• ベストアンサー

エネルギー管理士って、将来独立出来ますか?

現在エネルギー管理員(講習で取れました。)の資格で会社でも、その業務を担当しています。この一つ上のエネルギー管理士の資格を取って ある程度の経験(1~2年)を積めば独立も出来るとあるガイドブックに書いてありました。本当でしょうか?、そんなに甘くはないだろうとは思いますが・・・、実際の現状ってどうなのか?教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dkaz
  • ベストアンサー率36% (36/99)
回答No.1

現在そのお仕事をされていて、独立なんてイメージ出来ないでしょう? この資格だけで満足なお金を生む仕事なんてあり得ません。 エネ管なんて1週間講習会で勉強したら取れる資格です。 単なる独立なんて、どんな資格でもできます。 書道5級の資格だって、それで教室を開けば立派な独立です。 残念ですが、弁護士の資格を取ったとしても1~2年で質問者さんが考える【独立】は困難だと思いますよ。

siryuu
質問者

お礼

貴重な回答を有難うございました。 仰られる通りだと思います。 資格を取る、というのと職業として成り立たせていくいうのは相当な 開きを感じます。私も趣味ではなかったのですが、必要と言われ、取得した国家資格、認定資格は20位もっていますが、これなら独立してやっていけるとうのはほぼないですね。そのため今自分なりに考えているのは工場の省エネの問題に取り組んで、例えば100万円分の電力費を削減できたらその成功報酬として3割から4割、その他今後義務付けられるCO2の削減に成功したら・・・・とそのような事が成り立たないかななどと思ってみたりもしたのですが・・・・設備投資なしではなかなかうまくいかないのが現状ですし、その設備投資の元を回収するには短期って訳にはいかないようです。確かに簡単に出来るようなら、どこの工場でも当然、実施しているでしょう。ただ訳ありましてどうしても独立(収入はサラリーマン並の給料で十分なのですが)したいというのがあるためもう少しこの辺を探ってみます。現実的な意見、本当に有難うございました。もし、また何かご存知の事がありましたら教えていただけると幸いです。

関連するQ&A

  • エネルギー管理士

    今年エネルギー管理士を取得しようとしているものですが、実際の試験は結構難しいと聞きました。そこで講習にて取得しようと思っているのですが、現状ははどんな感じでしょうか?本当に取得できるのでしょうか? また実際試験を受けると試験料金が16000円くらいかかり ・・講習は確か、8マン円くらいでよかったと思います。これなら、講習のほうが、いいと思うのですが、どうでしょうか?

  • エネルギー管理士について

    エネルギー管理士に興味があって自力で資格を取ろうかと迷っています。 これまでも業務経験がまったくなく、今後もエネルギー管理士として業務に就ける可能性が 今のところまったくありませんが試験を受けるメリットはあるのでしょうか。

  • エネルギー管理士

    仕事で上司にエネルギー管理士を取得してくれとのことで勉強をはじめるのですが、上司から「とてもじゃないけど8月の試験じゃうからないから、講習終了してからの試験でうけてください」と言われました。ですが、調べてみると実務経験が必要な記載がありました。私は実務経験一ヶ月にも満たないです。上司が間違っているのでしょうか? また、電気と熱がありますが、どちらで受かってもエネルギー管理士として二つの業務を行うことができるのでしょうか?それとも別の資格なのですかね。 自分は計算が苦手なのですが、もし選択ということならば、どちらを受けるべきでしょうか? 詳しい方、ご教授願いますm(__)m

  • エネルギー管理士とエネルギー管理講習の違い

    エネルギー管理士とエネルギー管理講習って違いあるんですか? エネルギー管理講習というのを一日かけて受かりました。これで終わりでは?エネルギー管理士とはなんですか ?この二つの違いは?エネルギー管理士はなんか丸一日試験受けなきゃいけないってのを考えるとグレードが上のような気がするのですが。 私が受けたエネルギー管理講習は授業受けて最後に試験ありました。普通に合格しましたが。確か2日かけた気がします。会社で必要だからという事で取りに行きました。 まとめますと、この二つの違いがわかりません。 何ができるのかもわかりません。教えてください

  • エネルギー管理士について

     ビル設備管理の仕事に4月から就く予定ですが 学校の先生から「エネルギー管理士」は取っといたほうが 将来的に絶対いいと勧められました。  取得するには実務経験が必要なので働きながら勉強しようと 考えていますが、実際この職業で働いている方たちの この資格に対する評価というのはどんなものなのか 聞いてみたいです。  またビル管理士についても同様にご意見いただけたら と思います、よろしくお願いいたします。

  • 運行管理という職業

    友人に「運行管理」という職業(業務内容)について 調べてほしいと頼まれたのですが全く分かりません この業務を担当するに当たり特別な資格・講習等は 必要なのでしょうか?

  • エネルギー管理士の業務内容を教えてください!

    私は現在、素材メーカーで工場に勤務しています。 工場でエネルギー管理士の資格が必要になる為、取ろうと思っています。私自身、非常に興味があり、現在、熱分野で4科目中2科目は合格しています。しかし、エネルギー管理士の職務は大変だと聞きました。私は今の品質管理の仕事をこなすのに精一杯で、さらにエネルギー管理士の職務をこなせるかよくわかりません。そこで、エネルギー管理士の資格を持っておられる方に質問です。 1.エネルギー管理士の仕事は具体的にどういった内容ですか?大変ですか? 2.資格手当ては支給されていますか?(当社では毎月2千円) 3.熱分野で資格取得した場合でも、業務では、電気の知識が必要ですか? 4.今後、省エネルギーに関する法律が改正され、CO2削減等の目標が厳しくなった場合、エネルギー管理士の職務もやはり厳しくなりますか? その他、ささいなことでも構いませんので、何かありましたら、教えてください。 お忙しい中、申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします。

  • 1級土木施工管理技士の監理技術者講習について

    はじめまして。 コンサル勤務の1級土木施工管理技士資格保持者です。 主に設計業務を担当していますので、監理技術者講習は受けてはいません。 しかし、今後施工管理などの業務の担当が予想され、管理技術者講習を受けようと考えています。 この管理技術者講習を受け講習の試験合格後、監理技術者講習修了証が発行されるという流れですが、水道施設工事業などの業種別という考え方があるのでしょうか? それとも、あくまでも1級土木の管理技術者講習という考え方でよろしいのでしょうか? 資格+管理技術者証が必要とのことで、管理技術者証のところが調べてもよく分かっていない状態です。 もし分かる方いましたら、よろしくお願いします。<(_ _)>

  • エネルギーに関する資格(エネルギー管理士)

    お世話になります。 今エネルギー管理士の勉強をしております。 今回受験することにしては、環境系出身でエネルギーに関心があったこと、、今後例えばエネルギー関係のコンサルタントといった、エネルギーに造詣の深い職に着きたいという、二点から受験を決めました。 ちなみに、現在の仕事とは関係なく、事実今回は自腹受験の予定です。 (なので、エネルギー管理士は仮に合格しても、当分は認定はされません。) そこで、前述の後者の点を深く考えると、今後しばらくはエネルギーに関しての資格に特化して取得していった方がよいのかな?となんとなく思っています。 というのも、受験という切り口から見て試験範囲が重複している場合有利、頭がの思考回路が充実するといった理由です。 ところが、具体的に何がよいのか?という案が浮かびません。 そこで、エネ管の資格が取得できたら、次は何の資格を取るのがよいでしょうか? ご意見、もしくはご経験あればアドバイスいただければと思います。 可能であれば、工場での勤務の面から、コンサルタントといった仕事を目指すといった切り口から、といった様々な切り口でのご意見が頂戴できれば幸甚です。 なお、 なんとなくですが、甲種化学、ボイラー辺りかな?とは思っています。 また、少し外れますが公害防止なども、頭には浮かんでおります。 もちろん、コンサルというは一例として記載しましたが、まんざらでもなく中小企業診断士といったコンサルの資格もいるのかな?とも思っています。

  • エネルギー管理士について

    エネルギー管理士の資格を取得しようと考えております。 HPの資格取得方法を見ると、 II免状申請の前に、エネルギーの使用の合理化に関する実務に1年以上従事することが必要です。この実務経験は受験の前でも後でも構いません。 とありました。 (1)会社から書類等を頂き、証明書のようなものを提出するのでしょうか? (2)現職(事務職)からの配置転換の願いが通じない場合、  受験合格後、どのくらいの期間の空きがあっても良いのでしょうか?  筆記に合格してしまえば、何年後でも良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう