので、 債務者の名前は印刷して、実印を押印してもらった上、印鑑証明書をもらうことになりました。 つまり、署名捺印ではなくて、記名押印のスタイルで書類をもらったものです。 名前を代筆してくれ、 と言われたのですが、他人の手による署名は良くないと思い、 代筆はせずに、印刷してもらったものです。 出来れば自署が好ましいとは思うのですが、 状況的に自署してもらえないので、致し方なく、このような処置となりましたが、 このような場合において、債務者が、 「その金銭借用証書や債権譲渡証書等の書類は、自署した覚えが無いので知らない」 等と言い出した場合、書類の信憑性は、かなり疑われるものなのでしょうか? 特に裁判所において、その真偽が問われたとき、かなり不利なのでしょうか? 一概に言えないとは思うのですが、 このような書面の信憑性について、 どなたかご意見をたまわりたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 白紙の不動産表示登記

    仲介の不動産屋から表示登記に関する書類が届いたのですが、必要事項がまだ書かれていない書類でした、委任状もありましたがこちらも書かれていない状態でした。そこに署名・捺印(実印)を求められていますが、不安がありまだ記入していません。 建築中の建売物件の表示登記の場合は上記の様な状態で提出を求められたりするものなのでしょうか? 先に土地家屋調査士の方に書いてもらってからの署名・捺印ではいけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 元彼と復縁できるか悩んでいます。彼との関係が複雑で結婚についてもまだ意見が合っていません。アドバイスをお願いします。
  • 別れた元彼と復縁したいけど、彼との関係が複雑で悩んでいます。結婚についての意見も違いがあります。どうすればいいでしょうか?
  • 元彼との復縁を考えていますが、彼の結婚に対する考え方が私と違っています。どのように関係を進めればいいのか、アドバイスをお願いします。
回答を見る