• ベストアンサー

「繰り返し」はなぜ場をしらけさせる?

どのカテゴリで質問すればよいか迷いました。以前から興味をもって いたことです。 ある場において、同じことが二度三度と繰り返されると、しらけたり 興醒めしたりします。 例えば (1)カラオケで同じ曲が二度続けて歌われるとか、 (2)結婚式のスピーチで同じ話題が二度繰り返されるとか    (遅れて来た来賓が、そうとは知らず) (3)ひとつの文章のなかで同じ語句や表現が二度とくりかえされるとか 聞き手や読み手があきるからだと言われてしまえばそれまでなのですが 場合によっては耐えられないきまりの悪さを場にもたらしたりします。 これは万国万人に共通だと思います。 「繰り返し」はなぜ「しらける」のでしょう。 (ラベルの「ボレロ」のような繰り返しの面白さみたいなものもありますが) 科学的な話、哲学的な話、どんな観点でもけっこうです。お話をきかせて ください。 (この最後の1行も「話」が二度三度続く悪文ですね)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lantern
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.6

 「秩序と無秩序」「反復と創造」「期待と忘却」などの対立する概念がこの問題を解くための参考になると思います。  凡そこの世に初めてのこととてはなく、初めての事態に直面した場合であれ、その理解には過去の経験と、就中集団の過去の集大成である言語を必要とします。しかしながら、毎日の日の出は悠久の反復ではあれど、その光と暖かさは新鮮な感情を「常に」与えてくれます。  人の生は繰り返しを繰り返すことにより支えられており、「なぞり書き」の「重ね書き」とも表現されます。過去において経験された感動や喜びを、今一度味わうために私たちは幾度となく同じような経験を欲望して行為するのではないでしょうか。ここにおいては「期待」という主体的な契機が需要な意味を持ちます。つまり予め自分自身によってトレースされた道標に沿って現在を刻んでいく行為が、より深く感動や喜びを心に印象付けるのです。    翻って、他者の行為にあまり価値を見出せないままの受動的な経験はどうでしょうか。予め「期待」という自分自身での捉え返しがない経験は、記憶のトレースも浅くすでに「忘却」の波にかき消される運命を持っています。しかもそれが短期間に繰り返されるとしたなら...。  これでは、好ましくない記憶として短期記憶からこぼれるべき事柄を、改めて印象付けようとするメカニズムが自動的に働いてしまいます。この機能を拒否するための精神的な脱力が「しらけ」と呼ばれる事態に他なりません。  私たちには、自分にとって好ましい記憶は何度でも、譬え無意識にせよ反芻して記憶をより確かにし、好ましくない記憶は強制的に強いられるのを拒否すべき機能が、具わっているのだと思います。  こう言ってしまえば実もふたも無い「条件付け」のようですが、恋人たちの言葉と行為や興味の無い学問領域での勉強で、日々実感される事柄ではあります。

mori0309
質問者

お礼

Lanternさん、回答ありがとうございます。 > 好ましくない記憶として短期記憶からこぼれるべき事柄を、改めて印象付けようとする > メカニズムが自動的に働いてしまいます。この機能を拒否するための精神的な脱力が > 「しらけ」と呼ばれる事態に他なりません。 記憶してもしょうがないことに意識を集中させられてしまうことへのいらだちなのでしょうか。 人が何かに意識を集中するということは、「日記帳」の新しいページへの意志的な書きこみ なのでしょうね。「メモ帳」への無意志的な垂れ流され的書かれこみではなくて。 > 私たちには、自分にとって好ましい記憶は何度でも、譬え無意識にせよ反芻して記憶をより > 確かにし、好ましくない記憶は強制的に強いられるのを拒否すべき機能が、具わっている > のだと思います。 時間と人間。歴史と人間。かけがえのない自分史。時間の流れとそのなかでの経験を 自分の記憶に織り込んでいくということは、自分を創っていく、自分が創られていく、 まさにそういうことなのだと思います。とすると自分とは過去の記憶の総体なのでしょうか。 脳機能のハードでもソフトでもない、記憶の大樹が「私」なのでしょうか。 (またみなさんに「いくつもの部分に分けてどれが本当の「私」かを問うなんてナンセンス」と  言われそうです) (「円周率」のお礼が遅れていて申し訳ありません。思索がどうどうめぐりしていて、、、)

その他の回答 (6)

回答No.7

いつも丁寧なお礼をかいていただいてありがとうございました。 トンチンカンな回答にも優しく言葉をかえしていただいてきたこと嬉しかったです。当面ここにこれなくなます。最後にちょこっとトンチンカンな回答に目をつぶっていてくださいね。では・・・あと少し・・・ デタラメではなく自然のなかにある繰り返しに心ときめかす。 同じ繰り返しでも「しらけ」ずに、官能すらおぼえること・・・・ そこには、あこがれや幻想をもつ人間の性分のような生き方がそうさせるのではないのでしょうか?デタラメを受け入れてしまうとあこがれや幻想を否定してしまう現実がそこにあるから・・・・ 孫悟空の物語がいつも頭に浮かんできます。 天竺という夢のような場所を求めて、彼らは旅をします。旅する中、いろんな出来事が彼らのゆく手に立ちはだかります、その都度彼らは、苦悩し、手探りしながら あこがれの地(天竺)に一歩近づくために問題を解決しながら一歩、一歩、前進しながらなにかを学んでいきます。どこまで行っても天竺にはたどり着けません。なぜ?天竺という夢のような楽園は実はこの世界には、もともとなかったのです。架空の場所だったのです。お釈迦様の意思によって彼らにその地を目指して旅をすることを・・・・旅の過程でいろんなことを経験しいろんな考えに触れ、今までの自分の狭い考えがどんどんひろがっていく。いろんな試練をのりこえ彼ら一人一人のこころのなかに楽園があることを気づかせようとお釈迦様はしたかったのではないかなぁ? 夢やあこがれや幻想をいだくことが性分なのも、これまた、生へのあこがれだとおもいます。現実(デタラメ)には、存在しない天竺(楽園)そのことをはじめから『ない』と、決めつけてしまうことは、生きることが虚しくなる。人の性分が、そのことを認めたくなくさせているようにもおもえます。 現実とあこがれの狭間で揺れ動く人のこころ、こころの葛藤がときとして、繰り返しによって場をしらけさせたり、させなかったりとするのではないでしょうか? あぁぁぁ・・・最後までトンチンカンでごめんなさい。

mori0309
質問者

お礼

littlekissさん、ありがとうございます。 > 現実(デタラメ)には、存在しない天竺(楽園)そのことをはじめから『ない』と、 > 決めつけてしまうことは、生きることが虚しくなる。 「現実」は本当に「デタラメ」だと思います。人間ひとりひとりの生活、市場の動き、 社会の動き、動植物の営み、地球自体の自然活動、すべてが「ごちゃまぜ」状態でひし めきあっていますものね。それぞれが好き勝手に自分の「快楽」や「快適」を求めて 動こうとする。「豊饒の海」というべきか「無意志・無目的の大混乱・大乱雑」という べきか。これを解読・解釈・解明するのは科学なんでしょうか。哲学なんでしょうか。 いずれにしても「生きることは虚しくない」と信じたいですね。 > 当面ここにこれなくなます。 え? 旅行ですか。行ってらっしゃ~い! 洗濯ネットのコミュニティ、自由哲学塾万歳! 安らけく再会する歓喜を証し保ちたもう!

回答No.5

回答というよりも同時にわたしの疑問でもあるところなのですがね、いいですか? mori0309さんから頂いたお礼分の中で、>■まったく秩序やパタ-ンのない・・・云々のくだりありますよね。わたしもmori0309さん同様にそうおもっておりました。ちょっとまえまで・・・でねぇ、哲学のカテゴリ-中でstomachmanさんのあげられた『芸術ってなに?』をのぞいているうちに『感動』が芽生えるのは、ここで言われるデタラメの中からでも人の心の中に『感動』は、生まれてくるんじゃないかと勝手に思っている今日この頃です。人が感動するのに定義がいるのか?という素朴な疑問も同時にもち始めています。枠で囲んでしまうことじたいが矛盾しているように感じ始めています。デタラメでもその人が『素敵!』とかんじればそれが真実であり感動なのではないかと・・・またまた支離滅裂でなにを伝えたいのか自分でもわけわかんなくなってきたので、今日はここまでにしておきます。ちょっと大きく深呼吸してから書き込みさせてもらいます。お風呂上りのlittlekissでした。

mori0309
質問者

お礼

littlekissさん、ありがとうございます。 > デタラメの中からでも人の心の中に『感動』は、生まれてくるんじゃないかと 「自然」と「デタラメ」と「人為的秩序」と分けて考えてみました。以下は私のかなり個人 的・主観的な芸術観(?)です。 雪山・紅葉・滝・河の流れ・夕焼け・草花・樹木。なぜかは分かりませんけど「自然」は 人のこころを癒してくれます。清めてくれます。「自然」は美しいです。 ところが「自然」のなかを「動物」がうごめくようになってくると、美しくなくなってきます。 草や木の葉を食い散らかす。花香る野に糞尿を垂れ流す。美しい砂浜に「デタラメ」な足跡を 残す。人間がいちばん「自然」を壊しますが、一方「人為的秩序」も生み出します。整然と した街並み、きれいに整えられた花壇、きち~んと整理整頓された家の中・机の上。 私の場合「人為的秩序」や「人工物」に美を感じることはあまりないです。無生物的デタラメ、 たとえば床に落ちて砕け散った皿とか、そういうものも面白いと思うことはあっても、感動 することはないです。「自然」は美しいと感じるのに、なぜ「デタラメ」はそう感じないのか、 不思議です。「自然」も無生物的デタラメに違いはないのに。滝の流れだって、無意味な繰り 返しにすぎない(かもしれない)のに、なぜしらけないのでしょう。逆に魅入られるのでしょう。 私は思いこみや決め付けが強いかもしれません。それが私の鑑賞眼を狭くしているかも。 (私の文章。ちょっと固いですね)

  • mataza
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

まずはそれが本当に「繰り返し」だからしらけるのか、という視点 から問いを立ててみたいと思います。カラオケにせよ、スピーチに せよ、果たしてまったく同じことの「繰り返し」なんてことがある のでしょうか。声の調子、音程、話しぶり、あるいは力点の置き方 等々。さらにはそれを見聞きする私たち自身の感情や体調だって、 なにも変化していないということがあるのでしょうか。 なによりも、私たちの日常そのものが、同じことの「繰り返し」で あるように見えながら、ちょっとずつ違っていて、季節の移ろいや 友人たちとの語らい、あるいは家族との触れ合いといったお馴染み のやり取りの中にも、その都度一回きりの変調・変化(事件・話題) を見つけては、飽くことなく楽しんでいるのではないでしょうか。 だとすると「繰り返し」そのものが「しらけ」の原因であるという 仮説はいささかあやしいような気がします。そこで、我が身を振り 返ってみるに、同様の体験をするのはどんな時だろうかと考えてみ ました。 ○行為者(歌い手、話し手、演じ手など)に関心がない ○行為内容(歌、話題など)に関心がない ○行為に発展性がない(一方通行のやり取りである) いずれについても、いえることは「次」への期待がないということ でしょうか。別な言い方をすると、互いに影響を与え合っていない ということでもあります。他者との接触による刺激は「私」自身を も変えていきます。それがコミュニケーションの快楽であるとする ならば、まさしく接触の欠如=話し手と聞き手(あるいは唄い手と 聴き手)のすれ違ってしまうような状況こそが空虚さ(しらけ)を 感じさせているのかもしれませんね。

mori0309
質問者

お礼

matazaさん、回答ありがとうございます。 > 行為に発展性がない。(一方通行のやり取りである) > 「次」への期待がないということ、互いに影響を与え合っていないということでもある。 > 他者との接触による刺激は「私」自身をも変えていきます。それがコミュニケーションの > 快楽であるとするならば、接触の欠如のような状況こそが空虚さ(しらけ)を 感じさせて > いるのかもしれませんね。(文章を要約させていただきました。mori0309) このお考え、まったく同感です。人間や社会というものの本質を、ズバリおっしゃっておられる のだと思います。接触交流不可能なもの、互いに影響を与えあうことが不可能なもの、それを 人は「生きている」とは感じない。ロボット犬も人工頭脳も「生きて」いない。宗教の教義に 洗脳されている人や、マナーやルールに忠実すぎるマニュアル人間も、生きているとは感じ られない。(あ、話が別方向にいっちゃいますね) 人間にとって「マンネリ」や「紋切り型」はコミュニケーションのとれない異物なのではないで しょうか。littlekissさんへのお礼のなかで「「死んだ状態」に同調させられてしまう」という 表現をしましたが、正確には同調ではなく、こちら側の「生きたリズム」が殺されて「死んだ リズム」にされてしまうということです。 > 「繰り返し」そのものが「しらけ」の原因であるという仮説はいささかあやしいような気が > します。 私は人間の脳のメカニズムのなかにマンネリやワンパターンを不快に思う生得の感情機能が あるのではないかと想像しています。 (感情機能というよりも、それが人間(生物)自身の本質(すなわち自由)そのものなのでは  ないでしょうか)

回答No.3

うぅ~ん?mori0309さんがこの質問をあげられたのは・・・・・実のとこ、この質問からなにかmori0309さんが考える(知りたい)別のなにかがあるのではと?深読みしてしまうのはわたしだけでしょうかぁ-?ニャハ―☆何の参考にならない意見でもよいのであれば、私的意見をかかせてもらいますね~♪ 『繰り返し』はなぜ場をしらけさせる? この質問を目にしたとき真っ先におもった要因が、『感情』(好き、嫌い)から生れるものではないかと?例えば、好きな相手(or興味のある話など)から送られる言葉なら言葉を受け取る側も耳を傾けようとしますし、聞く姿勢がそこにあります。反対に好きではない相手(or興味のない話)から送られる言葉なら、言葉を受ける側は耳を傾けませんし、もしかすると送られてきた言葉自体受け取る手前で遮断してしまうことも考えられます。その点から考えて、同じことを話しても場がしらける場合としらけない場合があるということです。これを集団心理に置き換えて考えてみて下さい。これは楽しいことと集団のなかで個人個人に意識の中にそう思い込ませられていた場合ほんとうは、さほど楽しいものでもないのに楽しいと思い込んでしまう。自分にとっては、このさほど楽しいことでないものをいつの間にか楽しい=好きという感情を芽生えさせられる。意識のすり替えが働くなんてこともあります。この意識のすり替えによっても繰り返しは、場をしらけさせることができると思います。と、このように考えるのですが・・・こんなのでmori0309さんがお知りになりたいことの手がかりの一つになりましたでしょうか?余計な書き込みになってしまっていたらごめんなさい。

mori0309
質問者

お礼

littlekissさん、いつも回答ありがとうございます。 > mori0309さんが考える(知りたい)別のなにかがあるのではと? ■科学カテゴリで「音楽は何故人に感動を与えるのか?」という質問が出ていますが、 私の質問は訊き方が逆なだけで、実はこれと同じなのです。科学の部屋ではmotsuanさんが 「「ボレロ」を(機械的に)完全な周期で演奏されると気持ち悪い」という話題を 出しておられます。ワンパターン・マンネリ・紋切り型の連続は、人に、うんざり感を 与えます。それはserpent-owlさんがおっしゃっている「定常的なパターン進行」で あり、無防備でいると「死んだ状態」に引きずりこまれて(同調させられて)しまいそうな 感じがします。であるから人は「機械的繰り返し」に「しらけたり嫌悪したりする」という 生得の感情機能を持っているのではないかと思います。 ■まったくパターンや秩序のないデタラメ・チラカリ・ゴチャマゼにも人はうんざりします。 ワンパターンでもデタラメでもなく、秩序と無秩序の絶妙な均衡点(というよりも両者の 対立的(?)緊張状態。まさに「カオスの縁」)にあるもの、またはその状態に、私たちは美や 生命感を感じ「感動する」のではないかと思います。 ■私は「生きている」ということは「カオスの縁の状態にある」ということと同値である ように思っています。「いのち」も「こころ」も「美」も「カオスの縁」そのものではないで しょうか。 以上、まったくの素人考えです。 科学の世界の概念を、すぐ文学的に解釈してしまうmori0309です。大ハズレだったら どうかご指摘をお願いします。 > 余計な書き込みになってしまっていたらごめんなさい。 とんでもないです。トンデモなのは私のほうです。

  • takashin
  • ベストアンサー率45% (23/51)
回答No.2

確かにmori0309の言う通りしらけますよね。 特に(1)のカラオケなんか、始めに歌った人も気分悪くするでしょうし、 「貴方の歌唱力では、まだまだ!この曲はこう歌うのよ!」みたいにしかとれないですしね。嫌味にしかとれません。マジしらけます。 でも、(2)の場合同じ話題でも、話の上手い人が別の角度から話せば全く違う 話にも思えたりすると思うんですが・・・逆に面白かったり役に立ったり。 ラジオとかでもある"マンスリーなんとか""ウィークリーなんとか"で同じ曲を 一日に何度も聞かされるのも「またか!」って思ってたとえ良い曲でも嫌いになる事もあります。この「またか!」「もうえぇっちゅうねん!」がしらけさせる原因ではないでしょうか? (3)の場合僕は"しらけ"よりも"強調"ととってしまいますね。 でも、ラブレター等では、逆にいやらしくしつこくとれたりしますね。 回答とは言えませんが、僕の思った事を書かせていただきました。

mori0309
質問者

お礼

takashinさん、ありがとうございます。 やっぱり繰り返しやワンパターンに対する「またか!」「もうえぇっちゅうねん!」と いう気持ちはみなさん同じなのですね。私は新聞の社説なんかにもそういうものを感じる ことがあります。「何という紋切り型の与党批判!・世相批評!」 (社説なんかほとんど読まれていないようですけど) マンネリを嫌うというのは人間や社会だけでなく、広く自然現象の中にも見られる、 進化や発展のための原動力ではないかと思っているんです。進化という言葉が不適切 ならば「つねに幅広い多様性を保つための」とでも言いましょうか。これは結構 自然の奥深くに秘められている真理法則ではないかと勝手に考えています。

  • raidou
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.1

 私の個人的な解釈では「その場の雰囲気を読めない人(事)に対する、きまり悪さ」ではないかと思われます。  mori0309さんが言われるように、繰り返しが心地よい場合とよくない場合があります。具体的な例で考えてみますと。  カラオケの「マイウェイ」や結婚式の「てんとう虫のサンバ」は、TVでギャグにされる程、場をしらけさせる典型だと思います。これらは同じ場で繰り返された時だけでなくても、ただの一度でしらけを生み出します。  しかしながら、ある友人グループ内においてはギャグとしてマイウェウを歌う事が、逆によしとされるかもしれません。その場合であっても二度三度と繰り返すことは喜ばれなくて、しらけを生むでしょう。  この違いは何か? その場の人々が繰り返しを望んでいるか否か、ではないでしょうか。  一般論に広げると。  カラオケやスピーチが繰り返されたことを喜ばない聴衆がいて、それに気付かない歌い手、話し手に対する「勘弁してくれよ~」という気持ち。それこそが”しらけ”なのではないでしょうか。  遅れて来た来賓が、そうとは知らず不評を買う場合も「結婚式にありがちなスピーチだって気付かないかなあ~」的な感想がわくからでしょう。その来賓にとっては誠に理不尽ではありますが。  ちなみに私は毎年、春になってキャンディーズの「春一番」を聞くとウキウキします。日に何度聞いても嬉しいです。しかし友人は、しらけ顔。  受け手の気持ちしだいという良い例ですね。

mori0309
質問者

お礼

raidouさん、ありがとうございます。 > カラオケの「マイウェイ」や結婚式の、、、、、場をしらけさせる典型、、、 これはマンネリとか紋切り型とかワンパターンと呼ばれるものですね。 どうして人間はそういうものにウンザリするのでしょうか。どうしていつも 新しくて面白いものを求めるのでしょうか。「どうしてそんなこと考えるの?」 とたぶん思われるでしょうね。私は、何か、「人間」「時間」「場」という 切り口から深い考察ができるような気が、しきりにするのです。 > 「勘弁してくれよ~」という気持ち。それこそが”しらけ”なのではない > でしょうか。 なぜ同じことの繰り返しが我慢ならないか。記憶や「精神形成・精神維持」の メカニズムなど、脳のしくみやはたらきと深い関係があるように思うんです。 > 春になってキャンディーズの「春一番」を聞くとウキウキします。 実は私も中高生のときに好きだった当時のヒット曲を夜中にこっそり聴くことが あります。カラオケでそんなの歌ったらホントに浮いちゃいますもんね。

関連するQ&A

  • ゲストのスピーチについて。(主賓・来賓)

    ゲストのスピーチについて頭を悩ませております。 二人のイメージとしてはカジュアルな気取らない雰囲気の披露宴に したいという希望があります。 主賓のスピーチとして、彼側は勤務先の部長、 私は以前の勤務先の尊敬する上司(私はもう退職しています)に お願いしたいという考えを持っています。上司は私という人間を よく理解してくれているとても素敵な女性です。 父親に、話しついでに「主賓のスピーチってどんな人に頼めば いいのかな?」と聞いてみた所、 「○○さん(父親の知人で地元では知名度のある人)にお願いしないと いけないだろうな~」との返事。あちら側は私の事をほとんど知りません。 「私としては、ちゃんと私の事を知って理解してくれている人にお願いしたい」と返したところ、「じゃあそれはそうとしても、来賓スピーチとして 絶対お願いしないといけない」と言われました。 父親はついこの間まで、友人主体の披露宴でいいのでは、と 話していたのですが、、 私達としてはスピーチは主賓の方、それから友人のスピーチ(これも 一番仲のよい友人に、席についたままの状態で司会者からの インタビュー形式)くらいでまとめて もっとアットホームな雰囲気にしたいと思っているのですが、 父親の知人のスピーチが入ってしまうと、仰々しい雰囲気になってしまい そうで憂鬱で不安になってしまいます。 (行政に関わっている方なのでそういった話になりそう・・それから 話も比較的長い方です。) 父親に正直に話すとムッとされそうで言えません。 父親の面子もあるのでしょうが、ここは我慢するしかないのでしょうか。 自分達で自分達の披露宴を作りなさい、と言われていたのですが こういった事がからんできて、雰囲気ががらっと変わってしまいそうで 悲しいのです。 私が子どもなだけでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 借金の繰り返し。

    長文失礼します。 3年ほど前に夫に500万円の借金が発覚しました。 理由は 友達との事業に失敗したさいに借りた300万円が 膨れ上がってしまったとのことです。 今思えば こんなことをしなければよかったとおもうのですが うちには小学生の子供が二人おリ 一生懸命仕事はする主人なので 利子のことだけ助けてもらおうと 私の親に 一旦立て替えてもらい それをできるだけ早く返そうと やりくりをしてがんばっていました。 その後 私に内緒で作ったクレジットカードが発覚。 当初は 親のカードを 自分が代りにつくって渡したと説明をうけ 自分の親に なんと言ったのかわかりませんが 口裏をあわせさせていましたが まさか 母親がそんなことに肩を貸すとは思っておらず 一年ほど経って やっぱりどうもおかしいと思って 思い切って明細をみたところ やっぱり自分が使っていました。 その時点で リボ払いが20万円ほど。 コレは何かときくと 会社の経費を立替しているものだと。 でも 明らかに 使える額を超えているし リボは立派な借金だと抗議し 明細の毎回の提示と リボ払いを今後一切使用しないことを約束しました。 ところが しばらくして急に ぱったりと明細がこなくなり おかしいと思って聞いたところ ウェブ明細になっているかも…というので 調べて ちゃんと送ってもらってほしいといいました。 そうしたら 頼んだ もう言ってある というので待っていたら 全然来ず 何度も適当に(今思えば適当に)先延ばしされ 結局半年経ったころに 明細を提示するのは 自分は探られているようで好きじゃないからイヤだといいました。 そこから口論になり 結局 リボの残りの部分だけは ちゃんと明細をプリントアウトするといい 一度、持ってきました。そのときの金額が18万円ほど。 ほら増えていないだろうっていうことでしたが その後 いくらいっても持ってこず また適当にはぐらかす気配だったので  この前も半年はぐらかされてショックだったことをいいその場しのぎのことはやめてほしいといいました。 じゃあ わかった。 と言ったのですが また持ってこない。 それで 不本意ですが カバンをチェックしたところ 銀行のローンカードが 出てきました。 カードをもとに問い合わせましたが 本人にしか残高は教えてもらえなかったので すぐに問いただしたところ 会社の経費の関係で計算外のことが起こったと。それを 来年までになんとかしようと 今 自分なりに努力しているから なにもいわないでほしい。 リボよりもカードローンが金利が安かったから 少し移しただけだ。 前回あんなことがあったから 言えた口ではないが 頼むからほっておいてほしいといわれました。 クレジットカード明細も いくら言っても出さない の一点張りで  それでは 信用問題はなりたたないと また口論。  自分なりにやっているのに なぜ信じてくれないんだ。この前のことは反省していて 今度何かあったらもうだめだとわかっているから 絶対にそんな繰り返しはしないのに。 今でも私の実家に行くときは気を使う。迷惑掛けているのも分かっている。 なのにまだ 自分を追い詰めるつもりか?と 言われました。 結局 このかーどは 返済にいるから 返済が終われば 削除すると。それ以外には使わない。 別のカードを作って そちらの明細をこれからは提示する となりました。 今、クレジットのリボ払いと 銀行カードローンで 合計18万円ほどだと報告も受けました。(口頭で) 本当のことだと。 でも どうしても どうしても 腑に落ちず とある方法を思いついて 銀行ローンの残高を 知ることができました。 その額 40万円。 たぶん リボ払い 20万円ほどは 変わらずあるとみられます。 新しい年を向かえるというタイミングで わかってしまったこの事実を 主人にぶつけました。 最初は白をきっていましたが わたしが 撤回しないことをみて なにか根拠があるのだということは わかったようです。 正直に すべてをはなしてほしい ということを言ってるときに子供が来たため 話を中断しました。 大晦日 年を越して 子供が寝るのを待っておきていました。 が…子供が寝ても 何も言って来ないので 話はしないの?っていうと うーん… のみでテレビを見つめている。 「…わたし 明日の元旦 実家には行かないよ。ちゃんと話できてないのに」といいましたが …寝てくる と返答があり。 今 一人で 家にいます。子供には 体調悪いから家にいるね とごまかしました。 …現在子供が中2と小6。四月から 受験生と中学一年生です。 子供のことを思うと なんとか 夫の お金の行き道や問題点をクリアにして 我慢しながらやっていったほうがいいのかと思うけれど その場しのぎのウソに 疲れ果ててしまっています。 昔 親が自営業で 羽振りがよかったことや 金銭面で甘やかされていたこと どうしてもほしいものは我慢できないで買ってしまう 飲みに行ったりすると かっこをつけて 払う傾向は  奥さんの親にお金を借りる醜態になっても治らないのでしょうか 今となっては 事業に失敗した300万というのも 信じられず もしかして こうやって ずるずる 外づきあいや遊びのお金がかさんだのではないかと思ってしまいます。 そして 人一人の性格を 私個人が 変えることはできないだろうな とも思います ただ 子供には不自由はつらい思いをさせたくない 自分の親にも迷惑や心配をこれ以上かけたくない。 どうしたら…というのは 結局わたしが決めなくてはいけないことなんでしょうけれども アドバイスがあったら お願いします。

  • 死ぬべきなのに死にたくない

    長文失礼します。 昔から自分が生きていることに罪悪感を感じてきました。 世界では年に○○万人が餓死している、○○万人がわずかな薬を買う金も無くて死んでいる、肉を食べないのは偽善だ、野菜だって殺して食べてるじゃないか、心臓移植のドナーが足りない…等の言葉を(小学生の頃から今までに)聞いたり言われたりする度に、自分は死ななければならないという思いに捕われます。 今自分が死んで何処か(例えば最貧国の病院)に貯金を寄付すれば、何人助かるかわからない。 今首を吊って脳死状態になれば、何人かに臓器等を提供できるかもしれない。 今死ねば、これから先に消費するエネルギーは火葬場のガスくらいですむ。 わかっているのに、25まで生きてきてしまいました。 難病にかかり仕事をやめ、派遣で食いつなぎながら哲学書(簡単な物です)を読み、受かるあての無い大学の試験勉強をする毎日です。 ずっと自分を虐待してきた母親に「寝ている間に殺してやる」と言われ一人暮らしですが、貯金もさほどありません。 行政に相談しても「若いんだから」「家族に養って貰ったら」とばかりです。 何処かにまだ「こんなに誰にも惜しまれずに死ぬのは嫌だ」という気持ちがあって死ねないのですが、上記のような言葉を当たり前だという顔で言われる度に自分は生きていてはいけないのだとパニックになります。 死ななければならないのに出来ない。読書中を除けば、視野が非常に狭まっている自分にはそのようにしか考えられません。 皆さんはなぜ生きているのですか?自分自身が生きている事にどのように価値を見出だしているのですか?どのような価値を見出だしているのですか?その価値が無くなったら死ぬのですか? 友人達にしたら怒るばかりで答えてくれなかった質問です。宜しければお答え下さい。

  • 英語 関係詞 

    すみません、質問なんですが、次の問題がどうしてもわかりません。 (  )内の語句を並び替えなさい。 (1) 彼の傲慢さは話をするたびにあらわれる。 His arrogance comes out ( makes, speech, every, he, in). これって関係代名詞(when)が省略されいると思うのですが、私は、 His arrogance comes out in every he makes speech. と考えました。he makes speech は繋がると思うのですが、in と every をどこに入れるのかがよく分かりません。 (2) 文学は他国がある国を知る貴重な材料である。 Literature is a precious ( of, through, which, resource, may, learn, other nations) a country. まず、precious のあとにresource がくると思うのと、other nations learn a country でいけそうな気がするのですが、 through, of, may などはどこに入れるのかが分かりません。 (3) その試合には国籍のいかんを問わずに誰でも参加できます。 Anyone can paicipate in the game, ( they, no, are, matter, nationality). {1語不足}   1語不足している語句は、what だと考えました。no matter what で「いかん」の部分が出来上がると思うのですが・・・ 質問多くてすみません。

  • 創価学会幹部の義理の父

    学会幹部(学会活動暦50年)の義父は、毎度酒を飲み声を荒げ、信心のこと・学会の幹部批判・日蓮大聖人の御書・学会における功績...等を大変偉そうに力説します。こちらの話も聞かず、近所に聞こえるくらい大きな声で同じことを延々話すので、聞き手のことも理解して伝えないと、立派なこともただの押し付けになるのでは・・・というと、「あんたはたいしたもんだ!今後は付き合いも考えるし、もうこの家にも2度と来ない!」と繰り返し言うのです。全く議論の余地もありません。何故こんなことで、腹を立てるのか分かりません。学会の幹部は偉いのですか?学会を組織立てするのは何故ですか?自分に勝つ!と言っておきながら、酒を飲み感情をあらわにする義父そのものが”負け”ているのでは?義父の考えが歪んでいるように思えます。素晴しい思想・哲学もこのほかのことは信じられない義父にとっては視野を狭くしている要因なのでは?

  • 話題に入れません・・・

     消極的な性格と、あがり症、(気が弱いにもかかわらず)おこりっぽい性格で悩んでいます。  友達と少人数で話しているときはそうでもないのですが、4人以上で集まると、ほとんど口数がすくなくなり黙って聞いてるだけになってしまいます。話したくないのではないのですが、他の人のほうが頭の回転が速いというか、聞いていても気の利いたコメントができずに「ふ~ん」とか、「そっか」とかいったコメントしかできません。とくに私の知らない人の話をしていると、「誰のことを話しているのか聞いたらそこで話がいったん止まってしまうだろうから聞くのはやめておこう」とおもって、そのまま他の人が話してるのを黙って聞くこともすくなくありません。  しかも、あまり話さないせいか、そういった場で私が話し出すとそれまで自然にいたのに、皆いっせいに私のほうをみてくるので(悪意のある反応ではなく、「いつもは静かなこの子がしゃべった!」という感じです。)何か、私が特別な、その場にあってない存在では、と思ってますます大勢での発言を控えてしまいます。  なので、最近はどんどん消極的になってきて、「どうせ話にはいれないのだから」とすぐにむすっとした表情でその場にいることも時々・・・そうする度に、「どうしてあんな態度をとってしまったんだろう」と自己嫌悪に陥ってしまい、悪循環の繰り返しです。 どうしたら、自然に構えずに話にはいれるのでしょうか?

  • 友人の結婚式のスピーチが思い浮かばない私って・・・非情なのでしょうか?

    こんにちは。 今月末、友人の結婚式のスピーチを頼まれています。 ところが、 長らく会っていない友人の為か、 友人との日々が、思い出せません。 どんなことがあって、 どんな人で、 趣味は何だったんだっけ・・・? あの時何を喋っていたんだっけ?  いっぱいお世話になった事は間違いないけど、 具体的に、いつ何をどういう風にお世話になったんだっけ?  等・・・ 学生時代の思い出、印象が残っていないのです。 今月結婚をする友人は、 学生時代は、恐らく一番近い存在でした。 私の結婚式の際、スピーチをお願いした所、 私の忘れていた私自身の事まで、 とても上手に盛り込んで、 私をよく分析して、良いところを引き出して、 スピーチをしてくれました(非常にうまくて、驚きました) 感謝し切れません。 私の結婚式から約10年が経ち、 結婚式の後、私は出産→育児に追われてしまい、 結局、その友人とは、全く会えないまま、 だんだんメールも途絶え、約10年が経ってしまいました。 この度、その友人の結婚と言う事で、 大変嬉しく祝福の気持ちはあるのですが、 日々、友人に頼まれたスピーチを考えるのですが、 友人との思い出が全く思い浮かびません。 育児に追われているうちに、 学生時代のことなど、殆ど忘れてしまったのです。 とにかく、物忘れが激しいのです。 10年前、友人にスピーチを頼んだ時、 「きっと、今度は恩返しに友人の結婚式ではスピーチするかも・・・」と 思い、その時も「将来慌てない為に・・・」と スピーチ内容を考えたことがあったのですが、 全くエピソードが思い当たりませんでした。 何気ない日々、 一緒にいた光景は思い浮かぶのですが、 その時何を会話したのか?とか、 その友人があの時何を喋っていて、どんな人だったのか? 友人の人となりが表れている話が、 思い浮かばないのです。 とにかく、会っていないので、 最近友人がどんな人か?もわかりません。 酷い話ですが・・・ もう友人がどんな人だったのか?思い出せないのです。 (本当に申し訳ないです。記憶がぶっ飛んでいます。) 一般に「良い人である」とか「非常にお世話になった」とかは言えるのですが、 「何で?」「どんな風に?」と言う説明が思い浮かばないのです。 そういう感覚はするんだけど、 細かい事は、どうだったのか・・・忘れてしまいました。 こうなると、 スピーチ本に載っている、 「人生には3つの袋があって・・・」みたいな、 “新郎新婦を知らない人”がスピーチする際にする「スピーチ小話」に 頼るしかない状態ですが、 そんな、誰にも使えて、誰の事でもない、心ないスピーチだけは避けたいです。 「学生時代、出席カードを出してくれた」なんて絶対言えないし、 そんなことしてたのか?してなかったのか?も実は記憶になく、 私の妄想っぽいし・・・ 結局、私がダメ人間で、助けてもらった事が多々あるのだけど、 おめでたい場で、「私のダメ人間ぶり」なんて披露したくないし・・・ (会場に私の知り合いは少ないから、皆不快になるだけ・・・) 「とても良い人で、私の式でスピーチをしてくれました」なんて話、 絶対おかしいと思いますし・・・ 思い出せないなんて、誰にもいえないし・・・ どうして良いかわかりません。 初めてのスピーチで、 エピソードも思い浮かばなくて、 どうして良いかわからなくて、 今パニックです。 こんなに友達の事を思い出せない私は非情なのでしょうか? スピーチ・・・どうしたら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 話を逸らす

    私の母のことなんですが、いつの日からか、自分の話ばかりして、私や家族の話には聞き耳を持たず、話を逸らしたり、その場からささっと立ち去ります。最近は挙動不審になったりもします。 他には、よく向かいの様子をカーテン越しから覗いたりもして、家の中を行ったり来たりと落ち着きがありません。 母の友人が訪ねてきた時も、せっかく友人が楽しく話をしてるのに、母は何度も友人の話を逸らし、話を聞こうとしません。 もし、話が面白くないという理由で話を逸らしているのであれば、私も母の話を面白いと思って聞いているわけではありません。 最近、毎日その繰り返しなので、母と話す気がしなくなりました。 前に、「私が話をしている時、どうして話を逸らすの?」と聞いたことがあるんですが、「話聞いてるよ。」とは言いますが、祖母に対しても同じで、やはりすぐ話を逸らすので、祖母はムッとして黙ってしまいました。 もし、私の立場だったら、母にどんな接し方をしますか?

  • 極悪2ちゃんねらーの現実の姿(長文です。)

    へんなタイトルになってしまいました。 とりあえずカテがわからなかったので(というか回答不能な気もしますが。)ここで聞いてみます。 私自身2ちゃんの某板をよく見てるので2ちゃん全体に対する変な偏見はないつもりですが、ときどき関係ないブログとか掲示板をに荒らしに現れたりする連中はどんな人たちなんでしょう。  株式のヤフー掲示板とかで出現するレベルだと場が場だけにそんなにひどいのは無いのですが、先日見た病気の女の子の個人ブログに大量に2ちゃんねらーが現れて「早く死ね」だの「心から楽しい」だの「ざまーみろ」だの ホントはそのままコピペしたらこんな軽い文面ですらなく、心無いというよりも、本当に人間が書いてるのか疑いたくなるような文面でした。  匿名ブログですからその女の子がほんとに病気なのかだとか、そういう真偽の話をしだすとキリがないです。ウソだと思えばスルーすればいいだけの話ですよね。 今までこういう非人間的な書き込みを何度か見て、そのたびにコレを書いてるやつが何食わぬ顔して現実社会で生活しているのが正直想像できないでいます。 この者たちの正体はどういう層なのかご存知、あるいは類推する材料を持ってる方がいらっしゃいましたら回答下さい。  時々揶揄に使われるようにニートばっかりだとしたらどんなニート対策の政策も役に立たない気がします。これがリアル厨房というか中高生によって書かれているならある意味の集団心理というか荒んだ精神社会での発言でなんとなく理解もできなくもないのですが、この者たちが現実には社会人として働いていたり恋人がいたり子供を育てていたりするなら恐ろしいことだと思います。 悪文長文すみませんです。

  • 繰り返し

    この繰り返しのような毎日って、大人になっても同じようなんですかね?