• ベストアンサー

馬鹿か賢いか 中小企業のワンマン社長と社員 心の話

今朝、タクシーの運転手(60歳)の身の上話を聞いていると、 元々は中小企業で働き、正しいと感じたことは、上司であれ社長であれ直言する傾向があり、ある日、総務から あいつ もうすぐやめさせてやると言われ、そうなら 先に辞表たたきつけてやる! と退職した運転手さんでした。 でも 働くところもなく、タクシーをして年収は330万円(額面)だそうです。夜勤専門のタクシーで400万円(額面)だそうです。 質問1: 中小企業の社長でも、社員を大切にして働く意欲を高める能力をもった人物と、自己中心(わがまま なだけ)でずっときた人物と、随分と後者の方の経営手法が腐っていることは、社長は気づかないのでしょうか? 色々な経営の本もあるし、読まないのかな。 質問2: 中小企業のワンマン社長と 長く付き合う社員も、一方でいます。 あきらめているのでしょうか。そうした社員の心の持ち方は?

  • rodste
  • お礼率55% (945/1717)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

質問1 気付く必要もありませんね。 会社を大きくする必要を感じていないのですから。 それと経営の本などその手の規模の会社には 通用しないことの方が多いです。 質問2 中小企業はある意味ぬるま湯です。 給料が安かったり福利厚生が薄かったりしますが、 社長の人間性に惚れないまでも、 精神的に許容範囲であれば、楽に暮らせます。

その他の回答 (4)

  • yuugisha
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

『未来における社会貢献度』 【特殊】 普通のものと異なっていること。平均的なものを超えていること。また、そのさま。特別。   大辞林 第二版 (三省堂) より 著作権法32条にもとづき引用 企業の成長というのは、予見される未来に対して、あらかじめ準備された、 生産能力・営業能力・共有された企業内の意識・所有されている資本、 が、あらかじめ投入されて、「未来において」実現されるものなのです。 これは「戦略的活動」によるもので、主に経営者の仕事です。 企業の利益というのは、消費者が求めるものを提供することで、 その企業に得られるもので、具体的手段による「戦術的活動」によるものです。 戦略は、時流・人々の心情・予見可能である限りの変化・その他にもとづいて行われるもので、 ノルマや実績や目に見える努力などという、戦術的活動とは異なったものです。 社長が行なう戦略的活動が従業員の戦術的意識に理解されないことや、 従業員の戦術的現場の発見が社長の意識の変革につながらないことは、 よくあることです。「哲学と現場」と言い換えてもよいかもですね。 とても複雑な展開があるので、私も忙しいので、これ以上申し上げませんが、 社長と従業員が、互いの立場に立って考えられないのなら、平和な時代でも、 会社は傾くと思いますよ。 社長にとっても、従業員にとっても、「仕事があるだけでも幸せ」と思えるくらい、 現代の変化は急速で急激ですよ。 率直に話し合えるよう、「お互いに尊敬しあう関係」を築きあげられるよう、 信頼関係を築くことに意欲を向けてはいかがでしょうか?  

rodste
質問者

お礼

そうそう、 考えを改めるべきは社長です。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

そのタクシー運転手の人が会社にとって正しいことを言っていたかどうかわからないです。 自分は正しいと思っていても他の社員も会社側も間違ったことを言っていると感じることは十分にありますから。 また、総務の人が解雇を決定するような人事権を持っているのかも怪しいです。 なのでそのタクシー運転手の方が本当のことを言っているか分からないことですね。 質問1 あまり良くない経営でも黒字になる会社はあります。 そういう状況だとなかなか気づかない社長も多いですね。 そういう社長は勉強とか本を読むことも嫌いますし。 質問2 ワンマン社長でも自己中心的でなくカリスマを持っている人なら多くの人がついてきますよ。

