- 締切済み
- すぐに回答を!
出産手当金について至急教えて下さい
初めて質問するのですが出産手当金が貰えるか教えて下さい。 6/9…主人の扶養に入る 6/8…退職 2/25…2人目出産 H21.2/23…2人目出産予定日 9/1…育児休暇開始(退職日まで出勤、賃金なし、育児休暇中H21.3/31まで共済掛金免除) 7/7…1人目出産(7/26予定日) H19.7/1…産休 H14.4/1…就職(正社員) この様な場合は退職後出産手当金はもらえますか?急に退職になり頭の中が混乱しているのと知識がないので教えて下さい。会社とは穏便に話を進めたいと思っています。 ご回答宜しくお願い致します。
- chika1201
- お礼率33% (1/3)
- 回答数2
- 閲覧数56
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.2
- tenten37
- ベストアンサー率19% (93/472)
「手当金」ですよね? なぜ今まで申請されていなかったのか不思議です。 「手当金」は出産のために働けない女性のための所得保障のお金なので、ご主人の健保からは出ません。 なので、元の職場に申請です。申請期限は二年以内です。
関連するQ&A
- 退職後の出産手当金 について。
いつもお世話になっております。 以前出産手当金について質問させて頂きましたが、再びわからなくなってきたため質問させて頂きます。 産前休暇6月21日 開始。 出産予定日8月2日 でしたが実際は、出産日7月21日 となり、そこから産後休暇に入りました。 今は産後休暇中で来月半ばから育児休暇に入りますが、その前に退職します。 日にちは今月31日か産後休暇終了と共に退職。まだ職場との話し合い中です。 (26日に決定します。) まだ、出産手当金の手続きは行っておらず、26日に行う予定ですが、産後休暇に入ってからの出産手当金の申請そして受け取りは継続給付として受け取り可能ですか? 職場の人に聞いてもわからないそうで…お力をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 妊娠
- 回答No.1
- marcy1
- ベストアンサー率27% (96/346)
現在は、だんなさんの扶養に入っているのなら、だんなさんの保険への申請でもらえるのではないでしょうか?事後申請を選択したということですよね。
関連するQ&A
- 出産手当金の対象になりますか?
当初の予定が狂って、出産手当金&一時金の支給を受けられるかどうかわからなくなってしまいましたので質問をさせていただきたいと思います。 退職日 H21.4.9(4/4以降すべて欠勤、4/1は出勤) 派遣社員としてH18.12より勤務(一年半で契約更新派遣先は同一で退職まで勤務) 保健:企業の組合健保(資格取得・H19.1/5) ※派遣会社の都合により、H21.3/31にて(事業所が)組合健保から脱退、4/1より政管健保となる。(=私が資格のあったのは9日間) 出産予定日 4/19 予定日の42日前 3/9 会社の健康保険が変わるとは想像もせず、組合の保健のままだと思っていましたので、出産手当金給付を受けられると思っていたのですが、このようになってしまった場合、対象にはならないのでしょうか。 また、これで給付を受けようとする場合、どのような条件が必要でしょうか。 加えてもう一点、一時金の方は、組合の健康保険組合に請求すれば支給を受けられるのでしょうか。 説明がわかりづらくて申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- 出産手当金について
3月19日出産予定日で、現在妊娠8ヶ月(30W)です。 予定日6週間前まで働き、その後産休・育休を取る予定です。 10年以上正社員として働いていましたが、上の子を出産し育児休暇をとった後、復帰する際に同会社のパートとなり昨年の4月より働いております。保険関係は正社員と同様に入れてもらっています。 この場合、出産手当金は受給できる資格はありますか? お分かりの方がいたら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- 出産手当金と出産育児一時金
出産手当金と出産育児一時金についてお聞きします。私も妻も働いていてお互いに厚生年金に加入しています。今年の5月に出産予定で妻は育児休暇を取ってその後会社に復帰します。この場合は出産手当金と出産育児一時金は支給されるのでしょうか?それとも出産のために退職しなければ支給されないのでしょうか?保険に関してものすごく無知なのでどなたかご教授お願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 出産手当金について教えて下さい。
出産手当金について教えて下さい。 私は勤続10年目で社会保険に加入しています。 只今、妊娠5ヵ月目です。 社員ではないので育児休暇はもらえません。8か月か9か月ぐらいまでがんばって働くつもりです。 その場合、出産手当金はもらえますか? 会社をやめてしまうともらえないのでしょうか?
- 締切済み
- 妊娠
- 出産手当金について教えてください。
10月12日出産予定日です 8月31日退職した場合 ちょうど42日なんですが、出産手当金ってもらえますか?? もし、出産日が1日でも遅れたら 出産手当金ってもらえないんですか???
- ベストアンサー
- 妊娠
- 出産手当金と保険について。
出産手当金と保険について。 出産予定日が12/15です。 育児休暇はとらせてもらえない状態です。 出産手当金を支給される条件は満たしています。(1年以上継続) (1)今仕事をしていますが、退職を迫られています・・・ 産休にはいるギリギリまでは働いてもいいようなのですが、産休にはいる日は出産予定日より42日前 で計算すると11/4~2/9までと計算されました。 会社側は11/5~と言っていますが、出産手当金対象期間後に退職するとどうなりますか? 出産手当金を支給されるには11/4の時点で退職していたほうがいいのでしょうか? ぎりぎりまで働いたとして言い方は変ですが、得する退職するタイミングはいつなのでしょうか? (2)産休中の社会保険なのですが、年金は3号にはいる事ができますか? 健康保険は手当を支給していると全額負担で本人が支払わなければいけないのですよね? 2/9まで出産手当金が支給されたとして健康保険は国民健康保険と今の保険に継続して加入するので はどちらが得になるのでしょうか? (3)2/9以降は旦那の扶養に入ろうと思っています。年間130万未満なら加入できると聞いたのです が、いつからいつまでで130万未満なのでしょうか? 1月からだとしたら、給付金のみの収入なので、加入できますか? 扶養になった場合、年金・健康保険も3号者になれるのですか? いろいろ調べてみたのですが、難しくて、会社側も言っていることがコロコロ変わるので不安です。 家計も裕福ではないので、できるだけ、損しないように出産を乗り切りたいので、力を貸して下さい・・・
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 出産手当金について
出産手当金について調べたのですが、自分に当てはまる場合が見つからず困っています。どうか教えてください。 現在の状況は H18.11~勤務開始 H19.6~切迫早産のため入院 H19.7.5 出産 ~H19.8.30 産休 となっています。 もともと復帰予定だったのですが、早産のため未熟児だったこともあり保育園が見つからず退職することになりました。退職日は8月31日です。残務処理のため、8月31日は出勤予定だったのですが、会社から休んでも良いと連絡がありました。 そこで気になることが、 (1)保険加入期間が1年未満である。 (2)産休取得後1日も勤務せずに退職することになってしまう。 以上の2つです。こんな状態でも出産手当金はもらえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 出産手当金について
出産手当金について質問させてください。 出産予定日は10月23日 9月13日に退職(社会保険は1年以上加入しています。産前6週は9月11日) 社会保険事務所で出産手当金は出ると回答をいただきました。 そこで質問なのですが、9月13日に退職してしまうと、出産手当金は退職した後の分(全部で98日分)もらえるのでしょうか? それとも産前6週(9月11日)以降退職までに休暇を取っていた分しか出産手当金は出ないのでしょうか?? 退職した後は旦那の保険の扶養に入れてもらう予定なのですが、自分で社会保険を任意継続しなくてはいけないのでしょうか? どなたか回答よろしくおねがいしますm(__)m
- ベストアンサー
- 妊娠
質問者からのお礼
ありがとうございます。昨日職場に行って申請をしてきました。私が初めて産休育休を取ったのでややこしいと言われてて…。急な退職だったので手当金が入ると助かります。 教えて頂いてありがとうございました。