• ベストアンサー

大学入試についてデス…似たような質問ですいませんm(__)m

《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経から選択(50) ●選択→地歴・公民から1 とあったのですが、見方がよく分かりません(>_<) 似たような質問ですいませんが、分かる方お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

#1の方の回答は少し違います。 「パスナビ」から拾っているのでしょうが、質問の場合、地歴の6科目と公民の 3科目、『計9科目からひとつだけ』選び、その配点は50ということです。 他の科目を合わせ『何点満点か』を気をつけてみればわかるはずです。 他のケースとして、 地歴からひとつ、公民からひとつを必ず選ばなければならない場合、 【地歴】世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから1(50) 【公民】現社・倫理・政経から1(50) という表記となり、社会科全体の配点は100点ということになります。 ちなみに、 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》政経(50) ●選択→地歴・公民から1 と書いてあった場合は、4科目から選ぶわけですが、公民にする場合 『政経指定』、つまり地歴・政経から1、ということになります。

chokichan8
質問者

お礼

ありがとうございます* そうです。パスナビです* 見つけたはいいものの、よく分からなかったのですが、回答を見させていただいて、理解が出来ました★ ありがとうございました<(__)>

その他の回答 (3)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

これもセンター試験の話でしょう? 一旦、教科ごとに配点を記載します。教科の中での選択条件を記載します。その上で、教科をまたぐ選択条件を記載します。そういうルールで記載されているだけで、複雑な読み方は必要ありません。 センター試験って、地歴と公民は別の時間割で受けます。なので、地歴と公民は各々1科目ずつ受験が可能です。 なので、地歴と公民は別の枠で書かれているんです。配点も、ルール上、一旦科目に割り振る必要があるので、教科ごとに記載されています。 で、このケースでは、記載されているすべてからの1科目選択ということです。他の読み方は必要ありません。 その表のどこかに、2科目以上を受験した場合、高得点を採用するなどの条件が記載されていません?

chokichan8
質問者

お礼

ありがとうございます* 知らなかったことがたくさん有り、大変勉強になりました。学校などで説明会があったのですが、知りたいことがいまいちよく分からなかったので、質問して良かったです。 条件は特に他に記載はされていませんでした。 ホントにありがとうございます<(__)>

noname#102089
noname#102089
回答No.2

「高校の先生に聞く」ということは思いつかないんですか? ↑この部分を少し訂正します。 質問文は大学受験の選択科目についてだと思いますが、 「大学に直接聞く」ということは思いつかないんですか? 今回の質問に関して言えば、No.1の回答で間違いないとは思いますが、 大学によってそれぞれ選択形式が異なっていたり、 用語の使い方が異なっていることも十分に考えられますよね? 「一般的な解釈」と異なる解釈がありうる場合、 このサイトで寄せられる回答だけを信じていると、 結果的に受験できないという可能性も否定できませんよ。

chokichan8
質問者

お礼

ありがとうございます* そぅですね∑!! やはり、自分でしっかりと調べるコトが大事ですよね★ありがとうございます<(__)>

noname#102089
noname#102089
回答No.1

1)地歴に挙げられている6科目の中から1科目を選択。配点は50点 2)公民に挙げられている3科目の中から1科目を選択。配点は50点 3)地歴と公民をあわせて100点 ところで。 「高校の先生に聞く」ということは思いつかないんですか?

chokichan8
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生に聞きづらいので聞いてます。

関連するQ&A

  • 大学受験の選択科目

    筑波大の人文志望です。 センター受験要項の中に地歴・公民から2科目選択とあるのですが、地歴・公民から各1教科ずつ選べということですか。日本史Bと地理Bを選択しようと思っていたので気になりました。 一応、パスナビから要項を張っておきます。 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)  ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2     回答よろしくお願いします

  • センター試験の受験科目について

    http://www.nyusi.osaka-u.ac.jp/cgi-bin/faculty/term2.cgi?pg=1 上記URLで 地歴(世B、日B、地理B)と公民(現社、倫、政経)から1 とあります。 これは 地歴は「世B、日B、地理B」から1科目、公民は「現社、倫、政経」から1科目の合計2科目を選択するということでしょうか? それとも地歴と公民の()の中から1科目選ぶとうことでしょうか?

