• 締切済み

ウィローモス用ケースの泡について。

ケースの中の泡について。 ウィローモスの余りを100円ショップで買ったケースに入れて保管&増殖させています。 それと活着用にとウィローモスを巻き付けた竹炭も 入っています。 設置から2週間近く経過したところ ケースの中の泡が気になり始めました。 適当な定規で側面や底に付いた泡を取ったのですが、 またしばらくすると泡でいっぱいになります。 これは水質の変化によるものでしょうか? 原因、解決策等ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 (水の濁りも少々あって、 最近1/3水換えをしております。)

  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 >これは水質の変化によるものでしょうか? 2週間も経過して水道水の酸素や二酸化炭素が気泡を作るとは到底思えませんね。 ガラスの底面や側面に出る気泡で考えられるのは、コケが発生してこれが光合成をして酸素の泡を作っている、と考えるのが正解の様に思います。手で触ってヌルヌルすればこれに間違いありません。 水質の変化で泡が出るようなら魚を入れたら即死するような水質かと思いますよ。 参考まで。

OBEYGIANT
質問者

お礼

ありがとうございます。 見るからにヌルヌルしてそうです。 singuraさんのおっしゃる通りコケなんでしょうね。 コケの発生というのは、その中の水は安定していると考えていいでしょうか? コケの発生がウィローモス成長の妨げになるとするとちょっと悩みますが。

回答No.1

水草(植物)本来の光合成により、酸素を出しているだけでは? 水面に消えにくい泡が出ているのであれば、水質の悪化を疑うべきですが、ケース内の側面や底ですよね? それか、コップに入れた水を室内に放置しておけば、ぬるくなった頃にはコップの内側側面に気泡がつきます。 それと同じ現象では?

OBEYGIANT
質問者

補足

ですよね・・。 私も光合成による酸素の気泡だと思うんです。 たしかに水面の泡は消えにくい傾向と思われます。 pHも測ってみたらアルカリ性にいっちゃってるんで、 ちょっと心配になったんです。8.0近くはあるかもしれません・・ 水換えして少し下がりましたが。 ウィローモスの育ちも若干良くない印象です。

関連するQ&A

  • ウィローモス竹炭ハウスについて

    現在、黒ビーシュリンプを飼育しています。 ウィローモス竹炭ハウスの事なのです。 竹炭はアルカリ性質だと聞いたのですが、水槽の中に入れておいた場合 水質のPHがアルカリ性に傾けてしまうものなんでしょうか? 入れておいたらPH濃度は高くなってしまいますか? それとも入れておいても濃度は高くなりませんでしょうか? 今まで入れておいたのですが、その時はモンモリロナイトを入れていた為に PH濃度が高くなってしまい、モンモリロナイトを外しました。 そして水換えでテトラのPHマイナスを添加しゆっくりと水槽に入れています。 この作業をPHが安定するくらいまで毎日の作業と聞いています。 ですが、なかなか下がりません。 竹炭ハウスの影響もあるのかと思いました。どうなのでしょうか? ビーシュリンプを購入してPH濃度の差が大きいかと判断し、慎重に水合わせしても PHショックで死んでいくビーシュリンプがかわいそうで、 なんとか水質を安定させたいのですが… 詳しい方がおりましたら、教えてください。

  • 竹炭を沈めたい

    お世話になります。 水槽の中に竹炭(ウィローモスを活着させるためのものです)を沈めたいと思っているのですが浮き上がっています。 おもりを付けずに沈める方法をご存知でしたら教えてください。

  • レッドビーシュリンプ水槽のスポンジフィルターのスポンジの洗い方について

    レッドビーシュリンプ水槽のフィルターには、スポンジフィルターあるいは排水口にスポンジを使用することが好ましいと言われています。ある期間使用するとスポンジ部分が詰まるので、手洗いする必要があると聴きます。また流木に活着させたウィローモスのトリミングの際にも同じようなことが考えられます。 一方、レッドービーシュリンプは水質に厳しいということなのですが、スポンジの洗浄、ウィローモスのトリミングは、どのようやり方がエビに大きな影響を与えなくてすむのでしょうか。 例えば、スポンジを洗浄する際は、フィルターの電源を切り、スポンジを外します。その後、水槽水を一部取り、その中でスポンジをもみ洗いしてスポンジをフィルターの先につけるだけで大丈夫でしょうか。 ウィローモスを活着した流木を水槽から取り出し、ハサミでトリミングして、ウィローモスの切れ端を水で洗い流し水槽に戻して大丈夫でしょうか。 それ以外に、水質汚染に気をつける点があればご教示戴けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ウィローモスマットに異変が・・・

    いつもお世話になってます。 約1ヶ月前、ショップでウィローモスマット完成品を買ってきました。 購入時の倍くらいの長さになってたので、 順調に成長してると思ってたんですが…。 マットはタイル+底網+みかんネットのようなもの?で 構成されてました。 本日、初めてカットしようと水槽から取り出して まじまじ見たところ、根元の方がまっ茶色で。。。 勝手に「枯れた!」と思い込み、 モスを全部はがし、上の方の綺麗なトコだけを もう一度巻きつけました。 他にもエビ水槽に南米ウィローモス竹炭ハウスが入ってる事と 新たに作ったモスの今後のためにお伺いしたいのですが、 どのモスも、根元のあたりは茶色いものなんでしょうか? 成長していたと言う事は、枯れてるのではなく 茶色いコケだったんでしょうか…。 同じ水槽の流木活着のミクロソリウムは 子株もつけ順調なようなんですが…。 水質は弱アルカリ、ライトは20W1灯7時間ほどです。 宜しくお願いします。

  • レッドビーシュリンプの共食い

    こんにちは、お世話になります。 先月3/27にレッドビーシュリンプをオークションで落札し、飼育しています。当初23匹いたのですが、4/3現在では13匹しか確認できなくなってしまいました。見ていると、1cm程度の小さい個体が大きい個体に食べられています。1日に1匹から2匹は確実に食べられているのです。30cm水槽で外部フィルター、シュリンプ用サンド、水温23℃、水槽の中にはウィローモス付き流木2個、ウィローモス付き竹炭2個、レッドルブラ2株入っています。生きているやつを襲って(脱皮の最中とか?)に食べているのか、水質が悪くて小さい個体が死んだ後に食べているのか解りません。何か対策があれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • パイナップル果汁に立つ石鹸のような泡は安全?

    昨日、とある有名なスーパーでパイナップル(丸ごと1個。芯がくり抜かれて、表面の皮も剥かれた状態で透明プレスチック容器に入っていた)を買いました。 このパイナップルは好きでよく買います。 が、帰宅してケースの底を見ると、石鹸のようなきめ細かな泡がたっていました。こんなことは初めてなので食べるのが怖くてまだ食べていません。 昨日はパイナップルをスーツケースに入れて持って帰った(いつもはそうではない)ため、容器がいつもより揺れたために中の果汁がシェイクされやすかったようです。 それにしても、こんな泡、果汁だけで立つものでしょうか? スーパーの加工作業途中で何か洗剤でも付着したのではと心配です・・・(x_x; 教えてください、宜しくお願いします/(>_<)\

  • 水槽立ち上げ直後の白濁りについて。

    はじめまして、質問させてくださいませ。 昨日水槽を新しく立ち上げました。 いままでは10L程の小さな水槽で飼育をしていたのですが、やはり水質維持が難しく(魚を入れすぎてしまったのが一番の理由と思いますが^^;) 思い切って、大きめの水槽を購入しました。 最初の予定では濾過バクテリアが増殖するまで、1週間はおいてから魚を引っ越しさせる予定でしたが 今までの水槽の水質があまりにも酷く、えいやっ!と水質調整剤等を混入後、数時間で引っ越しさせてしまいました^^; 今日になって(24時間もせず?)段々と水が濁りはじめだいぶ白くなってしまいました。 水槽の現在の状況としては、 60×30×45の水槽、外部フィルターを使用 魚の量は計10匹 (テトラ二匹、レインボー2匹、グラミー2匹、コリドラス3匹、プレコ1匹) 一番大きいのがプレコで、4cm弱です。 投入した水質調整剤は、アクアセイフ、イージーバランス 他に入っている物は 流木付きウィローモスと最近話題のバイオミニブロックです。 立ち上げ当初でバクテリアも増殖していないとは思うのですが、このまま様子をみるだけでも大丈夫なものでしょうか? (やっぱり気になってしまい、以前に買っておいた白濁り除去剤のピュアWも投入してしまいましたが...) 状況はこんな感じなのですが、とても心配なので 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • CRS稚エビが育ちません、なぜでしょうか?

    CRSの飼育を始めて3ヶ月の初心者です。水槽は30cmキューブ水槽で、外部フィルターとスポンジフィルターの併用です。床砂はソイルで、水槽内にはウィローモスを活着した流木を入れています。 5月初めに稚エビを確認したのですが、次第に数が減少してきました。どこかに隠れている様でもないようです。また稚エビのサイズが大きくなりません。稚エビの餌は、ウィローモスやガラス表面のコケで大丈夫と考え、何も与えていません。 稚エビは隔離しないで、他のエビと混泳させています。水質に関しては、アンモニア・亜硝酸を測定した位で、その他は何も測定していません。水換えは、週1で6ないし5分の1位交換するか、足し水くらいです。 以上のような状況ですが、稚エビが育ちません。考えられる原因および対応法をアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • エビ飼育でのシェルターはどのような物がいいですか?

    こんにちは 最近エビ飼育を始めようとしている物です。 エビの隠れ家(シェルター)の選定ですがどの様な物が良いでしょうか? 現在検討中はプラスチックのパイプ(内径15mm長さ75mm)で材質は製品ケース(ボールペンが入っていた)を流用した物で透明の硬いプラスチックパイプです。 何故パイプかといいますとパイプにすることによって、外形の底とソイルの設置面積が少ないのでパイプ外側底部分のバクテリアの停滞が少ないので水質が悪くなりにくいと判断しました。 流木など置きたいのですが水槽が小さいので底部に溜まるバクテリアが水質を悪化するのでは、と心配です。 別に、例えば3本足のシェルターの様なものでソイルとの設置面積が少ないものであれば何でも構わないと思っていますがなかなか見つかりません。 私の水槽の環境は以下の通りです。 ・9L水槽(20W*20D*30H)で小型のものでライトは5W ・外掛けフィルター(テトラAT20) ・水草はウィロモースのみで、エビ用ソイルを敷いています。 ・当初ミナミヌマエビを5~10匹飼い、最終的にはビーシュリンプを飼う予定です。 質問・疑問点は「エビは足場、隠れ家が必要」との事なのですが、プラスチックのパイプを隠れ家にするとパイプ内は滑りやすいので中で落ち着けないので中に入らないかと思ってます。水槽内にはウィロモースは十分に入れていますのでパイプを隠れ家としないのではないかと思ってます。 実験的に置いてみれば済むことなのですが、そのプラスチックパイプシェルターが原因で中に入ったエビが滑る足場でストレスになり弱るのではないかと心配します。 パイプ内がザラザラした物、底の設置面積の少ない物でシェルター、ドームに代わるものを探しています。 隠れ家にシェルター、竹炭、流木やウィロモースドーム・マットなどありますが底の設置面積が広いのでそこにバクテリアの停滞が心配です。水槽が小さいので水質が悪くなりやすいので水換え、水質検査を頻繁にしないと駄目かと思ってます。これらの事は吝かではありませんが水質は悪くならない様にしたいものです。 質問: ・検討中のプラスチックパイプで隠れ家は問題ないでしょうか ・その他隠れ家で良いものはありますか ・市販のシェルター、ウィロモースドームなどでも問題ないですか 考え過ぎかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のpHが下がりません。。。

    水槽の水が弱酸性になりません。。。 【水槽スペック】 水槽→     45cm規格 フィルター→  エーハイム2211と2213(濾材:パワーハウスのソフト) 低底→     プラチナソイル 二酸化炭素→ 6h/日 エアレ→     無 現在の水質→ 水槽pH:7.6 GH:2 KH:1 水道水pH:7.7 GH:2 KH:1 水替周期→   4L/3日 液肥→    ブライティK:2ml/日 グリーンブライティSTEP2:2ml/日 木酢&メデネール:1ml/2日 水槽の中には、ブランチウッド2本と溶岩石多数(活着水草メインの為) 生体→ヤマトヌマエビ10匹・オトシンクルス2匹・ラムズホーン(目に付く程は増えてません) 春頃からブラックシャドーが入る予定なので、水質を弱酸性にしたいのですが、どうるればいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み