- ベストアンサー
- すぐに回答を!
D4端子
家のブラウン管TVはD4端子搭載なのですが、まだ十分使用できるので録画もあまりしないから 新古品のパナソニック地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー TU-MHD600をネット注文し 後からネットで取扱説明書があるのを知り見ていたらチューナーはD3/D2/D1端子対応ということなのですが TVのD4端子に接続しても何か不具合などもなく地デジが見られるのでしょうか?D端子での視聴は無理でしょうか? ピンケーブルで視聴するしかないのでしょうか? 販売店の人も良く判らないということなので宜しくお願い致します。
- hibiki777
- お礼率56% (23/41)
- その他(生活家電)
- 回答数2
- ありがとう数5
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いわゆる 「上位互換」ってヤツですから 心・配・御・無・用! D2 : 480p (DVDソフトのプログレッシブ) D3 : 1125i (地デジ波・BSデジタル波のハイビジョン放送) D4 : 720p (ストレートでは特になし アンプやプレーヤーでコンバートするとか) D5 : 1080p (BDソフト) 従って OK! (^_-)-☆ こんな事も知らない店員! (;一_一) 店舗名ぐらいは暴露だね。
その他の回答 (1)

問題ないです。 今の放送波を見るだけならD3まであれば十分です。

お礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- D端子ケーブルで接続するには?
先日、テレビとBSデジタルチューナー、CSチューナーを買いました。 機種はテレビ(東芝32-ZP30)、BS(松下TU-BHD100)、CS(ソニーSAS-SD5)です。 電気屋さんが来て、接続していったのですが、D端子のケーブルを使わずにピンケーブルでビデオ経由で接続していきました。せっかくテレビにD3端子、CSチューナーにもD1端子がついているのにです。自分では接続の方法もよくわからないので困っています。 ここで質問です。 1.ピンケーブルでの接続ではBSデジタル本来の画質ではないのでしょうか? 2.普通のVHSビデオデッキを使用していますが、D端子ケーブルを使ってもビデオ録画ができるように接続できるのでしょうか? 3.D端子ケーブルを使った場合、それぞれをどのように接続すればいいのでしょうか?
- 締切済み
- テレビ
- 地上デジタル放送の視聴とBSデジタル録画中に別番組を見るためには?
地上デジタル放送未対応のハイビジョンテレビ(東芝FACE28D3000)とD-VHSビデオレコーダー(ビクターHM-DH35000)を使用しています。地上デジタル用のチューナー(例えばパナソニックTU-MHD500)を購入すれば地上デジタルハイビジョン放送が視聴できるようになると思いますが、現在は不可能な「BSデジタル放送録画中に他のBS デジタル放送を見ることが出来る」ようになるのでしょうか。お教えください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- 入力端子・・D端子
2004年にデジタルチューナーを購入して、 今まではアナログTVにPCモニター&「D4端子」にチューナー、PS2を接続して使っていました。 アナログTVの調子が悪く、今度は、PCモニターを購入して「D4端子」にデジタルチューナーを接続して使おうと思ったのですが、 いつの間にか??? 新しい規格「HDMI端子」に切り替わってしまい、 PCモニターにD端子が付いている機種が、ほとんど見当たらなくなってしまいました。 私なりに色々と探査をしたのですが、D端子入力を持っているモニターって、ほとんどありませんよね。 ○最高解像度がD端子入力のデジタルチューナーを所有している方は、これから先は、どのような使い方をするのか聞いてみたいのですが。 ちなみに デジタルチューナーのメーカー「パナソニック」に この機種TU-MHD500に「HDMI端子」をつけてくれる等の対応を聞いたところ・・・ その予定はないと言うことでした。
- 締切済み
- アンケート
- 旧型BSハイビジョン対応ブラウン管TVで地上デジタルハイビジョンは見ら
旧型BSハイビジョン対応ブラウン管TVで地上デジタルハイビジョンは見られますか?5年ほど前に、知人から、BSハイビジョン対応のブラウン管TVを譲り受けました。このTVは10年ほど前に販売された MITSUBISHI 32D-HX1 です。D3映像端子もついています。さて、このTVで地上ハイビジョンを、ハイビジョン映像で見ることができるのでしょうか?地デジ対応チューナー内蔵のディスクプレーヤーは購入する予定です。ディスプレイとしてではなく、きれいなハイビジョンの映像をみたいと思っています。もし見ることができないなら、液晶TVも併せて購入しようと考えています。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- D4端子つきの液晶テレビで・・・
こんにちは、最近、現在見ている25型のブラウン管テレビの右側が緑色にやけてしまいました。 後、ブラウン管テレビは光が当たると見にくいです。 そこで光が当たっても見やすい液晶テレビを買おうと思います。 接続するものは、S-VIDEOとDVDプレーヤーです。 去年、地上デジタルが始まったのであとでチューナーを買ってハイビジョンの映像を見たいのでD4(D3)端子がついているのが必要です。 サイズはいくつでもいいです。 とにかくD4端子とS端子がついてる液晶テレビがほしいです。 5万円ぐらいで買える機種はありませんか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- テレビ
- テレビの購入を考えているのですがD4端子って意味ありますか?
今度プログレッシブテレビを購入しようと思うのですがD端子について教えてください。BSデジタル放送をハイビジョンで視聴しようとするとD3端子以上が必要だと言われますよね?つまりD3とD4のどちらかであれば良いと言う事ですよね、でもD4端子搭載のテレビってD3端子のテレビよりも価格が高いですよね? D4はD3よりも高性能ってことなのでしょうか?でも現在750Pの放送はほとんどされてないと聞きました。なのになぜメーカーはD4のテレビを作っているのでしょう?どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- D端子について
地デジチューナーをD端子でテレビとパソコンに繋ぎたいのですが チューナーにはD端子が一つしかついていませんでした。 そこで質問なのですが、D端子を二つに分配する装置はありますか? ついでにD3端子とD4端子とではどちらが高画質で楽しめるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- D入力端子のあるパソコン(もしくはHDDレコーダー)
ご存知でしたら教えてください。 私の住んでいる地域は田舎で、地上波の民放は2局のみです。 しかし、第3セクターの格安CATV局があり、私を含め市民 のほとんどはこれに加入しています。 最近になって、地上波デジタル放送も始まりました。 これを見るには、このCATV局からデジタルチューナー を購入して、チューナーのD4出力からプラズマテレビ等の D4入力端子に接続すると、高画質で見ることができます。 (チューナーのD出力は1系統のみ) しかし、ここで問題がひとつあります。 このやり方だと、ハイビジョンの視聴はできてもハイビジョン 録画ができないのです。 (コンポジット経由の録画はできますが、画質は確実に落ちます) 普通のみなさんがやっているような視聴方式(アンテナの線を 地デジアンテナ入力に接続)ですと、ハイビジョン対応等の HDDレコーダーもしくはパソコンでハイビジョン録画ができます。 しかし、この地域のやり方ですとD入力端子のあるHDDレコーダー またはパソコンがないと録画できないのです。 調べた限りではそういった機種は出てないようです。 どなたか、こういったケースでもハイビジョン録画ができる 方法をご存じないでしょうか。 お世話になりますが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- BSが見れるテレビ(D端子って?)
こんにちわ、機械に弱いものでお願いいたします。 TVの買い替えを検討中です。現在BSアンテナ付きのアパートに住んでいるのでどうせならBSチューナー内臓というのがいいのですが、チラシをみても「BS内臓」の表記がある店と無い店があるみたいなのです。 「D1」とか「D3端子」とかデカデカと書いてあるのでこれで「内臓」って事なの?分からない・・・。他の記事を読んでもそういう基本的なことが見当たらず困ってます。 電気屋で聞けばいいのですが地方のなので店で聞いてウロウロ検討する時間がなく、ある程度知識を付けて安くていいものをチラシでさがして街に買いに行きたいのです。 数字が大きいものほど画質が良い等は分かりました。D1でもBSそのものを見ることは出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- デジタルチューナー
2004年にデジタルチューナーTU-MHD500を購入して、 今まではアナログTVの「D4端子」に接続して使っていたのですが アナログTVの調子が悪く、 今度は、PCモニターを購入して「D4端子」にデジタルチューナーを接続して使おうと思ったのですが、 いつの間にか??? 新しい規格「HDMI端子」に切り替わってしまい、 PCモニターにD端子が付いている機種が、ほとんど見当たらなくなってしまいました。 デジタルチューナーのメーカー「パナソニック」に この機種TU-MHD500に「HDMI端子」をつけてくれる等の対応を聞いたところ・・・ その予定はないと言うことでした。 ○デジタル放送に切り替わるから、→デジタルチューナーを購入 新しい規格ができたから、→「D端子」から「HDMI端子」へ その規格に合わせてまたチューナーなどを買い換えないと・・・?? 規格が変わるたびに、 消費者にリスクを背負わせるというのは、どうかと思うのですが? 皆さんの意見を聞かせてください。
- 締切済み
- アンケート
お礼
ありがとうございました。