- 締切済み
- 暇なときにでも
半波整流→全波整流にしたいのですが
AC回路のバイクに、レギュレートレクチファイア+バッテリーを入れて 全DC化しました(^_^) レギュレーターは半波整流で、 単相ジェネレータから出ている黄色い線の1本だけを挿しています。 アイドリングで12.5V、少し回すと13Vくらいです。 (バッテリー測定) が、ヘッドライトをONにすると、11.5Vくらいに... ググって見た結果、レギュレーターは全波整流にすれば、 もう少し余裕が出るのではないか!? と思うのですが... それはつまり、単純にレギュレーターを 全波整流タイプに交換するだけでOKでしょうか? あるいは、ヘッドライトのみACに戻せば、 電圧ギリギリOKなのでは? とも思っています。 アドバイス、お願いします<(_ _)>
- MacBook
- お礼率3% (23/640)
- バイク・原付自転車
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
センタータップのない発電機では全波整流は難しいと思います。 発電機側がフローティングになっていればブリッジ整流が出来ると思います。 ヘッドライトはACの方が良いと思いますよ。 ダイオードの負荷も減りますから。 http://www.eonet.ne.jp/~excel-1/kousaku/regulator/regulator.html
関連するQ&A
- 全波整流してHIDを。
半波整流の充電系だけ全波整流して、 交流系の電装はそのままに、バッテリーから電源引いてHIDを 付けたいのですが、 そうする場合にレギュレターの-(アース)をはずして、 充電系の配線につけてあとはレギュレーター(ジョルノクレアのを使う予定でいます)に出力として入れればいいのでしょうか? 自分の考えとしてはそうすると 今まで半波整流だった充電系→全波整流 今までレギュレートだけされてACだった交流→全波整流のDC(メリットはないんだと思いますが自動的にそうなると考えます) 検索しているとだいたいは全波整流と、全DC化がセットになっていますが出来れば充電系だけ全波整流にしてテール、メーター照明と ヘッドライトの交流配線はそのままにしておきたいと考えます。 なので充電系を全波整流するにあたって 最低限の加工で済ませたいのですが宜しかったらアドバイスお願いします!(イマイチこの方法に自信がないので・・ それと良かったら全DC化するメリットとかも教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 全波整流回路と半波整流平滑回路の特性
全波整流回路と半波整流平滑回路の特性の違いについて知りたいのですが、全波整流回路では半波整流平滑回路のときのコンデンサの放電の周期が半分になると書いてありました。 それは波形を書くと充電から放電までの時間が半分になるということですか? またそれはなぜですか?
- 締切済み
- 科学
- 三相半波整流、三相全波整流の波形について
標記について、ダイオードを用いた回路は http://homepage2.nifty.com/ja9yx/denki/2007-03-22seiryuki.html でわかったのですが、その回路により得られる波形についてどうしこのような波形が得られるのかがわかりません。 というか、自分で説明できません。 この回路で、この波形が得られることについてどのように理解、説明できるのでしょうか。 また、整流する前、半波整流、全波整流で最大値にどのような関係(違い)があるのでしょうか。
- 締切済み
- 物理学
- 全波整流/半波整流の切替回路
オペアンプやコンパレータを使用してダイオードブリッジの全波整流/半波整流の切替を行いたいと考えています。参考となる回路について解説のあるHPや文献がありましたらご教授下さい。
- ベストアンサー
- 科学
- 全波整流と半波整流のリプル率のこと教えてください
(1)半波整流の平滑化回路なのですが、リプル含有率を小さくするためには周波数、コンデンサ、抵抗はどうのように設定すればいいのでしょうか? (2)あと全波整流回路ではオシロスコープでch1とch2を同時に観測することができない理由を教えてください
- ベストアンサー
- 物理学
- 整流回路の特性について
半波整流回路と全波整流回路のダイオードの電圧降下を考慮した出力電圧と実測値の出力電圧では実測値の方が小さくなります。これはなぜなんでしょうか? ちなみにダイオードの電圧降下を考慮した計算式は 半波整流回路 (√2)×V(入力電圧)- V(ダイオード順方向電圧)/π 全波交流回路 (2√2)×V(入力電圧)- 4V(ダイオード順方向電圧)/π です。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 物理学
- 半波、全波整流回路の電圧波形について教えてください!!
大学で苦手な電磁気のレポートが出てまして、、、ご教授お願いします!! 半波、全波整流回路中の平滑コンデンサーの容量を大きくしたときに、電圧波形のリップルが、コンデンサー容量が大きいほど小さくなったんです。理由がよくわからないので教えてくださいませんか!?!?コンデンサーのどういった作用でこうなったのか知りたいです。 何を書いたらいいか分からず、不十分なご質問だとおもいますが、どうか教えてください!!
- 締切済み
- 物理学
- 全波整流回路について教えてください!!
いま、全波整流回路について調べていて、説明が難しくてよく分からないのですが、どなたか分かりやすく教えてくれないでしょうか? あと整流回路との違いも分からないので教えてください。 ちなみに今、調べて出てきた物が・・・ 1)理想ダイオード回路を組み合わせると全波整流回路が得られる.入力電圧の正負に関係なく正の絶対電圧が得られるので,絶対値回路とも呼ばれている. 電源回路で使う全波整流回路とは別物である. 2)交流の全サイクルを利用するもの。 というような内容なんですが、どうかお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
質問者からの補足
DC化前のレギュレーター http://www003.upp.so-net.ne.jp/chiiyama/electriacal-section.htm は取ってしまっているのですが、 ジェネレーターからの黄色線を直接ヘッドライトに結線しても 大丈夫でしょうか? 交流の電圧は、現状では制御されていないのかな??(^_^;)