• ベストアンサー

給料から引かれる税金について・・・。

私は家の自営業の手伝いと家庭教師のアルバイトをしていますが、最近家庭教師のアルバイトで税金が引かれるようになりました。月額の5%です。この引かれる税金が私にはよく分かりません。自営業の手伝いでもらう毎月5万の給料と家庭教師のアルバイト料足しても私は年収103万ありませんので、無税のはずではないでしょうか? 学生はこの税金が取られないみたいですが、私の取られる税金は一体どんな税金なのでしょうか? もし間違っていたら返してもらえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

それは「源泉徴収」と呼ばれています。 日本では税金の徴収に取りこぼしがないようにとにかくまずは税金を徴収し、年末に「年末調整」又は「確定申告」により取り戻すという方法を採用しています。 ご質問者の場合は収入が二箇所以上からですから、毎年確定申告をすることで最終的な徴収税額を確定します。 給与所得が年103万円以下だと、一度徴収されたその税金は確定申告することで全額戻ってきます。 源泉徴収されている家庭教師先から「源泉徴収票」をもらい、税務署で手続きすれば税金は還付されます。(このとき他の自営業の手伝いによる収入も含めます) もし源泉徴収されるようになったのが今年からであれば、来年1月~3月に手続きすることになります。 もし過去にもそのようなことがあれば、5年前まで遡って手続きできます。 詳しい手続きの方法は税務署にお聞きになってください。 では。

tiko122
質問者

お礼

来年の1~3月に必ず確定申告したいと思います! とても詳しくありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

給料から、源泉徴収という制度があり、所得税を暫定的に控除される制度です。 一般的には、「扶養控除等申告書」という書類を提出していれば、給与の月額が87000千円以下であれば、源泉税が控除されませんが、「扶養控除等申告書」はメインの勤務先へしか提出できません。 「扶養控除等申告書」を提出していないと、給与の月額の5%が源泉徴収されます。 また、「扶養控除等申告書」を提出していれば、その年の最後の給料で年末調整と言う手続きで、1年間の所得税が精算されますが、「扶養控除等申告書」を提出していないと、翌年に確定申告をして所得税を精算をします。 貴方の場合は、「扶養控除等申告書」を提出していないので、翌年に確定申告をして精算をすることになります。 年収が103万円(勤労学生は130万円)を超えないと、所得税はかかりませんから、家業とアルバイトの両方の源泉徴収票を添付して、確定申告をすると源泉徴収された分は全額還付されます。

tiko122
質問者

お礼

「扶養控除等申告書」なんて知りませんでした。勉強になりました、ありがとうございます。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

あなたが取られている税金は、所得税です。 おうちが自営業とのことで、もしかしたら「収入が確定したところで、税金を計算して払う」というシステムしかご存知なかったのかもしれませんね。 でも、会社員などお給料としてもらう場合は、税金はあらかじめ一定の割合を払うシステムがあります。 これを、源泉徴収と言います。 年収が103万円以内であっても、それは12月31日にならないと確定できないので、「私は、103万円以内の年収しか稼がないつもりなので、無税のはず」とは言っても、システム上、源泉徴収として税金を払っておくことになるケースがあります。 このシステム自体は間違っていません。無税のはずなのに税金を取られたのではないので。ただ、「間違っていたら」ではなく、「計算の結果、やはり年収が103万円以内ということが確定した=所得税がかからないことが確定した」ら、払いすぎた税金は返金してもらえる(還付してもらえる)のです。

tiko122
質問者

お礼

ふむふむ、でも本当にこのシステムを知らないと損ですね。聞いて良かった~。ありがとうございます。

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

所得税の源泉徴収と思われます。 辞める時もしくは年末に源泉徴収表と言うのをもらいますので、確定申告してください。それで税金は返ってきます。

tiko122
質問者

お礼

では戻ってくるのですね、やった~(^O^)!

関連するQ&A

  • 給料の水増しと税金

    私の義父が自営業で、私もその仕事を手伝っています。 お給料は、20万頂いてます。 ですが、額面は35万になっています。(最近発見しました。。) お給料が違うと、税金も違ってくるので(健康保険や市県民税)やめてほしいと訴えましたが、「悪いようにはしないから」の一点張りで、聞いてくれません。というか、すでに悪いようになってるのですが。。。 何回か訴えていたのですが、「ケチ」とか「金、金ウルサイ」等言われ、言い出しにくくなってしまっています。 8月に出産予定なので、これを機会に主人の扶養家族に入りたいと思っているのですが、どうやら、私の産休中も、お給料は払っていることにしそうなんです…。(結婚前から勝手にやっているそうなんです。。) そうなると、本当は収入0円なのに、毎月35万円貰っていることになり、色々な税金が無駄にかかるので、本当にやめてほしいんです。 主人に相談しても、首をかしげるままで、いつもケンカになってしまいます。 税金の事など、全然わからないのですが、自営業の方はみんなそうなんでしょうか?(給料の水増し) どうにか、義父に私の給料の水増しをストップさせる方法はないでしょうか?できれば穏便に済ませたいのですが、無理でしょうか?

  • アルバイトでも給料に税金!?

    先日、学生のアルバイトでも何時間以上働いたとかだと給料に税金がかかり、差し引かれてもったいないということを知りました。詳しく知りたいのですが、たとえば年間何時間以上とかいう規定はあるのですか?

  • 税金とアルバイト

    私は大学生なんですが、年間100万円ほどアルバイトしています。空いた時間も多く何かとお金が必要になってしまったこともあり収入を増やしたいと考えていますが、税金が心配なのです。今考えているのは、 (1)103万を超え130万まで働く(その場合は扶養から抜けるので親が余分に払う事になる税金分は私が払うつもりです) (2)税金のかからないアルバイトをする。 この二つです。ただ(2)が思いつきません。家庭教師でしょうか?できたら(2)で頑張っていきたいので、何かあるのでしたら何でも教えていただけたらと思います。 もう一つ...かけもちしている場合は二つの給料を合わせて税金を考えるんでしょうか?お願いします。

  • パートの税金などについて

    良くわからないのですが、パートで103万までだと、税金などがかからないと聞きます。 私は母子家庭で、扶養ではないので 年収103万超えようと越えまいと税金などが天引きされるのでしょうか。 たいして引かれる金額も変わらない、もしくは、関係のないのなら、少し多く働きたいのですが。 今まで、体の不調があったので、融通の利く、親のところで手伝いという形ではたらいていたので、無知すぎますがよくわかりません。 フルに働いて約月々97200円の給料で雇用と労災がついた職場です。

  • 給料からの振り込み代天引きについて

    家庭教師のアルバイトをしています。 家庭教師の派遣センターから給料を貰っているのですが、振り込み代として毎月200円天引きされています。 質問は以下の二点です。 (1)個人での振り込み代は200円もかからないと思いますが、会社の給料の振り込みは200円かかるのでしょうか。 (2)先日、某人材派遣会社が「データ装備費」として給料から200円天引きしていることが問題になりましたが、「振り込み代」としての天引きは問題にならないのでしょうか。

  • アルバイトの税金について

    アルバイトの税金について 宜しくお願い致します。 自営業をしており、アルバイトを1人雇っております。 会社といっても、私とアルバイトの2人で運用しているような小さな会社です。 アルバイトの税金についてなんですが、月額固定で85000円支払っております。 年収1020000円となり、非課税の範囲かと思い、今まで(過去5年間)所得税を天引きせず、そのまま85000円を手渡しor振込みで支払っております。 これって、税法上問題になりますか? たとえば、監査が入った際に過去全ての所得税の支払いを命じられたりしちゃうのでしょうか? その場合だと、多分加算税も加わってかなりの金額になっちゃったりしますか?

