• ベストアンサー

赤ちゃんと大人と動物

こんにちはー。前回の続きみたいですが。 観察の結果なんですが、 赤ちゃんは何も考えてないし、自然のままに生きています。それは大人の悟りを開いた人と同レベルとおもいます。 赤ちゃんは無我夢中で生きています、常に全力投球です。でも大人で無我夢中になる人や、その時間ときたら、驚くほど短いです。全然無我夢中にならない人も多いです(ぼくのことです)自然のままに生きる=全力投球、という意味では、赤ちゃんは動物や覚者や信仰ある人と同レベルです。つまり、動物もレベル高いなーとぼくは感じます。 動物に癒されるのは、動物のほうが、上の意味で大人よりレベルが高いからです。ぼくが親戚の赤ちゃんに癒されるのも同じですねー。 ただ動物も赤ちゃんと同じで自覚がありません。つまり、良くないほうに流されるときに、自分でとめるということを知らない、という意味です。 赤ちゃんの自立が崩れるのは、愛されないことと人格を尊重されないことですが、それぞれ、女性性の不足と、男性性の不足、という風に対応している、と、これは、まだ想像ですが。赤ちゃんは自立している、というのと同じ意味で、赤ちゃんは完全性、「無」、赤ちゃんには感情がないし自分もない、とおもいます。(無我夢中の人は感情を感じる暇も自分を感じる暇もないことは経験上わかってもらえるでしょうか?、全力最高の集中をしているので、そんなものは入る余地がないのです)。 幸福が満ちているときは、感情も何も入れません。だからこその、赤ちゃん=天使、ではないでしょうか?なんか赤ちゃん赤ちゃんと馬鹿みたいですが、僕の考える指針になっているので。 大多数の大人は、赤ちゃんや動物よりレベルが低いですが、一部の人は、赤ちゃんや動物と同レベル、あるいはそれ以上だ、と感じます。それは、人間だけが、生命の中で非常に強い自由度を与えられているからだ、とおもいます。 それは、大脳の発達によって、感じたり考えたり、という自由を獲得した人間だけに許される自由度の大きさ、変化の度合いの大きさではないかと。つまり、人間は、赤ちゃん動物以下ーーいわゆる鬼畜、にもなれますし、赤ちゃん動物以上ーー悟りや神との共存、にもなりえます。この幅の広さは、まさに大脳の発達した人間だけに許されたものだなーとおもいませんか? 言い換えると、選択と認識が生むアイデンティティーの獲得が、やはり、動物にも赤ちゃんにもない、人だけが持つあるいは人間の大人だけが持つ唯一の特権じゃないかなとおもいます。つまり、成長の途中で獲得する、人格の分裂(本音と建前理想と現実など)を、自己同一化&自他同一化=客観視によって、自分の内面としてあるものから、観察対象として自分本体から切り離し、自分のものではないとする、人格への依存を自分から切り出して放棄する。そうしようと選択をする決意する。それによって、自己の人格と対応する世界を完全なものに変える。これらは、抽象的レベルでは、厳密ではないですが、赤ちゃんや動物の高いレベルに戻る、という言い方もできるとおもいます。キリストが言う、赤ちゃんのようでないと天国の門はくぐれない、あるいは、父母未生以前の本来の面目、というのはこちらの流れだとおもいます。ただ上に言ったように、赤ちゃんは完璧ではありません。自覚がない、という点においてです。神とともにいても、その自覚はありません。自覚がないので、いくら素敵なところにいてもそこからふらふら出て行ってしまう。赤ちゃんはアダムとイブです。 言い換えると、赤ちゃんは、未熟であり、同時に完成されている、という2重の性質を持ちます。大人は自覚により2次的な作り出した人格を対象化することによって、この世で生きる人格を生きるための道具として、新たに取り扱うことができるようになる、という過程は、ほかの動物にも赤ちゃんにもできるとは、とても思えません。これは自由と選択と自覚を許された人間だけが可能な、内面的作業だ、と感じるのですが、どうおもわれますか? だからこそ、赤ちゃんは天使ですが、悟りを開いた人や神を信じる人は、目覚めた人なんだ、とおもいます。ただの(?)天使の人と、天使のアイデンティティーを持つ人の違いです。赤ちゃんには生死がないですが、悟った人は、生死がないことを「知っています。」たぶん。 言い換えると、人はみな赤ちゃんとして愛を胸の中に持って生まれてきますが、生きてる間に、その愛を外部全体に対して告白して死ぬかどうかは、人しだいだなーとおもいます。つまり、赤ちゃんとお母さんを比べてみると、赤ちゃんは世界全体に対して愛を告白してますが、お母さんは残念ながら赤ちゃんに対してのみです。この違いは、赤ちゃんの自立が崩れる理由の一つです。お母さんだけじゃなく赤ちゃんに接するすべての人ですが。想像ですが。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

うーん イエスの話の一見は、確かにアイデンティティーに関することだとは思いますが、、、 聖書で他の箇所でなら、ペトロの異言の一件。 ユダヤ人はディアスポラしてローマ帝国各地に住んでいた。 異言でペトロが言った都市はローマ帝国の領土なわけですが、そこには無数のユダヤ人が住んでいた。 各地からエルサレムの教会にユダヤ人が集まってきたわけです。 みんな言葉が違うわけです。 ユデア以外の地域に生まれ育ったユダヤ人ですから。 ところが言葉は違うが、ペトロと同一の神を信仰していた。 皆祈る言葉は違えど、同一の神への祈りを捧げていたとペトロは知り、神のすごさに改めて驚いたわけです。 言葉は違えど自分と同じ神を信仰している。アイデンティティーは同じであるってことですね。 散らばされても神の元に戻ってくる。 どうしてか。本質がそうだから。自然のふるまいでそうなる。 大人が会堂に集まっているとき、子供たちは無邪気に神を求めた。 弟子は子供たちが騒いでいると思ったが、実は無邪気に本質通り自然の行為として、子供たちは神を求めた。 理屈ぬき、損得抜きで、神を求める行為を邪魔しちゃダメだってことですね。 自分たちは神が選んだ民であり、どんなに散らされようと、神の元に戻るって信念というか、自然のふるまいをやっているってことじゃないかと。 うらやましい限りです。 確信みたいなもので、自然のふるまいでそうしてしまうのだから。 オイデプスの悲劇でも、オイデプスはびっこだが、母親とつながっているからびっこになっている。 糸の切れた凧じゃなくて、母体につながったまま、母の国を離れており、つながっているので、びっこになっているってわけです。 で、結局 母親の国に戻る宿命だったので、それを阻害する父親を殺して、母と交わり融合した ってストーリー。 宿命だったってことですね。 ユダヤ人も神の元に戻る宿命を帯びているとして、世界各地にシオニズム運動がある。 パウロのせいで、ユデアに住んでいたユダヤ人はユデアから追い出されたわけですが、パウロに散らされても、また戻る宿命だったってことで、20世紀に国ができたのですが、既に他の民族が住んでいて、「今更2000年前の土地所有者だと主張されても、、、神が与えた、私らの土地もその神が与えてくださったからこうやって長年住んでいたわけで、、、」って感じかも。 で、これはユダヤ人がユデアに戻るのは自然の振る舞いなのかどうかは、よくわかりません。 子供たちが「神様だぁ」と無邪気に遊んでいたのは、彼らが本当に神を求めていたからなのか、遊びの一種としてやっていたのか、私にはわかりません。 質問内容を読んでいて、何を質問しているのか よくわからないのですが、恐らくそれってエリクソンの研究を読めば、また考えも変るのかもと思いました。 エリクソンは子供たちを観察して、人間には発達段階があるとしたんです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%BBH%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3 獲得の成功で信頼、失敗で不信 など分けていった。 うーんと これなんかいいかな    ↓ http://pii-desu.hp.infoseek.co.jp/erikuson.htm これで終わりじゃなく、さらなるステージがある可能性があると言っている。 オイデプスコンプレックスは心理学では、そのサイトのような感じで使われますが、哲学だと、上に書いたような解釈にもなりえる。 で、私は哲学的な解釈の方が納得がいく。 例えば、男だけど人形とかピラピラしたハンカチとか好きだとする。 親は男らしい男の子に育って欲しいと思っていると知っていれば、自分の本質を押し殺して、好きでも無い男もののシャツとか着るしかないわけです。 でも、本当はピラピラしたスカート着たいし、化粧したいし、神はグルグルにしたい。 で、カミングアウトをついにしたら、親から絶縁宣言。 でも、もう親の愛を望まず保護をされなくても生きていけるので、本来の私に戻れるわけです。自分らしさを取り戻したわけです。 「わかってくれとは言わない が これが本来の僕だ。このありのままの僕を親が愛せないのなら、それは親の意志で尊重する。自分も自分の意志を尊重されたいように、親の受け入れられないという気持ちも尊重する」なわけです。 で、これだけじゃない、別の人の例。 例えば私が望む私 と 親が望む私 ってある。 他にも教師が望む私、近所のおばちゃんが望む私 など いくつも私があるわけです。 で、あまりにも他者が望む私を実現した場合、それが自分の望む私なら問題ないわけですが、自分が望まない私の場合で、心にも無い他者が望む発言をするわけです。 ずーーっと演じているうち、どっちが本来の私の考えなのかわからなくなる。 私の本質からくるものではなく、他者が私に望んだ私を演じるという分裂をしたせいで、のちのち、混乱することになる。 どれが自分かわからない、 IlostIなわけです。(本来はI lost meが文法的に正しいのですが、故意に変えました。) で、<I>は自分で、<me>は他者が望む私。 例えば、学校から帰って、すぐテレビを見たいとする。 先週じらした終わり方をしたあの漫画 続きが見たい。 でも、お母さんは学校から帰ったら勉強をして欲しいと昨日言っていた。 おかあさんのガミガミを止めるために同意してしまっていた・・・。 で、どうするか。 両方実現させる。 Iは今すぐテレビを見たい。 Meは勉強をする。 統合するには、「おかあさん テレビ6時まで見て、その頃夕食できていると思うから、食べて風呂に入ってから8時には勉強を始める。じゃないと、勉強の途中で夕食になり、集中力が中断しちゃうから」と言う。 お母さんが望む私(me)と、自分が望む行為をする私(I)の欲望を同時に満たした新しい(I)ができあがる。 これは人間が発達するから可能になる。 とまあ 最近の研究では こうなっとります。 本来の自分の姿に戻らず、新しい<自分も他人も満足する新たな私>になる。 <ガフの部屋が開く。世界の始まりと終局の扉がついに開いてしまうか> あ、またしても新世紀エヴァンゲリオンだ。笑 やっぱりあのアニメ 実に哲学的だ。

sheep67
質問者

お礼

>世界の始まりと終局の扉がついに開いてしまう アニメはぼくも超大好きなので、でもエヴァは、見た当時は全く理解できませんでしたが。同時期にやっていた、少女革命ウテナが、スケールは違いますが、自分と世界を変える、というモチーフは似ていて、あの頃、ぼくも本当に哲学的なアニメだと思ったのですが、そういうテーマのアニメが、次々続いたように思うのは気のせいかなー。 とにかく気持ち悪くて気持ち悪くてー第1話から。違和感大爆発でした。うぎーー!となりましたねー。でも人気でました。 ぼくは神様信じます系なので、あの手の内容は当時「全く!」理解不可能でしたが、当時のこのアニメの人気ぶりや、内容があまりにも大まじめに描かれてるので、たちの悪い冗談とも思えず、 きっと描いている人は何かシリアスな意味を表現しているんだろう、超絶理解を絶するが きっと真剣な考えるに値する意味が在るのかも、と認識したきっかけにもなってます。 正確に言えば、人間のタイプとして、そういう人たちー哲学の人たちーがいることは、まあうすうすどこかで感じてはいたんですが。感じてはいたけど、そういう人は何か人生で勘違いしてるんだろう、と思ってました。 でもこのアニメや、他いくつかのことによって、それは勘違い、と言うようなものではないのではないか?と、 つまり、「神様」のことはちょっと横に置いておいて考えるに値するほどのこととは思ってなかったですね。 なので、そのあと、身近にいる、祈り系と悟り系、と勝手に読んでいる、両タイプの違いについての理解に役立ちました。いや、まだ現在進行形で、理解しつつあります。まだまだです。 残念ながら、エヴァは放送当時見たきり、見ていません。というかみれない・・・。ぼくにとっては難問のはずですが、今みたらどう感じるか・・・。 話を、自分中心で勝手にまとめてしまい済みません。理解しようと思って。自分の考えの中に位置づける作業のなので、悪く思わないでください。 話できてよかったです。ありがとうございました。おやすみなさいー。

sheep67
質問者

補足

こんばんはー。 前半の聖書の話とオイデプスの話は、また違うように受け止めたんですが、kigurumiさんは、よく似た例としてあげられてるんでしょうか? 子供が遊ぶ話は痛いほど分かりますねー。同じタイプなので。「王様は裸だー!」みたいです。 ユダヤ人の話は、知ってはいますが、土地を追い出した心理も、キリストを殺した心理も同じだなーと思います。 >彼らが本当に神を求めていたからなのか、遊びの一種か これは、同じことだなーと思いました。求める、というより、信じてるということは神と遊ぶことかなーと思うので。というか、遊ぶという脳天気さは、信仰がないと本当の意味ではできないかなーと。良寬さんじゃないですが。 オイデプスの方の例えは、ぼくはこう思うのですがー つまり、この世は意味でできていますが、その意味は、本質的に矛盾している。逆に矛盾しているからこそ、意味が意味として成立している、と思います。 意味が成立しているのは、矛盾に由来するし、意味が消滅するのも、やっぱり矛盾に由来すると思います。 この世の意味を極限まで追いかければ、自壊する、と思います。 >何を質問しているのか よくわからないのです えーと、orz そうですねー ひどい文章です。言いたいこと書き散らしただけです。議論の場、ということでご容赦を。 >エリクソン 発達心理学ですね! ぼく大好きです! と言っても勉強はしてませんが、そういう人がいるのは心強いと感じます。 哲学的なタイプの人の分析は、いつも神を信じるタイプの人と正反対から物を見てるので、その根本的な違和感はあります。基本的な言葉の定義などはぼくはたくさん不満がありますが、好きですねー。基本優しさを感じます。 ちょっと自分の考えを言うと、 普通に言うところの現実感を作り出すことが、アイデンティティーを持つことだと思います。人のリアリティーの感覚がまさにできる瞬間、リアリティーの作成方法、と思っています。 アイデンティティーは、その人の思いこみの現実ができる瞬間だ、と思ってます。(思いこみ=間違い、悪い、という意味ではないです)。 アイデンティティーという名の、その人その人にとっての現実がある、ということですが。 アイデンティティーはフィードバックだと思います。自分と外部との情報のやりとりによって常に無意識が確認をとり続けることによって、その人の、あるいはぼくの現実は、維持されていますから。別の言葉で言うと、関係性です。 >自分も自分の意志を尊重されたいように、親の受け入れられないという気持ちも尊重する これは・・・  「愛」ですね! ~~ いえ冗談ではなく。 それは単純に、現実を理解できた、ということだと思いますが、 でもその理解がまさに愛だなーと思います。 愛という言葉は、こういうレベルのことだけを指して使って欲しいなーといつも思ってます。 >他者が私に望んだ私を演じるという分裂をしたせい これは全くそうだけど、でも相手が私にそう望んでくるのも、これまた、相手が自分で演じる分裂を行っているせいだ、とすると、この手の分裂は、全世界を、過去から現在まで、延々と、分裂が分裂を増やすことで、この世にあり続けている、と言うふうに捉えています。 罪や、業や、巡りや、まさにそういうものの性質だと思います。 >IlostI 失った私は、実は私でなかった、とぼくは受け取りたいです。 その認識から起きる人格と、それに対応した主観世界の変容変化が、多分大事だとーーとぼくがあまり語る資格はないんですが。 先ほど書かれていた、親の受け入れられないという気持ちも尊重する、というのの変形かな、と思います。

その他の回答 (1)

noname#100496
noname#100496
回答No.1

NHKテレビで、赤ちゃんは超能力者だという番組がありました。赤ちゃんは、人の話してる事が、すべて分かるそうです。だから言葉はいらない見たいです。テレパシーで会話してるようです。人類も超古代アトランチス文明頃は、神人と呼ばれて、赤ちゃんのように、無我でテレパシーで会話する人がいたそうです。人は成長して脳が自我が発達すると、超能力がなくなります。人類の脳が発達する事は進化ではなく、退化なのです。なぜかというと動物や赤ちゃんの方が、無我で神に近いからです。神の世界は調和世界だから、脳とか自我のような不調和なものはありません。人は元は神の世界にいたのに、地球で不調和世界の脳の自我と合体して苦しんでいます。しかしいよいよ2012年人は脳を自我を分離して神の世界へ帰ります。

sheep67
質問者

お礼

こんばんはー。 これはなんか、すごいでっかい話ですねー。 ぼくにはほんとかどうかさっぱり分からないんですが、夢のある話だと思います。 でもちょっと、脳が退化だ、というのはめっちゃ分かるんですが、最近その考えは変わってきました。 上にも書いたんですが、赤ちゃんが神とともにいる完璧な存在なら、やはり地上に生まれてはこないし、そのあと、大きくなって苦しんだりもしない、と思うのです。 脳は、書いたとおり自分の至らなさを自覚して、神様の存在を感じるためにも必要な道具じゃないでしょうか? ぼくはだから今は退化とは思わないんです。 やっぱり必要性があるから生まれてきている、と思うし。 赤ちゃんレベルでかなり神に近い、でもその最後の問題点、完全に神と一体ではないところ、アダムやイブがわざわざ神から離れたその問題点を乗り越えるために、 脳はあるのではないかな? と、おおざっぱですが、そんなことを上に書いたつもりです。 脳が必要、というより、脳の機能の限界を悟る、そのために脳があるのかな? またわかんなくなってきた・・・ まあぼちぼちです~。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんとお母さんと大人

    こんにちはー。えーと、長文になりますが、お許しください。一応今の考えです。どうおもわれますか? 赤ちゃんの気持ちを追いかけてみました。 赤ちゃんにとって、当初、お母さんは全く赤の他人、見知らぬ人です。その見知らぬ人を、赤ちゃんはお母さんと呼ぶほど好きになるからこそ、それはとても意味がある、とおもいます。そのギャップのすごさ、つまり全くの赤の他人と、同時にもっとも大事なお母さん、というこの2つが両立するところがすごいです。 親子が、最初から親子なら、それは、意味がない、というといいすぎでしょうか? 赤ちゃんにとって、お母さんはいつまでも赤の他人です。そして同時にもっとも大事な人です。他人であることを下敷きにして、最も好きな人になる、ということがすごいなーとおもいます。自立してるので安易な自他同一がありません。その赤ちゃんの、そしてお母さん内部の赤ちゃん人格の、自己外部を全面的に愛する能力に対してです。 これは、たとえば、孤児で育った人や、養子で育って、血縁関係もない、人種も違う人を、自分の母親だと紛れもなく言い切る人がいることからもわかるとおもいます。 つまり、それは、血縁関係ではありません。DNAを超越している、とおもいますし、血のつながりがある、というDNAに由来する感情とも違います。母性本能、という言葉もへんだと思います。血のつながり、という概念は依存心です。母子の愛情は血のつながりではありませんし。 母性本能というのは、想像ですが、お母さんの内面の、赤ちゃんの人格が引き出されるのだろう、とおもいます。お母さん内部の赤ちゃんの人格が、自分の蓄えた大人の知識と知恵を取り扱うときに、それを母性本能、と呼ぶのではないでしょうか? それは、単純に愛だとおもいます。 なにがいいたいかというと、赤ちゃんは「自立してる」ということです。愛ある人は自立している、という意味です。 もちろんメンタルの意味です。大人から観察して未熟なのは当たり前ですが。僕自身赤ちゃんに感情移入して、その気持ちをなぞってみると、多分こうだなーとおもいます。このあたりは心理学とちょっとぼくは意見が違います。 赤ちゃんのエゴイズム、というのはもちろんわかりますが、それは、やはり、赤ちゃんの立場に立つのでなく、赤ちゃんを外部から心理学者が観察したからこその意見だとおもいます。間違いじゃないですが。赤の他人を母親とおもうほどの愛の強さ、愛が強いがゆえに、自分をがんがん自己主張することに対する平気さ。大人でなかなかこのレベルの人はいません。0.1%以下かしら。赤ちゃんと対等か、それを上回る大人は、知る限り、悟りを開いた人、神とともにある人など、きわめてわずかしか見つけられません。 言い換えると、大人が赤ちゃんを自立して扱わないから、赤ちゃんの自立は成長とともに崩れる、とおもいます。 それは、老人ホームで、年長者に対して、知らず知らず悪気無しに赤ちゃん言葉や子供言葉で、老人をあやすヘルパーさんみたいです。決して悪気はないのですが。それは、本気でお年寄りに感情移入せず、お年よりはこんなもの、という決め付けて現実をみないことから起こる、とおもいますが、赤ちゃんも同じだと思います。そして未熟者扱いされた赤ちゃんはわがままになります。これは赤ちゃんに限らず、大人でも老人でも人間なら同じです。これだけハイレベル・の赤ちゃんが、年齢とともにレベルが下がる理由は、周りの大人が未熟者扱いするからだ、というのもありますが、人格を認めてもらえない腹立たしさは経験があります。 赤ちゃん個人のメンタルとして考えると、赤ちゃんには自覚がない、ということが、覚者や神への真の信仰ある人との違いだとおもいます。この自覚のあるなしによって、自覚のない赤ちゃんは、レベルを下げることが普通ですが、悟りを開いた人は、レベルを下げません。精神レベルは同じでも、自覚ある悟りの人は、それがいいと知っているので、そこから出ません。 つまり、生後、大きくなる途中で獲得した矛盾や恐怖などによって分裂した自分を、自己同一、自他同一などのアイデンティファイによって元に戻し、取り込んでいた自分を、自己の対象化として、自分本体から切り離す、それによって自覚的に再びもとの自分に戻す、というのが大人のすることかなとおもいます。 赤ちゃんは、自分のことを赤ちゃんとは決して思っていないし、未熟とも考えていません。一方、大人は、あれは大人だ赤ちゃんだ、と考えてます。全然人格みてません。ぼくもですが。一人の人という自覚のもとに、赤ちゃんにも老人にも接する人は少ないとおもいます。その意味でも、大人は赤ちゃん以下の人が多い、と感じます。キリストが、赤子のようでないと、天国の門はくぐれない、とはこういう理由かなと想像します。た、足りない~

  • 動物は人間の赤ちゃんを襲わない?

    動画サイトで動物とヒトの赤ちゃんが触れ合う映像を見るのが好きなのです。 数ある動画の中では、赤ちゃんに耳を引っ張られたり、叩かれたりしちゃう動物もいるんですが、 たいていは動物は反撃しないですよね? 大人が同じことをしたら引っかかれる気がします。 犬猫も、人間の赤ちゃんはか弱いことを知っているから、嫌な事されても反撃しないのでしょうか? 我が家には動物がいないので不思議でなりません。

    • 締切済み
  • 動物の赤ちゃんと人間の赤ちゃん

    昔からなのですが、動物の赤ちゃんなどを見ると、どんな動物でも「何て可愛いんだ~!!」と思って、手元におきたいとか守ってあげたいとか強く思います。 …が。 人間の赤ちゃんだけは、正直可愛いと思えません; お見舞いで産婦人科などへ行って沢山赤ちゃんを見る事があっても、正直「可愛い~」とは思えず、「何だかサルみたい…」と思います。(←でも実際本当のサルの赤ちゃんは本気で可愛いと思います) 同じ赤ちゃんなのになぁ~何でだろ?と自分でも不思議に思います。 確かに動物は昔から大好きなのですが…。 皆さんはいかがですか?

  • 赤ちゃんと大人の顔

    赤ちゃんと大人の顔 人間(動物)の顔のパーツは同じなのに、年を重ねると顔が違ってくる(老ける)のが何故だか不思議です。 長年誰に聞いても納得できる答が得られません。 ずっと気持ち悪くて仕方ないです。 どなたか納得出来るような回答お願いします。

  • 食べられてしまう動物の痛みに対する感覚

    弱肉強食の中で暮らしている動物たちの弱い動物は肉食動物に食べられてしまいますよね。しかも生きたまま食べられてしまいます。 もし、人間だったら大変なニュースになってしまうでしょう。食べた方の人は残酷な殺人鬼とされると思います。食べられた方はかなり痛いし、泣き叫ぶのではないでしょうか。 しかし、野生動物たちにとっては日常の事です。 そこで質問なんですが、食べられる動物の痛みは人間と同じように感じられるのでしょうか?それとも人間よりは痛みを感じないのでしょうか? 人間の赤ちゃんも大人より痛みを感じないと聞いたことがありますが、動物はどうなんですか?できたら鈍感であってほしいなあと思います。

  • 同じ赤ちゃんなのに

    動物や人間の赤ちゃんを見て、可愛いと思いますよね? (思わない人もいるかと思いますが、一般的に) 何故、昆虫の赤ちゃんつまり幼虫を見て可愛いと思えないのでしょうか?同じ赤ちゃんなのに。

  • 小動物からの感染病

    私は大の動物好きで親に反対してまで、部屋でハムスター(5匹)とモルモットを飼ってるんですが、兄が病原菌がいるから絶対に帰らないというんです。兄は動物は普通なのかもしれないんですけど、兄の子供(赤ちゃん)をこっちに住まわせるとなると、兄が子供に病原菌が移るんじゃないかと心配?してるんです。 小動物が赤ちゃんや子供に感染するというか、実際にかかるんですか??もしかかるとなれば、それは子供に限らず、大人でも感染するんですか・・・。あと、その病気は有害なんですか。 私は4・5年前からハムスターを部屋で飼ってますが何も自覚症状はないです。

  • 仏陀になるのって、割と簡単じゃないですかね。

    あ~、まあ、仏教における、無の悟り、無の境地といった瞑想の内から「無我論」という学問を抽出して説明しよう。 無我論とは、実際の中身は自我論で、自我を探求し人間として完成する事なんだよ。とんでもない持論でばかばかしいだろう。 話はシャカの時代に引用されていた「我」という概念の翻訳ミスだ。 当時の「我」とは現代語で、人格のことで、社会的な資質を獲得して人と人がお互いを理解する人間の成立には、他者の影響を自己の心中に内包することが欠かせない。 そうして自己の情動は他者の影響と、自分自身の他者への働きかけを加味して、自己を人格という形で自覚する。 その人格の核質として、完全に固有の自分自身であるという、自覚しうる(悟りという)精神の中核が自我だ。同時に古代語で仏性という。 「我」はイコールで「人格」、「仏性」はイコールで「自我」だよ。 わかってしまうとあっけないことだ。 他者の影響は悟りを脅かす煩悩とされ、本来は人間を成立させる尊い働きという一面があることを排除した思想を推奨した。 そして現代語に吹き替えると、古代語の我に相当する人格という精神の外郭を排除する苦しい修行をすると、現代語で言う自我に相当する仏性に到達するという、自我確立の目的とした論理だ。 我はないというのは、人格はないという、修行のための自己暗示だ。 現代では、「自我がない」という論理として誤解が定着して無我論という。 わかってしまえば大笑いだよね。 この謎めいた古代語の解釈さえ成立してしまえば、日本史と日本の宗教には、再発見や再定義が必要な重要なキーワードがある。 「正人」という言葉とその類語だ。 仏陀とは、自己を完成させた人物のことで、それは自己の信仰心の完成でもあるために宗教で取り扱われる、誰もが認める「まさに、人間だ!」という人物への尊称である。 仏陀型は、自己の完成と安定した自我能力で人格面に関しても実際は、自我能力の高さが発揮されるので、社会性に関して仏について伝承される、誰の心をも癒す「世界の全てとの親和性」そして意外に重要なのは「般若の知恵」で、内包する社会との接点である人格全体が完成するのだ。 この特徴は「正人」で、十分に了解可能であり、歴史に名を遺した人物以外に、忘れ去られた人物は多い事だろう。 自己を人間として完成させることであり、崇拝を獲得することが仏陀型の証ではないからだ。 さて、今回が学問カテゴリーに自分の論考を掲載しました。 私の研究を先に進める手伝いを募集する質問でして、堅苦しくなくていいですから読書感想文をお願いします。 それからこの魔窟的な哲学カテゴリーは常連が変人しかいませんので、意味不明の喚き散らしや、回答者様が個人的に取り組んでいる研究の難解な独り言も歓迎します。

  • どうして人間は、動物をカワイイと思うのか?

    たいていの人は、プレーリードッグやリスのような小動物や、 ライオンのような動物の赤ちゃんを見ると「カワイイ(´▽`)」 と感じますよね? イヌやネコ、パンダなどに対しては、成獣(?)となったのちも、 やはりカワイイと思うものです。 人間が、あのような感情を持ってしまうのは、なぜなのでしょうか? 人間が飼い犬に対して愛情を抱く理由は、理解できます。 なぜなら、イヌは、人間の生活の役に立つことがあるからです。 しかし、人間が生存していく上では、 リスやパンダなどの動物に、愛情を感じる必要はありませんよね? ライオンの成獣に対して、恐怖を感じることは、おおいに意味がありますが、 ライオンの赤ちゃんに対して、カワイイと感じることは、人間が生活・生存 していく上では、意味がないように感じます。 場合によっては、動物は人間の食料となるため、動物に愛情を抱くのは、 むしろ人間の生存にとって、邪魔になるのではないでしょうか。 にもかかわらず、なぜ、人間は動物に対して、愛情を抱くのでしょうか?

  • 動物園

    動物園は子供のころは行きましたが、そもそも動物園は必要なのでしょうか。人間のエゴで野生の動物を連れてきて折の中で展示しているようでなりません。動物の好きな人にとっては癒しになったりするのでしょうが、動物自身がどう思っているのかわかりませんが、狭い飼育舎で過ごすより野生で自由に動き回る方が彼らのためのような気がするのですが。今回のパンダの死でそういうことを考えてしまいます。