• ベストアンサー

未払法人税について

私は銀行員をやっております。 会社の決算書でわからないことがあったので、税理士に確認してみました。ちなみに平成20年11月期がら新しい税理士になっております。 今期から流動資産に仮払法人税等という勘定科目で9,542,900円計上されておりました。不明であったため、質問いたしました。すると「過去に未払法人税等を計上していなかったため、過去の分も含めて未払法人税に計上するとマイナス計上となってしまうため、流動資産に計上しました。特別利益等で計上すると益金になってしまい、税金がかかってしまうため、今後は未払法人税等で計上した分と相殺していくつもりです。」との回答がありました。要は仮払法人税等には資産性があるということです。こういうことはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

質問文から察するところ、質問者は頭脳明晰な方ですね。 >要は仮払法人税等には資産性があるということです。こういうことはあるのでしょうか? やや誤解があるようです。税理士は、「仮払法人税等には資産性がある」などとは言ってませんよ。 税理士は、負債科目(未払法人税等)のマイナス計上を避けるため、変則的ではあるが、そのマイナス分を資産科目(仮払法人税等)を用いてプラス計上した、と言っているのです。 緊急避難的な会計処理が必要な場面ですから、税理士の考え方で良いと思います。

antonio1
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご親切に説明していただき大変助かりました。 現在私は同社と新規融資を検討しております。 もう少し質問させていただいてよろしいでしょうか? 確かに税理士が変わったとはいえ、前期以降の決算書にも少しは仮払法人税の計上がありました。 また、同社は法人税を毎期1百万円程度しか払っておりません。なぜ先期9,542,900円も計上することとなったのでしょう? 本来は法人税の支払いは決算が済んで翌期になりますが、今期の費用ですので、負債の部に計上される訳ですよね?過去の未計上部分といっても9百万以上の計上はいかがなものでしょうか? また、仮払法人税と相殺していくとはどういう意味なのかが、いまいち良く掴めません。 何度もすみませんが、ご回答いただけたら大変助かります。

その他の回答 (5)

noname#94859
noname#94859
回答No.6

税理士の説明に「専門用語を使って、わけのわからない回答にしてしまえ」という感じがあるように思います。  ものすごく単純に考えて「未払い法人税」つまり「負債」が時期を経過して「資産」になるわけが理解できません(単純に考えてです。ものすごく深く理論立てすると、そうなるのかもしれません)。 そこで私は「滞納税金がある」のではないかと仮説を立てました。 税務調査で追徴金が出たが、未払いつまり滞納になっている。 それを決算上に反映させると、税務調査で追徴されたこともさることながら「滞納額」があることまでわかってしまう。 苦肉の策でいきなり「流動資産」に計上してしまい、滞納税金を支払う際の反対勘定としていく考えなのでしょうか。 でもそれだとすると「現金預金の減」が現れない仕訳になるわけで、摩訶不思議です。 トリッキーな処理をするつもりでしょうか。 簿外預金があり、それで納税をしていくのかもしれません。 しかしそれだと延滞税負担が増えるだけでメリットは考えにくいですが、簿外預金を表に出せないので苦心惨憺してるのかもしれません。 税理士の回答のなかに「過去に未払いをあげなかった」とあるようです。 修正申告して、それによって発生した税金をどうしようかと、悩みきってるのかもしれません。 修正申告の別表四・五がその後の申告できちんと整理できてなかったという可能性もあります。 仮払い法人税とは中間申告分法人税であって、確定申告で清算をされるという意味で、あるいは「確定分ではない」という意味で「仮払い」です。意味がまったく違います。 事実を知るためには税理士に聞いても「むにゃむにゃ」言うかもしれません。 納税証明書の提出を請求してみましょう。 法人税、消費税、源泉所得税に滞納があるかもしれません。 そうすると「なにがどうなってるか」の理解が助けられるような気がします。 質問外ですが、もし多額の滞納税額があるようなら「融資」について積極的に出るのは危険です。