  • 確定申告・税金について

    お世話になります。 実家が自営業をしていて、私は後継者として親子で働いています。 しかし低収入なため、将来のことを考え空いている時間にアルバイトをしようと考えています。 そこで、税金についてなのですが、所得が103万円を超えると税金が発生し、扶養からも外れてしまいますが、 実家でもらっている給料も所得に含まれるのでしょうか?(関係あるかはわかりませんが親子間ですので口座振込ではなく手渡しです) 現在年収が約60万程なのですが、扶養から外れないようにする場合は、アルバイトの所得は43万未満にする必要がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 同居から別居、税金等はどうなるんでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 義両親と同居7年目、子2人の6人家族です。 義両親は自営業、夫は契約社員の傍ら自営業手伝い、私は専業主婦ですが繁忙期には2ヶ月程働いています。 同居時は夫が自営業手伝い、私が育児しつつ家事をやる条件で家賃、光熱費、食費、税金は義父母持ちになりました。 その代わり、お給料等は一切頂いていません。 夫は仕事が休みの時や早上がりの時は率先して自営業手伝いをしています。 私の繁忙期の仕事時間は0〜4,12〜4時に加え家の事を任される(家事や買い出し、食事等)ので繁忙期の間は一日中動きっぱなしです。 繁忙期は働き詰めなので繁忙期終了後に義両親の好意でお給料頂けますが夫が10万前後、私は一万円です。 自営業の経営は義母が管理しているのですが、夫の収入は変わらないのに子供の保育料が毎年バラバラなのが気になり調べると私にお給料を毎月渡していないけど渡しているように申告していた事がわかりました。 そこでなんですが、この先同居をやめて家を出た後でも継続して渡していない給料の申告は義父母はできるものなんですか? もしそうなった時に翌年の私の分の税金が収入がないのに払う事になると思うんですが市役所等に相談したら取り消しになるんでしょうか? 本当、無知でお恥ずかしいのですが詳しい方教えて下さい。 ちなみに以前に自分と似たような境遇の方にお話を聞くと「この地域ではそれが当たり前だから疑問に思う事がおかしいよ、私ちゃん。」と怒られてしまい周りの方に相談もできずにいます。

  • 税金について教えてください!

    私の弟(今年の8月で20歳)が今年の3月から社会人として生活をしているのですが、アルバイトで生活をしています。はじめの2ヶ月ほどは源泉を給与から差し引く会社のアルバイトと何も引かれないアルバイトを掛け持ちしていました。今は何も引かれないアルバイトだけをしています。月額約26万ほど稼いでいます。 そこでなんですが確実に年収は130万円は超えてしまうと思うのですが(1)諸税金はどんな種類の税金を納めていけばいいのでしょうか??きちんと税金を納めておきたいので(2)税額の算出方法、収め方も教えてください。(3)年金もきちんと納めさせたいと思っています。この年金も含めてお教えいただけたらうれしく思います。 なぜこの現代社会でバイトなのにやるの?と思われてるかもしれませんが弟にはきちっと社会人として義務を果たさせたい思っていますので納税額を毎月差し引いてお金を使わせたいと思っているからです。 健康保険は私の扶養の中に入れているので健康保険は問題がないと思います。でも(4)所得が一定のところまで行くと本人自身が加入しないといけないのでしょうか? このあたりもよろしくお願いします。 あと(5)個人事業の申請を個人事業主として納税をするのと、何もしないでただ(6)個人で申告して納税するのとどちらがメリットがあるのでしょうか? いろいろ質問をしましたがよろしくお願いします。

  • 公務員の海外勤務の給料の仕組みってどうなってるんで

    公務員の海外勤務の給料の仕組みってどうなってるんですか? 日本の給料と海外の給料2つもらうと聞いています。税金はどうなるんですか?海外移住している以上、その外国の法律で税金取られますよね?住民税、所得税、社会保険に対応する税金が取られるはずです。 その場合、日本がもっかい住民税、所得税、社会保険取るんですか?取らないですよね?一人の人間に税金二回取るなんてどう考えてもおかしいし。 とすると、日本の給料は、そのまま無税で日本の銀行かなんかに振り込まれるわけですよね?年収600万だったら2年海外なら1200万勝手に金たまってる? こんな馬鹿な事があるんですか?1200万貯めるのに何年かかると思ってるんですか!?こんな制度認めていいんですか!?ふざけすぎてますよ!なんとかやめされる方法ないですか??

専門家に質問してみよう