  • ある大学のセンター試験の受験科目がわからないです。

    興味がある大学のセンター試験の利用方法が下記のように記載されていましたが、ちょっと意味が分からず困っています。 センター試験 5教科6科目(800点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(200) 【理科】物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A*・日A*・地理A*・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 *印をつけた科目は、特定の課程履修者に限るなどの制限があることを示します。 とありました。予定では、国語、数IA・数IIB、生I、英語、日本史Bを選択しようかなって思っています。この方法で問題はないでしょうか。 また 《地歴》世A*・日A*・地理A*・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 *印をつけた科目は、特定の課程履修者に限るなどの制限があることを示します。 とありますが、特に今回日本史を選択することで、日本史A・日本史Bの違いがよくわからないです。日Aに*が付いていて、特定の課程履修者に限るとはどういうことでしょうか。かなり前に普通科の高校を卒業したので、日本史Aと日本史Bの違いが記憶にないです。 一般的にセンター試験の日本史の場合、日本史Bを選ぶのが普通でしょうか。 まだ1、2年後に受験しようかと思い、志望校を探している段階で何もわかりませんが、なるべく丁寧な説明をお願いします。

  • 大学入試に関して何点か教えて下さい。

    初めまして、来年度に大学入試を控えてる受験生(高校中退→高認取得)です。以前までは「私立に行きたい」と考えていたんですが、最近夢が出来まして国立を狙いたいと思うようになりました。ですが、現在私は完全独学(4月から塾に行きますが)状態なので受験に関して聞ける人が周りにいません。そこで、分からない箇所を質問サイトを通じて聞けたら…と思い質問しました。ご存知のかたはご回答をお願いします。分からない箇所は以下の通りです。 受験科目に関して… センターに関してなのですが、よく地歴公民から選択出来る物が多いですよね。そこで分からないのが 地歴 日本史B・世界史B・地理Bから選択  公民 現代社会・(倫理・政経)から選択 ・選択→地歴・公民から2 この様に2つ以上の選択制の場合、公民からは取らないで地歴のみを2科目選択するのは可能なのでしょうか? 私個人としては日本史・世界史共に選択したいのですが…。受験校によって変わるようでしたら、ご存知のスタイルを教えて下さい。 ご回答をお願いします。

  • 入試

    入試が 《地歴》世B・日Bから選択(100) 《公民》政経(100) 《数学》数I(100) なんですが どれがいいですか? ちなみにこの中で得意な科目はなく0から始めます

  • センターでの入試科目の説明(下に載せてあります)が理解できません

    5~6教科6科目(800点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数IA(100) 【理科】物I・地学I・化I・生Iから1(100) 【外国語】英・独・仏・中から1[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 個別学力試験 個別…課さない 備考 上記5科目のほか,必須で選択した科目以外(数IIB・工・簿・情を含む)の科目から高得点1科目(100)を加算 なんですが、備考での必須以外というのは、数2B以外にも、たとえば必須で地歴を選択してたら公民を数2Bの変わりにしてもいいってことなんでしょうか?

  • 札幌医科大学の受験について

    今年から高校1年になりました。 将来札幌医科大学医学部に入学したいと考えています。 そこで入試科目を下のアドレスの参考サイトを見てみたのですがイマイチわかりません。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/1020/subject.html http://web.sapmed.ac.jp/jp/public/exam/03bqho00000007af.html 入試 前 センター試験 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 《地歴・公民》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)・現社・倫理・政経から選択(50) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物I・化I・生Iから2(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[-]) ●選択→地歴・公民から1 個別学力試験 3教科(700点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(200) 【理科】物I II・化I II・生I IIから2(200) 【外国語】英II・リーディング・ライティング(200) 【面接】(100) 基本的な事も含めていくつか疑問があったのでご存じの方よろしくお願いします。 ・センター試験が1次試験で個別学力試験が2次試験みたいなものなのでしょうか?それともセンター試験である程度点数を取ればセンター試験でもいいということですか? ・センター試験の地歴・公民について今年?から選択科目の基準が変わったみたいなのですが、 《地歴・公民》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)・現社・倫理・政経から選択(50)から2科目選択ということですか? ・センター試験の外国語について、中国語を選択しようと思っています。 筆記について繁体字か簡体字どちらか決まっているものなのですか? リスニングの点数配分は100点のうち何点なのか決まっているのでしょうか?

