• 締切済み

碑文、是か非か?

つい最近、埼玉県草加市の綾瀬川沿いを散策した折り、「奥の細道」の旅に同行した松尾芭蕉の高弟・河合曾良の銅像を偶然に見た。銅像は台座を含めると2メートル以上はありそうな立派な物である。銅像の裏側に回ると、曾良の紹介文が刻まれていた。碑文を読むと、特に「中略」の断りもなく原文とは違った印象をもった。帰宅後、角川書店の文庫本で松尾芭蕉『おくのほそ道』日光の条を調べてみると、そこには「曾良は河合氏にして惣五郎と云へり。芭蕉の下葉に軒をならべて、予が薪水の労をたくす。このたび松しま・象潟の眺共にせん事を悦び・・・」となっていた。碑文は、明らかに(芭蕉の下葉・・・以下が削除)芭蕉と曾良の子弟関係を記した肝心な一節が削除されていた。果たしてこのうした行為が公衆に提示する碑文として許されるものなのだろうか。最近は著作権や肖像権など様々な分野で裁判沙汰になる事も珍しい事ではなくなった。この碑文も素人には例外でないようにも思えてならない。見識ある方々のご意見をお聞かせ頂けると幸いである。

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

法的な問題は何もありません。芭蕉(に限らず死後100年以上経ているような江戸時代の人物)の文章に著作権はありませんから、改変しようが省略しようが、まぁ、勝手です。 >このうした行為が公衆に提示する碑文として許されるものなのだろうか 法的な問題ではなく、文章を省略するという行為が文学作品に対する冒涜である、とか、或いはその省略のために結果として碑文としての妥当性を欠く内容になっている、等々の道徳的・作品論的な批判なら、それはまた別の見解があるでしょう。 >芭蕉と曾良の子弟関係を記した肝心な一節が削除 おっしゃることは理解できますし、添付の写真を見る限り、あまりほめられた省略の仕方ではないとは思います。 けれどもこの場合、碑文というよりも「なぜこの地に曾良の銅像が建っているのか」という説明文なのでしょうから、それはそれで良いのではというのが感想です。ただしあくまでも個人的な感想に過ぎません。

surohnin
質問者

お礼

事務局よりメールが届き驚愕しました。小生はお礼のメールを差し上げて問題は一区切りと思っていたのです。実際には、その方法にミスがあったようです。大変失礼しました。その節は、的確なご回答を頂き有難う御座いました。しかしこの問題を更に調べて分かった顛末には、文学を愛する一人として納得の行かない問題を内在していることが判明しました。碑文訂正には、地元自治体に現職国会議員の無言の圧力という不快な事実がある様です。同時に揮毫者が、議員と兄弟という事も問題をより複雑にしているようです。また、揮毫者は草加市が創設した「松尾芭蕉『奥の細道』文学賞」の応募作品の選考委員で、地元ペンクラブの顧問として地域では作家で知られた人物です。文章削除は、揮毫者の個人名を刻む為に削った事も判明。作家であるがけに許せない気もするのですが、ご指摘のように個人の見解、良識の問題です。役所も地域も大勢に影響なければ「臭い物には蓋」が常識なのでしょう。役所も新聞も見まい、聞くまい、話すまいでは仕方ありません。個人攻撃が目的ではありませんから追求は諦めます。色々と有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 松尾芭蕉の最期

    松尾芭蕉の最期を調べているのですが、 多くの門人が看取った事は分かったのですが、 その中に『奥の細道』に同行した弟子である 河合曾良はいたのか? また、松尾芭蕉が門人への遺書を書いた中に 河合曾良はいたのか? お分かりになる方は いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 松尾芭蕉の「奥の細道」を英語にするとどうなりますか?

    外国人の知り合いに、松尾芭蕉の「奥の細道」を説明したいのですが、「奥の細道」の英訳ができる方・分かる方・知っている方、教えてください。 お願いいたします。

  • イタリア語のお得意な方、教えてください。

    イタリア語で、松尾芭蕉の「奥の細道」をなんと言うのでしょうか? 奥の部分は、漢字で表したいとかんがえています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 珍らしや山をいで羽の初茄子び

    松尾芭蕉の奥の細道にて。 珍らしや山をいで羽の初茄子び という俳句がありますが、これは何と読めばよろしいのでしょうか? 教えてください。

  • 松尾芭蕉

    こんにちわ、こちらでは初めてです。 さっそくですが、松尾芭蕉(奥の細道など)の「へぇ~」と思えるような説や話・歴史はないでしょうか? おもしろい話でもいいです、ぜひ教えてください!!

  • 奥の細道

    松尾芭蕉の奥の細道を現代仮名使い 全てひらがなでおしえてください(^0^)

  • 高3の卒業研究について

    自分は高校3年生です。 今、卒業研究で奥の細道について研究しています。 そこで質問なんですが…奥の細道で松尾芭蕉はどうしてあのルートで歩いたんでしょうか? 教えてください!お願いします。

  • 奥の細道 東北に多いのですか?

    松尾芭蕉の奥の細道にちなんだ施設や場所って東北に多いのですか? 東北へ旅行に行ったのですが、そう感じました。

  • 奥の細道の市振と金沢の現代語訳を教えてください!!

    松尾芭蕉が書いた奥の細道の市振と金沢の現代語訳が全然分からないので分かりやすく現代語訳して教えてください!!

  • 奥の細道

    松尾芭蕉の作品の奥の細道の平泉に国破れて山河あり、城春にして草青みたり」と、笠うち敷きて、時の移るまで涙を落とし侍りぬ。とありますが、なぜ芭蕉は涙を流したのですか?

専門家に質問してみよう