• ベストアンサー

Suica1枚で JR「荻窪~代々木」と東西線「中野~門前仲町」

通勤に、「荻窪~門前仲町」まで、東西線直通(中野駅から東西線)を使っていますが、頻繁に新宿に出ることがあるので、JR「荻窪~代々木」と東西線「中野~門前仲町」の区間を1つのSuicaで、買いたいのですが、それは無理なのでしょうか? 一方(JR)をSuica、もう一方(地下鉄)を磁気定期券にしようにも、中野駅で改札を出ないので、無理ですよね…? この区間を買うには、両方とも磁気定期券にするしか方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jp0326
  • ベストアンサー率34% (73/212)
回答No.3

「中野~門前仲町」は東京メトロですから、この定期券をSuica定期券にすること自体が不可能です。 JRには「2区間定期券」というものがあります。 1つの接続駅によって2つの区間がT字経路になる場合に1枚の定期券で発売しているものです。 2区間定期券はSuica定期券にもできます。 「荻窪~代々木」と「新宿~(飯田橋乗り換え)~門前仲町」、または「荻窪~新宿」と「代々木~(飯田橋乗り換え)~門前仲町」という新宿駅を接続駅とする2区間の組み合わせのどちらかならば1枚のSuica定期券になる可能性があります。 ただし、2区間定期券として可能で購入すると中野から門前仲町は直通では行けなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.2

Suica定期券における「二区間定期券」は、2つの区間が「T字路」となっていることが条件です。ただし、これはJR東日本に限った話であり、他社線も含めて1枚にするためには「連絡定期券」しかありません。 連絡定期券というのは、JR東日本の定期券区間の端っこ駅と他社線の定期券区間の端っこ駅が、接続駅として同一の場合に限ります。 「代々木(JR中央東)荻窪+中野(メトロ東西)門前仲町」では、確かに「T字路」になっていますが、JR東日本以外の路線を含むため、二区間定期券にはなり得ませんし、この場合の中野駅は途中駅ですので、連絡定期券にもなり得ません。 新宿を経由する形で1枚にするためには、例えば、「荻窪(JR中央東)飯田橋」と「飯田橋(メトロ東西)門前仲町」の連絡定期券にすればいかがでしょうか?これだと1か月定期で260円増、3か月定期で740円増、6か月定期で480円増で済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91205
noname#91205
回答No.1

こういうルートで買えます。 出発は代々木駅 にしてください。        JR 総武線      荻窪駅             JR 総武線    中野駅        メトロ東西線    門前仲町  代々木駅を出発、経由を荻窪駅にするのがミソです。 スイカで一枚にすることもできます。 ただし定期代は1カ月当たり5000円くらい余計にかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • suica1枚で可能か

    JR荻窪~JR新宿までの定期券と (JR、東西線)中野~東西線高田馬場 までの定期をsuica1枚でまとめることはできますか? 二区間定期券を調べてみましたが、JRとメトロを二区間で処理できるのかどうかなどよくわかりませんでした。 現在はJR荻窪~(中野経由 改札は通りません)~東西線高田馬場 までのsuica定期券を持っています。 追加でJR中野~JR新宿までの定期券がほしいのです。それを今の定期とうまく1枚にできるかどうか教えてください。

  • 東西線でSuicaが使える?

    JR中野駅からJR西船橋まで、降りずに電車に乗ればSuicaでもOKでしょうか? しかし、運賃はJR利用ならば540円必要で、 東京メトロなら300円で可能ですね。 運賃はどちら? しかし、中野駅から西船橋駅までJRのHP上では、 東京メトロ経由の線が書いてありませんでした。 (Suicaで利用してはいけない路線?) JRはなぜ直通運転をするのに、りんかい線と違い Suica対応にはしないのでしょうか? 東京メトロとしては、パスネットを使ってもらいたいからでしょうか?

  • 東陽町から東西線で荻窪に来たら駅でびっくり対応

    東陽町からパスネットで東西線を利用して荻窪まで来ました。中野から荻窪間は定期を利用しました。荻窪駅の窓口で来方を説明して精算の方法を聞いたら、まず乗り越しで70円を請求され、さらに「Suica・イオカード・パスネット処理連絡票」というのを手渡され、次回パスネットを使う時に発駅で渡すように言われました。70円請求された根拠と、相互乗り入れしているにも関わらず、JRは未だにこんなアナログな処理をしているのが不思議です。

  • JR磁気定期券とSuica

    勤務先から支給されたJRの磁気定期券と自分で購入したSuica定期券(但し定期部分は期限切れで、イオカードとして使用中)を持っています。 Suicaの方はそれが誕生した2001年秋?から持っているもので、買い物のできない(ペンギンマークの無い)古いタイプのものです。 この2枚で以下の事をしようとしましたができませんでした。 (1)定期券発売機で磁気定期→Suicaへの変更  磁気定期券が発行された駅の定期券販売機で、磁気定期を既に持っているSuicaへ変更しようとしたところ 「この定期券は取扱いできません」と表示が出ました。 磁気定期からSuicaへの変更は、新品のSuicaへしかできないのでしょうか? それとも持っているSuicaがペンギンマークの無い古いタイプのものだから? (2)磁気定期の乗り越し精算を、Suicaで  磁気定期で入場し定期区間外まで乗って行ったため、降りた駅の自動精算機に磁気定期を投入、Suicaのイオカード部分で精算をしたかったのですが またも「この定期券は取扱いできません」と表示されました。 元々磁気定期の精算をSuica(定期券もイオカードも)で行うことはできないのでしょうか? それともSuica定期券のイオカード部分だからできないのであって、Suicaイオカードなら可能なのでしょうか? 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 門前仲町→半蔵門&永田町の運賃について

    東京地下鉄の運賃について質問です。 門前仲町から九段下経由で永田町まで行くと(東西線-半蔵門線)、 出発駅(門前仲町)を含めて計8駅(7.7km)で160円。 また、 門前仲町から九段下経由で半蔵門まで行くと(東西線-半蔵門線)、 出発駅(門前仲町)を含めて計7駅(6.7km)で190円です。 なぜ通過駅数が多く距離も長い永田町までのほうが安くなるのでしょう? 運賃は路線経路の距離によって計算されるのだと思いますが、 そうするとより近い(距離の短い)半蔵門までが190円なのはなぜでしょうか? 運賃の基準が路線経路ではなく直線距離であれば、 たしかに門前仲町-永田町間のほうが短いとは思いますが、 そのような基準ではないですよね? どなたかお教えくだされば幸いです。

  • 松戸から門前仲町への通勤について

    松戸市にある新八柱駅から門前仲町、または茅場町へ通勤することになりました。 武蔵野線で西船橋、東西線乗り換えで門前仲町のルートを考えています。 門前仲町駅に8時から8時30分までに到着したいと思っています。 通勤の所要時間は大体40分と聞いています。 ただ、田舎から出てきて都心の通勤ラッシュを体験したことがないため、 どのような状況なのかわかる方いらっしゃいましたらご教授願います。 (特に東西線は日本一混むと聞いたことがあるため心配です)

  • suica定期券の乗り換えについて

    こんにちは。 通勤に関してsuica定期券を利用しようと考えているのですが、 なにぶん地方からの上京なので仕組みをよく理解できないので質問します。 まず、通勤は葛西から豊洲までで、経路は 【葛西駅】から東西線にのって【門前仲町】までいく 【門前仲町】から都営大江戸線にのって【月島】までいく 【月島】から有楽町線にのって【豊洲】にいく という形になります。 そこでこの区間内でsuicaの定期券を購入したい場合に 一枚のsuicaで事足りるのでしょうか。 suica定期券の乗り換え回数に制限があるのでしょうか。 また不可能な場合にどういった形で定期を購入すればいいのでしょうか。 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 定期券を2枚持つときの利用方法

    (1)JR荻窪~JR新宿 (2)JR中野~東西線高田馬場 の二つの定期券を持つとします。 この場合、荻窪から(1)の定期で乗車します。そして中野で東西線に乗って(改札通過なし、ホーム移動のみ)高田馬場で降ります。この場合、自動改札を通るときはどのようにすればよいのでしょうか?やはり駅員のところへ行って処理してもらわないといけないでしょうか? 定期はスイカ、磁気どちらがよいのでしょうか

  • JR関内駅-門前仲町に行く方法

    今度横浜、東京に遊びに行きます。 その時に、「JR関内駅-門前仲町」まで行きたいのですが、乗換など詳細を教えていただけないでしょうか? 料金、移動時間等ももしわかれば教えていただけると嬉しいです。

  • suica定期券とpasmo定期券

    電子式定期券の初心者なので教えてください。 通勤で東京メトロ東西線+日比谷線を使っています。 今までは磁気の定期券しか作れませんでしたが、3/18~suica定期券を作ることができるようになりました。 便利そうなので磁気式の定期券から乗り換えようと思ってます。 そこで、suica定期券にするか、pasmo定期券にするか迷っています。 入場駅は東京メトロの発着駅でもありますが、入場駅・最寄駅は基本的にJR線です。 千葉県民なので走ってるのはJR・私鉄がほとんどです。 ですが、自身JR線より地下鉄を使う機会の方が若干多いのです。 とは言っても数える位しか定期券区間外の駅には行きません。 どっちの方が向いているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • gt-x700でスキャンする際のピントについて質問です。
  • フィルムフォルダー無しに、フィルムを直にガラス上に置いてスキャンしていますが、ピントを正しく認識してくれるのでしょうか?
  • EPSON社製品であるgt-x700を使用している際に、フィルムフォルダーを使用せずに直接フィルムをガラス上に置いてスキャンしています。この方法でもピントを正しく認識してくれるのかについて質問したいです。
回答を見る