• ベストアンサー

午前中 だるい 眠い 体が重い 辛い

 こんにちは。私は30歳の男性です。  かれこれ10年近く続いている症状があります。  起床後たいていそうなのですが、仕事の日は毎朝6:30に起きて職場で昼休み(日によって違いますが、11時~14時までの1時間)を取って横になるまでの間、体がとてつもなく重く、だるく、いつも疲れているような感じがします。午前中は、なんだか自分でも感情がないような感じです。すべて事務的にやっているような感じであまりしゃべりたくないという感じです…家族からは「なんか、朝怖いよ」と何度か言われたことがあります。確かに自分でもそう思います。1時間少し、電車を乗り継ぎ職場についてからはもうぐったりです。  これでは仕事にならないと思い、起床後にコーヒーを一杯、8時半前、職場についてからまたコーヒーを一杯飲んでいます。   それでも、眠くなる時はだいたい午前10時頃から眠くなり始め、その眠気は11時頃ピークになり、時々無意識の内に仕事中に眠ってしまったことがあり、以前職場の上司、先輩からかなり怒られたことが何度かあります。  ところが、昼休みにランチを食べて(またこの時もコーヒーを飲みます)仮眠室で20~30分くらい横になると、別人のように元気になります。  そして、また午後5~8時の間に夕食を食べ、再び20~30分くらい横になると更に目が覚め、頭もかなり回転するようになり元気になります。  ランチ以後、夜は全く問題なく生活できているように思えるのですが、それと比較すると、午前中の自分はなんだか生きている心地がしないとすら思えます。   このような生活だと、濃いコーヒーを一日3,4杯飲まねばならず、時々お腹の調子も悪くなってしまいます。最近、そのために胃薬を職場に持って行くようになりました。  また、朝食で何をどれだけ食べるかによって、この午前中のだるさ、重さ、眠さのコンディションが影響されます。 少しでも「食べ過ぎた」と思うと、これらの症状が更に重くなり、悪化します(例えばごはん2杯だと重すぎる、軽くそば、うどんなどなら、まだ軽い)。仕事の日はやはり少しでも食べないと体が持たないので、そばかうどんを少量食べるようにしています。  なので、普段から可能なら午前中に何も食べたくない(食べてみないと、その後のコンディションが分からないため)という風に思うようになってしまいました。  休日は朝10~11時くらいに起きることが多いですが、午前中は何も食べず、更にお昼ごはんも「また何か食べたらだるくなるのかな」と思うようになり、結局食べるのは午後4時前後になってしまうことが多いです。休日の食生活もかなり乱れてしまっています。平日、休日問わず、起きてからはじめの一食目に、何をどれだけ、何時頃食べればベストなコンディションになるのかわからないのです。  今の職場にはちゃんと個人で休める仮眠室があるからなんとかもっているのですが、もし転職を考えたりした時のことを考えると、まともな社会生活が難しいという風に思えてしまうのです。  これって、何か病気でしょうか?また、治るものなのでしょうか? もし病院へ行くとしたら何科の先生に診てもらえばよいのでしょうか?  長々とすみません。。こうしたことにお詳しい方、私と少し症状などが似ている方、いらっしゃいましたらご意見お願いいたします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数47

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.2

同じような症状がありました。 これは、朝ごはんだけでなく、生活全般を見直さないと改善しないです。また、改善までに最低でも数ヶ月、または数年単位で考える必要があります。 体格が細目ということなので、胃腸が弱いのではないかと思いました。 私も以前は朝は食欲がわかなくて気持ちが悪いので、軽めにしたり食べなかったりしました。 そして半端な時間にお腹がすくと、コーヒーやお菓子で調整していました。(これが症状悪化の原因でした。) ビタミンやミネラル、タンパク質は、定期的な摂取をしないと、すぐ健康を維持できる量に足りなくなってしまいます。 食べなくても活動できるのは、体の筋肉や内臓を壊して栄養を取り出しているからで、これを日常的に続けていると、徐々に徐々に体がまいっていきます。 でも進行が少しずつなので、なかなか自覚しづらいです。 胃腸が気持ち悪いと、食べやすいもの(おにぎりやパン、ソバ、果物、お菓子など)ばかり選んでしまいがちですが、 消化酵素はタンパク質、亜鉛、ビタミンB群などから作られるそうなので、野菜、海藻類、肉、魚、豆類なども毎食しっかり食べる必要があります。 食欲がわかない人は、毎食の量を少なめにして、かわりに回数で補います。 働いていると難しいですが、豆やしらすなどをいっしょに炊き込んだ雑穀おにぎり、煮干、ゆで卵、プロテイン(糖分を含まないもの)、無調整の豆乳、ナッツ類などで調整します。 私は以前と比べてずいぶん朝も食べられるようになりました。 コーヒーや栄養ドリンク、お菓子、ジュースなど、カフェインや糖分を多く含むものは、血糖値を急上昇させて元気を無理やり出す作用があるので、頼る人が多いですが、 すい臓の慢性疲労、続いて自律神経の慢性疲労を招きます。 嗜好品はごくたまに少量楽しむものとし、食習慣を正すことが必要です。 睡眠時間が少なくても、症状は悪化します。 一般的に、低血糖には糖分の摂取がすすめられますが、これは昏睡一歩手前などの対処のためと考えたほうが良いです。

