• 締切済み

室内犬のしつけ方について

つい最近、トイプードルが家にやってきました。 最初のうちはよかったのですが、おとといに動物病院に予防接種に行った際、母親が先生からいろいろとアドバイスをうけたらしく、その中で 「犬と一緒に寝てはいけない」と言われたらしいんですね。 ずっと犬は母親のベッドで寝てたので その日、いざリビングで寝かそうとしたのですが、ドアをガリガリひっかき、しまいには吠えまくる始末。 自分の家はマンションのため、隣にうるさい思いを深夜にさせるわけにはいかないのです・・・ しかし先生からは「分離不安になる」とも言われるし、 しつけの仕方に非常に困惑しております。 マンションにおいてはどのように飼いならしたら、静かな…というか大人しい犬にさせることができるでしょうか。 教えていただければ幸いです。

みんなの回答

  • baby_blue
  • ベストアンサー率28% (109/378)
回答No.5

こんにちは。 >「犬と一緒に寝てはいけない」 私もそう思います。でも、それがすべてじゃない。 我が家の犬は遊ぶ時以外はケージに入っています。それは、私が留守中に障害のある母が犬を従えさせる事が出来ないから、最悪の事態にならないための予防策です。 姉のワンは昼夜家中を自由に歩いていますし、夜は同じベッドで寝ています。お舅さんと暮らしている事、姉が専業主婦である事、犬の相手が出来る人間が常に家にいるからです。 どちらの犬も、吠え&噛み癖、分離不安、アルファシンドロームなど一般的に問題行動といわれるような事は一切しません。宅配業者には吠えますが・・。 すべては育て方です。 No1の方と同じような事ですが、「バカ犬」は世の中に1匹もいないのです。いるのは犬のしつけを諦めた「バカな飼い主」だけです。犬種の特性や生まれ持った性格のせいにする人も多いですが、そんなものいくらでも変えられます。 変えてみせる!という根気が最後まで続けば、犬もいつかそれに従ってくれます。 私の知り合いのブリーダーから生後2ヶ月の子犬を買って、1週間で返してきた若い夫婦がいたそうです。理由が、トイレがちゃんと出来ないから。1週間やそこらでは何も覚えません。一生かけて教えるくらいの気持ちがなくては犬と向き合う事は出来ないと思います。教える側が諦めなければ、覚える側に限界はないんです。 夜鳴きの直し方は参考URLに過去の質問を載せました。 でも、一度一緒に寝る事を覚えてしまった子にいきなりやるのはかわいそうなので、最初はケージに入った犬と同じ部屋で寝てあげて、ちゃんとここにいるよ、という感じで話しかけてみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://okwave.jp/qa3184527.html
  • renajan
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

>「犬と一緒に寝てはいけない」と言われたらしいんですね。 >しかし先生からは「分離不安になる」とも言われるし・・・・ 単純に言えば、犬の言いなりになるので止めたほうがいいよ、と言う事のようです。 犬の優位性行動の助長を初期段階からやり始めると、手に負えない・後々大変・権勢症候群になってしまうと心配しての事だと思うのですが・・・・・ 一緒に寝ているから、即駄目だという事は無いと思いますが、飼い主がリーダーシップをとり服従心を犬に教え込む自信があれば問題無いと思います。 公園などで小型犬・中型犬もたまに見るが、犬をベンチに座らせている飼い主が居る。これも似たような行為です。 >その日、いざリビングで寝かそうとしたのですが、ドアをガリガリひっかき、しまいには吠えまくる始末。 当然です。「いきなり」は良くありません。犬にしてみれば、訳も分からず留置場に入れられたようなもの、抵抗しますよ。 寝室にケージを持ってくる。または、単に床面に犬用布団(座布団)でも寝床にしてそこで寝させれば、私は良いと思います(個人的な判断ですが)。 犬のいいなりにならない、リーダーシップを取って服従させる主従関係を築いてください

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.3

依存心の高い性格の場合、触りすぎることで分離不安になることはたしかにあります。 一緒に寝るのはまだしない方が無難かもしれません。 つまり、子犬が親離れして留守番もできるようになり、 生活の中で飼い主主導ができており、かつ その犬があまりに甘えん坊でなければ一緒に寝てもいいと思います。 子犬のうちはしかし、ケージを寝室に置いてやると犬も落ち着きやすいはずです。 普段もメリハリをつけて接し、かわいがるときには十分触ってやる一方で、人がいるときもケージに入れて大人しくしている時間を作ることです。 ずっとだっこしたままテレビを見たりというのは、まだ性格がしっかりしていないうちはやめた方がよいと思います。 大きくなるまでは、 人がいるときもケージで一人でいる時間を作る、 だらだらと抱っこし続けたり触り続けたりしない、 散歩ができるようになったら、いろいろな場所や犬や人に慣れさせ、 できれば犬と遊ぶ機会ももたせて、外に関心を持たせる ことが、分離不安の予防になると思います。 あと、すでに書きましたが、 飼い主主導の生活態度を貫くことも、うるさく吠えないようにするためには大切です。 具体的には 要求吠えに決して応えない、 うるうるとした瞳でだっこをねだってもだっこしない、 だっこするときはこちらから犬を呼び寄せてだっこをする、 散歩のとき好き勝手に歩かせない といったことです。

noname#117567
noname#117567
回答No.2

すぐに「飼う者、飼われるものの関係」に結びつける必要はありませんが、 「コンパニオンアニマル」という考え方でトイプー君をお迎えになっていらっしゃるのだと思います。 コンパニオンアニマルとして実践生活をされている方からみれば、 寝食を人間と同等にして生活をする意味じゃないと否定される方もいらっしゃるとは思います。 獣医師は獣医療のプロですが、 質問者さんのご家族のペットとの向き合い方教育のプロではありません。 適確なアドバイスが多いですけれど。 ワンコとの暮らし方の考えはやはり飼い主と家族です。 それが社会生活を行う上でたまったものじゃないと問題視されると困るという一般常識と秤をかけて決めて行くものだと思いますけれど。 寝食をともにして、 そちらのご家族で他人に迷惑をかけずに暮らして行くことも出来るかもしれません。 しかし、 自宅マンションをでて散歩することもあれば、 お世話する方が何らかの理由でワンコにかまってあげられないときにどこかに預ける必要があるかも知れません。 人間の様に自分の感情やしゃべり声を周りの社会に合わせてコントロールするということも、学習無しではできません。 ・ベッドをともにすることが問題なのか ・隣近所に時間にお構いなく聞こえるような鳴き声をコントロールできないことが問題なのか ・人間の都合で「今日はリビングで寝なさい」というコントロールと学習できていないことが問題なのか ・そもそも、ノープランでベッドで一緒に寝ているのか をご家族で検証すればいいのではないでしょうか。 >マンションにおいてはどのように飼いならしたら、静かな…というか大人しい犬にさせることができるでしょうか。 「飼い慣らす」ためには、 「寝食をともにしてもいいんだよ、ワンコの自由にしてもいいんだよ」という時間を少し遠い未来にして、 いまは月令・年齢に合わせた基本的な躾を行うしかないと思います。 躾け書や躾けDVDは最低1本は読破してください。 ドッグトレーナーをお迎えする、 各自治体の飼い主としての教育講座(コンパニオンアニマルとは対極の教育かも知れません)を利用する等の方法を利用してください。

回答No.1

家に連れてきて早速一緒に寝ることを覚えさせてしまったんですね。 ・・・ウチ(パピヨン)とまったく同じです・・・。 ゲージで寝ることを覚えさせるまでは地獄でしたよ。 ゲージに入れたとたんにワンワン。 人の姿が見えなくなるとワンワン。 もう分離不安だったと思います・・。 しかし今はゲージでおとなしく寝てますし、お留守番も静かに出来ます。 『一緒の布団で寝てはいけない』と私は聞いたので、最初はベッドの横にゲージを置いて寝かせていました。 その内、寝てる間に部屋を何回か出入りして、部屋で一瞬でも一人でいることを覚えさせ・・・段々と時間を長くさせていきました。 その内、慣れてくれたみたいです。 今は2歳半ですが、1歳頃までは私の後をずっとついて歩いていて、トイレもいけないくらいでしたが、今は私が部屋にいなくてもひとりでオモチャで遊んでいたりします。 ただ、歳を取れば自然にそうなるのではなく、血のにじむ努力がありました。(噛み癖直す時は本当に血が・・・。) 『言うことを聞かない犬』はいません。 いつも『言うことを聞かせられない人間』です。 これから大変だと思いますが、頑張れば頑張った分、お返しをくれます!その内、会話も出来るようになります! 頑張ってください!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう