• ベストアンサー

taoguangyanghui を使う場合?

「韬光养晦 tāoguāngyǎnghuì」について。 以下、わかる方、教えてください! 映画のレッドクリフの中に、この言葉が使われていたと聞きました。 意味は、「才能を隠して外に現さない・出さない」と解釈しています。 でも、解るようで解りません。 日本語の「能ある鷹は爪を隠す」とは意味が違いますか? もし、中国の人が、この言葉を使う時・・・ どんな心情の時に使うのでしょうか?   例えば使い方によって、いい意味で使う場合と、悪い意味で 使う場合もあるのでしょうか? その場合の意味は、どう理解したらいいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiba_005
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.4

「韜光養晦」の出典は唐の歴史書籍で、主に政治家に対して言う言葉です。才能を隠すという解釈がありますが、才能より野心を隠し、凡人を偽りながら、暗に力を貯えていくと理解したほうが適切だと思います。 この言葉の解釈として、歴史上一番有名な事例は「三国志」の劉備玄徳、あの有名な「青梅、酒を煮て英雄を論ず」の話です。 曹操と劉備玄徳が、梅園で梅の実を肴に、天下の英雄を論じた時の話です。曹操は玄徳の人物を推し量ろうと、真の英雄とは誰か、という議論を玄徳に挑みます。 玄徳は、当時曹操に囲われの身であった為、偽って自分を小さく見せることで、曹操に殺されないように用心しています。この時、一時、雷が突然、鳴り響き、玄徳は雷に怯えた様子をとり、机の下へ潜り込み、 震えながら、雷をいかにも恐がっている小心者を装います。 曹操はこの様子を見て安心し、その後、玄徳を大した人物じゃないと甘く見てしまいます。 この劉備玄徳の謀略は「韜光養晦」の典型となって伝わってきたわけですね。 「韜光養晦」は国に対しても言えます。例えば中国は現在外交の謀略として「韜光養晦」を唱えています。本来本心を隠して黙ってやるべきことを堂々と諸外国に宣言してしまうと、「韜光養晦」の意味はどこにあるかという疑問を残してしまいますね。笑い話じゃないですけど。

dimbula75
質問者

お礼

解りやすい説明ありがとうございます!

その他の回答 (5)

  • daihikari
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.6

「韜光養晦」は、ちょっとだけ「能ある鷹は爪を隠す」と意味が違います。 「韜光養晦」とは「才能を隠して外に現さない」だけではなく、「いつか外に現して自分自身の価値を果たす」と言う意味も含むと思っております。 「能ある鷹は爪を隠す」とは「本当に実力のあるものは、やたらにそれを現さないものだというたとえ」と『広辞苑』から出てきましたが、その「いつか外に現して自分自身の価値を果たす」の意味がない感じがします。 失礼ですが、5#のatamanasiさんが狙うのは3#のAngelGaoさんですね。確かに3#の言ったとおりに昔の言葉ですけど、もう成語になりましたから、初めてとはちょっと「まさか…」と感じさせました。atamanasiさんも中国人ですか。この成語さえ知らないことが中国人としてはちょっと不思議ですが、叱られるほどとんでもないことではないでしょう。

  • atamanasi
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.5

答えではないですけど、すみません。 No.4さんへ  「韜光養晦」ぐらいの言葉がごくよく使われているもの、高卒ならば、読めるはずなのに、なぜか初めて。。。   外国語を勉強するより、自分の国の言葉をちゃんと勉強しては!?

  • AngelGao
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

えと、あたしは中国人ですけど、この言葉ははじめて聞きますね!これは昔の中国人が使う言葉だと思います。今の中国人は全然使わないよ!

回答No.2

才能を隠すこと、 いい意味だよ! 自分には使わない、他の人を褒める時に使う言葉だ。

回答No.1

私は台湾人ですから、ここの教育における解釈で答えてみます。 "韜"は隠すこと "光"は人の目線を惹く特技 "養晦"は暗いところで一生を過すこと 古風な言い方ですね 昔の知識人が自分の知恵を隠す もっぱら勉強するとか農民らしく生きるとかという感じがします。 今では正式な場合でしばらく仕事がないけどある勉強をしている 賢い、尊敬すべき人を褒めるときに使います。

dimbula75
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 >古風な言い方ですね 昔の知識人が自分の知恵を隠す もっぱら勉強するとか農民らしく生きるとかという感じがします。 今では正式な場合でしばらく仕事がないけどある勉強をしている 賢い、尊敬すべき人を褒めるときに使います。

関連するQ&A

  • 中国語で"能ある鷹は爪を隠す"に相当すること言葉

    以前、何かの本で中国にも"能ある鷹は爪を隠す"に相当する言葉があると読んだんですが、知っている人がいらっしゃったら教えてもらえませんか?よろしくお願いします。

  • 本やサイトによってことわざが違うんですが

    能ある鷹は爪を隠す 能ある鷹は爪隠す 郷に入っては郷に従え 郷に入っては郷に従う 転がる石に苔は生えぬ 転がる石に苔は生えず こんな感じで、本やサイトによって書いてあることわざが少しずつ違うのでどれが正しいのか分かりません。意味は一緒だと分かりますが・・ 上記のような例だけでなく、他にもちょっとずつ言葉が違っているものが多々あります(後に続く言葉がある・ない、「、」がある・ないなど)が、どれが正解なんでしょうか?それとも、全部正解なんでしょうか?どっちでもいいんでしょうか?

  • 職場 頭が良いけど静かなタイプ

    能ある鷹は爪を隠すと言うように 他人が間違った解釈をしていて、心の中では「馬鹿だな〜」と思っているのでしょうけど、それを言うと喧嘩になるからいちいち言わないんですかね 職場のオバサンとかを注意してもどうせ直らないから言っても意味ない気がしますが。

  • 「能ある鷹は爪隠す」

    「能ある鷹は爪隠す」の、正しい意味と使い方を教えてください。

  • 能ある鷹は爪を隠す

    能ある鷹は爪を隠す 意味を表すのにふさわしいのは? 謙虚?慎重? どっちだろ~??

  • 謙虚な有名人といえば?

    おはようございます。 【質問1】 「 『能ある鷹は爪を隠す』 『実るほど頭を垂れる稲穂かな』 等といった言葉がピタリとくる謙虚な有名人」 といえば誰が挙げられますか? 【質問2】 「 『能ある鷹』 や 『実った稲穂』 には見えないけど、謙虚な有名人」 といえば誰が挙げられますか? 【質問3】 「慇懃無礼な有名人」 といえば誰が挙げられますか? ・どの分野の有名人でも結構です。 ・できれば日本人でお願いします。 ・映画等で演じた役柄のイメージではなく、 インタビューの映像やドキュメント番組等 から抱いたイメージでお願いします。 ・その言動をネット等で確認できれば、なお参考になります。 よろしくお願いします。

  • 組織

    能ある鷹は爪を隠すということわざがあります。 聞いた話ですが、組織の中で、能力が高い意味でも低い意味でも一人だけ抜きん出ていても、組織が上手く回らないということらしいです。 その抜きん出た人は、その組織から排除される方向なのでしょうか。類は友を呼ぶとありますが、類ではない人は逆なんでしょうか。 能ある鷹は爪を隠す技術があるから能あるので、隠す技術のない人は能なしになりますか。 組織論として日本は抜きん出た人を作らないようになっているのでしょうか。

  • 「能ある鷹は爪隠す」の諺?について

    能ある鷹は爪隠すって、頭のいい人ほど戦略的に物事を進めるみたいな意味でしたっけ?実際に鷹はむやみやたら鳴いたりせずに相手の隙をつき獲物をとらえると聞いてこの諺に納得しました。 カラスと鷹の関係性にもある通り、 カラスはカァカァ鳴いていかにも「俺が来たから襲ってやる」見たいに相手に逃げる隙を与えるけど、鷹はひっそりと様子を見て襲ってきたりする。弱いやつほどよく吠えるとはよく言うけどまさしくそれなと思いました。

    • 締切済み
  • 結果を出しているとはいえ、競争心がありません

    大学生女です。 私には「他人を蹴落とそう」とする熱い競争心がありません。 社会人の皆さんは、このような競争心が必要とされる必要性を感じる経験はありましたか? まず誰かを蹴落とす心情がありません。 知らないうちに思いっきり蹴落としていることはありますが、自覚がありません。 競争心はないにしても、結果は出しています。ただただ合理的に生きています。 集団で一番になれと言われたら、満点を取ればいいと考えます。 誰かが私よりすごいと感じるときは、自分と比較して、自分が向上できるように 学ぼうとします。みんなを率いたいときは、誰かと比較するのではなく集団のためになる 自分のベストに近い人間になります。 どんな方であろうと、自分は皆さんに比べて能力が下の人間だと思うのです。 結果を出していてもです。みんな凄いな、と本当にいつも感じています。 自分のほうが正直凄いことをしていたとしても、 話を聞いているとみんな立派だなあと心底感心しています。 自分で言うのは悪いのですが、外の私は守りたくなる、愛嬌があるタイプです。 「みんなすごいなあ」と、自分はまだまだだと周りに言いつつも、「本当は格の違うやつだった」と思われるのがよくあることです。「能ある鷹は爪を隠す」と言いますが、私は「能があるかな鷹でも爪さえ忘れている」感じで、自尊心がありません。 社会人の皆様にとってはこんなのよくある話でしょうか? みなさんはどう思われますか? ご回答お持ちしております。

  • カイエンヌペパーとは?

    カイエンヌペパーとはどのようなものなのでしょうか? インターネットで調べたところ鷹の爪という書き込みを見つけました。 でも、それなら「鷹の爪」とか「赤とうがらし」とか皆が知っている言葉で書いてくれればいいのに・・と思ってしまいます。カイエンヌペパーがないときは鷹の爪で代替して下さいという意味なのでしょうか。 カイエンヌペパー小さじ1とあるので、粉末かなぁと推測するのですが、形状はいろいろあるのでしょうか? ご存知の方、是非教えて下さい!