3904SSSS
質問者

お礼

ご丁寧な回答、どうもありがとうございます。  回答者様のご意見に、当てはまる点がいくつかあります。  たしかに私は胃腸が弱いと思います。このような体調が長く続いていますので、仕事の日はコーヒーを一日最低3杯は飲まなければ眠気とだるさに耐えられません。  私は、実は今ホテルで夜勤、泊まりがけの勤務(仮眠4時間が基本、時々5時間)が多く、勤務の形態上夜中起きていて朝5時に仮眠をとったり、一方では夕方7時に仮眠に入り夜中12時から朝9時まで勤務などといったとても変則的な生活週間を2年ほどしています。  この変則的な生活習慣のせいもあるかとは思うのですが、今の仕事の前は普通に朝9時~夕方6時までという職場で2ほど働いていました。  しかし、この時から既にもう今と同じ症状がでていました。 むしろ、このいわゆる一般的と思われる生活(勤務)習慣(朝から夕方まで)をしていた時の方が大変でした。  この期間中の職場には仮眠室や横になれる場所すらろくになかったので、結局だるく体が重いまま朝から夕方まで毎日仕事をしていました。これはかなりしんどかったです。  逆に、今の職場だと午後から夕方にかけて徐々にコンディションがよくなってくるので、一般的な朝から夕方までの勤務よりはこちらの方がよいかなとも思えてしまいます。本当に、午前中の自分とは別人のようにコンディションがよくなって来るのです。  ですが、転職などを少し考えており、どうにか徐々にでも治していきたいと思っています。逆に、これを治さずにまた朝から夕方までの職場にちゃんと勤務できるのかどうか不安です。  「すい臓の慢性疲労、自律神経の慢性疲労」という言葉も何か当てはまっているような気もします…  参考にさせていただきます。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

食事や運動不足と思われるのですがいかがですか?午前中のだるさは朝御飯や炭水化物の不足からくる低糖血症だと思います。ランチを食べて横になると元気になるが普通です。ご近所でよく行かれる内科医でまず診てもらってください。

3904SSSS
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

3904SSSS
質問者

補足

 回答ありがとうございます。 食事は、先ほど書きましたように朝食はあまり食べられません(症状が悪化するので)。ですが、ランチと夕食は普通に食べられます。  ちなみに、体格は細目だと思います。 最近は時間がないためあまりできていませんが、学生の時から30分くらいジョギングなどをしていました。でもこの症状はありました。。  低糖血症というものについて調べてみます。  やはり内科医に診てもらうのがよさそうですかね。    回答者様は、何か薬や漢方などで状態がよくなるようなものをご存じですか?  

関連するQ&A

  • 寝ても体が重くてダルい、ずっと眠い

    ここ数年、だんだん酷くなっていっていて、すごく心配なので アドバイスをいただけると有難いです><; 私は、20代前半女です。 平日は12時就寝、7時起床の生活で、 休日は平気で10時間以上は眠ってしまいます。。 それだけ寝ても、常に眠く、いくらでも寝れます。(休日は、あまりの眠さから昼寝をしないと起きてられません。。) 朝起きても、体の疲れが取れておらず、重くてだるいです。 その体のダルさを何かに例えると、前日お酒をかなり飲んで、次の日ダルい感じにすごく近いです。 起きても、体が重くて何もやる気が出ません。。 仕事のときは、気合?で起きてられるのですが、家に帰ってきてからドッと疲れが出て 就寝前に、一度仮眠を取ってしまいます。 体のダルさ、重さに加え、過食気味な気がします。。 食後、満腹になると激しい眠気に襲われて、ぶっ倒れそうになります。 休日では、朝・昼が特にやる気が出なくて辛くて活動ができないんですが、 夕方~夜くらいに元気になりだして、やる気が出ます。。(夜型人間みたいな感じですね・・・) 私は、自分の気合の問題なのかな?と思っていますが 親に言うと、早めに病院に行くことをすすめられます。。 この症状は何なのでしょうか? ネットで調べると、仮眠症だとか、自律神経失調症だとか、うつ病とか 出てきてすごく怖いです。。 病院へ行ってみるべきなのでしょうか? 行くとしたら、どの病院へ行けば良いのでしょうか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 午後の仕事中に猛烈に眠くなる

    夜の12時チョイ過ぎに寝て、朝6時過ぎに起床。(寝付けないわけではない) そして職場で普通に仕事して12時ごろに昼食とって午後の仕事に入って…。 2時から4時頃にかけて猛烈な眠気が襲ってくる。 コーヒーも効果なし。 昼休みに寝ておけばよさそうなものだが、どうしても眠れない。 食後にコーヒー飲んでおけば昼休み終わるころに丁度いいタイミングでカフェイン効いてくると聞いたが、飲んだ直後から効いてる感じ。 でも飲まなくてもやっぱり昼休みには眠れない。 そして帰宅してからはあの眠気が嘘のように目がさえる。 どうしたものか…。

  • 体の疲れの良い取り方

    私は一日の睡眠時間が足りないことから 今短眠生活をしています だいたい一日の生活リズムは 朝7時起床、午前、午後家事育児。 夜0時くらいから明け方4時くらいまで勉強、残り睡眠といった感じです。 しかし夜中机に向かっていると肩がこったり、体がだるくなり 気持ちとは裏腹に「体が疲れてるので横になりたい」 と少し横になるつもりがいつの間にか朝まで寝てしまうことが多いです。 体さえ疲れなければ眠気は我慢できるのですが・・・ もともと肩凝りなどもあり特に首、背中などが疲れてきます 定期的にストレッチは入れますがあまり効果がありません 疲れをとる良い方法があれば何でもいいので教えてください

  • 午前中の眠気

    25歳OLです。 夜11時就寝、朝6時起床の生活をしており、 夜きちんと寝ているのに日中の眠気がとれません。 一番ひどいのが始業時間からの1時間。 午前9時から10時の間は5分~10分まどろむ→目を覚まし仕事をするが5分ほど経つとまたまどろむ を繰り返し仕事になりません。 また、静かな会議中もとても眠く何度も上司に注意をされてしまいます。 新人なのでまだ会議の内容がわからず寝てしまう右ますます何が起こっているかわからなくなる、の悪循環に陥っています。 実は学生時代からこうで、午前の授業中は起きていられませんでした。(時には午後も) ただ、半分寝ながら聞いていた授業の内容を その後自習する事で対処しており その成果もあり成績はかなりよかったので、見過ごされていました。 1.コーヒーは味が好きなのでよく飲みますが、眠気覚ましにはなりません。コーヒーを飲みながら居眠りしてしまいます。 何度か会議前などに寝ないようにと眠眠打破などを飲んだ事もありますが寝落ちました。 2.ナルコレプシーかと思いましたが、その症状の一つである、強い感情(笑いや驚き)が引き金になって寝てしまうという事はありません。強い感情を感じている時はむしろ目が覚めています。 3.メーカーなので、工場見学へ行くこともあるのですが、歩きながら眠気に襲われ、足に力が入らなくなり、転びそうになる事もよくあります。 4.体型は痩せ気味、少し低血圧ですが健康診断には引っかかっていません。 営業職なので、お客様のところへ赴く事も多く、いつかお客様の前で居眠りをしてしまうかもと思うと恐ろしいです。 眠気を覚ますよい方法があれば教えてください。

  • 夜働くのはやはり体に悪い?

    40歳女性です。 現在の仕事は深夜から朝にかけての時間帯です。 もう6年近く続けています。 年々出勤時間が早くなってきており、現在の出勤時間は午前1時です。 子供がいるためどうしても就寝時間は午後9時か10時近く。 2時間程度仮眠をして仕事に出かける具合です。 当然仕事中は眠くなり、1人で運転をいいことに、眠くなったら10分程度の仮眠をしたり、仕事の空き時間に30分くらい仮眠を取ります。 7時間労働が終わると家に帰りますが、眠るのは昼間3~4時間。 たまに忙しくて眠れないときは、軽めの夕食を取り早めに就寝します。 労働しているときの平均睡眠時間は多くて6時間くらい。働いているときは一日がものすごく凝縮されている感じがありますが、ときどき長時間爆睡することを思うと、それほど能率的だという感じもしませんね。 休みには一般の人と同じ生活リズムになります。 戻すときは強引に仕事に入ります。 こんな生活をもう6年くらい続けていて、今後も続けていくのかと思うと不安です。 なぜなら、人間はやはり夜寝るようにできていると聞いているからです。 でもどうなんでしょうか。 夜間働いていても体を壊すとは限らないものなのでしょうか。 6年も続いているのだから、意外と体に合っているのでしょうか。 いろんなご意見お願いします。

  • 午前中とにかく眠い

    午前中とにかく眠い 不眠症で眠剤を飲んでいます。 薬を飲めば入眠に問題はなく、中途覚醒、早朝覚醒もほとんどありません。 しかし、午前中ものすごく眠いんです。 仕事中何度も意識がなくなりそうになったり、 酷い時は朦朧として蛇行しながら会社に行っています。 昼休みに昼寝をするので午後はあまり眠くなりません。 いつも大体6時間くらい寝ていて、睡眠時間が足りないのかと1時間増やしてみましたが 状況は変わりませんでした。 薬は短期~中期のもので、起きる頃には抜けているはずなんですが… なんとか眠気を取る方法はないでしょうか。

  • 午前中の不機嫌

    パキシル20mgとレキソタン頓服2mg~8mg飲んでます。 鬱と神経症の複合みたいです。 2年前あるきっかけで発症し、仕事をなんとか始めたのですが午前中とても不機嫌です。 不機嫌というより頭が働かない感じです。 対人折衝が午前中~3時くらいまではとてもつらいです。 立場上人の間に入らなくてはいけない仕事なので、午前中だけ対人折衝を避けるわけにも行きません。 逆に人の不満やとばっちりを受けっぱなしです。 午前中とばっちり受けるともう最悪。 なにもこんな時期にこんな仕事をとも思います。 最近症状が少し悪化してきたように感じます。 愚痴はいいとして どんな手を使ってでもいいので、(薬変えても)なんとか乗り切る方法ありませんか。 今はレキソタンと大量のコーヒーでなんとかごまかしてます。 ちなみにカミングアウトは出来ませし配置換えも数ヶ月は無理ですので、よろしくお願いいたします。

  • 1日中寝てしまいます。眠りすぎは病気ですか?

    仕事が忙しくなってから、睡眠時間が多くなりました。 仕事がある日は起きられるのですが、休日は半日、ひどい時では24時間以上寝ていることもしばしばです。最長では50時間程度、寝ていたこともあります。 また、長時間寝たあとでもすぐに眠くなります。 最近は、仕事の時間が不規則になり生活リズムが安定しまくなったためか、眠れなかったり、寝ていても一度目が起きると寝付けなくなることも増えてきました。 過眠症の可能性も考えたのですが、仕事や約束のある日は時間通りに起きられますし、運転中や大事な会議中などに眠くなることは少ないです。 このままでは、せっかくの休日を楽しむことができません。 (前日には休みの日は何をしようかと考えていますが、寝てしまうと起きられません) 解決法をご存じの方や、似た経験のある方、アドバイスをください。 ちなみに、以前は午前2~3時に眠って朝9時起床でしたが、最近は午前4~5時に寝て14時に起きる、23時~午前1時に寝て9時に起きることが多いです。

  • 食事後の仮眠に関して

    どなたか教えていただけますか?私は仕事のお昼休みに昼食後、仮眠を取りたいので20分程度横になっているのですが、健康に関してはよくないんでしょうか?

  • 午前中に血圧が一時的に上がるのはどうしてでしょうか?

    日常の血圧は120-80くらいですが、起床時はやや高めで135-85くらいになります 日中安静時に110-65くらいになることもありますが、軽く体を動かすと140-85位になります 主治医に先月からシンベソン錠を2.5m/日処方されるようになり、午前中の血圧に注意するよう指導されて頻繁に血圧測定するようになりました 起床後2時間くらい経ってから、全身がけだるいようになり不快感になり、血圧を測ると155-100くらいになっています しばらく安静にしていると(1時間以内に)130-80くらいまでおちます 主治医はなんでだろうね、、、と不思議がっています 似たような経験をお持ちの方がおりましたら、なんでも結構ですので、情報を教えてください よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう