- 締切済み
- 困ってます
帳簿の新ページ
帳簿の記入方法について教えてください。 新しい月が始まると新しいページの冒頭に「前月より繰越」で始まると思いますが、 全く取引がない、 もしくは2,3件の取引のみの場合 も「次月へ繰越」と記入して、新しいページを使うのでしょうか? 教えてください。お願いします。
- sumoyuu
- お礼率33% (3/9)
- 回答数1
- 閲覧数173
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- putidenny
- ベストアンサー率43% (160/369)
新しいページを使うかどうかは決まっていませんが、 一旦締切処理をして、改めて開始の記帳をします。 新しいページを使うかどうかはは、その会社の考え 方や方針によるので、今までどうしていたか調べて 同じようにすればよいと思います。今までの方法を 変えることは、継続性の原則上よくありません。
関連するQ&A
- アクセスで帳簿を作りたいのですが…。
アクセス2003を使用してます。クエリを元にレポートを作成して帳簿として印刷したいのですが下記のような計算式は何かありますか? まず1ヶ月ずつで帳簿を印刷したいのでクエリで『Between#2007/10/21#And#2007/11/20#』という式を入れてレポートでこの期間で出るようにしてます。 出と入りの合計金額をこの期間で集計するようになっているのですが前月までの繰越を反映させることはできますか? 例として上記期間での1ヶ月分の入りが110,000,000、出が150,000,000、前月の繰越が50,000,000の場合、次月への繰越が10,000,000となるのですが、この10,000,000をまた次の月の繰越金として計算させたいのですが…。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- 帳簿の繰越方法について教えて下さい
私は簿記の知識は殆どありませんのでので、分かり易く教えて下さい。 帳簿の月の途中での繰越方法についてお伺いいたします。 例えば総勘定元帳あるいは各種補助簿の記入を続けていると、月の途中において次ページに繰り越さなければならない場合があります。 その際には、当該ページの最終行を使って小計と摘要欄に書き、借方・貸方の合計額及び残高金額を記入し、その数字を以て次のページの最初の行にそのまま同じ金額を書き摘要欄に前ページより繰越と書けばよいのでしょうか? それとも当該ページの最終行で次ページ繰越と摘要欄に書き、残高金額だけを次のページの借方(勘定科目によっては貸方になる場合も当然ありますし、現金出納帳の場合は入金欄となります)に記入し、その数字をそのまま残高欄に記入すればよいのでしょうか? また、小計欄の行と次ページ繰越欄の行とに二行分設けなければいけないのでしょうか? さらに、月末時には月計欄の行と累計欄の行も設けて場合によっては三行にしなければならないのでしょうか? 更に、それらが複合的に組合ってきた場合の繰越方法はどうすればよいのでしょうか? 1月分を始めて繰り越した際に発生した実際に起こった事例で、私は多少ノイローゼ気味になってしまいました。どなたか分かり易く教えて下さい。私を助けて下さい!
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 帳簿のページをかえるときの方法は?
現金出納帳のページが終わったら、次葉繰越としますよね?その場合、借方、貸方のそのページの合計を最後に書いて次葉繰越とするのでしょうか?それとも、貸方か借方のどちらかの金額、つまり残高を貸方か借方に記入するのでしょうか?そして、次のページの最初には、前葉繰越として、貸方借方の両方を記入するのでしょうか?それとも、貸方か借方へ残高を記入するのでしょうか?もしくは、残高の記入欄のみに記入すればよいのでしょうか?なんだかわかりずらいと思いますが、教えていただけると非常に助かります。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 勘定の前月繰越の必要性
簿記で「与えられた勘定に転記し締めきりなさい」となっているとき、例えば資産勘定の場合、もともと前月繰越が書いてあったら 最後にもう一回、次月のことまで考慮して、前月繰越と書いておかなければならないのですか? TACの問題集には解説でそうなっているんですが、その月の勘定転記のことを考えると最後の「前月繰越」というのは次月のことであり、今月の勘定転記には考慮する必要はない気がするんですけど、どうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 簿記
- 取引先が逃げました 帳簿の付け方
宜しくお願いします 個人事業主です 取引先が逃げてしまい 全く連絡が取れなくなりました 取引先も個人事業主です 1)日給月給のような形で 翌々月に 働いた日数分の賃金を頂いていましたが 最後の月は全額頂けず そこから全く連絡が取れなくなりました 2)現場までの高速代と燃料代を 取引先が負担していた為 こちらで立て替えて 領収証はすべて 取引先に渡していましたが こちらも代金を回収できていません 帳簿にどのようにつければよいでしょう? 初心者のため わかりやすい言葉で説明頂けますとありがたいです 1)は 売掛金-売上高 のみの記入でよいのでしょうか? 2)は 手持ちのお金を使っています 領収証があれば 経費に計上できると思いますが 全て取引先に渡してしまっています 帳簿につけることは不可能でしょうか? (日にちと 使った金額は覚書をしています) 開業1年目で 難しいことがわかりませんので わかりやすく説明して頂けますと幸いです 宜しくお願い致します
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 簿記・勘定の締め切りについて
仕訳を転記した勘定を締め切るとき、勘定科目によっては「次期(次月)繰越」の処理をすることがありますが、 「次期(次月)繰越」を記入し、合計線を引き 借方貸方それぞれの合計が一致するよう次期繰越の金額を算出して記入、締切線で締め切る、というところまではわかります。 私はここで解答を終了してしまったのですが、解答を見ると、次の行に「前期(前月)繰越」と開始記入してありました。 勘定を締め切る=「必要に応じて繰越記入して、締め切り線で締め切る」ものだと思っていたのですが、 そうではなくて、 勘定を締め切る=「必要に応じて繰越記入し、締め切り線で締め切り、開始記入まで行う」状態のことをいうのですか? 知識をお持ちの方、ご教授お願い致します。
- 締切済み
- 簿記
- こんにちは、簿記2級の勉強をしています。ちょっと教えてください。
こんにちは、簿記2級の勉強をしています。ちょっと教えてください。 現金出納帳の前月繰越と次月繰越をどの様にして求めるのですか? わからないので両方教えてください。おねがいします。
- ベストアンサー
- 簿記
- 今月から個人事業として独立したのですが帳簿のつけ方がよくわかりません。
今月から個人事業として独立したのですが、 帳簿のつけ方がよくわかりません。 まず先月から購入した事務用品や書籍、サーバー代などはどうやって経費としてつければよいのでしょうか? 事務用品や書籍などはレシートだけあります。 サーバー代などは個人名義の口座から支払った状態です。 また色んな本を読んでみると、月ごとに帳簿をつける際に、 まず「前月の繰越金」があって、そこから経費をマイナスしていくという形になっているのですが、 まだ収益が入る前の現段階では、ひたすらマイナス計上だけしていけばよいのでしょうか? それとも最初に資本金のような形でお金を入れておく形にすればよいのでしょうか? 素人ですので細かいことは全然わかりません。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
質問者からのお礼
一旦、締切処理をすればいいんですね! よくわかりました。 今までの方法をよく調べてみます。 ありがとうございます。