antonio1
質問者

お礼

ありがとう御座います。ご参考にさせていただきます。

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.5

<期首現在利益積立金額には仮払税金として△9,542,900円が計上されており>と言うことは、19年11月の決算で仮払金として計上されていたものを、今回「仮払法人税等」という科目に振替えただけのように見えますが、別表5は18年11月期、19年11月期、20年11月期ときちんとつながっていますか。修正申告や更正決定がこの間にありませんでしょうか。 hinode11さんも記載のように過去の追徴税額でしたら、過年度法人税等として当期の法人税等の下に記載すべきものです。 法人税等の会計処理は、中小企業等の会計に関する指針の税金費用の項を参照してください。 http://www.nichizeiren.or.jp/taxaccount/pdf/chusyokaikei090417.pdf 還付される税金以外のものを「仮払法人税等」として貸借対照表に資産計上するのは、明らかに誤りですし、粉飾決算です。

antonio1
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 ちなみに修正申告や更正決定、追徴課税ではないようです。 やはり少し不明瞭であるのでしょうね。 再度税理士に確認してみたいと思います。 色々な情報ありがとうございました。 大変勉強になりました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#2です。 >また、同社は法人税を毎期1百万円程度しか払っておりません。なぜ先期9,542,900円も計上することとなったのでしょう? 直近3期の貸借対照表と損益計算書を調べないと確かな回答はできません。 想像ですが、急に多額の法人税の支払があったという事は、税務調査を受けて修正申告を余儀なくされた(早く言えば過去数年の脱税が発覚した)のではないでしょうか。 法人税の追徴を受けたという事実は儲かる会社である事の証明ですから、銀行が融資しても焦げ付く心配のない会社と言えます。 税理士の説明は、追徴を受けたことを隠すための苦しい説明と思われます。 >仮払法人税と相殺していくとはどういう意味なのかが 考えてみましたが良く分りません。税理士に秘策があるのでしょうね。

antonio1
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 ちなみに修正申告や更正決定、追徴課税ではないようです。 やはり少し不明瞭であるのでしょうね。 再度税理士に確認してみたいと思います。 色々な情報ありがとうございました。 大変勉強になりました。

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.3

繰延税金資産ではないのですね。未収還付税金でもないのですね。 損益計算書の「法人税、住民税及び事業税」と「過年度法人税等」の金額はどうなっていますか。 貸借対照表の「未払法人税等」の金額はどうなっていますか。 法人税申告書別表5と4での調整はどうなっていますか。

antonio1
質問者

お礼

ご回答していただきありがとうございます。 損益計算書の「法人税、住民税及び事業税」は1,200,000円となっております。「過年度法人税等」の金額はでておりません。 貸借対照表の「未払法人税等」の金額770,500円となっております。 法人税申告書別表5の「利益積立金額の計算に関する明細書」では期首現在利益積立金額には仮払税金として△9,542,900円が計上されており、繰越損益金から控除されております。 この説明でわかりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
antonio1
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 未払法人税等について

    小さな会社を経営しております。会社は前年度が初年度で、前年度、今年度とも赤字です。 決算についてなのですが、法人住民税の均等割としての『未払法人税等』を前期の決算において計上しないで締めてあります。会社は今期で2期目で、今期の決算をどう締めてよいかわかりません。 今期に納付した前期の法人住民税の均等割の分を、  法人税等 70,000 / 現金預金 70,000 で処理しようと思ったのですが、そうすると前期の法人住民税が今期の経費として計上されることになってしまうのではないでしょうか。 今期分の法人住民税の均等割の分を、  法人税等 70,000 / 未払法人税等 70,000 で処理すると、前期の分と今期の分が二重に計上されることになるのではないでしょうか。 このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 未払い法人税について

    素人です。宜しくお願いいたします。 昨年の決算は赤字の為、法人税は発生しないと思いますが、 決算書仕訳に未払い法人税が計上されてます。 税務署からは消費税の還付等もあり、昨年未払いだった税金に関しては その還付より相殺されて、残金が振り込みありました。 もし、未払い法人税がある場合は一緒に相殺になっていると 思うのですが・・・。  昨年の決算書の別表5(二)に損金の額に算入した納税充当金に 未払い法人税と同額が記載されてます。 このままだと未払い法人税がそのまま残ってしまいますが 今期にしなければいけない仕訳はありますか?

  • 未払法人税の仕訳について困っています

    前年度の決算時に未払法人税が計上されています。その未払法人税を5月に納付しました。この場合、今期の決算時の仕訳がよく理解できません。 前年度3/31   法人税等/未払法人税 今年度5/30   未払法人税/預金 だと思うのですが、今期最初の仕訳は? 残高試算表に転記すると上手く相殺できなくて困っています。 一人事務の上、税理士さんもいなく経理の実務経験もなく、質問内容も的確にできているのか自信がありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計での未払法人税について

    はじめまして。 私、弥生会計(ソフト)を使って経理をしたばかりの者なんですが、今季、収めた法人税等を入力しても、前期決算時の未払法人税等(振替伝票をつかった)が、今期の決算書を出すとどうしても、流動負債の未払法人税等という項目の金額が消えません。なぜ、相殺されないのかいろいろ試しているのですが解りません。どなたか入力(仕訳)の仕方を教えていただけないでしょうか? 大変恐縮なのですが、どうかご教授お願いいたします。

  • NPOの未払法人税の仕訳

    NPOの決算処理をはじめて担当する初心者ですが、未払法人税の計上方法が分からず、困っています。 当方のNPOでは税法上の収益事業を行っており、法人税等が発生します。当期分の法人税等を未払法人税として負債に計上したいのですが、その際に相手方の勘定科目は何を使用して仕訳を行うのがよいのでしょうか。一般企業の場合ですと 法人税住民税及び事業税(税引前当期純利益の前)●●円/未払法人税(流動負債)●●円 となるかと思いますが、借方の法人税住民税及び事業税に当たる勘定科目が分かりません。 なお、会計ソフトは「会計王NPO Limited」を使用しているので、このソフトを使用を前提として、ご回答をいただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 決算時の法人税仕訳

    決算処理時に未払法人税として仕訳計上したいと思っています。 前期9月決算で法人税を今期の11月に支払い、そのまま今期11月で法人税が計上されています。 今期分の法人税を9月に未払法人税として計上しても良いのでしょうか? わかりづらくてすみません。 簡単に説明すると今期の法人税科目に「前期分の法人税」と「今期分の未払法人税」を計上し決算を行って良いものかという事です。 当然、当期純損益額が変わってきます。

  • 仮払税金の償却

     前期末の貸借対照表の流動資産に仮払税金を上げています。  今期、法人税・事業税等の還付金がこの仮払税金より多くあったのですが、今期の決算では相殺して仮払税金を償却することになるのでしょうか?  還付金は雑収入として損益計算書に上げることを考えています。  還付金をそのまま計上してようやく経常収支がとんとんで、仮払税金分を差し引くと赤字になってしまうので、できれば仮払税金を残しておきたいのですが、そのような処理は問題がありますでしょうか?  何かとお忙しい時期かと存じますが、よろしくお願いいたします。

  • 未払法人税について

    税額の処理の仕方についてどなたか教えて下さい。 通年は未払法人税を計上するのですが、平成17年度の決算で税理士が未払法人税を 計上していませんでした。 ので、当期利益と課税所得金額はほぼ同額の5,700万円です。 17年度の税額は約2,000万円です。 通年であれば納税充当金の取り崩しの処理で損益には影響はありませんが、 18年度には税金を租税公課で処理し、決算で別表四に加算しています。 18年の利益は800万円。 別表四の加算2,000万。 18年の納税充当金1500万。決算で法人税等/未払法人税の計上あります。 18年の課税所得金額が4,300万円になっています。 税金約1,500万円→これは未払税金の取り崩しです。 17年の税金2,000万が18年で加算され税金に対して課税されているような感じを受けます。 税理士に話しを聞きましたが、納得がいかなかったので どなたかわかりやすく教えて頂けませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 法人税などの未払い法人税計上について

    たびたびお世話になっております。経理初心者です。 平成19年10月に株式会社を設立し、本日、一期目の決算申告を行ってきました。 一期目は赤字だったため、法人税・事業税は0円で、法人市民税5万円と法人県民税2万円を納付してきたのですが、仕訳方法について調べてみたところ、 決算が確定したら、未払い法人税で計上し、翌期で未払い金の清算をする、というように書いてありました。 しかし、一期目の決算の時、未払い法人税等を計上(入力)せずに、損益計算書・貸借対照表などを作成(会計ソフトでプリントアウト)して申告書と一緒に提出してしまいました。別表五(一)や五(二)の法人市県民税の期末現在未納額の欄には5万・2万と記入しています。 質問1.別表五(一)や(二)の期末現在未納額の欄に記入したら、会計ソフトのほうでも未払い法人税として計上してから損益計算書・貸借対照表などの決算書類を印刷したほうが良かったのか? 質問2.今日支払った法人市県民税は 法人市民税 5万円/預金 5万円 というように仕訳してしまっても良いのか? それとも、一期目で 法人市民税 5万円/未払法人市民税 5万円 と未払い計上してから 本日の日付で 未払法人市民税 5万/預金 5万 としても良いのかどうか。 質問3.今期(二期目)からは、法人税(住民税、事業税含む)はすべて未払い法人税として計上したほうが良いのかどうか。計上する方法としない方法があるそうだが、どちらが正しいのか? 質問4.決算が確定したときに法人税未払い計上をする、と書いてあるのを読んだが、「決算の確定」とはいつのこと?株主総会で承認されたとき??期末末日がH19年9月30日の場合、未払い計上するのはいつの日付?? いろいろとすみませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 法人税等の還付金の処理の仕方

    お世話になります。従業員3名ほどの有限会社の経理をやっています。 これまでは税理士の先生(実質的にはスタッフの方)に全てお任せしていたのですが、期の途中でトラブルにより税理士を替えることとなりました。 そのようなわけで、今期の決算に関しては全くの素人の私がある程度までやることになったのですが、前期からの納税の流れでわからないことが出てきたので質問させていただきました。 少し長くなりますが、ご教示の程お願い申し上げます。 【前期】 (中間予定納税納付時) 仮払金 1000  /  預金 1000 (法人税) 仮払金  150  /  預金  150 (市民税) 仮払金  60  /  預金  60 (県民税) 租税公課 150  /  預金  150 (事業税) (決算時仕訳) 法人税等 5  /  未払法人税等 5 ◆前期は大赤字でしたので、決算時には 全額還付が見込まれていましたが、 その件に関しての仕訳は見当たりませんでした。 【今期】 (前期法人税納付時) 未払法人税等 5 / 預金 5 (県民税・市民税) この時点で税理士チェンジ・・・ 前期分の予定納税分が仮払で残っているため、 それを相殺していくのはなんとなくわかるのですが… 【質問】還付金が入金された時の仕訳がよくわかりません。 下記の通り仕訳を試みたのですが、 おかしいところはないでしょうか? (還付金入金時) ★法人税 預金 1020 / 仮払金 1000 法人税還付       / 雑収入  10 還付加算金       / 雑収入  10 所得控除分 ★市民税 預金 147 / 仮払金 150 市民税還付 法人税等3 /  ★県民税 預金 58 / 仮払金 60 県民税還付 法人税等 2/ 預金  1 / 雑収入 1 還付加算金 預金  1 / 雑収入 1 利子割 ★事業税 預金 150 /??? 150 事業税還付        (前期は租税公課で処理) 預金  2 / 雑収入 2 還付加算金 とりあえず仮に仕訳をしてみましたが、 ややこしくなりすぎてしまいましたでしょうか。 素人の私にもわかるようなご説明をお願いいたします。