• 締切済み

合掌している仏像

先日阿修羅像を見に行ってとても感動しました。特にあの合掌した手が印象的でした。 その時に思ったのですが、色々な印を組んでいる(?)仏像はよく見かけますが、合掌している仏像はあまり目にしたことがないような・・・。 実際はどうなのでしょう、けっこうあるのでしょうか。

  • ecoyan
  • お礼率84% (409/484)

みんなの回答

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.6

おはようございます。 私も、合掌した仏像と聞き、はじめに三月堂の日光・月光菩薩像を思い出しました。 しかし、様々な印を結ぶ仏像の中に、合掌だけの仏像は多くないです。仏像にはそれぞれの印相があり、主に本尊となる如来像には合掌印はありません。 合掌印を持つものはいくつかありますが、代表的なものは至勢菩薩ですね。高野山の大伽藍、根本大塔の中などに他の仏像と一緒に観ることが出来ます。脇侍の仏像で主役を張っていないので、あちらこちらでお会いしますが、高野山以外にどこでお目にかかったか、すぐには思い出せません。 岩船寺から浄瑠璃寺への道、当尾の石仏群の中に「わらいぼとけ」がありますが、その脇侍、至勢菩薩の画像がありました。 http://www.eonet.ne.jp/~ttmmatsu/touonosato.htm 民間レベルでの合掌には、祈り、鎮魂の思いがあります。 私は和歌山の人間ですが、1953年7月18日に大水害がありました。 旧美山村(現在日高川町)の弥谷だけで何十人もの犠牲を出しました(全体で1056人)。ここに慰霊のために建立された地蔵尊は合掌しています。地蔵尊の合掌は珍しいですが、住民の思いですね。 画像を張れればいいのですが、探せませんし、私の撮影したものもあるのですが、今は手元にありません。またの機会と言うことでご容赦願います。

ecoyan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 色々な写真も堪能させていただきました。 「わらいぼとけ」は何とも言えない雰囲気があって、こちらの心ものどかになる気がします。細部までは見えませんが、合掌しながら微笑んでいるのではなく実際に笑っているのでしょうか(笑)・・・。 印を結んでいる仏像も良いですが、合掌の姿は何故かとても感動させるものがあります。外に働きかけている姿だからなのかもしれないと思います。 これから色々な仏像を見るのが楽しみです!ありがとうございました。

noname#96756
noname#96756
回答No.5

No.4です。追記をさせていただきます。 京都駅にほど近い東寺には多くの国宝が置いてありますが、こちらの「大威得明王」は中指を立てて合掌する形の印を結んでいます。 http://www.touji-ennichi.com/info/daitokmo.htm 「大威徳明王」←多面多臂多脚です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A8%81%E5%BE%B3%E6%98%8E%E7%8E%8B で、かの地インドの仏像について調べてみますと、 以下の釈迦仏坐像が合掌にやや近しい印を結んでいます。 サイト右下の大変有名なこの仏像は、のちにインドのみならず東南アジア・東アジアの仏像にも多大な影響を与えたとされております。 「転法輪印釈迦仏坐像」(灰黄色砂岩)サールナート考古博物館蔵  http://www.indianetzone.com/2/sarnath_museum.htm おそらく「合掌印」を結ぶ釈迦仏というものは、釈迦仏という性格上、ほとんどこの世には存在し得ないのではないでしょうか。 「釈迦」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6 意外や意外、仏像を見る楽しみというものは決して侮れないのかもしれません♪

ecoyan
質問者

お礼

mashumaro2様、沢山の写真をありがとうございました。ゆっくり鑑賞させていただいているうちに、お礼が遅くなり失礼いたしました。 Wikipediaの釈迦像のようなものは初めてで、こんな風貌の人だったのかな、などと色々想像しました。 今は若い女の子の中でも仏像に興味を持つ人が増えてきたと聞きますが、今何かそういう時代というか次元に移りつつあるのかもしれませんね。 色々な資料を、本当にありがとうございました!

noname#96756
noname#96756
回答No.4

こんばんは。 No.2様の補足をさせていただきます。 東大寺法華堂(三月堂)における中央の本尊は不空羂索(ふくうけんじゃく)観音像と称します。 脇に配置されている日光菩薩、月光菩薩は当初からその位置には置かれていなかったようです。 http://blog-imgs-18.fc2.com/n/a/r/narabungei/s-3gatsudo.jpg 「不空羂索観音」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%A9%BA%E7%BE%82%E7%B4%A2%E8%A6%B3%E9%9F%B3 また、いわゆる千手観音も前の二手が合掌するスタイルです。 「千手観音」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E6%89%8B%E8%A6%B3%E9%9F%B3 例として「蓮華王院 三十三間堂 本尊」 http://www.sanjusangendo.jp/b_1.html なお「合掌印」も良く見ると形が微妙に異なっているようです。 こちらのサイトの下方に記してありました。 http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/inn.htm 阿修羅像は見ていて飽きないほどに悩ましいですよね。 両性具有の美とはまさにこのことではないでしょうか。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

こちらがわかりやすいかな?。 http://www.daihorin-kaku.com/buddhism/butsuzo.htm 「仏像」というと、広範囲なものを指し示すところがあります。 しかし、実際は「釈迦如来」「普賢菩薩」「不動明王」などというように、位の高さが違うのです。 阿修羅は「天部」と言われる位に位置していています。 ほとんどの天部像は、物を持っていたりして合掌していないのですが、興福寺の阿修羅は合掌しています。 これは明治時代に大規模な修復がなされたとき、元々の形とは違う(?)合掌系に直したという説が有力です。 観音菩薩など、菩薩像に多い合掌形を、元々は仏教以外の神様であった天部像である阿修羅がしているのは、確かに合わないな、と思いますよね。

ecoyan
質問者

お礼

貴重なurl ありがとうございました。仏像のことはあまり知らなかったのですが、お陰さまでこれで私の頭の中の整理もついてきました。 高く上げたほうの両手には月と太陽が乗っていたという説はどこかで知りましたが、明治時代に修復されたとは知りませんでした。実物の阿修羅像全体自体が感動的でしたが、あの合掌された手がなぜか一番胸に突き刺さりました。 ご親切にありがとうございました!

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 東大寺三月堂の国宝日光・月光菩薩像は有名ですよ。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 確かに合掌してる仏サマはいないでしょうね。 効能書きによれば、阿修羅サマは仏サマではないからではないでしょうか。 地獄の修羅道という所に落とされて永遠に戦い続ける責め苦を負わされている人間の姿で、そんな阿修羅サマの一人がお釈迦様の説法を聞いて解脱した時の姿が興福寺の阿修羅像・・・というような話だったと思います。 ・・・個人的には、本当の地獄を知った人はああいう安らかな顔になるのでは?と思ったりしてますけど。。。

ecoyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身をを含め、なぜあの阿修羅像がそれほど人々を惹きつけるのか、ずっと考えていました。まるで一人の今生きている存在があるような感じがするのです。 おっしゃるとおり、戦いを挑む姿、その苦しみの中で解脱を求める姿、そして解脱した瞬間・・・、一つの像がその全てを表現している。 全てに満ち足りた微笑を浮かべる菩薩や仏像(ある意味で「過去形」)よりも(現在形の)阿修羅像に惹かれるのは、そのせいじゃないかな、と思いました。 素敵なヒントを与えてくださって、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 阿修羅・・その他仏像について

    新聞で阿修羅像を見て、なぜか解りませんが とても惹かれるのを感じ、 近々、会いに行こうと思っています。 が、阿修羅や、その他の仏像について 何の知識もありません。 全くの素人でもわかりやすく、楽しみつつ 勉強できるような本をご存知でしたら 教えていただけないでしょうか? ある程度知識があったほうが 楽しめると思いまして・・・・ よろしくお願いします。

  • 八面六臂の仏像

    百科事典でしらべたところ、阿修羅像が三面六臂であることがわかりました。 八面六臂の仏像は存在しますか。

  • 阿修羅の祈り

    興福寺の阿修羅像です。 少年阿修羅は光の中にいる 光の中で手を合せている 今しがた手を合わせたばかりの姿で、前を見つめて立っている 振り向けば、悲しみと憎しみを背負い 背負いつつ、優しい光に手を合せている いまだ懺悔もない、目覚めの姿 阿修羅の祈りは 深い優しさを垣間見た少年の祈り この阿修羅像には由来からして、光明皇后の亡き母への想いが込められていると思いますが そういった事を抜きにしても、心に訴えかけてくるものがあるように感じられます。 美術評においても「驚くべきリアリティーである・・」と言われていますが それぐらい、子供の祈る姿を通して純粋なものを感じさせる作品になっていると思います。 私なりの印象といったものを、上に書いてみましたが この阿修羅像から受ける印象は、人それぞれに違うのかもしれません。 私は美術書の写真を見たのみで、まだ実物を見たことがありませんので できれば、実際にこの阿修羅像を見た方にその印象をお聞きしたいと思います。 また、仏教に関する感想等ありましたら付け加えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 画像の銅像は何でしょうか?

    阿修羅像でしょうか? 仏像でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 奈良への旅行、拝観できる仏像って…?

    車で奈良への日帰り旅行を計画しています。 奈良に滞在している時間帯はだいたい8時~17時くらいまでで、 東大寺・薬師寺・興福寺・唐招提寺・法隆寺 に行きたいと思います。 全部のお寺を観られなくてもかまわないから、急がないで回ってみよう~くらいの気持ちです。 仏像を観るのが目的で、高校の教科書に載っているくらいの有名どころはおさえたいと思うのですが、 見たい仏像が必ずしも見られるわけではないですよね? 国宝クラスのものでも公開しているものとしていないものとがあると思うのですが、調べていても分かったり分からなかったり。 (興福寺の阿修羅像はどうやら九州にいるようで、とても残念。) お寺のHPで今調べているところですが、この方法しかないでしょうか? また、仏像拝観が目的で、先に挙げた5つのお寺に優先順位をつけるとしたらどうなりますか? さらについでで申し訳ありませんが、写経体験もしたいなと思っています。 どこのお寺がおすすめでしょう? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 仏像の配置に詳しい方(仏像フィギアの並べ方)

    仏像関係に詳しい方、専門の方にお聞きしたいです。 ガチャで集めた仏像のフィギアをコレクションケースに飾りたいと思っています。 ひな壇つきのもので(と言っても100均なのであまり段差はないのですが)前後2列に配置する形になりますが、その並べ方で迷っています。 如来や菩薩などの高位の方々を前にするべきか、むしろ後ろにして前は四天王や八部衆の守りで固めるか。 また如来も台座付きの釈迦如来、台座のない大日如来、薬師如来が複数いらっしゃるのですがどのような並びにすればよいでしょう? 現在あるものは… 金剛力士像・吽形(1)、弥勒菩薩・半跏像(1)、阿修羅像(1)、多聞天(1)迦楼羅(1)、大日如来(1)、不動明王(2)、持国天(1)、釈迦如来(1)、薬師如来(2)、風神(1)、雷神(1) です。 まだ持っていませんが残りの四天王や金剛力士像、執金剛神像、制多迦童子などを加えるつもりでいます。 どのように並べるのが良いか、ご存知の方教えてください。 特に風神雷神がこの中でどういった位置づけになるのかが分かりません。

  • 仏像の置き場所について

    たまたまネットオークションで仏像を見ていたら、とても美しい観音様の像が出品されていてとても欲しくなってしまったのですが、家には神棚もないし仏壇もありません。そもそも私自身、仏教の知識さえ殆ど持っていません。 大切にしたいとは思っているのですが、このような時は普通に棚や机の上に飾ってもよいものなのでしょうか?それとも手に入れるのはやはり遠慮したほうがよいのでしょうか。 ちなみにその像は中国の明の時代のものだそうです。

  • 仏像について

    仏像について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 半分人間で、半分仏像。  そんな仏像(又は存在を示す文献や経典)は存在するのでしょうか。 もし存在する場合、どの様な呼び名がついているか教えて下さい。 よろしくお願いします。 数年前に夢の中で、 見る角度で顔の質感が変化する、変わった僧侶と3日連続で会いました。 僧侶の夢を見たのは初めてですが、 お寺には月に1回くらい通っているのでそこまで不思議ではないと思います。 しかし、 私と会話中に鳥の鳴き声や、風が吹いた時にその僧侶が(斜め)横を向くと、 人間のなめらかな肌や黒い眉、瞳などすべてが木彫りの仏像の様に変化するのです。 見た目の色も、質感も明らかに木製に変化するのです。 ちなみに、所属するお寺の御本尊様は曼荼羅本尊であり、偶像崇拝を禁じている宗派ですので 仏像を見る機会はありません。 その僧侶の顔は、これまで現実に話した事のある どのお坊さんとも違います。 夢の中ではありますが、初対面です。 仏像のように見える時も、 「 ~~像だ」 と思えるような特徴もありません。 私に修学旅行や観光程度の、少ない仏像知識しかないせいかもしれませんが…。 無理に言うなら、如来像と菩薩像を足しで2で割ったような顔です。 しかし、何と言うか…  本当に僧侶(生きた人間)が、無生物である木の質感に変わった様子なのです。 一瞬にしてガラリと、ホログラムの様に変化するので本当にドキッとしました。 それが3日も続けて見た夢です。 それから8か月後位に、現実でひょんな事から一人の僧侶と、 夢で見た場所とよく似た場所で知り合ったので 顔や体系は違いますが、正夢だったのかなぁと思っていました。 しかし、現実に親しくなった僧侶に夢の事を話すと、驚いた様子で 「それ…、半人(ナントカ)仏じゃ・・・  はっ! いえいえ、何でもありませんよ!」 と言いながら 「良いですね~。 私も会ってみたいですよ」と、普段は静かなその方にしては、珍しく大きな感想を伝えてくれました。 テンションもすごく上がっている様子で、見ていた私の方が驚きましたw 夢で見たのは、何という名前の、どの様な位置づけの存在か気になっていますが、 現実に知り合った僧侶は、尋ねてもそれ以上詳しく教えてくれませんでした。 僧侶の様子から察するに、とても縁起の良い夢(存在)なのは確かな様子です。 しかし…尋ねても詳細には教えてもらえないとは、知ってしまうと効果?が消える「茶柱」みたいな存在なんでしょうかw 私自身は、「夢を見た後に 現実で僧侶と知り合いになる事を暗示する正夢」 位に思っていたのもあって、あんまり驚かれたので気になってしまいました。 そんな訳で、仏像や仏教に詳しい方で、ピンと来る名前が浮かぶ方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 横笛を吹く仏像についてご存知ないですか?

    横笛を吹いていて、手がたくさんある仏像をご存知の方いらっしゃいませんか? 多分関西(奈良か京都)の寺院で見たと思うのですが、どこにあったか思い出せません。 記憶が曖昧なのですが、片足で立っていた像だったような気がします。 よろしくお願いします。

  • 大原で見かけた仏像を探してます

    今となっては夢か現かと思うほど記憶が曖昧になっており、なんとか もう一度あの仏像を見たくて、皆様のお力をお借りしたく質問させて 頂きます。 4~5年前に訪れた大原(だと思うのですが…)で、ふと立ち寄った 寺院で、菩薩を従えた阿弥陀如来像を拝見しました。 お堂の中ではなく、屋外に(屋根がかけられてたと思います)その3体の 像はありました。 かなり大きな仏像で3~4メートルほどの大きさ、彩色は施されてなかっ たように記憶してます。 特徴としては今しがた天空より迎えに舞い降りたかのような、菩薩像の 中腰姿。 今まさに腰を下ろさんとする動作、天女のようなふわりとした優美な 動きに仏教美術に全く興味が無かった私にも、強い衝撃と圧倒される 美しさにしばしその場に立ち尽くしました。 昨年再びその姿を見ようと大原を訪れましたが、すぐに見つかると 思ってたその寺院は行けども行けども見つからず…。 往生寺に似た名前だったと記憶してたのですが、片っ端に拝観しても 屋外にあった筈のその3体の仏像は見つかりませんでした。 来月大原に行く予定です。何とかその時の仏像を拝見したく、皆様の 情報をお寄せ頂けたら嬉しいです。