• ベストアンサー

年中 ストレス?反抗期?性格?

4歳の年中の男の子ですが、1日中文句ばかり言って怒るので疲れてしまいます。 小さい時から注文の多い子だなぁと思っていましたが、更にひどくなって性格なのか?反抗期なのかと思ってましたが、ストレス?か、最近は幼稚園のクラス替えで担任もかわり、クラスのフインキもかわって行くのを嫌がっています。担任は新任からベテランの先生になり、そのためか活発な子が集まっているようで先生も手を焼いてか、子供が先生はずっと怒っている、怖い、と言います。迫力もあるようですが、そんな悪いようには私は思いません。が、息子は幼稚園では優等生なので人が怒られているのを見ているようです。 ただ、家族や家に帰ってからの友達にはきつくなり、よく怒って泣きます。 例えば、朝食時に何度もトイレに行くので、「食べる前に行った方がいい」と言うと、 「ママが言わなかったせいだ!」と怒り、食べ始めると 「味が薄い」「ちがう物がよかった」「僕が一番に食べ終わらなかった」とひたすら文句ばかり言います。 1人遊びが苦手ですが、一緒に遊んでも思い通りにならないとすねて、ボールの蹴りあいをすると、自分が上手く蹴ると(相手とちがう方向にとんでも)嬉しそうで、相手が自分の目の前にボールを蹴らないと怒ってけなして勝ってにやめます(他の遊びも) 他にも多々ありますが、私も間違っているときは教えて、強く注意しますし、なだめたり、良い時は誉めたりします。ただ、言われるのが嫌、同感しないと嫌みたいで・・・間違っているときは同感できなくて、1日何回もなると言っても無駄だとよけいに言い合いになるので話す気力もなくなり、話さなくなってしまいます。 私の友達やママ友は、おもしろい子だと言いますが、知っている4歳児の中でダントツ1番喋るとよく言われます。朝から寝るまで喋り、私が食事中や用事で黙っていると「なんで喋らない?静かなのは嫌だ」と言います。口はすごいが、怖がりで慎重な息子で、私とまた違う性格なのでどうしていいかわかりません。このまま知らん振りでもよいのでしょうか?大好きですが、長年つれそった夫婦のように話したくない日があるのが悲しいです。

noname#91918
noname#91918
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.2

年中の男の子の母です。 うちも、まったく同じ悩みを持っています。今、一番困っていることです。それ以外は、うちの子も、とてもおもしろい子と、保育園でも言われているようです。お友達とも、けんかしますが、よく遊んでいるようです。慎重なところも似ています。家でもよく、しゃべっています。 うちの子は思い通りにならない、怒られたりすると、すごい暴言になります。 夕飯に食べれないものがあると、 「こんなのいれるな。」で終われば、まだいいのですが、 「母さんの車こわすぞ!」「死んでしまえ」 まで、いうんです。 子供側もあまり深く考えていっているわけではなく、暴言をいうことによって、イライラを発散しているようです。 母である私は「そういうことはいってはいけません」と、叱っています。 私がそういうと、とりあえず黙るのですが、イライラはおさまらず、まだ、怒っています。 しかし、父親は子供と本当に言い争いになり、「できるものならやってみろ」とか、最終的には言葉に詰まり(子供に口で負ける)、叩きます。 同居の祖母は、子供に言い負かされて、逃げてしまいます。 父親と祖母(育児法にうるさい母なのですが。。)にも、しっかり子供に叱るようにしてほしいのですが、あまりに大人を激怒させる言葉をいうので、冷静に対応できなくなってしまうようです。 私も、どうしてよいか、途方にくれてしまうときもありました。 やはり、相手の気持ちを考えて話すように教えていかないといけないんだというのは、わかってきたのですが、その場で「だめだよ」いうくらいしか今のところ、私が言えていません。 ただ、これから試そうと考えていることがあるのですが、うちの子の場合、あとからだと、けっこう聞き分けがよく、反省したりできるようになってきています。 たとえば、おもちゃかって~!と激しくおお泣きしたあと、数日後、同じおもちゃ売り場にいく前に「今日は絶対におもちゃかわないよ!このまえ、「びえーんかって~」って泣いちゃったよね~。」というと、恥ずかしくなって、「今日は平気だよ。この前、びえ~んってないちゃったね、えへへ」と、言います。 「だだこね泣き」だけでなく、「暴言」も、泣いてはいませんが、我を忘れて冷静でなくなっているときなので、あとから振り返って反省させるのが、いいように思います。 うちの子の場合は、言葉がまた最近、急激に増えてきている気がしますが、「だだこね泣き」も「暴言」も、まだ、言葉を上手に使いこなせていない、自分の感情の発散になってしまっているだけではあると思います。おしゃべり好きでも、まだまだ、言葉が適切に使えていないのかなと思いました。 言葉が上手に使えて、自分の感情を言葉で言い表せるようになれば、おさまるのではないかと思いますが、大人でも難しいですよね。 とても大事なことなので、根気よく教えていこうと思います。 この現象は、もう少し大きくなった子供でも、反抗期にでるのではないかと思います。幼児期にでてくれたほうが、しつけもしやすいように思います。

noname#91918
質問者

お礼

ありがとうございました。 同じ悩みを持っておられる方でわかりやすかったです。周りのお友達も、少しずつ落着いてきて空気を読むのですが、息子は全くでお友達が遊びの中で困っている様子が時々見られます。 私も そういう言い方はいけないと、自分が言われたらどう思うかを話しますが、息子は黙らず言えば言うほど言い返してきます・・・。私が本気で怒って黙ってしまうと、しばらく言い続けてから聞いてもらえないとこちらの様子を伺うので黙ったほうがきくのかしら?など、いろいろ考えていました。 祖父母は両方優しいのですが、甘やかすのがあって、私があんまりひどい時はきつく注意するのですがその時に子供をかばうので、えっ私が悪者~!?のようになります^^;そして息子は調子に乗り、困っています。 回答に、【あとからだと聞き分けがよく。。。】とあり、そういえば息子も布団に入った時に優しく今日の出来事を話すと反省するときがあります。 なかなかだと思いますが、根気よくですね・・根気よくの気持ちが折れそうでしたががんばります。 言葉が使いこなせていないにもはっとしました。私は子供の考えがわかるのでしっかりしてきたと思ってましたが、お友達と意思の疎通ができないことも4歳なので多々あります。今が思春期みたいな反抗期だなと感じてますが、しつけやすい時期ですよね。プラスの意見も聞けて、少し心が軽くなりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

>長年つれそった夫婦のように話したくない日があるのが悲しいです すみません和んでしまいました(笑) しかし、かなり繊細に加え 幼稚園から帰ってずっとしゃべりっぱなしではつかれますね^^; 幼稚園は行ったと思ったらすぐ帰ってっくる☆と 担任してた頃お母さま達はよくいってましたっけ(笑) >私も間違っているときは教えて、強く注意しますし、なだめたり、良い時は誉めたりします。 きちんとされていますし、そのままでいいと思います。 子供の性格は年齢や学校、環境の変化でかなりわりますから 自分の子供の頃を考えるとかわってますよね? もしもできるのであれば、ボール蹴りがすきなようですし 幼児スポーツクラブに入るといいかもしれないですよ^^ その時間はおしゃべりに付き合わなくてすみますし。

noname#91918
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんです!誰に似たのかと思う位、ほんとにずっと喋りっぱなしなのです。 性格というか、私もいろいろ経験して内向的だったり、社交的になったりしていたかもしれません。子供もまだまだかも知れませんが、いつか感謝の気持ちを持てる人になればいいなと思います。

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.3

プレッシャーによるストレスであなたに当たることで発散しています、一度幼稚園を辞めてあげたらいかがですか、行きたくない原因を作っているのは親のあなたです. あなたも働くことを考えれば保育園に行けますよこの幼稚園はどうせお受験の名門でしょ優等生と書いていますから見え見えです きっと園でいじめにあいだれも助けていませんよ、それに便乗するようにあなたがお子さんを追いつめてどうしますもう少し優しく接してあげればひねくれた性格が直りますのでどうしたいのかを怒らずに聞いてあげてください 好きなお友達が保育園自分は行きたくない幼稚園信頼関係が崩壊よくあるケースですよ心当たりがあるならお子さんに選んでもらい親は口出ししないぐれない教育です

noname#91918
質問者

お礼

ありがとうございました。 補足にも書きましたが、幼稚園はやめるほどではないと感じてますが、反抗期の時期にストレスで、お喋りな性格が更に悪循環になっているのかなと思いました。 私も同じことをするたびに6~7回は話したり、こらえますが、1日何回ももめてこらえきれなくなると優しく接するのも疲れていました。他の方も書かれていますが、話しを聞く 根気ですね。

noname#91918
質問者

補足

プレッシャーによるストレスは、そうかなと思いますが、実は本当にお受験と無縁な幼稚園です。勉強もなく、逆にうちの近所の幼稚園は皆そうでのんびりしているなと感じるくらいです。 参観のときに、うちのクラスだけ部屋から出る子供もいて騒いで、先生が声を張り上げてるねと他のクラスのお母さんから言われるほど、大きな声だったようです。元気な子は若い先生にはまとめきれないので、ベテランの先生にとなったみたいです。 うちの子供は普通に過ごしてると思ってましたが、家庭訪問でものすごくちゃんとしていて、人の話もよく聞くと聞きました。子供は怖がりなので、友達が注意されるのを見てされないようにしているのだとおもいます。 近所のお友達もみんな同じ幼稚園で、年少のときはまだ気楽に行ってました。

回答No.1

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 お話をたくさんするのは、とても良いと思うのです。 自分の気持ちをことばで伝えられることは、素敵です。 話を聴いてあげ、「そうか。先生に叱られているのを見ると、哀しくなっちゃうよね」と同意して、心を汲んであげるてもいいと思います。 こどもの言い分をすべて聴いてから、言葉をかけると だいぶ聞き耳を持ってくれると思います。 だけど、その反面「言い過ぎてしまう」「思ったまま言って、人を不快にさせてしまう」こともありますよね。 ごはんに対して「味が薄い」「ちがうものが良かった」というのは、 たとえば 外でごはんをごちそうになった時に言ったら、作ってくださった方に対して、とても失礼ですよね。 こどもは、おうちでしていることは、外やよそのおうちでもするものです。 「口が過ぎる」「ワガママが過ぎる」時には、「じゃあもう食べなくていい。終わりにしなさい」と、ごはんを取りあげて、おしまいにします。 「言っていいこと」「悪いこと」は、相手への心配り。 こんなふうに言われたら、どんな気持ちがする?と考えるように、言葉をかけてゆきます。 この時期に きちんと教えてあげないと、社会の中で弾かれてしまうこともあります。 忙しいときには「ごめんね。いま○○してるから、あとでね」と こどもに伝えて、用事をし、あとで聴いてあげることも、 「いま言っていいかな」「お母さん忙しそうかな」と、相手の都合を配慮するいい経験になります。 まだこどもなので 上手くがまんすることはむつかしいかもしれません。 だけど、日々の積み重ねで、こどもの中に根付いてゆくもの。 ことばで教えてあげてください。

noname#91918
質問者

お礼

ありがとうございました。 幼稚園のことは、・同意してあげる・言い分をすべて聴く が参考になりました。いつも返答に困り、先生やお友達を悪く言うのもよくないと思って「そっかー」「そうだねぇ」とあいまいに返事してました。 文句を言う息子ですが、まさに相手への心配りを持ってほしいといつも思ってました。毎回、自分が言われたらどうかな 相手はどんな気持ちになるかなと話していて、そのときはわかっているようなのですが、自分の思ったことを言わずにいられないみたいです。 ご飯のこととかは、幼稚園では全く言わないようですが、祖父母にもいろいろ失礼な(祖父母は優しいし、甘いので何も言わないですが)ことを言うので感謝の気持ちを持ってほしいです。 普段は私も挨拶やお礼は言うので、子供も結構誰にでも挨拶をするのですが、思い通りにいかないとそうなってしまい、他の子が落着いてきたのでいつまでこうなのか悩んでました。 根気よく教えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 2歳の息子、反抗期?ストレス?

    2歳半の息子がいます。 言葉は遅めで、まだまだ単語レベルで、たまに二語文を使います。 その息子ですが、最近目をそらしたり、名前を呼んでも無視されることが 多く、心配し、悲しくなっています。 どうしてなのかなあと、色々息子を見ていましたが、どうやら体を使った あそび(公園や、地域の子供達が集まって体を動かす会)等をした日は ご機嫌で、ニコニコしていますし、目も合わせてくれます。 ただ、あまり体遊びができなかった日などは表情もクールなことも多く、 視線をそらすことも多いです。 どうしても体遊びができない日もあるので、その度にこのような息子の 態度がつらくなってきました。 クールな時の息子は、名前の呼びかけにも反応が薄いですが、 仕事が休みの日によく遊んでくれる同居中の舅が息子の名前を呼ぶと、 ニコッと笑って振り返ります。 あきらかに人によって対応を変えている息子ですが、親としては 悲しくなってしまいます。 こんな息子の行動は反抗期なのでしょうか? 息子とは、たくさん遊んでいるつもりですが、四六時中遊びに付き合 っている訳にもいかず、悩んでいます。 一時的なものであればいいのですが・・・・。 何か良い方法がありましたらお教えください。

  • 中学生の反抗期?思春期特有?

    中1の息子ですが、 最近、どうも様子に落ち着きがないのですが、 話しによると、学校のクラスで前の席がふざける子になってしまい、 授業中も振り返って話をしてきたり、 授業に集中できないとのこと。 個人懇談で先生に話した時にも、先生曰くクラスに数人 授業中に落ち着きがなく声を出して騒ぐ子がいるとのことですが、 指導していても改善がなかなかないそうでした。 そして、春から通っている塾でも、 数学の授業で落ち着きのない子がいて、 授業に集中できないと言います。 塾の担任の先生からも、注意してもなかなか改善がみられないと、 困っている様子でした。 息子は勉強に対して意欲的になっている時期なので、 学校でも塾でも落ち着きなく授業を妨害する子がいることで、 集中できず、家でイライラしてしまうようです。 かといっても、息子自身も最近落ち着きなく感じます。 弟をからかったりして、ケンカに発展したり、 父親に口答えをして険悪になったり。 飼い犬を可愛がってるよりも、嫌なことをしているようにみえ、 犬も息子を大嫌いで唸るようになりました。 学校や塾で落ち着きがない人にばかり目が行っている気もします。 実際に先生も困っているので、本当だとは思いますが、 息子は学校や塾では大人しい方らしく、 余計に気になるようです。 定期テスト前で、なおさらイライラするのか、 誰かのせいにしている気もします。 クラスで授業を妨害する生徒が一定数いるのも、 最近の傾向なのでしょうか? 先生が体罰など人権を侵害する指導をしてはいけないと 上から言われて、指導力も落ちてしまい、 生徒が舐めている気もします。 指導力は体罰などではないとは思いますが、 教育現場自体、落ち着きのない場になってきているのでしょうか? 塾も、学力が高いクラスになると騒ぐ子はあまりいないそうです。 子供にはクラスを上げるために努力をする話をしていますが、 息子自身成績が伸びないのを誰かのせいにしている気もして、 親として話を聞いたり、諭したりしていますが・・・。 最近は、父親と対立することが多く、家庭内も時々険悪です。 夫は仕事が忙しいを理由にあまり子供のことに関心がないところがあり、 塾の日や習い事のことなどほとんど気にしていません。 成績に関しても通知表を見ない時もあります。 それで、塾や勉強でつまずくと「勉強しろ!」「ゲームやめろ!」 と怒るので、子供には不満もあるようです。 息子も夫もイライラ状態になるので、 私も疲れてしまい、 息子の悩みもわかるけど、環境を改善するのはなかなか難しいので、 どうしたらいいかと考えています。 クラスで騒ぐ生徒を大人しくさせるのは先生でもなかなか難しいようですが、 息子には「我慢しな」以外にどう気持ちを持ち上げればいいでしょうか? 話しを聞いていると、感情が浮き沈みする中学生特有の落ち着きのなさで、 みんなバラバラな気がします。 クラスには不登校気味の子も3名ほどいるようです。 今の中学生って、そんな状態の子が多いのでしょうか? 走り書きのようになってしまい読みにくかったらすみません。 中学生への接し方のアドバイスお願いします。

