- 締切済み
- すぐに回答を!
HID ヘッドランプ
4灯式ヘッドランプのロービームにHID(H7)を装着しましたが今度はハイビームがあまりにも暗く感じて ハイビームもHID(H1)にしようかと思いますがロービームのように常時点灯なら問題ないと思うのですが 頻繁なローハイの切り替えは寿命に影響するのでしょうか?
- ohishi1957
- お礼率0% (0/4)
- 国産車
- 回答数3
- ありがとう数0
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- o-sai
- ベストアンサー率19% (199/1001)
HIDはパッシングが苦手なので、ハイをHIDにするととっさのパッシングが出来なくなります。 バーナーが不調になった際にはどちらも点灯しなくなるから、後付けHIDならハイビームはハロゲンのままにしておいたほうが安全な気がします。 後付けHIDが猛烈に明るいからハイが物足りなくなってるだけで、そのハイもメーカー純正状態としてはそれなりに明るいはずですよ。 山道でのワイドビーム的な補助が必用であれば、HID補助灯の方が効果的かもしれません。
- 回答No.2

影響が無いということは無いと思います。 たしかに、HIDはフィラメントがありませんが、点灯(点火?)時にかなり高圧な電流が流れているわけですから、バナーやイグナイターに負担はかかるでしょうね。もちろん、相応にバラストにも負担はかかるでしょうし…。 私なら、たしかにHIDに比較すれば暗く感じますが高効率バルブなどで我慢するとおもいます。
- 回答No.1
- barparaiso
- ベストアンサー率32% (137/421)
頻繁な切り替えは、寿命を縮めます。 ロー、ハイの同時点灯に改造するとよろしいかと。・・しかし、切り替えが過ぎると寿命が・・。明るくはなりますが。痛し痒し。
関連するQ&A
- HIDつけたけど、ちょっと失敗助けてください。
こんにちは 念願のHID化したのですが、少し失敗してしまいました。とりあえず状況を書きます。EG6シビックにプロジェクターヘッドライトなるモノを購入しました。これは、Hi、Lowが、内側と外側に分かれてるタイプで、内側はハイビーム、外が、プロジェクターのロービームです。両方ともH1です。で、H1のHIDを買ったのですが、ハイビームの方には入ったのですが、入れたかった外側のロービームのところには、穴が小さく、入りませんでした。仕方なく今はハイビーム用の内側にH1のHIDをつけて走っていますが、やはり点灯するとかなり上向きで、少し離れてみると大変まぶしいです。どうにか、ロービームでHIDを使いたいんですが、どんな方法がありますでしょうか?今考えているのは、そのまま、ハイの位置でなんとか光軸調整とかする。もしくは、ハイの位置で何とか台座等を加工して下向けるとかでしょうか?もともとハイビームだった場所をなんとかしてロービームで使用したりできますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ヘッドランプHIDについて教えて下さい。
ヘッドランプ、HIDなど諸事情によりばらばらで購入、バラスト(55w)とバルブ(35w)の組み合わせ一応点灯はしましたが、思ってた以上に暗いのは…やはり組み合わせの問題でしょうか!? 又、Hi/Loの切り替えも取り付け後は作動してましたが…途中から作動しません。 最近バラストレスのポン付けなどもあるようですが、どうなんでしょう!? 詳しい方、お教え願います。
- 締切済み
- 国産車
- HID Hiビームが点かない
ハロゲンからHIDにしました。 H4 Hi/Loスライド式 リレーつき。 ライトオンで、ロービームは点きます。 しかしハイビームは点きません。 ライトOFFで、パッシングはできます。 でも、ライトオンの状態だとパッシングもハイビームも点きません。 ハイビームインジケータは正常に点灯します。 解決方法教えて下さい。
- 締切済み
- 国産車
- 2009年式パジェロミニのヘッドランプ
2009年式パジェロミニ(ABA-H58A)の純正ヘッドランプについて、ロービームとハイビームの明るさ(ワット数)について、そしてできましたら色温度についてお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- 国産車
- ハイとローが別のヘッドランプにW球を入れたら?
現在、ハイとローの切り替えが出来るW球を使ったハロゲンヘッドランプのクルマに乗っています。 今度、買い替えるクルマは、ロービームがHID、ハイビームがハロゲンとなっています。 このハイビーム専用のところに、現在のハロゲンのハイ&ローのW球を入れてしまった場合、どんなことになるのでしょうか? W球のロー部分か何かで固定され、切り替えは起こらずそのまま使えるのか、そもそも無理な話なのか、よく分かりません。。。 現在のハロゲンランプがハイワッテージのものなので、使えるものなら移植したいな、と思って質問させていただきました。 すみませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- HIDについて。 ロービームが点灯しません。
H4タイプの安いHIDを買いました。 1つのバルブに2つのガラス管(Lo:HID/Hi:ハロゲン)がついているものを買いました。 リレーなしで結線したんですが、ハイビームは点くんですがロービームのHIDが点灯しません。 配線は本当に簡単です。 純正バルブコネクターにバラストとHIDバルブをつなぐだけのものです。 結線も間違えようが無いんですが、左右そろってロービームが点かないのはおかしいですよね? 不良でもないような気がします。
- ベストアンサー
- 国産車
- レガシーBG5にHID装備について
ひとつ教えていただけないでしょか? 中国製のHIDを装備しようと思って購入したのですが、うまく点灯しません(泣 ハイビームはハロゲンでロービームはHIDになるのですが、H4カプラーから電源を とるタイプなのですが、ハロゲンのほうは点灯するのですが、HIDが点灯しません また、点灯するハロゲンの端子をHID側に変えても点灯しませがLO側に変えた 端子のハロゲンは点灯します。友達の車に装備したらHI.LOとも点灯します BG5のHI/LOの切り替えは他社と構造と違うのでしょうか?お忙しいところ 申し訳ございませんが、何か対策方法がご存知でしたら、アドバイスをお願いできませんでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- ハイビームのHID化での不点灯について
フォレスターSHJでハイビームのHID化(HB3)をしたのですが、点灯しません。パッシングをすると(スモール時と昼間モード時)、ロービームが点灯(ハイのインジケーターも点灯)し、ハイにすると両方共点灯しません。ロービームを点灯していると、パッシング、ハイ共に点灯しません。HIDキットは正常です。何か対策があれば教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からの補足
4灯のロービームはH7で点灯中はずっとつきっぱなしです ハイビームの時はロービームのH7はそのまま点灯したままH1だけが作動します H4だったら同時点灯の意味がわかりますが 4灯の外側のロービームはハイビームにしたからといっても そのまま下向きで点灯しているだけですのでハイビームの時は 内側のライトが点灯するだけです ハイビーム時の内側のライトの耐久性が気がかりなだけです 一個のバルブに一個のフィラメントしか入ってませんので 同時点灯はありえません(ある意味・同時点灯ですけどね上も下も別々のバルブで点灯してますから)