rodste
質問者

お礼

タクシー運転手は、自分の会社の総務部経由で、ワンマンわがまま社長に嫌われていることを聞き、その前に社長を嫌ってやると退職したという身の上話でした。 回答1 そういう社長は馬鹿でしょう。人材と言うリソースを活用する方法を学べばそれが自分の利益につながるのに。 回答2 ワンマン社長でも自己中心的でなく?  ワンマンと自己中心とは 私は同じ意味で使っています。 会社の判断は責任者が行うことでよいと思いますが、その判断が正しくなされるかどうか、幾つかの選択肢を調査して提示するのは従業員の仕事だと思っています。 社長をいたずらにおちょくったり、食って掛かる行為自体に関心のある社員は少ないと思います。その時々の判断に合理的な根拠や その説明がなく、あるときは右へ 全く同じ状況でも 別の時は 左へ、お天気気分で 感情の上げ下げが激しいだけであれば、社員はついていきにくいでしょうね。 そんな社長は馬鹿でしょう。 聞く耳をもつことが 社員に負けることだと思っているあいだは、 その社長は 低レベルです。 ただ、そんな 社長を うまくやりすごす社員もきっといるだろうから、その 社長を 操縦するテクニックは何かという質問です。

  • yuugisha
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

私も自営業者ですが、経営というのは、世界を相手に、 自分自身と、雇っている人々とが、いかに利益を得るか、 という、現実の問題なのですよね。 経営者が大きな夢を持っていても、その夢の足がかりを得られず、 「当面の利益を得られる相手」に、不本意ながらも取引している一方、 取引相手からも、従業員からも、認められずに、独力で、 利益の、もっと本質を言えば「社会への貢献の見返り」を目指して、 コツコツと努力している場合もあります。 で、質問が具体的なので、それぞれに私の考えを述べます。 【質問1について】 社員と社長とでは、未来の社会貢献度(つまり利益の根拠です)について、 意見が交換され、発想の共有がされていれば、社長が自己中心であるとか、 社員の知的見識から見て社長の実務に不備があるとか、問題は生じないと思います。 【質問2について】 社長と長くつきあう社員がいるなら、その社長はワンマンとは言えないと思います。 会社の風土なり良識が、社長ならびに社員と共有されているのなら、 「いまある問題はいずれ解決され」、「いま思う未来の幸せは共有される」と、 一体感が生まれるはずです。しかしながら、ですね、 会社の成長と衰退と、社員の気心が一体となることは、なかなか難しいです。 急成長して組織崩壊が進む会社もあれば、人目につかず未来の時流に乗る会社もあります。 「長」とつくのですから、社長が一体感をうながすべきですが、失礼ですが、 納得のいかないことがあるのなら、「会社が発展する意図を含んだ」提案を、 なぜできないのでしょうか? 幸か不幸か、私たちは資本主義に生きています。成長を前提とした提言ができないのなら、 社長を非難しても意味がありません。また、成長を前提していながらも、 社長がその意見を聞かないのであれば、それこそ、その会社の精神は腐敗しているのでしょう。

rodste
質問者

お礼

特殊な言い回しなので解説下さい <未来における社会貢献度 <利益の根拠 <会社の風土が社長社員と共有されているなら <会社の良識が(同情)。。。 解答欄記載のご質問について: <なぜ提案できないのでしょうか? おそらく社長が聞く耳を持たないからでしょう、かなりの大半は社長がワンマンだからでしょう。判断はマネジメントがしてもいいでしょうが、提案に対する聞く耳という、交流の入り口の時点で  塞がれると 社員としては提案しても聞いてもらえない 働きがないと感じるでしょうね。 私の知人ひとりは、 株式上場中小会社の総務部長ですが、創業家兼社長のワンマンにあきれています、社長の発想は儲かるかどうかよりも 自身が気に入るかどうか判断が気分次第、情緒が急にウワぶれ下ぶれすると: 私の知人ひとりは、 中小企業の役員ですが、社長は 役人への賄賂を渡す係りをしてくれと露骨に依頼してくるそうです。 <成長を前提していながらも、 社長がその意見を聞かないのであれば、それこそ、その会社の精神は腐敗しているのでしょう そうでしょうね。それが大半でしょうね。 だから、そこに勤めることができる社員は 心を強く持って耐えていると思います、給料減額で脅されるとか、ただ、いつまでも続かせるには何かしらの心の工夫が必要だろうと、だからそれは何かという質問なのです。

回答No.1

自身があるかないかだと思いますよ。

rodste
質問者

補足

漢字は 「自信」ですか「自身」ですか? どちらの質問に対する回答?

関連するQ&A

  • ワンマン社長

    中小企業のワンマン社長が、取締役の反対を 押し切って、幼馴染をバイト雇用しました。 その件については「期間限定」という話で 一旦押し切られる形で了承されたのですが、 期間終了後も今度は隠れて雇用を続けている。 経費を回す際に経理担当に隠密裏にコンタクトを するだけで、雇用の事実そのものが隠されています。 社員に満足な給料もだせない会社で、人助けのために 幼馴染を雇い続ける余裕はないのですが、その事実を 知りながらも雇用をつづけています。 ワンマン社長の暴走を止めたいのですが、 法的に歯止めはききますでしょうか。

  • 父が経営する社員20人程の中小企業です、最近兄が社長業を引き継ぎました

    父が経営する社員20人程の中小企業です、最近兄が社長業を引き継ぎました、その際取引様から御祝いを頂いたのですがお返しのしかたが解りません、何をお返ししたらいいのでしょうか? わかる方がいらしたら宜しくお願い致します。

  • 中小企業の社長について

    私は中小企業のOLですが、創業者の後をついで社長になった人についてです。経理など見てるので気づくのですが、例えば、若い社員を自分の家に居候させ、別のところに住んでる体で家賃を支払っていたり(多分知り合いの企業に協力してもらってると思います。) 下手したら、同居させてる社員からも家賃的なものをとってるかも。また、自分の家業でできた生産物を、社員や取引先に送り、その代金を会社から経費としてもらっていたり‥こういうことが許されるのかと唖然とします。世間には良くある話なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 中小企業の社長

    はじめまして、中小企業(社員15人程度)で管理職をしています。ウチの社長の行動が自分本位すぎてかなり腹が立っています。 例えば、 ・週に一度は必ず仲良しお遊びゴルフ ・毎晩のように経費で夜の帳へ ・社員の誰も要求していないリゾートマンション会員権 ・老舗ゴルフ場の会員権 などなど。 最近の不景気で明らかに仕事が減り、赤字になっていると認識しているにもかかわらずそんな調子です。 つい7,8年程前までは、社員と一緒になって業務をこなしていたのですが・・・・。 「中小のオーナー社長なんてどこも同じ」とよく聞きますが、そんなものなんでしょうか。社員の給与が滞りなく支払われているのが救いですが、でもそれは当たり前のことですよね。 こんなことは一般的で私の感覚が変なのかどうか、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • あなたが中小企業の社長になったらどう対応するか社長

    あなたが中小企業の社長になったらどう対応するか社長力適性を見たいと思います。 あなたは中小企業の売上高879億円、営業利益23億円のシューズメーカーの社長に就任したとします。 子供用のスニーカー瞬足という靴が売れました。年間650万足売れて、中小企業なので靴を作るラインを全て売れている瞬足に回しました。 売れるために靴を作っているので、ブームが来て売るために靴を作っていたので全ラインを売れている靴の製造に当てるのは経営者として間違っていると思いますか? これが質問です。 後日談として瞬足ブームは過ぎて年間650万足から400万足に売り上げ数は減り、200万足分の製造ラインが空いたのでまた従来の靴の製造を再開したら買い手の購入者が業者で現れるずに200万足分の製造ラインは売れない靴を大量に作って靴事業は赤字になっているそうです。 まるでバンダイのたまごっちみたいな話です。ブームが過ぎたら大量の在庫を抱えて無駄にデカイ工場と諸共無駄になって経費がかさんでブーム分の利益が飛ぶ赤字になるって信じられないシナリオをどこもブーム後にショートを起こしてます。 失敗学的に瞬足ブームのときにどうしていれば良かったのだと思いますか? ブームなのに生産ラインはそのままの規模を維持して生産していたら良かったと言えるのでしょうか?

  • 中小企業のIT化について

    社内SE業務をしている中小企業の社員です。 これから社内をIT化をしようとしています。中小企業ですから あまり多額に投資はできません。何とか経営陣にアピールして いきたいのですが戦略や検討の中でよい方法論などどんなことでも 結構です。経営ITのサイトなど教えて頂ければと思います。 経営者が難しい人物で今日「だめ」だったら「明日」は良いと 自分の機嫌で決める人なので難しいですが必ずIT化を成功させ 会社に利益を上げたいのです。納得させる戦略を教えてください。

  • 中小企業の社長はなぜ息子を後継者にしたがるのでしょうか?

    自ら答えを見出す事もできず、適切な相談相手もいませんので、この場を借りて質問させていただきます。 私の父は年間売上げ30億、社員100名弱の機械メーカーを経営しています。株式は過半数を社長である父が、その他を親類で所有しています。 私自身は大学を卒業し、某大手機械メーカーにてエンジニアの道を歩みはじめたばかりの若造です。 父は私に、「10年後に跡を継いで欲しい」と言います。 私個人で物を考えるのならば、これは稀な、すばらしいチャンスかもしれません。 しかし、なぜ中小企業の経営者は子に跡を継がせようとするのでしょうか? 父の答えは 「中小企業の社長はリスキーだ。リスクを好んで取る他人は少ない。それに身内が跡を継げば社内が納得し、幹部の争いも起きない。」「社長なんて本来は誰でもいいんだ」と。 私にはそれが全てとは思えません。 少なくとも資産や株式の問題、そしてエゴがあると思っています。 なぜ経験も実績もない息子に100人の社員とその家族をいずれ任せるという判断が、リスクがとれるのでしょうか? なぜその判断が世間でも一般的なのでしょうか? 私にはその理由がわかりません。 どなたか、率直なご回答を頂ければと思います。

  • 中小企業の正社員と大企業の契約社員

    中小企業の正社員と大企業の契約社員(正社員登用あり) このどちらからも内定をもらったらどちらを選ぶのが得策ですか? 年齢は24歳の既卒1年目 企業に従事した経験ゼロ 中小企業の方が資本金1億円、従業員数100人、年間売上90億円 大企業の方が資本金200億円、従業員数20000人、年間売上350億円 貰える給与や待遇は大差はなし。 これらの仮定の下でお願いします。

  • 中小企業では当たり前のことなのでしょうか?

    中小企業とはこんなもの? 私はとある中小企業に勤めていましたが、大手会社から誘い(引き抜き)を受けました。 勤め先の社長の息子は自分もその会社に行きたいと言い、 相手先に相談しましたが断られたそうです。 すると社長と息子は「あいつだけ行けて自分(の息子)が行けないのは受け入れないと その誘いの話を潰してしまいました。また、あいつは気に食わないと、現在の職場にも いられなくなるように冷遇されるようになり、罵倒されたり、ことあるごとに攻撃され たり、嫌がらせをされるようになりました。 このままでは今の職場でさえいられなくなると思います。 自分ははむかったり特に何かをしたわけではありません。 ただこういった流れの中でどうも嫌われたようです。 社長や息子に気に食わないことがあれば退職に追いやられる。 中小企業では当たり前のことだと諦めるしかないのでしょうか?

  • 後継者のいない中小企業の運命とは?

    後継者のいない中小企業の運命とは? 従業員10人ほどの小企業で働いております。 7年ほど前、私の会社に後継社長として社長の息子さんが入社してきました。 大学を出てから8年ほど大企業に勤め、それなりの実績と経歴のある人物です。 飾らない明るい人柄で現社長も高齢であることから、これで会社は存続すると思っていました。 ところが何年かした後、古参の社員が嫉妬し暴走し始めました。 この息子さんと対立し冷戦状態。 ついにあるとき激しく衝突しました。 1ヶ月ほどした後、息子さんは会社を去ると言い始めました。 仕事で一緒したときにお酒を飲みながら話を聞いたのですが「俺は皆の信頼を失っている。俺はもう去るからあとは好きにやってくれ」とこぼしていました。 本当はそうではなく、例の古参社員が一人で怒りぎゃあぎゃあ騒ぐのを、さも皆が言っているように吹聴しているのに周囲は皆呆れ返っていたのです。 私は仲の良い同僚と何とか辞めないでいてくれる方法はないか相談したのですが、誰もが知っている一流企業からオファーがあったそうで、引き止めるのは無理だろうとのことでした。 再度彼と会ったときに「辞めることはないんですよ、あんなのおっぽり出してやればいいじゃないですか」と説得したのですが意思は変わりませんでした。 後継者である彼が去るとこの会社を継承する人が誰もいなくなります。 私の上司も社長は嫌だと言っているし、企画書1つ作れない件の古参社員など論外です。 決して経営状態が悪いわけではないのですが、現社長も高齢であることから近々会社を畳んでしまうのではないかという気がしています。 このような後継者のいない中小企業はどのような運命をたどるのでしょうか? 私自身は大学を出たわけでもないし年齢的にも転職や再就職は困難です。 このような時どのように未を振ったら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう