- ベストアンサー
食材について
子供が生まれてから、今までの食生活を気にするようになりました。 出来るだけ子供には体にいいものを・・・と思っていますが、すべてにおいてこだわることって難しいと思います。 我が家は今のところ、醤油、味噌などの調味料は無添加、有機物を使っていますが、それ以外にもこだわりたいと思っていますが、生活費のことを思うとなかなかこだわりきれません。 野菜やお米なども無農薬のもの・・・とかってこだわると、キリがないのかなって思うし、今は添加物使っている食材ばかりだし・・・。食に気をつけていらっしゃる方、何を一番気をつけていますか? 食事において、我が家はこれだけは気をつけているっていうことがあれば教えていただけたらなって思います。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
しいていうなら、旬の美味しいものを食べさせる、ですかね。 「旬のもの」というのは、おのずと新鮮なものであり、地場産品が何より新鮮。 無理せず鮮度を保てるということは、化学薬品を必要以上使っていないということ。 旬ということは、優れた栄養素が含まれているということ。 輸送ルートが短いということは、環境にも優しいということ。 旬ということは、季節を感じるということで、食べる以外の教育もできるということ。 そして、何より、素材の味がそれだけで美味しいということ。 よって、よけいな調味料などは最小限でいいということ。 と、一番シンプルに「旬のもの」を優先的に取り入れるだけで、体にいいことが山ほどついてくると私は思います。
その他の回答 (2)
- mizura-55
- ベストアンサー率33% (95/281)
こんにちは。もうすぐ3歳の男の子がいます。 わかります。 うちも結構気を使っている方かな?と思うので。 No.1の方と同様ですが、野菜、果物、お肉はすべて国産。 調味料(お味噌、醤油、だし・・)は無添加品があれば無添加。 お米も、決まった銘柄を道の駅で精米してもらいます。 あとは、作れるものは自分で作る。 お惣菜をあまり買わず、~の素なんかも使いません。 子供に関しては薄味で、いろいろな食材に触れるように工夫しています。 お菓子もジュースも殆どあげることはないです。 けれども、無添加とうたっていてもどこまで無添加なのかな~とあまり信用はしていません。。。 お互い出来る範囲で、安心安全な食生活を心掛けたいですね!
お礼
回答頂き、ありがとうございました。 無添加と書かれていてもどこまで信用していいか、国産と書かれていてもどこまで信用していいかって私もすっごく思うんです。 けれど、気にしてばかりだと、ほんと何にも食べられなくなってしまいますし、経済的にも生活できなくなってしまいますよね。 私もお惣菜、素などは使ってないですね~。 お菓子やジュースは家ではあげることほとんどないですが、保育園ではラムネとか市販の物が普通に出されているのですっごく疑問に思っています。仕方ないのかな・・・。 やっぱり「出来る範囲で!」ですね。 ありがとうございました。
- milkmaron
- ベストアンサー率21% (65/305)
1歳3ヶ月の娘が居ます♪ 私も娘の離乳食が始まってから、色々と気にするようになりました。 といっても我が家はそんなに余裕がある訳ではないので 調味料を無添加に変えたり、ベビー用を使ったり野菜は国産や 近所の直売所を探して購入したりします。 お肉などは、うちは子供用のみ大手のスーパーで銘柄が分かる 国産の商品を買ってます。 大人は今まで通り、普通の国産です^^; 正直全てにおいて拘ると、我が家のエンゲル係数内には到底収まらない ので、家計と作る私にも負担にならない程度のこだわりです。 後、気をつけているのはお菓子などを早くから覚えさせないように 2歳まではおやつ(お菓子)をハイハインのみで過ごそうと思ってます。 (果物などは別ですが) 歯医者さんでやはりお菓子の糖分は虫歯になりやすいと聞いたので 早くから覚えさせないようにと考えています。 果物の糖分は一緒に繊維も噛むので歯に残りにくいそうです。 最近は取り分けも多くなってきたのすが、娘のは濃い味にならないように 気をつけています。 我が家は大雑把だと思いますが・・・これから離乳食頑張って下さいね!
お礼
回答いただき、ありがとうございました。 すみません、うちの娘は離乳食はもう完了している2歳児です。 無添加、国産って言っても、何だか信用できない世の中ですよね。 お野菜などはこれからは近くの産直センターを覗いたりして、新鮮な物を探したいと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答頂き、ありがとうございました。 「旬のもの」ですね。 すごく納得できるアドバイスを頂けた感じです。 旬の物を使ってこれからは料理したいと思います。 ありがとうございました。