• ベストアンサー

AVR回路製作

D社のDBR-5FYSという5KVAの発動発電機を入手しました。 回転界磁巻線が黒く焼けています。 AVR回路の故障によるものと思われます。 巻線は巻き替えが可能ですが、 AVR回路は、部品入手不可能でした。 半導体を使っているのでしょう金属の箱に樹脂でモールドしてあり、 修理も出来そうにありません。 多少大形になっても外付けすれば良いのでAVR回路を自作 あるいは他の発電機の部品の流用をしたいと考えています。 余談ですが、その昔はどんな方法で電圧調整をしていたのでしょうか。 古い自動車の充電装置の様にリレー接点を使用したものもあったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94461
noname#94461
回答No.2

発電機、AVRの概略説明は下記が参考になると思われます。 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00395/mokuji.htm 平成14年度 初級講習用指導書(電気機器編) 2・1・5 自動電圧調整器 AVRを購入されるのでしたら次はいかがでしょうか http://www.seikosha-mfg.co.jp/scl/sclin.html 精工社の実験実習機器 (いずれもインターネットからサーチしたものです。その他にも色々あるようです) 

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、カタログを請求しました。 じっくりと勉強してみようと思います。 巻線の巻き替えをするのには相当な費用がかかりますので、 AVRが完成してこれで良しという段階になる迄巻き替え発注は出来ません。 長期戦になりそうです。 引き続きご指導頂けたら助かります。

その他の回答 (1)

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.1

何が質問ですか? 余談の部分ですか?

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問は、余談では無く本題の方です。 AVR回路を自作あるいは他の発電機の部品の流用をしたいのです。 その方法を教えて下さいませんでしょうか。

関連するQ&A

  • 電気

    単相100Vで12kVA力率0.8の発動発電機の皮相・有効・無効電流はなんですか?わかりやすく解答お願いします。

  • 発電機回路での接地について

    自家発電機回路の2次側で漏電遮断器を正常に動作させる為、容量接地を取りたいのですが、この場合の容量接地Gceの容量はどの様に決定すればよいでしょうか、自家発電機30kVAの場合でお教え願えませんでしょうか。 又スコットTRの2次側で漏電遮断器を正常に動作させる場合もお教えください。

  • 発電機の電圧調整について

    300kVA 3φ4w 380V 50Hzの発電機を3φ220Vの発電機として 使えると言うのを聞いたのですが、可能なのでしょうか? また、可能であればどんな方法があるのでしょうか? 単相220Vならアース間で取れるのは分かるのですが、三相220Vは取れるのかなぁと。 自分の頭の中では、コイルの巻線をいじくるぐらいしか思いつかないので… 出力をトランスで降圧すると言うのは除いてください。 よろしくお願いします。

  • 発動発電機の価格相場

    仕事でディーゼル発動発電機を購入することになりました。出力100kVA程度までの物を検討していますが、価格についてさっぱり見当がつきません。 出力に応じて相場は決まってるのでしょうか。教えて下さい。

  • モーターの出力と発電機の容量について

    今回、天井クレーンを譲り受けることになりました。 そこで質問です クレーンのモーター出力と発電機の容量は目安としてどのくらい余裕を持ったらいいのでしょうか? 現状のキュービクルからでは単体の必要容量はわからず、こちらでは発電機での稼動を予定しています。ちなみに20t吊りはわかっているのですがまだモーター出力は確認していません。モーターがかご型あるいは巻線型というのも関係してくるのでしょうか? 当方では200kVAの発電機で賄えないかと考えています

  • コンデンサ容量を可変できるLC共振回路について

    こんにちは。 コンデンサの組み合わせを変えて共振周波数を17kHz~20kHz程度の 範囲で可変できるようなLC共振回路を作りたいと考えています。 回路の部品はできるだけどこででも手に入りそうな汎用品を 使用したいと思っています。 今まではバリキャップを使った回路で可変させていましたが、 バリキャップの入手性が悪くなってきたので、その代案として 添付ファイルのような回路を考えました。 扱う周波数は17kHz~20kHz程度ですが、見にくいので回路図ではLC回路の コンデンサを一部省略しています。 コンデンサをON/OFFするために、案1ではミューティング用トランジスタ を双方向スイッチのように使っています。実際に回路を組んで実験した ところ問題なく動きます。ですが、ミューティング用トランジスタは 汎用品とはいいがたい部品ですので、あまり使いたくないところですし、 回路にベース電流が流れてしまうところも少し気になります。 案2では汎用フォトカプラ2つで双方向スイッチのように使っています。 こちらも動作確認した範囲では問題なく動きます。ちなみに扱う信号の 振幅が小さいので、定格的にはフォトカプラ1つでも双方向スイッチとして 動きますが、精神衛生的によろしくないので2つで1つのスイッチとしています。 この回路ならベース電流の問題はありませんが、端子間容量が少し気にかかります (半導体を使っている限り仕方ないようにも思いますが)。 リレーを使えば一番簡単なのですが、有接点ですから長期使用で接触不良の問題が ありますし、そこそこかさばる部品(フォトカプラもそこそこかさばりますけどね) ですので、使用は避けたいと思っています。 汎用部品を使用した回路で他に何か良い案はないでしょうか。 知恵をお貸しください。

  • 同軸リレーって何をするもの?

    RF部品のひとつに同軸スイッチ(リレー)というものがありますがズバリ、何をするものかご教示ください。 同軸というからには扱うのは交流(それも高周波)ですね?半導体を使って電気的にスイッチングをするのはわかるんですが機械式のスイッチがRF回路のどういうところで使われるのか、なぜリレーでないとだめなのか教えていただきたくお願いします。

  • 真空管用電圧安定回路

    アマチュア無線用の受信機9R59Dを使っていますが21MHz以上で受信周波数の変動が激しくなってきました。 そこで電源に入っている低電圧放電管を交換しようと思ったのですが、入手困難なのです。 入手方法ありませんか?  また、代用回路(半導体で)をJA9TTTさんのHPで見つけたのですが、ダウンロードできませんでした。真空管用電圧安定回路、教えてください。

  • 波巻き発電機について

    磁極数4(十みたいな形になるよう配置)、並列回路数2の波巻き発電機についてです。いくつもの導体が取り付けられているとき、いくつかの導体には誘導起電力が発生しません。これはなぜでしょうか? 磁極間にないため、磁界の変化がないためでしょうか?

  • ディーゼル発電機の配線方式

    計画停電対応のため、リース会社よりディーゼル発電機を借りてきました。 60KVA級?(日本車両社製 型式NES60P)で電圧端子がU、V,W、Oとあります。 カタログでは3相、単相対応となっているようですが、事務所の電灯回路(単相3線式100/200V 15Kva)と三相回路(水道ポンプ計5kw程度)は同時使用可能でしょうか? このような発電機はスター結線となっているようですが?、三相200Vに合わせると、単相回路が1/√3で115Vとなり、電圧が高すぎることになりませんか? 各々専用に2台借りてこないとだめでしょうか おねがいします。