• 締切済み

新築戸建て住宅でeo光ネット

こんにちは 新築戸建て住宅(木造)の建設にあたって、インターネット接続をどうしようか考えていたら、安くてそこそこ早いと噂のeo光ネット(200Mタイプ予定)が候補になりました。 で、eo光の導入方法を調べてみると 1.eo光の業者が電線から光ケーブルを宅内に引き込む 2.引き込んだ光ケーブルを付属レンタルのモデムに接続 3.上記モデム装置から各自が用意するルーターなどに接続 4.ルーターからネットを使用する各部屋へ配線をする みたいな感じだと理解しました。 実際に新築の家でネットを利用する予定の場所は 1.リビング(据え置きゲーム機やBDレコーダーなど複数機器を接続)1F 2.ダイニング 1F 3.和室 1F 4.寝室 2F 5.書斎(ここにモデムやルーターを設置しようと考えています)2F 6.7.子供部屋 2F 今現在考えているだけで7カ所の有線接続箇所があります。 あと、DSやPSPなどの無線LANも使用予定なのでルーターは無線LANタイプを予定。 ただいかんせん素人なもので、まずここまでで何か間違った認識があるようでしたら教えていただけますでしょうか? 教えていただきたい事は 1.無線LANルーターから各部屋に配線するため、ルーターのポートが最低でも7つ以上ある機種ってあるのでしょうか? 2.配線するLANケーブルはカテゴリーというものを考えなくてはいけないのでしょうか? 3.上記のような構成で宅内LANシステム?というものは構築できているのでしょうか?(書斎のPC内の動画や音楽をリビングのテレビでみたり、聞いたりとか) あんまりネットに詳しくないのですごい勘違いとかしているかものですが、どうぞよろしくご教示ください。

みんなの回答

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.5

EO200Mコースを選択する場合、皆さんご指摘の通りですが ルーターやハブは、ギガビットイーサ対応品を必ず用意してください。 間違えて100M対応を買ってしまうとスピードが出ません。 書かれていませんが、もしもEO光電話を予定されている場合 回線終端装置(GE-PON/モデムと認識されている機械)設置場所から 電話機設置場所まで電話線(6極2芯以上)を先行配線してください。

参考URL:
http://eonet.jp/home/net/connect/construction/built.html
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

#1&3です。 Hubは単なる信号分岐機器ではありません。 その辺りは下記をお読みください。 「スイッチングハブとは」 http://e-words.jp/w/E382B9E382A4E38383E38381E383B3E382B0E3838FE38396.html 「どのような基準でスイッチングハブを買えばいいのか検討してみる」 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070826_switch_hub/ Hubに電源「不要」のものはありません。電源を何処からか必ず取ってきます(それがEthernet経由などと言う変わり者もありますが)基本的にはACアダプタか電源を内蔵しています。 従って電源供給は必ず考えなければなりません。 常時給電が前提となりますがBuffaloの製品の様に節電するタイプは存在します。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

#1です。 お礼な対する回答として順逆で 入り口で間違ってしまわない為に「まず勉強」される事をお奨めします。環境を整えてからでは実は遅いんです。環境を整える為に「まず勉強」が正解です。 カテゴリー6以上に関しては実は現状ではあまり大差がないんです。と言うのはPCの側のNIC(ネットワークポート)が現状ではまだギガビットEther(1Gbps)までしかなく、また当面出てくる気配がないからです。ですので6でも将来的に1Gbps回線が一般的になっても十分対応は出来るといえます。価格差があまりないんでカテゴリー6eにしておいても別に損はないと言う程度です(必須でも推奨でもないです)。 配線の概念としてはHubの配置は間違いはないですが、設置場所に関してはルータの側になければならないわけではありません。 家庭内の配電を考えてみてください。配電盤がある場所にコンセントがずらりと並んだ家なんてないですよね?これと同じです(あくまでイメージとしてです)。 それとですね。 無線LANを使用する場所に無線ルーターがなければならないと言う訳ではありません。ルータと無線ブリッジが別にあればいいのでルータは2階、無線LANブリッジを1階と言う配置でも良いんです。 要するにやり方なんて色々あるんです。 ここでよく考えなければいけないのはtoshiyakunさんの家と私も含めた回答者の家は「必ずしも同じではない」と言うことです。素材から構造、地域特性、使用想定等の環境を全部ひっくるめると100%同じ家なんてないと言えます。 だからtoshiyakunさんの家のLANの環境を整えるのはtoshiyakunさんしか居ない訳でその為にも「まず勉強」してください。 Hubも知らないと言うのはちょっとまずいです^^;

toshiyakun
質問者

お礼

Hoyatさん ご指摘ありがとうございます。 まだ工事まで時間があるので勉強してみたいと思います。 ケーブルはカテ6で問題ないとのことで安心しました。 最後にハブの件でわからない事があります。 ハブの種類には電源を必要とする物と、電源不要のタイプがあるようですが、何か決定的な違いがあるのでしょうか? 普通に考えたら電源不要タイプの方が省エネでいいと思われるのですが。 しかし電源必要タイプより不安定だとかデメリットがあるのかとちょっと不安です。

  • akagi3939
  • ベストアンサー率22% (63/285)
回答No.2

ちなみに無線機能は主にどこで使うつもりなのでしょう。 2F書斎に無線ルーター置いて、1Fリビングで使うとかですと建物の構造、配置によっては電波が弱くなったりして接続が不安定になったりするかもしれませんね。

toshiyakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無線LAN使用のゲーム機やノートPCは主に1Fリビングなどで使用しそうです。 それだったらモデムやルーターも1回に設置した方が感度が良さそうですね。 盲点でした。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

1.7つ以上も有線ポートがあるものはありません、ですがそれはHubを使えば良いだけの事ですので4つとか3つでも全く問題ありません。 2.カテゴリーは考えた方がいいです。宅内に固定の配線をするなら増長性を持たせた方がいいですからカテゴリー5e以上(出来れば6以上)のものをお選びください。(カテゴリー5以下だと100Mbpsまでになってしまいます)。 3.出来ますよ。もっと大規模な物だって出来ます。まぁただそれを実現化するには「勉強」するのも必要ですよ。

toshiyakun
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 > 1.7つ以上も有線ポートがあるものはありません、ですがそれはHubを使えば良いだけの事ですので4つとか3つでも全く問題ありません。 ハブという分配機があるのですね、知りませんでした(汗) ということは接続はこんな感じになりますか? モデム→ルーター→ハブ→各部屋へ配線 >2.カテゴリーは考えた方がいいです。宅内に固定の配線をするなら増長性を持たせた方がいいですからカテゴリー5e以上(出来れば6以上)のものをお選びください。(カテゴリー5以下だと100Mbpsまでになってしまいます)。 そんな違いがあるのですね、勉強になります。 さっそくググってみましたが、カテゴリー6は6でも、6eなる物もありました。認識的には6e>>>6という感じなのでしょうか? 使用する回線はたぶんeo光の200Mタイプですが、将来的に1G回線が当たり前の世の中になった際に対応できるように、最初から6eにしておくべきですか? >3.出来ますよ。もっと大規模な物だって出来ます。まぁただそれを実現化するには「勉強」するのも必要ですよ。 とりあえず宅内LANを構築できそうで嬉しいです。 入り口で間違ってしまうとやり直しに莫大な費用がかかりそうなので、こちらで皆様のご助言をいただければと思い書き込みしました。 あとは環境が揃った時点で勉強に励む所存です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう