• 締切済み

青春18きっぷでムーンライトながら

今年の夏休みの7月20・21・22日の3泊で大阪へ青春18きっぷを利用して旅に出かけようと考えているのですが、「ムーンライトながら」をできれば利用したいと考えています。 友人と出かけるのですが、私は南大沢、友人は調布に住んでいるので横浜から乗車が良いのかな?と思っています。 青春18きっぷを利用して「ムーンライトながら」に乗る方法は自分なりにいろいろと調べたのですが、間違っていないか不安なのと、指定席券購入について疑問点があるので質問させていただきます。 まず、あるサイトで調べたらこのようにのっていたのですが、間違いはないでしょうか? 7月19日 東京 2310発 10番線。2248入線。 品川 2318発 横浜 2336発 湘南新宿ラインから乗り継ぎ可能。 7月20日 小田原 031発 ここで車掌さんに18きっぷに印を押してもらう。 沼津 109発 熱海での乗降はできない。 静岡 150発 停車時間は短い。 浜松 245着     311発 長時間停まる駅はここくらい。 名古屋 522着     525発 関西本線亀山行は543発。 岐阜 544着 穂積には停まらなくなりました。 大垣 555着 普通列車姫路行きに接続します。 ここから6:00発の姫路行きに乗って大阪まで行くか米原で新快速に乗り換える。 では次に疑問点を述べさせていただきます。 ・ムーンライトながらは1日1本しか運行していないのでしょうか? ・小田原までの切符は橋本で買えばよいのでしょうか? ・指定席券(510円)を購入する際に方法がいくつか(CYBERSTATION,プッシュフォン予約,えきねっと,みどりの窓口)あるようなのですが、どれが一番確実に席が取れるでしょうか? また、帰りも同じように帰ってきたいと考えているのでその際の指定席券はどのように購入したらよいのでしょうか? ・指定席券は7月19日付のものでよいのでしょうか? どうか良い旅となるようご協力お願いします。

みんなの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.6

#1です。 >20日に小田原から乗るのに19日の指定席券でも本当に大丈夫なのでしょうか? 私の回答は見てくださらなかったのでしょうか。残念でたまりません。 指定席券面の乗車駅発車日時が全てです。

  • EF8195
  • ベストアンサー率44% (100/223)
回答No.5

現在のダイヤでは、0時を過ぎて最初の停車駅が小田原なので、小田原までの乗車券が別に必要です。時間に余裕があれば、小田原まで小田急の利用も検討してみて下さい(おそらくその方が安上がり)。今年の春休みに乗った際にも小田原から大勢乗車していたので、「小田急組」も多いんでしょう。 小田原で30分近く待つんですが、駅周辺にコンビニが数件(駅に近いのは、東口のセブンイレブンと西口のファミリーマート。駅構内の店は営業時間かどうか不明)あります。大阪到着まで買える機会が無いので、食料の調達はここでどうぞ。 なお、小田原から乗車の予定でも、突然の事情で東京・品川・横浜からの乗車に変更する事もあり得るので、(始発駅を基準にした)1ヶ月前の6/19にみどりの窓口等へ並んで、7/19発の指定席券(区間は「東京→大垣」で)を購入された方がいいでしょう(すぐに売り切れる可能性があります)。 ●京王で新宿へ出て、急行小田原行に乗り換え 新宿22:31→新百合ヶ丘22:57→町田23:06→小田原0:02 (小田急の運賃850円) ●京王相模原線で京王多摩センターまたは京王永山から小田急へ 小田急多摩センター22:34→小田急永山22:36→新百合ヶ丘22:46→上記の急行に乗り換え (小田急の運賃700円=多摩センター・永山とも同額) ●京王相模原線で橋本から横浜線に乗り換え、町田で下車し上記の急行に乗り換え (小田急の運賃570円) 南大沢と調布なら、多摩センターまたは永山でご友人と待ち合わせするのが良さそうです。

参考URL:
http://www.odakyu.jp/
noname#101739
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 おっしゃる通り小田急のお方が安いようなのでそうしたいと思います。 疑うわけではないのですが、20日に小田原から乗るのに19日の指定席券でも本当に大丈夫なのでしょうか? また、指定席券というのは区間を指定して買うものなのでしょうか? (もしそうなら私が当初買おうとしていたのは20日の小田原→大垣 というものなのでしょうか?) ある席を19日の東京→大垣で予約している人がいたら、別の人が20日の小田原→大垣を買おうとしても無理という認識に間違いはないでしょうか?

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.4

>普通に繁忙期はありませんので あ、ほんとだ。いままでずっと繁忙期料金かかると思ってた…。 思いこみって怖い…。 大変失礼しました。

  • tefu1073
  • ベストアンサー率51% (700/1363)
回答No.3

 こんばんは。  No2のかたお書きの指定席料金ですが、普通に繁忙期はありませんので、510円です。 http://www.jreast.co.jp/kippu/17.html  なお、行きは3連休中ですので、指定席がすぐ売り切れる恐れがありますね。

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.2

>ムーンライトながらは1日1本しか運行していないのでしょうか? そのとおりです。以前は定期列車でしたが今春の改正で臨時列車になりました。 >小田原までの切符は橋本で買えばよいのでしょうか? どこで買っても構いませんが、JRに乗る駅で買うのが普通です。 橋本で京王から乗り換えるなら橋本になります。 >指定席券(510円)を購入する際に方法がいくつか(CYBERSTATION,プッシュフォン予約,えきねっと,みどりの窓口)あるようなのですが、どれが一番確実に席が取れるでしょうか? どこでも同じです。優先度は変わりません。7/19に始発駅を発車する列車は6/19の10時から発売開始です。一番確実なのは10時ぴったりにみどりの窓口に行って発券してもらうことです。事前予約受付は、10時になったら発券してもらえるようにその順番を予約するだけで、購入は保証されていません。 >また、帰りも同じように帰ってきたいと考えているのでその際の指定席券はどのように購入したらよいのでしょうか? 帰りは7/22に乗車でしょうか? ならば6/22の10時からの発売になりますので、6/22にならないと買えません。同じように購入してください。なお7/22は繁忙期になりますので、指定席券代は710円となります。 ・指定席券は7月19日付のものでよいのでしょうか? 乗車駅を7/19に発車するのであれば7/19の指定券になります。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

>ムーンライトながらは1日1本しか運行していないのでしょうか? そのとおりです。何本も運転するメリットもないですし。 手元に最新の時刻表がないのですが、最混雑期には「ムーンライトながら91号」が運転されることがありました。今春以降の動向については把握していません。 >小田原までの切符は橋本で買えばよいのでしょうか? どこででも結構です。 >どれが一番確実に席が取れるでしょうか? 10時ちょうどに指定席券を発券してくれそうなそこそこヒマそうな駅のみどりの窓口 または、そこそこヒマそうな旅行代理店 >帰りも同じように帰ってきたいと考えているのでその際の指定席券はどのように購入したらよいのでしょうか 発売日以降にみどりの窓口か旅行代理店でどうぞ。 >指定席券は7月19日付のものでよいのでしょうか? 横浜から乗車されるのでしたら7月19日のものです。 小田原からの場合7月20日のものです。 完全に暦上の日付と一致しています。 そのほかに、小田原で車掌に18きっぷに押印してもらうことはおそらくありません。 横浜乗車後の検札で「では明日の日付の押印しておきますね」と言われますから。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう