• ベストアンサー

レポートの書き方について・・・手書き?ワープロ?

レポートを書くにあたって、手書きかパソコンか、必ずどちらかで統一しなければならないのでしょうか?物理実験のレポートで、目的や原理、実験器具や実験方法、グラフや表などはパソコンで打ったほうが速いし、仕上がりはきれいですから、パソコンでやりたいのですが、数式や、計算をパソコンで書くとなるとかなり面倒で時間がかかります。そこで、できるならその計算のところだけは手書きでやりたいわけです。どうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

>必ずどちらかで統一しなければならないのでしょうか? 特に指示がなければ、統一する必要はないと思います できるならパソコンで統一して欲しいところですが、やらなくても問題ないと思います 特に実験のレポートなんて、体裁が整っていればOKですから

atomega
質問者

お礼

おぉ、なんて心強い回答でしょうw大変ですが、がんばります!ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

モノクロで十分なので、ハンディスキャナがあるとちょっと楽ですよ。 実験ノートなどの手書きの数式(私の場合、化学式でしたが)を取り込んで、そのままワープロに貼っていました。

atomega
質問者

お礼

wwなかなか勇者なことをしますねw失礼ですがそれは遠慮しますwwがんばって打って、書いて、やります。いろんなやり方があることがわかりました。ご回答に感謝いたします

noname#160321
noname#160321
回答No.2

慣れた方でやれば良いです。 貼り合わせでも充分。 お金があって強力なグラフツールやシミュレーションツールが動く環境ならパソコンの方が速いですけどね。 それでも手書きのメモは必要だったりします。^^

atomega
質問者

お礼

ありがとうございます。そういってもらえると心強いですw毎週毎週レポートが多くて大変です。高校の時は週に1つか2つだったのが、大学では4つぐらいになるし、内容はむずくなるしで大変なんですよねwがんばります

回答No.1

自分なら、パソコンに統一しますね……理由は、手書きで書くよりきれいに仕上がるからですね。やはり見た目を重視するなら、パソコンの方が勝りますからね。ただ、どうしても手書きの部分も入れたいと言うのなら、手書きで書いた文面をスキャナーで取り込んで編集する方が良いでしょう。

atomega
質問者

お礼

そうですよね。高校の時はそんなに内容も大変じゃなかったので全部パソコンでやっていたんですけど、大学となると結構面倒なんですよねw文字認識ですか。今度チャレンジしてみます

関連するQ&A

  • 手書きでレポートを書くときのイタリック

    手書きでレポートを書くときのイタリック 実験のレポートを書くときに 物理量はボールドで、 ベクトル物理量を書くときはイタリックで書くと習いました。 パソコンで書くならばこれは簡単に表すことができますが、 手書きでレポートを作成する場合はどう決められているのでしょうか。 あと、ボールドとイタリックで表すものの違いがいまいちよくわからないのですが、 それもどなたか教えてください。

  • レポートが手書きであるわけ

    レポートが手書きであるわけって何なのでしょうか? 私が通っている専門学校では現在レポートは手書きで書くということが原則となっています。 (パソコンでプログラムを書く場合を除いて) 先生曰く、手書きだと将来役立つとは言います(何について役立つとは言いませんが)。 しかし、なぜ”手書き”なのでしょうか? 正直手書きとパソコンならば圧倒的にパソコンのほうが書くのは早いですし、 文字の修正なんかもパソコンだとクリックするだけで消えます。 表や図だって簡単に書くことができます。 ならば手書きであるメリットとは何でしょうか? パソコンのデメリットといえばパソコンを所持しているかどうか。 しかし、パソコンは実験室にたくさんあるわけですし、 そうなると手書きであるためのメリットは無いように私は感じます。 ”将来報告書を書くために~~”などとも聞きますが、 その絶対に手書きであると言えるのでしょうか? レポートが手書きであるわけってなんなのでしょうか?

  • 実験のレポートを4枚にまとめなければいけないのですが…

    物理の夏休みの課題で、授業中に行った実験について A4の用紙4枚に、MSワードを使ってレポートを書いています。 ただレポートを書くだけでなく、次のような条件があります。 ・PCを用いて作成し、A4の用紙4枚にカラープリントすること。 ・ポスターセッションボードによって展示を行うため、興味の沸くようなつくりにすること。 今、グラフ・表を含めながら、最後の1枚の残り7行くらいです。 ある法則が成り立っているかどうかの実験で、 理論値と計測値との誤差について書いて 「計測値と誤差の幅から理論値は十分に取り得る」とし、 「よって~の法則は成り立っているといえる」といった感じで終わらせたかったのですが、 目的・原理・方法を書いていたら、考察に当てられる枚数は1枚になっていました。 そこで質問です。 質問1 見る人が興味の沸く、またはレポートとして重要度の高い誤差の原因は実験方法による誤差と、計測器の精度による誤差と、どちらですか。 たとえば、熱した金属球を常温の水に入れて金属球の比熱を求める実験で 前者…熱した金属球を取り出してから常温の水に入れるまでに逃げた熱による誤差 後者…水温を測定した温度計による誤差(0.01までしかは測れなかったから0.005≦x<0.015といったようなもの) 質問2:誤差の取りうる幅の計算は必要ですか? 今回、私が書いている実験はメジャーや定規などの精度の低い器具から、 電子天秤やのぎすなどの比較的精度の高い器具までたくさん用いたのですが、 すべての誤差の範囲を書いていては、もちろん4枚に収まりません。 すべて書かずに「計測器の精度による誤差が考えられる」と書くか、 メジャーや定規による誤差の大きそうなものだけ幅を書き、ほかは省くか、 計測器による誤差だけを集中的に書き、他の誤差を省くか、 どの選択が最適ですか? よろしくお願いします。

  • 実験レポートの書き方について

    論文や学生の実験レポートでは、大きく分けて 目的、原理、結果、考察 の章に分かれると思いますが、結果の解析からある物理量の値を求めた場合、その解析と解析により得られた物理量及びその妥当性(不確かさ等)は、4つのうちのどの章に書くのが一般的なのでしょうか。

  • 【大学】レポート用ソフトについて

    今年大学に入学し、理学系で物理を学んでいる者です。 入学以来、実験などがある度にレポートを書かなければなりません。 私はこの2ヶ月程手書きを主としてきましたが、学科内ではパソコンからプリントした物を使用している方を多く見かけます。 そこでMicrosoft Wordを使用してみたのですが、よく検索等で見つかるようなレポートとはフォントが違ったりして困っています。 レポートに使えるようなオススメのソフトを教えて下さい。 表や図の挿入方法なども知りたいです。 また、Wordでレポートを作成する上で必要なテクニック等教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • レポートの書き方

    レポートの書き方についてなのですが、 (1)レポート中で使用する文字(量記号)には、はじめに出てきたときのその文字が何を表すか、それとその単位を示さなければなりませんよね?また、式にも単位は必要ですよね。たとえば、オームの法則について説明するときは、 『抵抗R[Ω]にかかる電圧をV[V]、流れる電流をI[A]とすれば、次の関係が成り立つ。   V=IR[V]                        (1)』 のような感じでいいですか? (2)式番号はすべての式につけなければならないのでしょうか?あまり重要でない式(重要な式の導出過程の式とか)や、実際に数値を代入して計算する式にもでしょうか? (3)実験方法は実際にしたことを書くのですよね?過去形で書いたほうが良いのでしょうか? (4)実験方法のところで、テキストに「~を測定し、グラフに示せ」と書いてある場合、実験方法にも同じように書くべきなのでしょうか。グラフに示すのは実験とは関係ありませんが。 (5)表、図にはタイトル以外にも説明を付け加えるべきだと聞きました。例えば、ある抵抗に流れる電流と端子電圧を測定し、それを表に示し、また横軸を電流I[A]、縦軸を電圧V[V]でグラフにとったとしたら、表や図の説明はどのようなことを書けばよいのでしょうか?

  • 実験レポートの書式について

    実験レポートの書き方なのですが、対象は高校生です。ですが、できれば大学生になってからも活用できるように、きちんとした書き方を知りたいと思っています。 私は、(表紙)【目的】【原理】【器具・試薬】【方法】【結果】【考察】【反省】【文献】の順で、用紙はA4、ホチキスは左上に2回、それぞれの項目は同じページに書いても良い(例えば、目的と原理で1枚)、と言う書式だと思っていました。 ところが、別の人は、(表紙)【目的】【理論】【器具・試薬】【操作】【結果】【考察】【感想】【文献】で、用紙はB5、それぞれの項目は必ずページを変える(目的が数行でも1枚、原理が数行でも1枚)、という書式だとのことです。 どのような書式がきちんとしているのか、また大学(理学部や薬学部など化学系)でも活用できる書式なのか、教えていただきたいと思いました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • タッチパネルによる手書き文書は実用になりますか

      手書き文書作成にトライしてみたいのですが、タッチパネルを使ったことがないのでお伺いします。 実験レポートなど手書きの説明文、数式、説明図などが入った文書を作るのにタッチパネルは使えますか。 実験レポートなのである程度詳細な記述が出来ないといけませんが、直接指で書く代わりにタッチペンを使えば可能なのでしょうか。細いタッチペンは使えるのでしょうか。 今はWORDを使ってますが、タッチパネルを付ければWORDで手書きは出来るようになるのでしょうか。あるいは手書き専用のアプリを使うべきでしょうか。 タッチパネルで手書き文書作った経験のある人がいましたら教えて下さい。  

  • 化学実験のレポートについて。

    大学の授業にてレポート提出をすることになっているのですが、普通こういった実験レポートにExcelで出してプリントアウトした表、グラフをつかうのはアリなのでしょうか?

  • 実験レポートの書き方について

    実験レポートでの基本である、自分たちが行った操作については「~た」と過去形にするという点について質問です。 私が今書いているレポートの実験では普段使わないような器具を使いました。レポートでもその使い方を記さなければなりません。学校からこのレポートの書き方は 実験の目的→使用機器→実験方法→結果→考察 と言われています。私としては使った器具の使用方法は使用機器の章の所でマニュアル的に書いた方が良いのかな、と思ったので、使用した器具をAとすると、 Aの使用方法を以下に示す。 (1)aの操作を行う (2)bの操作を行う ・ ・ ・ 的な感じにしています。実験方法の章ではAの詳しい取り扱い方は省略し、上で示したAの一連の操作を「~を観測するため、Aを使用した」のようにしています。 しかし、実際自分が行ったことについては過去形で書かなければならないので、上の表現の仕方を換えた方がいいのかな?とも思っています。 細かい表現の仕方についてなのでちょっと分かりずらいかもしれませんが、レポートの書き方に詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。