  • センター試験で政治経済と現代社会両方使えるのか。

    某私大に入学しましたが、訳あって群馬大学社会情報学部を再受験しようかと考えています。 26年度のものですが、入学者選抜に関する要項(http://www.gunma-u.ac.jp/html_nyushi/images/examination/examination04/040_250709_2600senbat.pdf)の24ページを見たところ、 「地歴 世A、世B、日A、日B、地理A、地理B 公民 現社、倫、政経、倫・政経 から1又は2」 と書いてありました。 この場合、政治経済と現代社会という組み合わせは使えるのでしょうか。 注意事項には、 「(1) 地理歴史及び公民については、同一名称を含む科目の組合せで2科目(「地理A」と「地理B」、「倫理」と「倫理、政治・経済」等)を選択することはできません。 (2) 「地理歴史」、「公民」及び「理科」について、計4科目受験している場合は、「地理歴史及び公民の第1解答科目」の成績、「理科の第1解答科目」の成績及び「他の2科目のうち高得点の科目」の成績を用います。」 としか書いてありませんでした。(同一名称を含まない)公民を2科目選択できないとは書いてありません。 政治経済と現代社会は、同一名称を含む科目の組み合わせではありませんよね… 無理なようでしたら、どちらか片方と地理Aあたりを考えています。 私大に向けての勉強しかやったことがなく、センター試験についてあまりよく知らない状態です。 どなたかわかる方、ご回答のほど宜しくお願いします。

  • 玉川大学で司書資格とりたいけど学力ない・・・

    玉川大学を受験しようかと思っています。文学部です。今21歳ですが、学力はないし、勉強もご無沙汰ぶりです。 今からどんなことをすればいいのか、こういう参考書を使えばいいと教えてください。 塾はお金がないので行けません。独学で行こうかと・・・無謀でしょうか? 再来年目処に考えています。 今、学校には通っていませんけど、推薦はできませんよね・・・一般で行こうかと思います。 司書の資格を取りたいので・・・文学部を志願しました。 お願いします。 【試験内容】 文 / 学部別・統一 個別学力試験 2教科(200点満点) 【国語】国語総合・現代文(古文・漢文を除く)(100) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(100) 【セ試利用】文 / 前期 センター試験 3教科3科目(500点満点) 【国語】国語(200) 【外国語】英[リスニングを課す](200[40]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報から選択(100) 《理科》物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから選択(100) ●地歴・公民・数学・理科から1 個別学力試験 個別…課さない 【セ試利用】文 / 後期 センター試験 2教科2科目(300点満点) 【外国語】英[リスニングを課す](200[40]) 《国語》国語(近代以降の文章)(100) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報から選択(100) 《理科》物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから選択(100) ●国語・地歴・公民・数学・理科から1 個別学力試験 個別…課さない

  • 大阪大学を受験しようと思っている者です。

    外国語学部を目指しています。 入試科目について質問なのですが、 センターでの地歴公民選択で、 地歴から2科目選ぶことはできるのでしょうか。 パスナビやHPを見たのですが、はっきりと書かれていなくて…。 私は現在地理をやっていて、もし地歴からもうひとつ選べるのなら、 2次でもあるので世界史にしたいな、と考えています。 もし無理なら、倫理政経しかないですよね…。 世界史と倫理政経ではどちらの方が大変ですか? また、2次の数学と世界史では、どちらを選ぶべきでしょうか。 私は、世界史はまだ全くやっていないです。 だからと言って、数学に自信があるわけでもないです。 それぞれ難易度などはどうでしょうか。 回答よろしくお願いします。