  • 男の子の反抗期

    夏休みで、親戚や兄弟と会う機会が多く、 それぞれの子供たちも成長して、子供の話題も多かったのですが、 小学校高学年~高校生にかけて、 反抗期に入っている子供も多くなりました。 特に、小さいころはママ大好きっこだった息子が お母さんと口きかないというパターンが多く、 「娘はそんなことないんだけどね」 と言っていました。 私も先輩ママで、娘も息子もいる場合、 息子が口きかないと言うお母さんが多く、 お父さんにはそんなでもないのに、 お母さんにのみ態度が違うといいます。 うちは息子しかいないのですが、 息子しかいないと、口きかないまではいかないです。 娘と言う比較対象がいないから? そんなもんだと思うのでしょうか? でも、息子しかいないと、大きくなってもお母さんには 優しい子が多いみたいです。 娘、息子がいると、お母さんはやはり同性の娘に頼ったり 話したりするので、息子がクールに見えるのかもしれません。 学校のママ友も、娘がいて、息子もいる場合、 息子が参観日を異様に嫌がるらしいです。 みんな、娘はそんなことなかったのにといいます。 でも、お姉ちゃんがいて、年がかなりはなれて息子がいると、 一人息子のようになって、大きくなっても素直みたいです。 息子と娘どっちもいる方。 思春期は息子の態度悪かったりしましたか? (いずれ落ち着くと思いますが) 私自身は兄がいましたが、思春期の時期、家族から浮いていて、 私も大嫌いな時期がありましたが、 大人になってみると、なんでだったかな?と思います。 そして、その兄の子も、娘と息子がいますが、 高校生の息子が、母親に反抗期で、 お金が欲しいときしか話しかけてこないそうで、 でも、小さい時ママっこだったのになぁと思います。 息子がお母さんから自立する儀式?みたいなものですか? これがないと、マザコンになるのでしょうか?

  • 反抗期がない2歳児っていますか?

    こんにちは。2歳2ヶ月の息子がいます。 1歳半~2歳半くらいの間にイヤイヤ期があると聞いていて、覚悟しているのですが、 まだかわいいイヤイヤしか始まっていません。 またしゃべれるようになった頃始まるとも聞いていましたが、 うちは3語くらいしゃべるようになっています。 「パパ会社行ったねー」とか「○○くんバイバイしたね」など。 イヤイヤの加減はといえば、例えば・・・ 「公園行こうか」「いや」「そっかー」と公園を通り過ぎるとすぐ 「公園は?」と言ってくる。 「お風呂入ろうか」「いや」「じゃーママ入ってくるね」と服を脱ぎはじめると 「お風呂入るー」と寄ってくる。 など。 まあ、上着を着ない御飯を食べない(お腹が空いていない時)断固として応じないこともありますが、 いつもいつもそうではありません。 だめな時はいやと言っても構わず済ませてしまうところもあります。 (手洗いや歯磨きなど) ママ友いわく、お風呂などついてくるくらいならかわいいもの。もっとひどくなる というのですが、 このイヤイヤも年末には始まっていたと思うし、 ずいぶんしゃべれるようになって、会話らしきものも出来るようになってきても まだまだひどくなるのか?と心配+疑問を抱いています。 小さい時に手がかかった子は大きくなったら楽なんて聞きますし、 イヤイヤも大事な成長過程だとも聞きますし、 ちゃんといやいやがあった方がいいのか?と思うので、これくらいのいやいやで終わってしまうのはどうなのかな?とも思います。 やっぱりしゃべれるようになってからもいやいやがひどくなったりしますか? みなさんのお子さんで、いやいやがあまりひどくなかったお子さんっていらっしゃいますか? なんでもいいので、いやいやの経験談、教えてください。

  • 小学校のクラス替は誰が決めるのでしょうか?

    息子のクラスは先生も教育熱心でクラスもまとまっています。 でも隣のクラスは1年生先生なのに学年中のやんちゃが集まって大変な事になっているそうです。 いつも大騒ぎをしていて担任は泣かされ教室でドッヂボールなど息子の担任がその度叱りに行くそうです。 最近、副担任がつくようになったそうですが息子がそのクラスなら、とうていやっていけなかっただろうと思います。 去年も違うクラスで1年生先生がある日突然やめてしまったそうです。 毎年1年生先生が何人か入るのですがクラスをまとめられず問題がおこるようなのです。 でも何故わざわざ今回学年中のやんちゃを新任の先生のクラスに集めたのか理解できません。 一体だれがクラスのメンバーを決めるのでしょうか? 来年のクラス替が今から心配です。

  • 保育園の先生に嫌われているかも。

    3人兄弟の末っ子次男、現在年中さんです。 担任の先生に嫌われているのかも?と思うことがあります。 進級式を終えて新しい担任の先生になったのですが、 息子が前の先生が良かった、と言う事が多々あり、、 なれている分前の先生がいいよね、今度の先生も大好きになるよ、と励ましていました。 ですが、息子と同じクラスのお子さんのママからAくん(息子)大丈夫? というメールが届き、どうしてか聞くと ・息子が呼んでも先生は無視する ・お友達が「先生Aくん呼んでるよ」と伝えると「先生には聞こえな~い」と逃げる ・息子が先生に話しかけると「それで?だから何?」のような冷たいあしらい方をする こういったことを我が子から聞き心配でメールした、 と言ってくれました。息子に、先生とどんなおしゃべりしたりするの? とさりげなく聞いてみたところ、先生は僕の事嫌いだからお話しないよ、 と言われました。 子供の話を全て鵜呑みにするつもりはありませんが、 何かしらうまくいってないのだろうと思っています。 息子は、素直でおとなしいタイプではなく、おしゃべりでいつも動き回っているような子です。 手がかかるから嫌われたのかな?と思っているのですが、、 主人が冗談じゃない、園長に話に行く!と息巻いていましたが、 少し冷静になって行動したいと思っています。 あと2年お世話になるので。息子が通いづらくなる状況だけは避けてあげたいです。 私としては、担任の先生にお話してみようと思うのですが、 主人いわく、いじめてる本人に話して解決する訳ないだろ?と園長に話す気マンマンです。 先生は新任の方なので、まだ余裕がないのかも? と思うと、どう行動すべきか悩んでしまいます。

  • 息子(小6)の性格

    6年生になった次男の性格が昔から嫌いでなりません。 旦那に段々似てきたようで、そう思ったら嫌で嫌でたまらないんです。 人を見下すような所、相手の気持ちを考えてない発言、自分の思うように事が運ばなかったら機嫌が悪くなり、顔や態度に現れる…。数ヶ月前もクラスの男子に無視されていたらしく、話を聞くと、休み時間のサッカーが発端で、自分はサッカーを習っているという所もあってか、休み時間の遊びなのに真剣になって、自分ばかりボールを持ち、恐らく偉そうな態度をしていたと思うのですが、友達は面白くなく、無視されるようになったみたいです。 解るんです、人を傷つける発言や態度をしてたんだろうと。 だから、息子から話を聞いた時、学校に行かないというので先生に連絡し、事の発端を先生から聞いた時、こうなっても仕方がないと思ったんです。 小さい頃、スーパーの試食コーナーで「どうぞ」と言ってもらっても、自分がそれを食べたいと思わなかったら「要らん」と言った息子に、親ながら可愛いげのない子供だと思い、そういう言い方をしないで、嫌でも「有難う」といただくか、お母さんに聞くとかって風に言うように懇々と言い聞かせましたが、そういう言い方は直りません。 この頃は遊びの時間や習い事の事で、自分の思うようにならなかったら酷く怒り、文句ダラダラ言い、腹が立って仕方ありません。 小さい頃から自分に合わないと思ってきているだけに…。 育て方が悪いのでしょうか? でも、次男だけがそういう性格なようで、長男、三男は合わないように感じる事はないんです。 言い方ひとつひとつ、今までそういう言い方をするもんじゃないと言ってきてますが、冷たい言い方をします。 こういう息子と、どう付き合っていけば良いのでしょう??

  • 年中児、超シャイで頑固

    年少から入園、2月生まれの4歳児、男の子。小2に長男がおります。入園以来園で喋らず、歌や踊りはまったくやらず棒立ち。帰り支度や工作などは自力でやるそう。園庭でもマイペースで遊んでいる。かえって、声かけをすると恥ずかしがって作業を中断。早生まれで前半は着替えが遅かったりしていたが、友達を真似しながら製作などしているときは先生も故意に手をかさないようしてくださいました。また、戦いごっこが好きで、3学期になると、相手をやっつけるほどに「自分から相手と関われるようになった」と先生も喜んでいた。もちろん、この時期でもやっと聞こえる程度に「おはよう」「おしっこ」と言える位で、喋りはしませんでした。年中になりクラスと先生もかわり、昨年の先生が「ムギュー」をしてくれる先生でしたが、今回は「オッス」という感じのドライな先生で、しゃがんで子供に目線を合わせることもなく、ひと月たった今でも、息子に言わせると「おはよう」くらいしか話してくれない。うちの子が喋らないのは園でも知らない先生はいないので、担任を決めるにあたって考慮の上でのことだと思い、現在の対応も意図あってのことか、と良い方に考えようと思いますが、それとも担任決めなんて、そんな考慮したものではなく単なる人事でしょうか。昨年の今頃は毎日のように電話攻勢でしたが、今年は一本もなし。故意に距離を置いているのかどうか・・・。小学校に上がるまでに、とあせって来ました。家や、近所の限られたお友達とは縄張り気分でよく喋り、いたってノーマル。一時期、相談室も考えましたが、病気扱いされてもいやだなと行きませんでした。このまま様子を見ていてよいのでしょうか。クラスは30人、担任は一人です。

  • 内向的だと決めつける保育園の態度

    内向的だと決めつける保育園の態度 保育園、2歳児クラスに通う息子は、他の子に比べて、大変大人しいようです。1歳児クラスの担任の先生も、友達が自分のイスに間違って座っていたら、グスグス泣いているだけで、先生のエプロンの裾をひっぱっているだけだったのでとてもナイーブな性格だといってましたし、現在の2歳児の担任の先生も、元々の性格もあるらしく、内に秘めている部分があるので、もっとだしていく練習をしましょうと子どもの前でいいました。息子はその場に合わせて、他の人が話しているから大人しくしようね、とママと約束したら、シーだね、といって大人しくしていますし、ファミサポを利用するとその担当者もうちの息子が礼儀正しく大人しいといいます。母親としては大人しい性格なのではなく、場に合わせているだけだと思っています。ものすごく気を使う心優しい子どもなのに、保育園では、なぜか馬鹿にされているような感じがします。子どもの能力を引き出すのが保育園かと思っていましたが違うのでしょうか。0歳児のときは他の保育園でしたが、闘争心もあり、それなりに親も苦労させられたので、落ち着いた今の方がよいと思うのですが、何故か先生の息子の性格の捉え方が気になります。

  • 5歳の年中の息子のことで皆さんの意見が聞きたいです。

    5歳の年中の息子のことで皆さんの意見が聞きたいです。  先日担任の先生に言われたのですが…真剣な顔で、 「今日お昼寝の時になかなか寝付けなかったみたいで。少し部屋を出て目を離した隙に〇〇チャンの布団に入り込んでチューをしたらしく部屋に戻ったときには〇〇チャンの上に乗っかってたんです・・・ 〇〇チャンのお母さんにはそのことお伝えしたんですが、もしこれから何かあれば園で起きたことで私も目を離してしまったので申し訳ないのですが、一緒に解決していきましょう。 園長とも話してみますが・・・」 みたいな感じに言われました。 以前 違う子にチュッチュってしてると息子から聞き、あまり過剰に反応してもおかしいと思い怒るのではなく「そんなこと保育園でしちゃいけないし お風邪の菌があったらお友達にうつしちゃったりするからそういうことはやめようね。」と言いました。 今回のことで息子に聞くと「〇〇チャンのことが好きでチューしたかったから。」 先生になんて言われたの?と聞くと 「犯罪なんだよ!とか・・・言われて怒られた」 と言いました。  何か違和感がありました。 私も先生に真剣に言われて真剣に将来性犯罪者になっちゃたら・・・とか考えてしまったのですが、冷静に考えると 相手の子も泣いていたわけじゃないし5歳の男の子がしたことだし そこまで深刻に思うことじゃないんじゃないかと。 5歳くらいになると チューとかありますよね?周りのママから少し聞いたことあるから珍しいことではないと思うのですが、先生に犯罪とか言われると ホントに凹むし、息子がその時犯罪の意味が分からなかったから良かったけど可哀想に思いました。先生からそういう目でこれから見られちゃうんじゃないかと。 もっと違う言い方がないのかと思います。 「そんなことしたら 好きな子に嫌われちゃうよ」とか。 私も家に帰って きつく怒ってしまったのですが、反省です。 こういった場合どう対処すればよいですか?